学校ブログ

ポスターの質を高めるぞ!(5年)

5年生は、総合的な学習の時間に、「私たちの未来を創るSDGs」をテーマに学習を進めています。

現在、「不平等や差別、いじめをなくすために」のポスターを作成しています。

今日はクラスの仲間と作成したポスターについて話合いを行いました。

 

ユニットで意見交換をして、より伝わる内容の作成物になるように見直していきます。

「これだと文章が長すぎるかな。」

「この背景だと文字の色は違い色がいいんじゃない。」

「読んだ人が何をしたらいいか分かりやすいね。」

と、みんな真剣そのものです。

自分だけだと気が付かない修正点も見つかったようです。

 

この後、協力いただけるところに、啓発ポスターをして掲示する予定です。

ぜひ、御覧ください。

SDGs 未来に向けて、青柳小、一歩前へ!

 

たこ作ったよ!(1年)

1年生は図工で「たこ」を作っています。

教室に訪問すると、みんなで「たこ」に絵を描いていました。

 

 

「先生見て見て!」

「大きい絵を描いたよ!」

と、みんな笑顔でいっぱいです。

ステキな「たこ」ができそう。

みんなで凧揚げするのが楽しみです。

「読書月間」スタート!

今日から3学期の「読書月間」がスタートしました!

読み聞かせなどを通して、本好きになっている子が多い青柳小学校

この日に合わせて図書館に準備される新刊を楽しみにしていた子も多いようです。

「なにこれ?おもしろそう!」

「やったー、これ読みたかったんだ!」

と、さっそく図書室で手にした本を借りていきます。

 

今回の「読書月間」では、図書担当の先生方が、様々なジャンルの本を読む機会になるように「読書ビンゴ」も準備してくれました。ビンゴには「担任の先生のおすすめの本」や「歴史の本」といったマスもあります。中には、ブログ担当者の「おすすめの本」のマスもありますよ。ぜひ、チャレンジしてください。

図書室には、図書担当の先生方がブログ担当者のおすすめの本のコーナーも作ってくれました!今回は、みんなで同じ本が同時に読めるように複数ある本をチョイスしてあります。読んだ後、みんなでブックトークしてほしいなって思っています。

 

本が好きな人は、今まで読んでこなかったジャンルや今よりも難しい本にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。


読書が苦手だと感じている人は、いきなりページ数の多い本や難しそうと思う本よりも、少し頑張れば読める本を1冊読み切ることからはじめてみるとよいと思います。

 

人は苦労して報われたときに、頭の中に幸せを感じるドーパミンという物質が出るそうです。本を読むことが苦手な人が、1冊本を読み切ったらどうなるでしょうか?きっと、ドーパミンがたくさん、たくさん放出されて、とても幸せを感じるはずです。そして、脳が鍛えられ、本がさらに好きになりそうです。

 

では、みんなでたくさん本を読んで、新しい発見、初めての経験、ドキドキする冒険をしていきましょう!

さあ、読書でも、青柳小、一歩前へ!

 

 

危険を回避!不審者対応避難訓練

本日、不審者対応避難訓練を行いました。

校地内に不審者が侵入したことを想定した訓練です。

もしもを考え、児童も先生方も真剣に取り組みました。

 

先生方が不審者に対応していきます。同時に、児童を安全な場所に避難・誘導していきます。

臨機応変さと連携が求められます。

何としても、子供たちを守ろうとした先生方。

訓練が終了した時には、息も絶え絶えになるほどでした。

これからも、もしもに備えて万全を尽くしていきたいと思います。

 

御協力いただいた児玉警察署、駐在所の皆様、スクールガードリーダーさん、防犯ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

みんなに優しく!認知症サポーター養成講座(4年)

4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習しています。

本日、町の包括支援センターの職員の皆さんにお越しいただき、認知症サポーター養成講座を開催いただきました。

 

 

町の人口に占める65歳以上の割合が3人に一人であることを教えていただき、驚きの声もあがりました。

職員の皆さんに劇を通して、お年寄りの方々との接し方を学んだ4年生。

ポイントは、

 ・おどろかせない

 ・いそがせない

 ・心をきずつけない

ということした。

講習会を受けて、全員が今日から「認知症サポーター」となりました。

みんなで、そろいのオレンジの証を手首につけました。

  

講習会を通して、また一歩素敵な大人に近づいた4年生。

みんなで優しい社会をつくっていこうと、あらためて決意しました。

 包括支援センターの皆様、ありがとうございました。

今日も、みんなで青柳小、一歩前へ!

みんなでやろうよ!長縄(6年)

休み時間に6年生がみんなで長縄を始めました。

元々、男の子も女の子もみんな仲のよい6年生ですが、いつもに増してニコニコやっています。

みんなでいっしょに活動するのが楽しくてしかたない感じです。

 

 

町への提言や学力テスト、卒アルづくりなど忙しく活動してきた6年生。

活動も一段落して、みんなでつかの間の時間を楽しんでいました。

気が付けば卒業までのカウントダウンまであと少し。

みんなとの時間、みんなとの空間をみんなが大切にしているようです。

その姿もとても素敵です。

今日は、声をかけずにそっと見守りました。

まゆ玉飾りをつくりました!(4年)

4年生がボランティアの先生に御指導をいただき、『まゆ玉飾り』をつくりました。

『まゆ玉飾り』は、米の粉を丸めて、まゆの形にしたものを木の枝にさして、養蚕や農作物の豊作を祈って作られたものです。まゆ玉飾りは、小正月に飾ることが多いようです。地域の伝統行事です。 

 

 

 

   

多くの子供たちにとって初めての体験です。

今年、養蚕に取り組んだ4年生。今回も養蚕に関係のある地域の伝統行事に触れることができました!

新しいことを知り、また一回り成長できた4年生。みんな誇らしそうです。

 

今年は、久しぶりにみんなで団子をおいしくいただきました。

ブログ担当者も試食させていただきました。

4年生が作った『まゆ玉飾り』は、職員玄関に飾ってあります。

素敵な飾りができました。来校いただいた際は、ぜひ御覧ください!

  

今回の米粉は、5年生が地域の方に御指導いただいて作ったお米を使っています。

地域の皆様のおかげで、青小っ子はたくさんの体験ができています。

皆様、御協力、ありがとうございます。

 

今年も、地域の伝統をつないでいくことができました。

ぜひ、御家庭でも「まゆ玉」について話題にしてみてください。

伝統を未来へ! 青柳小、一歩前へ!

放送委員会の発表

令和7年になって初めての児童集会の発表は、放送委員会でした。

仕事内容を簡単に紹介した後に、劇を交えたクイズでした。

話を一方的にするよりは、劇で注目を集めて仕事内容の詳細についてクイズで考えさせるという発表内容でした。

劇で使う大道具・小道具もしっかりと準備していました。

伝える工夫に加えて、マイクを使って発表してもよい中で、自分のたちの生の声ではっきりと伝えたいという意志が見られる発表でした。

新年の抱負を書きぞめに込めて(5年)

本校では、3年生以上が年の初めに書きぞめを行います。冬休みの間に子供たち一人一人が新年の抱負や意気込みを表す言葉を考えて来ています。

今日は昨日の3、4年生に続いて、今日は5年生が書きぞめを行いました。

子供たちがどんな言葉を選んで書くのか楽しみです。

きっと思いを込めて、元気いっぱい力強い字を書いてくれると思います。

 

 

選手となっている子たちは、郡市の書きぞめ展に向けて、これまで練習してきた字を一生懸命に書きます。ぜひ、応援してください。

さあ、新年の抱負を書きぞめに込めて、青柳小、一歩前へ!

待ってました!令和7年初の読み聞かせ!

今日は、読み聞かせ・読書の日です。

令和7年初の読み聞かせに、サルビア会の皆様にお越しいただきました。

今年もよろしくお願いします。

読み聞かせ大好きな子供たちは、この日を心待ちにしていたようです。

 

 

今回もステキなお話をありがとうございました。

子供たちも、素敵なお話で新年のスタートがきれました。

 

1月20日からは、学校の読書月間が始まります。

新しい本もたくさん購入していただきました。楽しみにしていてください。

読書でも、青柳小、一歩前へ!

お知らせ