新着情報!お見逃しなく!
RSS2.0
4年生がボランティアの先生に御指導をいただき、『まゆ玉飾り』をつくりました。 『まゆ玉飾り』は、米の粉を丸めて、まゆの形にしたものを木の枝にさして、養蚕や農作物の豊作を祈って作られたものです。まゆ玉飾りは、小正月に飾ることが多いようです。地域の伝統行事です。            多くの子供たちにとって初めての体験です。 今年、養蚕に取り組んだ4年生。今回も養蚕に関係のある地域の伝統行事に触れることができました! 新しいことを知り、また一回り成長できた4年生。みんな誇らしそうです。   今年は、久しぶりにみんなで団子をおいしくいただきました。 ブログ担当者も試食させていただきました。 4年生が作った『まゆ玉飾り』は、職員玄関に飾ってあります。 素敵な飾りができました。来校いただいた際は、ぜひ御覧ください!    今回の米粉は、5年生が地域の方に御指導いただいて作ったお米を使っています。 地域の皆様のおかげで、青小っ子はたくさんの体験ができています。 皆様、御協力、ありがとうございます。   今年も、地域の伝統をつないでいくことができました。 ぜひ、御家庭でも「まゆ玉」について話題にしてみてください。 伝統を...
令和7年になって初めての児童集会の発表は、放送委員会でした。 仕事内容を簡単に紹介した後に、劇を交えたクイズでした。 話を一方的にするよりは、劇で注目を集めて仕事内容の詳細についてクイズで考えさせるという発表内容でした。 劇で使う大道具・小道具もしっかりと準備していました。 伝える工夫に加えて、マイクを使って発表してもよい中で、自分のたちの生の声ではっきりと伝えたいという意志が見られる発表でした。
本校では、3年生以上が年の初めに書きぞめを行います。冬休みの間に子供たち一人一人が新年の抱負や意気込みを表す言葉を考えて来ています。 今日は昨日の3、4年生に続いて、今日は5年生が書きぞめを行いました。 子供たちがどんな言葉を選んで書くのか楽しみです。 きっと思いを込めて、元気いっぱい力強い字を書いてくれると思います。     選手となっている子たちは、郡市の書きぞめ展に向けて、これまで練習してきた字を一生懸命に書きます。ぜひ、応援してください。 さあ、新年の抱負を書きぞめに込めて、青柳小、一歩前へ!
今日は、読み聞かせ・読書の日です。 令和7年初の読み聞かせに、サルビア会の皆様にお越しいただきました。 今年もよろしくお願いします。 読み聞かせ大好きな子供たちは、この日を心待ちにしていたようです。     今回もステキなお話をありがとうございました。 子供たちも、素敵なお話で新年のスタートがきれました。   1月20日からは、学校の読書月間が始まります。 新しい本もたくさん購入していただきました。楽しみにしていてください。 読書でも、青柳小、一歩前へ!
今日から3学期の給食が始まりました! 令和7年初の給食は・・・ みんな大好きココア あげパン! やったー! ココア あげパン  牛乳 コーンシチュー ハンバーグ イタリアンソース 牛乳プリン          あげパンには、いくつか食べ方の流派があるようです。  ・ココアを直接つける派  ・ビニール袋にココアを入れてシャカシャカする派  ・ココアをスプーンでとってあげパンと交互に食べる派 どの食べ方をしても、みんな笑顔いっぱいです!   給食センターの皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。 今年も、よろしくお願いします!