新着情報!お見逃しなく!
RSS2.0
運動会は、1日延期して本日の開催となりました。 昨日準備できなかった分、本日早朝からPTA役員の方々にもお手伝いをしていただきながら準備をしました。 子どもたちは昨日しっかり休息できたようで、元気いっぱいで登校してきました。 児童会役員の皆さんも気合いを入れて円陣を組みました。 みんな真剣な顔で、まさに完全燃焼! 大きな声の応援や全力疾走で競技に出場している姿は感動しました。 練習の時からみんなが真剣な態度でしたので、練習の成果が発揮されました。 保護者の皆様、地域の皆様には御協力いただきましてありがとうございました。 青柳小、一歩前へ!
本日10月5日(土)の運動会は、雨のため、明日10月6日(日)に延期となりました。 青小っ子の皆さん、今日はゆっくり休んで明日に備えてください。   来賓の皆様、保護者・地域の皆様 御理解、御協力のほど、よろしくお願いいたします。
明日はいよいよ運動会です。 季節も涼しい時期に切り替わり、だいぶ涼しくなってきて安心しました。 5,6年生の児童とPTA役員の方の御協力で準備をすることができました。 PTA役員の皆様には、明日も早朝から御協力していただきます。よろしくお願いします。 青柳小、一歩前へ!
今日は1校時の運動会全体練習の後に、読み聞かせをしていただきました。 1年生となかよしの子どもたちが4つの教室に分かれました。 少人数で落ち着いた読み聞かせでした。 読み聞かせは、子供たちの心のオアシスで、それまで運動会練習をしていた子どもたちもすぐに絵本の世界に入っていき、夢中でお話を聞いていました。 学校行事やイベント等が近づいてくると、子どもたちはいつもより気分が高揚して行動が落ち着かなくなる場合もあります。 そのようなときに、御家庭でもぜひ読み聞かせをしてあげてください。 青柳小、一歩前へ
10月1日(月)にハローフレンズ芸術鑑賞会のワークショップを行いました。 芸術鑑賞会は12月3日ですが、劇団の方が子どもたちの指導に来てくださいました。 子どもたちは劇中で歌と手話で参加します。 「ステージで披露してくれる人?」 たくさんの子が手を挙げてくれて、みんなの前でダンスをしてくれました。 こういう時に自分から進んで人の前に出て披露できるのは、日頃から仲間に認められていて自信をもっているからこそです。みんなとてもいい笑顔でした。 渡瀬小の6年生も一緒にダンスをしました。渡瀬小に戻って全校児童に教えてくれるそうです。 全校児童のワークショップに続いて、6年生だけのワークショップをしていただきました。 6年生はフェイスシールドに猫の鼻と口を描き、全員が猫に変身していました。 当日は両校の児童全員で鑑賞するのでとても楽しみです。 最後はハローフレンズでハイタッチでお別れです。もうすっかり友達になりました。 青柳小、一歩前へ!
いよいよ運動会の本番が近づいてきました。 今朝は、全校練習で閉会式の練習を行いました。前に出て、得点発表をしたり、優勝・準優勝杯を受けたり、体操をしたりする児童は全校前でも自分の役割を全うしようとかんばっていました。 そうした様子をまわりで立ってみている子たちも静かに見守ることができていました。 太鼓練習では、太鼓クラブの子たちが入れかわり立ちかわり力強く太鼓をたたく姿はやっぱりかっこいい!練習の成果が出ていました。 玉入れ練習では、作戦を考えながら入れ方を工夫するなど、試行錯誤して玉を投げている様子が伝わってきました。 応援練習では、団長を中心に大きな声を出し、校庭中に声か響き渡っていました。
今日は、全校朝会の日です。 今回のお話は、「やるべき時にやるべきことをやれる人に!」というお話でした。 さあ、みんなで、やるべき時にやるべきことのできる人になろう!   <校長先生のお話> 今回も校長先生は「学校教育目標」の「なかよく かしこく たくましく」に関係のあるお話をします。今回は特に「かしこく」に関係のある話です。では、始めます。   皆さん、この昔話は知っていますか?イソップ物語の「ありときりぎりす」です。1年生の皆さんも、聞いたことがありますか。どんなお話だったかな。では、読んでみます。    ありさんは、やるべき時に、しっかりと食べ物を集めて、食べ物がない季節も生活することができていました。一方、きりぎりすさんは、どうだったでしょうか。やるべき時にやるべきことをやらずに、遊んでばかりいました。結果として、その後、食べものもなく、自分で生活をすることができなくなってしまいました。この昔話は、虫たちの生活を通して、私たちに「やるべき時にやるべきことをしましょう。」と教えてくれています。   では、ちょっと、「ありときりぎりす」のお話を わたしたちの小学校での生活に置き換えて考えてみましょ...
本日、実習生の授業がありました。 この日に向けて、一生懸命に準備をしてきました。 担任の先生や関係の先生方ともたくさん話し合ってきました。     落ち着いて、しっかりとした授業してくれた実習生。とても立派でした。   社会に出て仕事をしていくという自覚を感じました。 本校でのたくさんの経験をこれから生かしてもらえると幸いです。 今日も、みんなで、青柳小、一歩前へ! 
本日、2年生が池田の老人会の皆様と除草作業を行いました。 地域の皆様と交流することができるので青小っ子も楽しみにしている行事です! 今回はプールの東側とふれあい広場の除草です。    地域の方々と交流しながら、みんなで除草をすすめていきます。     2年生は、「やるぞー!」「先生、もっともっとやりたいです!」 と、みんな学校を綺麗にしようと一生懸命です。さすが元気いっぱいの2年生。   最後は、青柳小恒例のハイタッチです。皆様、学校を綺麗にしてくださり、ありがとうございました!    青小っ子たちには、 「今回の池田の皆様のように、将来、母校や地域の学校などのために頑張れる人になってね。」 と伝えました。   池田の皆様、本日は大変お世話になりました。 学校だけで進まない除草も、地域の皆様のおかげですっかり綺麗になりました。 地域の皆様のおかげで運動会も綺麗な校庭で開催できそうです。 今日も、地域の皆様とともに、青柳小、一歩前へ!  
いよいよ、運動会まで1週間。 運動会練習もいよいよ本格化しています。 今日は、応援合戦練習がありました。赤組、白組それぞれ別の場所に分かれて練習です。   応援団の子たちの気合の入った声が響きます。 「赤組、いくぞー!」 「白組、いくぞー!」 かすかに聞こえる相手チームの声をかき消すように、さらに力強い応援が始まりました。 全員がボルテージが上がっていきます!    すごいぞ、青柳小! さあ、どちらも負けるな、ファイト―! 今日も、みんなで 青柳小、一歩前へ!  
9月2日(月)から3年1組に教育実習に来ていた先生の実習が今日が終了の日となりました。 子どもたちはこの一か月間、実習生の授業に真剣に取り組んだり、休み時間は一緒に遊んだりして過ごしてきました。 お別れ会では、子どもたちが感謝の気持ちを言葉にして伝えることができました。 涙を見せる子どもたちもいて実習生も涙ぐむ場面もありました。 お互い真剣に、一生懸命関わることができたからこそ涙が出たのだと思います。 最後には、校庭で鬼ごっこをして仲よくすごしました。  
4年生の社会科でハローフレンズです。 神川町役場防災環境課の方に講師にお招きし、町の防災等に関してお話をしていただきました。 神川町では「神川町地域防災計画」にもあるように、町の地域に係る災害について、町民の生命、身体及び財産を保護するために、国の防災基本計画及び埼玉県地域防災計画に基づき、必要な事項を定めています。 町の取組について子どもたちにわかりやすいように伝えてくださいました。 万が一、被災した場合、準備しておく非常食についてクイズを出してもらい、日頃から備えるべき物について具体的に学習することができました。 ハローフレンズで渡瀬小の4年生と一緒に学習する機会が増え、すでに一つの学級の仲間のように接することができました。 青柳小、一歩前へ!
本日、実習生の授業がありました。 この日に向けて、教材・教具を一生懸命に用意してきました。 担任の先生やまわりの先生方ともたくさん話し合って準備を進めてきました。     落ち着いて、しっかりとした授業して実習生。とても立派でした。 クラスの子供たちにも、先生の努力や頑張りを感じ取って、一生懸命に学習していました。 こういうところも青小っ子のステキなところだなと感じます。   未来の先生の実習もあと僅かです。 本校で、たくさんの経験をしてもらえたらと思います。 みんなで一生懸命頑張っていきましょう!   今日も、みんなで、青柳小、一歩前へ!
4年生の総合的な学習の時間では養蚕を題材とした学習を行っています。 一学期は、蚕について調べながら育てていき、無事に繭になるまで育てることができました。 そうした活動を通して、蚕については調べつくしたかに思われたのですが・・・。 なんと、地域の方が蚕の野生種である「くわこ」を学校に持ってきてくださったことから新たな探究の方向性が投げかけられました。 養蚕農家が育てている蚕との違いを調べることが、今後どのような学習につながっていくのか楽しみです。
9月24日(火)暑さ寒さも彼岸まで、と言われるようにとても涼しい朝になりました。 やっと熱中症の心配をせずに練習ができます。 今年はどちらが優勝するでしょうか。本番のために優勝の練習です。 「あいさつ日本一」の青小っ子は、練習でもあいさつと返事はとても大きく明るい声でした。 日頃の生活で、気持ちのよい挨拶と返事ができているからこそ、今年の運動会の練習は全員が大きく明るい声でできています。 青柳小、一歩前へ!
本日、校庭の松が伐採となりました。 保護者・地域の皆様も最後のお別れに来校してくださいました。 皆様に見守られる中での伐採となりました。          地域に愛され、たくさんの青小っ子を見守り、たくさんの卒業生を送り出してくれた校庭の松。お別れするのは辛いです。 青柳小を盛り上げていくことが松さんへの恩返しになるのと考え、みんなで頑張っていこうと思います。 <在りし日の松>   松さん、ありがとう。思い出は永遠に!
埼玉県ネットアドバイザーの方をお招きしてSNS講座を行いました。 これからの時代の主役となっていく子どもたちは、インターネットにつながる機器を積極的に使う必要があります。私たちの生活の中でもインターネットは身近で、生活を豊かなものにしてくれています。 その一方で、依存性が強くだめと思いつつもついつい長時間ネット利用をしてしまうことから、子どもたちを守るためにも家庭での約束は必要です。 この約束が実効性あるものとなるためには、危険性を正しく理解した上で、「どうすればいいのか」を考えていくのがいいと思います。 子どもたちも真剣に話を聞いていました。御家庭で、上手にネットと関わっていく方法を探っていって欲しいと思います。
立ち枯れしてしまった青柳小のシンボルツリーの松。 残念ながら、明日9月21日(土)に伐採されることとなりました。   児童会が中心になって計画してくれたお別れ会は本日最終日を迎えました。 最終日は、高学年のお別れ会です。     みんなで松さんを囲み、感謝の思いを込めて校歌を送りました。 みんなで精一杯に歌いました。   その後、松さんを中心に「だるまさんがころんだよ」をやりました。 精一杯にやりました。涙をこらえてやりました。    最後に、みんなで松さんとタッチしてお別れしました。 ずっと青柳小を見守ってきてくれた松さん、今までありがとうございました! 思い出は永遠に!   地域の皆様、いよいよ明日、校庭の松を切ることになりました。 残念な思いと、申し訳ない気持ちでいっぱいですが、安全のため御容赦ください。 明日は、お立合いいただくことも可能です。 重機が入ります。安全には十分御配意ください。  
今朝は、みんなが楽しみにしている読み聞かせです。 サルビア会の皆さんが今回も楽しい本を読んでくれました。   お話が始まると、いつの間には子供たちはみんな物語に引き込まれていきます。 そして、ボランティアさんの楽しい読み方にみんな笑顔になります。    子供たちは、今日も新しい世界を冒険してきたようです。 どんなお話だったかな。ぜひ、お家でもお話してみてください。   皆さんの読み聞かせのおかげで、今日も、 青柳小、一歩前へ!
立ち枯れしてしまった青柳小のシンボルツリーの松。 残念ながら9月21日(土)に伐採されることとなりました。 伐採を前に、児童会が中心になってお別れ会を計画してくれました。 今日は、低学年のお別れ会です。   みんなで松さんを囲み、感謝を込めて校歌を送りました。 みんなで元気いっぱいに歌いました。   その後、松さんを中心に「ケイドロ」をやりました。 元気いっぱいにやりました。   最後に、みんなで松さんにタッチしてお別れしました。 ずっと青柳小を見守ってきてくれた松さん、今までありがとうございました!
本日、渡瀬小の保護者の皆様が見学に来てくださいました。 お忙しいなか、御来校いただきありがとうございました。     子供たちの活動の様子も御覧いただきました。 「子供たちが元気で明るくて仲間に入れそう」 「先生方のチームワークがよさそう」 「遊具が充実していて楽しそう」 というコメントもいただきました。ありがとうございました。 子供たちはもちろん、保護者・地域の皆様に安心していただけるよう努めていきたいと思います。   今後も、統合交流行事「ハローフレンズ」などを実施していきます。 保護者の皆様の学校見学も随時お受けしておりますので、皆様、ぜひ御来校ください。
本日のお昼の放送は、昨日に続いて「くわのみカード」の発表です。 テーマは「あいさつ」<全校朝会のお話についてはこちらをクリック> 最終日の今日は、高学年の発表です。     「あいさつ」がなぜ大切なのかについて深く考えた作文です。 今後、自分たちがどうしていくべきかを書いていたところもすばらしいです。 さすが高学年、青小っ子のリーダーです。 青小っ子たちの「あいさつ」で、さらに地域や神川町に笑顔が広がげていってほしいと思います。   今回で「あいさつ」についての「くわのみカード」の発表は終了です。 児童一人一人の作文は各教室に掲示してあります。みんな自分のこととし考え、しっかりと書いています。 来校の際は、ぜひ御覧ください。 お家でも「あいさつ」について振り返る機会にしていただけると幸いです。   今日も「あいさつ」で、青柳小、一歩前へ!
青柳小のシンボルツリーの松。子どもたちはもちろん、私たち教職員の生まれる前からずっと青小っ子たちを見守ってきてくれた松ですが、校庭改修やこの猛暑に耐えらずに立ち枯れしてしまい、9月21日(土)に伐採されることとなりました。 伐採を前に、児童会が中心になってお別れ会を計画してくれました。 低学年、中学年、高学年の合計3回行います。今回は中学年のお別れ会です。 みんなで松を囲んで、感謝の気持ちを込めて校歌を一生懸命歌いました。 その後、松さんに向かって「だるまさんがころんだ」をやりました。 一生懸命やりました。 最後に、みんなで松さんにタッチしてお別れしました。 ずっと青柳小を見守ってきてくれた松さん、今までありがとうございました!
1学期に総合的な学習の時間に「養蚕」を体験し、様々な探究をしてきた4年生 2学期にも「かいこ」について探究をしたいと考えていた4年生に、なんと地域の方が、「野生のかいこ」を届けてくださいました。 原種に近い種で、「くわご」と呼ばれているそうです。   初めて見た4年生たちは、 「なんか強そうなかいこだなぁ~」 「どんなマユをつくるのかな。」 「育てるがすごく楽しみだね!」 と、早速、探究心に火がついたようです。   貴重なかいこを御提供いただきまして、ありがとうございます。 みんなで、大切に育てていきたいと思います。   さあ、探究で今日も、青柳小、一歩前へ!
本日のお昼の放送は、昨日に続いて「くわのみカード」の発表です。 テーマは「あいさつ」<全校朝会のお話についてはこちらをクリック> 2日目の今日は、中学年の発表です。    「あいさつ」がなぜ大切なのかについて考えたすばらしい作文でした。 青小っ子たちの「あいさつ」で地域や神川町に笑顔が広がげていってほしいと思います。 青小っ子みんなに期待しています! ぜひ、お家でも、「あいさつ」について話してみてください。   今日も「あいさつ」で、青柳小、一歩前へ!
5年生が、調理実習でみそ汁づくりに挑戦しました! それぞれの班で出汁に使うものを決めたり、具を決めたりして、みんなで持ちよりました。   お家でも、お手伝いをしている子も多いようでテキパキと作業をする子もいます。 初めての調理器具を使う子もいます。 みんなで協力しながら、調理を進めていく5年生。 自然と笑顔があふれて、みんな楽しそうです。       5年生が、昆布の出汁と鰹節の出汁のみそ汁を職員室に届けてくれました。 具だくさんで美味しいみそ汁、御馳走さまでした。 たまたま見つけた厚く切られた大根にも、5年生の頑張りを感じました!! お家でも、ぜひチャレンジしてください。 また、一つ自分でできることが増えた5年生。 今日も、青柳小、一歩前へ!
いよいよ今日から運動会の練習が始まりました。 1年生にとっては、初めての運動会、そして、6年生にとっては小学校生活最後の運動会です。みんなで考えた今年度の運動会のスローガンは、「完全燃焼、あきらめずがんばる青小っ子」です。本当に、素敵な スローガンを考えてくれました。     このスローガンを達成するための秘訣を3つです。 1つ目 最初に気持ちのよいあいさつから始めること あいさつは、お互いに全力を出すためのスイッチです。 2つ目 競技以外のことも全力で頑張ること 運動会は競技だけではありません。練習も全力でやっていきましょう。青小っ子体操も指先まで神経をつかって全力でやっていきましょう。みんなへの応援も全力でやってください。高学年は係りの仕事にも全力で集中して取り組んでください。 3つ目 お互いのことを認めること 赤白に分かれて真剣に頑張るので、勝ち負けがあります。たとえ負けてしまっても、相手に「ずるい」とか言わずに、「すごい!」とたたえてください。これが、完全燃焼の秘訣です。 完全燃焼するには、運動が得意か苦手かは関係ありません。一人一人がもっている力を全部出しきること、そして、あきらめず...
本日は「中秋の名月」 実際の満月は明日とのことですが、旧暦の8月15日にあたり十五夜です。 すすきやお団子を飾って、月を愛でるお家も多いかと思います。 奈良や平安の人たちも同じ月を見て詩を詠んでいたそうです。 千年以上も前の人たちとも心がつながる気がして不思議です。   今日の給食では、「中秋の名月」にちなんだゼリーが出ました。 とても、素敵でしたのでブログでも紹介します!   パッケージをペロッとめくってみると・・・。 お月様の登場です! そして、何と、うさぎの絵が浮かび上がっていました! 職員室の先生が写真と情報を提供してくれました。 青小っ子たちは気がつきましたか?ブログ担当者は、こんな素敵なことになっているのも知らず、パクパク食べてしまいました。   今夜は、せっかくの機会ですので、お家でお月見はいかがでしょうか。 理科の月の観察、月の出てくる古典、うさぎやカニのお話、月面着陸した日のお話など 楽しいお話がたくさんできそうです。   <追伸>少し雲がかかってしまいました。これはこれで神秘的です。 年中行事のお話でも、青柳小、一歩前へ!  
未来の教員になるべく大学生が教育実習に来ています。 今日は、その実習生が漢字の「へん」についての授業をしてくれました。 漢字は、覚えていないと読めないし書けないので、覚えることに目が向きがちです。 しかし、正しく使えるように覚えるためには漢字の意味についても目を向けられるといいと思います。 子どもたちは、指定された「へん」の漢字を教科書等を使ってがんばって見つけ、集めた漢字の共通点から「へん」にはどのような意味があるのかを考えていました。
本校では、全校朝会のお話について自分の思いや考えを書く「くわのみカード」という取組を行っています。 今回のテーマは、「あいさつ」です。1年生も今回初めて「くわのみカード」を書きました。 <全校朝会のお話についてはこちらをクリック>   今週は、各学級の代表になった児童が、お昼の放送で作文を発表してくれます。 初日の今日は1・2年生の発表です。   「あいさつ」の大切さについて考えたり、自分自身を振り返ったりする素敵な作文です。 緊張したと思いますが、堂々として素晴らしい発表でした。 2人ともよく頑張りました! 教室で聴いていた児童からは自然と拍手が起こりました。 こういうところも素敵だなと思います! さすが、青小っ子です。   「あいさつ」については、現在、学校全体で取組を行っています。 ぜひ、お家でも、「あいさつ」について話す機会にしてください。   堂々と発表した子も、発表した子を拍手で迎えたクラスメイトも、 今日もみんなで、青柳小、一歩前へ!
私たちの未来の話を聴こう! 本日、6年生が神川町議会を傍聴させていただきました。 これからの神川町をどうしていくかという話に、皆、真剣に耳を傾けていました。     6年生にとっては、少し難しい場面もありましたが、将来に向けて貴重な経験となったようです。 町の未来を担う子供たちが、一歩前へと成長する機会になりました。 ありがとうございました。   自分たちの未来について、本気になって考えるきっかけになればと思います。 青柳小、一歩前へ!  
本校で、「神川町スポーツ少年団 合同出張体験会」が開催されました。 「体験してみよう!! 新しい自分に出会えるチャンス!」 今回、初めての企画として開催されたものです。 町内の幼保園児から小学生の子どもたちが、色々なスポーツに挑戦しました!          子どもたちや保護者の皆様からは、  「どんな雰囲気なのか見てみたい」  「少年団に興味はあるけれど、見学にはなかなか行けない」  「何に入ろうか迷っている」 というニーズがあったようです。 また、少年団の指導者の皆様からは、  「少年団の活動を子どもたちや保護者の皆様に見せる機会がない」  「所属する子どもの数が減ってきている」 というニーズがあったとのこと。 今回の企画は、みんなの思いを叶えられる素敵な企画だなと感じました。 これからの神川町が盛り上がっていきそうです!   今回は50名ほどの参加があったそうです。 参加した子どもたちも、たくさんの少年団の活動を体験できて楽しかったようです。 あらためて、地域の子どもを地域で育てるという少年団の活動は素晴らしいと思いました。   <体育館>空手道、少林寺、バドミントン、バスケットボール、バレーボール <校...
メディア掲載 ※項目をクリックすると、掲載されているサイトが開きます! ぜひ、御覧ください! 令和6年 〇「養蚕」  (4年)【広報かみかわP.25】 〇「田植え」 (5年)【広報かみかわP.22】 〇「ハローフレンズ」(青柳小+渡瀬小)【広報かみかわP.22】 〇「ハローフレンズ」(青柳小+渡瀬小)【埼玉新聞】 〇「ハローフレンズ」(青柳小+渡瀬小)【本庄経済新聞】 〇「入学式」(1年)【広報かみかわP.3】 令和5年 〇「生糸取り」(4年)【埼北よみうり】 〇「稲刈り」 (5年)【広報かみかわP.22】 〇「養蚕」  (4年)【広報かみかわP.25】 〇「田植え」 (5年)【JAひびきの広報誌P.5】 〇「田植え」 (5年)【広報かみかわP.22】 〇「西武ライオンズベースボールチャレンジ」(3・4年)【広報かみかわP.4】 〇「まゆ玉飾りづくり」(4年)【広報かみかわP.23】 〇「大谷翔平選手のグローブ始球式」(児童会)【広報かみかわP.23】 令和4年 〇アイマスク体験(4年)【かみかわ社協だより 表紙・P.4】(掲載終了) 〇「稲刈り」 (5年)【広報かみかわP.23】 〇「田植え」 (5年)...
今日の昼休みに運動会のスローガンお披露目会を行いました。 各学級からあがってきた言葉とアイデアを参考に、運営委員会の児童が休み時間返上で作成しました。   「完全燃焼」 運動会を楽しみにしている子どもたちも多いと思います。 子どもたち全員が活躍できる運動会になるといいです。 見せます!青柳小の底力! 青柳小、一歩前へ!
先日、暑さのため体育館が使えなかったバドミントンクラブ。 空調のある場所でできる活動として「ゴム跳び」を行いました。 この活動が青小っ子たちに好評で、校内に「ゴム跳び」ブームが巻き起こっております!   昨日の2年生に続いて、今日は1年生が「ゴム跳び」を始めました。 グー、パー、グー、フミ・・・ 「やり方わかったよ!」「やったーできた!」        みんな、楽しそうにチャレンジしています。  教え合いながら、どんどん上達していきます。   4年生も、みんなでチャレンジ!   「すごい楽しい!」「膝の高さも跳べたよ!」 と、みんな笑顔いっぱいです!   「ゴム跳び」は、楽しいだけでなく、跳躍力や調整力も身についていきます。 狭いスペースでも、雨の日でもできる遊びです。 ゴム一本でできますので、ぜひ、お家でもやってみてください。   体力も高まり、笑顔もあふれる、ゴム跳び遊び 今日も、青柳小、一歩前へ!  
渡瀬小学校の3年生と青柳小学校の3年生でスーパー見学に行ってきました。 社会科の学習で、スーパーを題材として販売・流通の工夫について学習しています。 普段の授業では、資料から読み取れることをもとに販売・流通について考えを深めていますが、現場を実際に目にすることで、自分の考えを確かめたり新たな疑問が生じたりします。 お家の人と一緒に買い物でスーパーに行ったことはあると思います。 しかし、買い物では入ることのできない場所もあります。そういった場所を見学できるのも社会科見学のよいところだと思います。 学習前には気づかなかったお店のもの、人の工夫に気づけるようになるといいと思います。
今日も季節外れの暑さとなりました。 5年生の体育は体育館でのバスケットボールです。 1時間目の体育館は比較的涼しく、活動が行えます。     体を動かしたくてウズウズしていたので、みんな笑顔がはじけています。 よいプレーには、「ナイス!」「いいね!」を自然と声があがります。 こういうところが、5年生のステキなところです。   今後もWBGT計をチェックしながら、熱中症対策をして活動していきます。 暑い中でも、みんなでくふうして頑張ります! 青柳小、一歩前へ!
9月も中旬ですが、連日35℃を越える暑さが続いています。 体育やクラブは校庭でも体育館でも、なかなか思い通りの活動ができません。   そこで、登場したのが、懐かしの グー、パー、グー、フミ・・・ そうです。あの「ゴム跳び」です。   今日は、2年生の身体づくりの学習でやってみました。 初めての「ゴム跳び」に2年生も興味津々です。 「ゴム跳び達人」の教頭先生がゲストティーチャーとしてお手本を見せてくれました!    かっこいい跳躍に2年生からも自然と拍手がおこりました。   さあ、いよいよ2年生が初めての「ゴム跳び」 グー、パー、グー、フミ、グー、パー、ねじってグー!     「おしい、もうちょっとだった。」「次こそ、できそう。」「やったーできた!」 みんな熱中して跳び始めました。新しい遊びが楽しくて、みんな笑顔が弾けます! 「もう少しで3段もクリアできます!」 「先生、またやりたいです。」   御家族のなかにも、「ゴム跳び」を経験された方もいるかと思います。 今度、ぜひ、お家でもやってみてください! 学校でも、お家でも新しいブームが来そうな予感がします!   新しい(懐かしい?)遊びでも、青柳小、一歩前へ!
夏休みに社会福祉協議会様のボランティアや福祉体験に参加した児童に修了証が届きました。 10回のボランティアや福祉体験を行ってボランティアノートがいっぱいになった子もいます。みんな、たくさんの学びがあったようです。 今日は、校長室にて表彰を行いました。         社会福祉協議会様のおかげで貴重な経験をすることができたようです。 青小っ子もよく頑張りました!
今日の給食は、みんな大好き「ソイ丼」です! <献立一口メモから> 今日は、ソイ丼のお話です。みなさんは、ソイとは何か知っていますか? 正解は、大豆です。ソイ丼はたくさんの大豆を使っています。この大豆には、成長期の皆さんに必要なたんぱく質という栄養がたくさん含まれています。たんぱく質は、みなさんの体の中の筋肉や血などに変わって、成長を助けてくれますよ。また大豆は、豆腐や納豆、味噌、しょうゆといった他の食べ物のもとにもなっています。苦手な人でも食べやすいように、粗くくだいた大豆も入っています。ごはんにのせて、ソイ丼にして食べてください!   自分の身体のためにもモリモリ食べていきたいと思います。 給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。   おいしく食べて、今日も、青柳小、一歩前へ!  
6年の総合的な学習の時間でヤマキ醸造様をゲストティーチャーにお迎えして、会社のことについて教えていただきました。 自然豊かな神川町でこんこんと湧き出る「神泉水」を使用して、商品を作っているそうです。 美味しい水を使うからこそ、美味しい商品を作ることができるとおっしゃっていまいした。 ヤマキ醸造様では、商品を都内のデパート等や外国にも輸出しているというお話を聞いて、神川町の水を使った商品が世界で食されていると知り、感激しました。 子どもたちからたくさん質問があがっている中で、 「今、困っていることは何ですか」については 「人(人材)がいないことです。」とおっしゃっていました。 今は、様々な職種で人材不足の時代と言われています。 この学習を通して、子どもたちは地元企業の力が神川町に大きく貢献していることを知りました。 将来、神川町で生き生きと働く大人が、青柳小学校の子どもたちの中にもたくさんいるといいなと思いました。 青柳小、一歩前へ!
全校朝会の校長先生の話を受けて、全学級で特別活動主任による挨拶に関する授業が行われました。 相手や場面に応じてどのように挨拶をすればいいのか、考えるいい機会です。 例えば、友だちにする挨拶と通学路上に立ってくださっている方への挨拶は同じではありません。  今回の授業では、地域の方々の声を取り入れ、子どもたちに日頃の挨拶を客観視してもらいました。 地域の方は、積極的に挨拶ができる子どもたちを褒めてくれました。 「挨拶ができる子どもたちはいい子だなと思います。」 「子どもたちに挨拶をしてもらうと嬉しい気持ちになります。」 明るく元気に挨拶をすることで、相手に気持ちが伝わることもわかりました。 挨拶の仕方の練習では、「笑顔」「元気」「大きな声」「目を見て」など自分でできるように意識しました。 明日から一段と素敵な挨拶が聞こえてくると思います。 あいさつ日本一 青柳小、一歩前へ!
今朝は、全校朝会がありました。今回のテーマは「あいさつ」です。 「あいさつ」をすると心がつながって、お互いに元気になります。 青小っ子の「あいさつ」で、地域や神川町を元気にしていきましょう! <全校朝会の講話> 「あいさつ日本一」を目指す青小っ子の皆さん「おはようございます!」。 明るく元気な声が、返ってきました。校長先生、みんなから元気をもらえてようで、とてもうれしくなりました。皆さん、ありがとうございます。皆さんには、1学期の始業式にも、2学期の始業式に「あいさつ」を頑張っていこうというお話をしました。児童会でも「あいさつ運動」もしてくれましたね。お蔭で、校長先生が交通指導に立っていると、元気に気持ち良いあいさつをしてくれる青小っ子が増えてきました。とてもうれしいです。明るく「あいさつ」をしてくれる子とは、その後も会話ができるので、仲良くなることができました。 今回は、その「あいさつ」について、2つのお話をしたいと思います。一つは「なぜ、あいさつが大切なのか」、そして、もう一つは「あいさつのポイント」についてのお話です。   1つ目のお話です。「なぜ、あいさつが大切なのか」です。それは...
今朝、更生保護女性会の皆様があいさつ運動に来てくださいました。 2学期が始まり2週目、青小っ子も地域の皆様に元気をいただくことができました。 いつも、ありがとうございます。 「あいさつ日本一」を目指す青柳小学校 地域の皆様とともに頑張っていきたいと思います。 青柳小、一歩前へ!  
本日、4年生が二ノ宮の老人会の皆様と除草作業を行いました。 地域の皆様と交流することができるので青小っ子も楽しみにしている行事です。 明け方まで降っていた雨も上がり、何とか作業ができました。 今回は、学校東の駐車場と学校園の除草です。 地域の方々と交流しながら、みんなで除草をすすめていきます。  なかなか、学校で対応できなかった学校園も地域の皆様のおかげできれいになりました。 4年生は、「よっしゃーやるぞ!」「先生、新しい袋をもっとください!」 と、みんな学校を綺麗にしようと一生懸命です。さすが4年生。   最後は、青柳小恒例のハイタッチです。皆様、学校を綺麗にしてくださり、ありがとうございました! 青小っ子たちには、「今回の二ノ宮の皆様のように、将来、母校や地域の学校などのために頑張れる人になってね。」と伝えました。 二ノ宮の皆様、本日は大変お世話になりました。学校だけで進まない除草も、地域の皆様のおかげですっかり綺麗になりました。 今日も、地域の皆様とともに、青柳小、一歩前へ!
3年生の総合的な学習の時間で、神川町役場の方にお越しいただき、子どもたちの質問に答えていただきました。 3年生の学習のテーマは「青柳のひみつ発見」です。神社、養蚕、店舗、公共施設など子どもたちはそれぞれテーマを決め、探究学習をしています。 調べていると今まで気づかなかったことが多く、新たな発見がたくさんありました。 探究している中で、子どもたちは新たな疑問や課題を持つ中で、今日のように詳しく話を聞くことができ、さらに探究することができました。 青柳小、一歩前へ!