2021年12月の記事一覧

書きぞめ発表会をしたよ!(2年)

本日、2年生が『書きぞめ発表会』を行いました!

フエルトペンで『楽しいお正月』と書きました!!

 

児童の発表から

 「フエルトペンで 書きぞめ を書きました。」

 「『楽しいお正月』です。」

 「ていねいに きれいに 書きました。」

 「書くときに 気をつけたことは 字の中心です。」

 

 

 

みんな上手に発表できました!

丁寧に一生懸命書いたので、みんなすばらしい字です。

子供たちも誇らしげです!!

 

昨日、今日と「校内書きぞめ展」を開催しています。

3年生~6年生は毛筆、1、2年生はフエルトペンで書きました。

みんな一生懸命書いたので、すばらしい作品です!!

 

 

さあ、勉強も全力!学力テスト!

12月16日、17日に神川町の学力テストを実施しました。

学年で学習したことを積み残さないように、みんなで頑張って学習を進めてきました。

今日は、その確認です!

 

 

みんな最後まで見直しをして一生懸命頑張っていました。

テストで苦手に感じたところは、年内に身につけられるように復習しましょう!

 

保護者の皆様

ぜひ、お子様の頑張りを認め励ましていただければ幸いです。

冬休みも自主勉強等の見届け、よろしくお願いいたします。

外国語研究授業・授業公開(6年)

本日、外国語の授業研究会を開催いたしました。

今日は、6年生の保護者の皆様にも授業を公開しました。

外国語の授業に意欲的に取り組んでいる6年生。

学習の成果を保護者の皆様にも見ていただき、さらに励みになったようです。

 

 

本日は、北部教育事務所、神川町教育委員会の先生方、

町内小・中学校の先生方にも来校いただきました。

さらに、研究を重ねて、1月には北部地区の市町の先生方にも御覧いただく予定です!

 

6年生頑張ってます!!

保護者の皆様、お忙しいなか御来校いただき、ありがとうございました!

はつらつタイム 2学期最終回! めざせ新記録!!

今朝は、2学期最後のはつらつタイムです!

2学期の後半は、全校で長縄に取り組んできました。

最初は、おぼつかなかった跳び方も、かなりスピードアップしてきました!

目標は、6分間で学年×100回です。ファイト!青小!!

 

 

 

休み時間に、みんなで練習するクラスもあり、熱気を帯びてきています!

すでに、いくつかの学年で目標を超えてきています!! すごいぞ!青小っ子!!

 

3学期も継続して長縄に取り組み、新記録を目指します!

ぜひ、冬休みも御自宅で取り組んでみてください!!

きっと励みになります! 御協力、よろしくお願いします!

 

『みんなの青柳小の周辺を環境整備する会』開催! 御協力ありがとうございました!!

本日、『みんなの青柳小の周辺を環境整備する会』を開催いたしました。

今回が初めての試みですが、早朝より多くの方々に御協力いただくことができました!

地域、保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

今回の会の趣旨は、環境美化とともに、地域の方々との交流です。

清掃場所は、青柳小学校ではなく、周辺の県道や歩道です。

 

地域の皆様が使用する県道や歩道の環境美化は、青小っ子にとって地域貢献でもあります!

今回は、青柳小の次期リーダーである5年生が参加しました。

日頃お世話になっている皆様に、感謝の気持ちが伝えようと、みんな一生懸命頑張りました!気温の低い中でしたが、5年生からは熱気があふれていました!

 

成果は、トラック山盛りいっぱい!!さらに、素敵な交流で心も満タンです!!

 

 

参加いただいた皆様に、5年生から感謝のドリンクを配らせていただきました!

 

 

皆様のおかげで歩道や学校周辺がとてもきれいになりました!

みんなに支えれれている『みんなの青柳小学校!』

保護者や地域の皆様とも交流をすることができ、本当に素敵な会となりました!

 

本日は、ありがとうございました。

今後とも、みんなで地域の環境美化に貢献していきたいと思います!!

もっと「ヘチマ」を科学する!(4年)

4年生は年間を通して、ヘチマの観察をしています。

今日は、夏場になったヘチマをみんなで収穫してみました。

さあ、どんな様子だったかな?

 

 

観察後の4年生からは、

「種子は、こんな法則で並んでいるんだ!」

「この部分の種子の方が大きいよ! 多分、〇〇だからだと思うよ!」

という感想が聞こえてきました!

 

すごい!

4年生、科学的な視点でみられるようになってきています。

理科の学習がとてもよくできている証だと思います!!

このなかに、将来、博士になる人もいるかもです!

期待しています!!

本日、凍結防止対策しました!

今日は、大変冷え込みました。

早速、校務員さんが、塩カルで凍結防止対策をしてくれました。

校務員さんのバツグンのフットワークのおかげで、広いグランドの半分近く対策を打てました。

 

今後も、子供たちが元気いっぱい運動できるようにグランドの整備を続けていきたいと思います。

 

ちなみに、塩カルをまいている器具は、肥料をまくためのものを応用して使ってます。

スコップでまいたのでは、こうはいきません。

異動されたある先生のアイディアです!

職員も限られた道具で創意工夫して頑張ってます!!

 

 

 

研究授業(国語)を行いました!(1年)

本日、北部教育事務所の指導主事の先生をお招きして、1年で国語の研究授業を行いました。

本校の今年の研究課題は、

主体的に学び合い、確かな学力を身につけた児童の育成

~国語科における「読むこと・書くこと」の指導の工夫~

です。研究を通して、学校全体で、子供たちの読む力・書く力を高めています。

 

今日の1年の研究授業の教材は「おかゆのおなべ」です。

みんな、お家でしっかりと音読をしてきているようです。

上手に読めている子がすごく増えました!

  

まず、みんなで、面白いと思ったところを書き出します。

次に、お隣同士で交流し、感想を書き合っていきます。

 

授業の終わりに、子供たちから、「もっともっと他の昔話を読んでみたい!」と声があがりました。

子供たちの読書の意欲も高まっています!!

  

4月に、ひらがなを書き出した子たちが、今では感想を書いて友達同士で交流しています。

1年生、すごく成長しているなあと感心しました。

 

御家庭でお子様に寄り添い御指導していただいておかげです。

今後とも、御協力よろしくお願いいたします。

 

放課後は、指導者の先生に御指導をいただき、先生方もみんなでよりよい指導方法の研究をしています。

 

 

地場産給食 ブロッコリー!!

神川町の給食には、地場産の食材がたくさんでます!

今日は、みんな大好き ブロッコリーです!

給食に出る神川町のブロッコリーは、本当においしいです!!

今回、栄養教諭の先生が、生産してくれている農家さんに取材に行ってくれました。

インタビューした内容を動画にしてくれたので、本日、みんなで視聴させていただきました!

  

さて、問題です。(動画から)

ブロッコリーは何の野菜を改良して作った野菜でしょうか?

 1 キャベツ

 2 ナス

 3 ほうれん草

ヒントは、【キ】です!!

正解は・・・ぜひ、お家で話題にしてください。

  

おいしい野菜を作ってくださり、ありがとうございます!

インタビューやクイズで楽しくブロッコリーのことを学習することができました!

  

ふるさとの味のするブロッコリー!

ブロッコリーにかけるのも神川町のマヨネーズです!

 

子供たちは、農家の方の努力などもわかり、さらにおいしく感じたそうです。

生産者の皆様、いつもありがとうございます!!

これからも、よろしくお願いいたします。

 

第1回 青ー1グランプリ!!in 青柳劇場(6年)

本日、『第1回 青ー1グランプリ』が開催されました!!

第1回には、6組がエントリー。

それぞれのグループやコンビが、ねりにねった渾身のネタを披露しました。

 

「わっはっはー!」「あーはっはっ!」「ひゃーーー!!」

 

6年生のクオリティがすごいです!!

あっという間に、会場は爆笑の渦です。

そして、栄えある第1回のグランプリは、「ジャン!!」

時事ネタで、「えーーっ」のエンディングをみせた〇〇チームです!!

おめでとうございます!!

 

ネタの一部を紹介させていただきたいところですが、チームの著作権保護?の観点から、非公開です。 

ぜひ、オーディエンスとして会場にいた6年生から話を聴いてみてください!!

「爆笑間違いなし」です。

今回は、6年生の学活の一環として企画・運営されたものです。

エントリーしたグループは、時間を惜しんでネタ作り、ネタ合わせをしていたそうです。

タブレットにパタパタとネタ打ち込み、みんなで修正したり、追加したりとプロ意識?!の高さにも驚かされます。

 

思えば、昨年も落語でも抜群のセンスを見せていた子たちです。

普段は、物静かでしっとりとした雰囲気を出している学年ですが、

「本気でふざけます!」の宣言通り、舞台で全力投球!!

 

真面目に本気にふざけて、みんなを笑わせるってすごいこと。本当にすばらしいです!!

そして、この会を企画、運営した側の皆さんも、さすがです。

まるでTV番組を見ているような進行ぶり。

招待された職員も、会のクオリティの高さに驚いていました。

 

 

 

第2回開催も期待せずにはいられません。

ブログ担当者は、今度こそ「プレミアチケット」を入手したいと思います!