学校ブログ
たくさん虫を見つけたよ!(2年)
2年生が生活科見学で、虫を探しに出かけました!
網をもって登校してきた2年生、朝からみんなワクワクが止まらないようです。
「先生、今日、みんなで虫とりに行くんだよ!」
「バッタ、いるかな~」
と、始まる前から楽しそうです。
近くの神社の森まで、みんなで網と虫かごを持って、いざ出発!
いよいよ、虫とりが始まりました。
協力したり、どこにいそうか話し合ったりしながら虫をとっていきます。
みんな笑顔がはじけています。
帰ってきた2年生は、どんな虫がとれたか一斉に話をしてくれました。
とても楽しかったようです。
「先生、バッタが2匹とれました!」
「一つは大きくて、もう一つは小さいです。あかちゃんかなぁ・・オスとメスかなぁ」
と、早速探究が始まりました。
体験を通して探究している2年生、素晴らしいです!
2年生、生活科見学でも、青柳小、一歩前へ!
表彰朝会(硬筆)
本庄地区硬筆展で選ばれた児童の表彰を行いました。
硬筆練習で取り組んだ成果が発揮され、多くの児童が表彰されました。
校内廊下に掲示してありますが、全校児童が字の特徴をとらえながら美しい文字で書いています。さらに名前を丁寧に書こうとする意識が高く、自分の名前は一番大切に丁寧に書いています。
また、どの児童も名前を呼ばれた時の返事が気持ちの良い大きな声で返事ができていました。表彰される児童はみんな堂々としていて素晴らしかったです。
青柳小、一歩前へ!
ある日の算数(2年)
2年生の算数では、水のかさについて学習しています。
今日の授業では、水のかさを数字で表すにはどうすればいいのかを考えました。
子どもたちは前時の学習から同じ大きさのコップが必要であることに気づき、そこから長さ同様に新しい単位が必要であることに気づくことができていました。
かいこちゃんのそれから 命は巡る!
4年生が大切に育ててきたかいこちゃんたち
今日は、繭になったかいこちゃんたちの「それから」をお伝えします。
かいこちゃんたちは、6月初めから繭になり始め、6月10日までみんな繭になりました。
その後も4年生たちは、ガになるのかを観察していました。
1週間ほどすると、なんと繭がひとりでにコロコロと動き始めました!
これはもしや!と、観察を続けていると、6月20日に2匹が繭の端に穴をあけて、ガになって登場してきました!
すごいぞ!かいこちゃん。まったく別の姿になって登場してきました!
その後も、続々とガになったかいこちゃんたちが登場してきました。
個体差もありますが、メスのガのほうが一回り大きいそうです。
登場してきたガのかいこちゃんたち、それぞれ相手を見つけてペアになっていきます!
6月24日の朝、様子を見てみると、やりました!
かいこちゃんたちが卵を産んでいました!
びっしりと、壁の紙に産み付けられた卵、数えても数え切れない程です。
その後も、産卵は続きます。壁に産む子もいれば、出できた繭に産み付ける子もいます。
4年生たちは、この卵を成熟させて、新たにカイコちゃんを誕生される予定です。
生命の尊さを体感をしている4年生、素晴らしい体験をしているなと感じます。
命は巡る!
青柳小、一歩前へ!
建設埼玉の皆様が学校を修繕してくださいました!
本日、建設埼玉の皆様が、本校を修繕してくださいました!
毎年、日曜日のお休みを使って、ボランティアで、職員では直せない箇所を修繕してくださっています。
今年度は、
・反り返った走り幅跳びの踏切版の修繕
・フェンス沿いの大きな切り株の撤去
をしていただきました。
踏切版の反り返りもすっかり直って、安全に使用できるようになりました。
これで、青小っ子たちの記録も伸びるかも?
フェンス工事のあとに残っていた大きな切り株
重機を使って根元から撤去していただきました。
根っこは乾燥するまで置いてあります。危険ですので近寄らないでください。
建設埼玉の皆様、本校のために貴重なお休みの日に作業をしていただき、ありがとうございました!
青小っ子たちが安全に校庭を使えるようになりました!
地域の皆様のおかげで、今日も、青柳小、一歩前へ!
授業参観・学級懇談会ではお世話になりました
授業参観・学級懇談会では、保護者の皆様には大変お世話になりました。
27日(木)1の1、3の1、5の1
28日(金)2の1、4の1、6の1、なかよし
授業参観では、人権に関する学習内容で道徳や学級活動を行いました。
友情や思いやり、情報モラル等について、子どもたちは話し合いながら、よりよい人間関係づくりを考えることができました。保護者の皆様にも御家庭でお子さんから感想など聞いてもらえるいいと思います。
学級懇談会では、学級の様子や夏休みに関することを担任からお話をさせていただきました。その後には、保護者同士で家庭学習や読書、体力向上についてユニットで話合いをしていただき、普段の悩みや工夫などの御意見をいただきました。
1学期も残すところ、あと3週間です。
暑い日が続くと思いますが、引き続き保護者の皆様の御協力をいただきながら、元気に安全に過ごして、夏休みを迎えらるように学習のまとめをしていきたいと思います。
青柳小、一歩前へ!
第1回学校保健委員会
第1回学校保健委員会が開かれました。
PTAの役員さんにお越しいただき、児童の健康面や運動面についての話と御協議をしていただきました。
授業での保健指導や健康診断結果における分析、また学校環境衛生検査の実施について報告させていただきました。常に子どもたちが安心安全に学校生活を送れるよう保健の立場からも努めております。
運動面については、5月に実施した新体力テストの結果から、昨年度より長座体前屈の記録が伸びたことと立ち幅跳びに課題があることを話させていただきました。
協議は「子どもの視力低下について」です。
タブレットやスマートフォン、ゲームなど、子どもを取り巻く電子機器は数多くあり、今や生活の一部となっている児童もいます。そのような機器類は、上手な使い方をすれば、生活も豊かになり健康面にも多くの支障はきたさないと思います。
協議の中では、ゲームやメディア類は時間を決めて使う重要性や外遊びを増やして電子機器類から離れる工夫、さらに視力回復のための目の体操等の御意見を出していただきました。
皆さんの御意見も取り入れながら、学校保健教育をさらに充実していきます。
青柳小、一歩前へ!
一斉下校で安全な登下校の話
今日は一斉下校を行いました。
最近、ニュースで下校中の小学生の交通事故が数件報道されました。
子どもたちと、安全な下校のための約束をしました。
1 自動車が来るか来ないかをしっかり確認し、交通事故に気をつけること。
2 通学班はばらばらにならずにまとまって登下校すること。
3 登下校中に水分補給をしてもよいが、歩きながら飲んではいけない。
各字ごとに集合時刻や歩き方、危険場所等の確認をしました。
御家庭や地域の方々、いつも見守りをしていただきましてありがとうございます。
青柳小、一歩前へ!
習字に慣れてきました(3年)
3年生は新しい学習がいくつか始まり、覚えることもたくさんあります。
その一つでもある習字も練習を重ねて上手に書けるようになりました。
姿勢、道具の置き方、筆の持ち方などをしっかりと身につけることができました。
今日は、たて画とよこ画のバランスを考えながら書く「土」の練習です。
とめるところにも気をつけながら上手に書くことができました。
小筆を使って、名前も書けるようになりましたが、筆の柔らかさと持ち方に苦戦をし、名前が半紙に入りきらなくなった子もいます。また、ゆっくり集中して細い線を書こうとして、顔が半紙に近くなっている子もいます。
習字の学習には慣れてきましたが、字が難しくなったり字数が増えたりしますので、目標をもって取り組んでいけば、とても字が上手になっていくと思います。
青柳小、一歩前へ!
ハローフレンズ1,2年生 生活科発表
今日のハローフレンズはリモートで行いました。
1年生と2年生の生活科の発表です。
まずお互いの自己紹介を一人ずつ行い、覚えてもらうように大きな声で言いました。
全員がはっきりとした大きな声で自分の名前を言えて、両学校の児童とも立派でした。
2年生の生活科の発表では、学校周辺の郵便局やふれあいセンター、駐在所などの探検した内容やクイズを出してくれました。
1年生の生活科の発表では、校内の特別教室の特徴に関してのクイズや渡瀬小周辺の通学路について発表してくれました。
お互いの声を確認しながらクイズを楽しみながら、お互いの地域や学校について知ることができました。
タブレット越しに一人一人が手を振りながらお別れをしました。
渡瀬小1,2年生は人数が少なかったですが、画面に大きく映っていたので活躍できてよかったです。
生活科の学習も、たくさん知ってもらいたい渡瀬小の友達に紹介するという目標をもってまとめることができたので、とてもわかりやすかったです。
学習は目標を持つことが大切です。そのために何ができるかを考えながら探究していくことは低学年でもできます。ハローフレンズでもお互いに探究し合いながら学習できて大成功です。
青柳小、一歩前へ!