2024年5月の記事一覧

かいこちゃんのお世話を始めました!(4年)

さあ、いよいよ4年生による「養蚕」が始まりました。

毎年、学校にいるので「かいこ」は見慣れている4年生ですが、実際にお世話をするのは初めてです。

 

先生のお話を聴いて、早速作業が始まります。

みんな少し緊張した表情をしていましたが、作業をしながら「かいこちゃんたち」になれてきたようです。子どもたちは、

「先生、なんだかかわいくなってきました!」

「小さいかいこを頑張って育てていきたいです!」

とコメントしてくれました。

 

 

掌にのせてかわいがる子や、近くでじっと観察している子もいます。

 

これから、しばらく毎日のえさやりと清掃を行っていきます。

まだまだ、2.5cmくらいの大きさですが、たくさん食べて大きく育ってほしいと思います。

さあ、4年生みんなでがんばっていきましょう!

4年生みんなで、青柳小、一歩前へ!

 

ミニトマトを植えました(2年)

生活科の学習でミニトマトを植えました。

朝日アグリア様の御協力をいただきまして、立派なミニトマトの苗を植えることができました。

トマトクイズから始まりました。

「トマトの色で無い色は?」

「紫は見たことがある!」

「茶色は自然になっていたよ!」

「正解は・・・青です。青いトマトはありません。」

子供たちが育てるトマトは赤いトマトですが、興味がある子はスーパー等で確認するかもしれません。

苗を観察していると、

「あれ、一番下の二つの葉っぱの形が違うよ」

大きな苗をいただいたので、最初に出てきた丸い形の双葉のことです。

双葉がどんな役割をしているのかは次の学年で学習しますが、

「そういえば、ミニトマトの苗も双葉があったな…」

と想起できるといいです。

「先生、このトマトね、食べ放題なんだよ!」

上手に育てるとたくさん実るということでしょう。

トマト好きな子の豊かな発想ですね。

 

水はやりすぎてはいけないことも教えていただきました。

全員のトマトが食べ放題になるくらいたくさん実ると嬉しいです。

青柳小、一歩前へ! 

新体力テスト始まりました。

新体力テストの1日目。

子どもたち一人一人が目標を決めて、練習をしてきた成果を発揮する場でもあります。

目標を決めて「どうすればいいのか」を考えて積み上げていくことが大切です。

教わったことや友だちの姿を見て、わからないことはまわりの人たちに聞いて、自分にできることを積み上げていくことでよい結果につながっていくと思います。

御家庭でも「どうだった」と聞いてみて、次回への励ましをお願いします。

みんなの「かいこちゃん」がやってきました!(4年)

今年もいよいよ青柳小に「かいこちゃん」の季節がやってきました!

4年生が養蚕体験を行います。

この日を「まだかまだか」と首を長ーくして待っていた子供たちは、

「やったー」「大切に育てます」とやる気と笑顔でいっぱいです。

 

この日は「脱皮」のため、石灰と焼いたもみ殻に包まれて休眠中?のかいこちゃんたち。

脱皮が完了したら、いよいよ桑を食べ始めます。

  

本校では、地域の皆様に桑の葉を御提供いただき養蚕を継続できています。

御協力ありがとうございます。

かいこちゃんは食欲旺盛です。6月初めにもりもりたくさん食べるようになります。

今年度も、ぜひ地域の皆様から「桑の葉」を御提供いただければ幸いです。

 

また、本校では、多くの方にこのかいこちゃんをかわいがっていただければと考え、御希望の方にお分けしています。地域の伝統である「養蚕」の輪が広がり子供たちの励みになっています!ぜひ、一緒に養蚕体験してみませんか。御希望の方にお分けできますので、ぜひ、御一報ください。

地域の皆様とともに、青柳小、一歩前へ!

税金って大切だよ!!租税教室(6年)

本日、本庄税務署の先生を講師にお迎えして、6年生で租税教室を行いました!

 

講師の先生が、DVDや資料を使って、分かりやすく説明してくれました。

身近な生活で使っているもので税金で作れれているものは何でしょう?

もし、税金がなくなったら、私たちの生活はどのようになってしまうでしょう?

普段、あまり意識していなかったことですが、あらためて税金の大切さに気が付いたようです。

    

今回の授業が、社会のこと、お金のこと、税金のことを考えるきっかけになったようです。

講師の先生、ありがとうございました。

 

子供たちも18歳から成人となります。

社会に貢献できる人になれるよう、みんなで頑張っていきましょう!

 

お家でも、ぜひ話題にしてください。

みんなで、青柳小、一歩前へ!

家庭科調理実習(6年)

6年生は、野菜炒めとスクランブルエッグの調理実習を行いました。

野菜炒めは、ニンジン、ピーマン、キャベツを塩コショウの味付けで作りました。

今日の学習は、固い材料から料理をします。

「ニンジン柔らかくなったかな」「炒めすぎるとこげちゃうよ」

「胡椒のにおいって…」

各グループで探究しながら調理をしていました。

塩コショウの味付けの加減も学習で、調味料の量も探究しながら作っていました。

「しょっぱい!」「うすい!もっとかけよう」

青柳小、一歩前へ!

心肺蘇生法講習会

神川分署の方たちを講師としてお招きして心肺蘇生法講習会を行いました。

意識を失った人への対応の仕方を実技を通して教えていただきました。

人形を通しての実技でしたが、参加者はみんな真剣に取り組んでいました。

アレルギー対応や食事をのどにつまらせた時の対応についても話題となりました。

講習会で学んだことを使わずにすめば一番いいですが、取り返しのつかない事態にならないための講習の場は貴重なものだと思います。次回の機会には参加を御検討ください。

みんなでプール清掃

5月16日(木)曇り空の中、4~6年生の児童と職員でプール清掃を行いました。

プールの中だけでなく、プールサイドや更衣室等も1年分の汚れを落とします。

汚れだけでなく、ヘドロや臭いに耐えながら、みんなで協力してきれいにすることができました。

清掃したみんなのおかげでプールがとでもきれいになりました。

このプール清掃を経験したからこそ、プール開きが行えるときは達成感が違います。

これから暑い夏がやってきます。できる限りたくさん水泳の学習ができるといいです。

青柳小、一歩前へ!

家庭科調理実習(5年)

5年生は家庭科で調理実習を行いました。

今日はゆで卵です。

卵は水から鍋に入れ、沸騰してから経過した時間で、どのようなゆで卵になるかを観察しなら調理します。

沸騰後3分、5分、7分、10分、15分の状態のゆで卵が完成しました。

グループで協力しながら分担し、準備から片づけまで効率的にできました。

卵の殻のむき方や茹でた結果などについて、話し合いながらの探究学習になりました。

「3分茹でた卵は、ラーメンの具になりそう!」

中身がトロッとした感じに仕上がりました。

15分茹でた卵は、マヨネーズと和えて卵サンドイッチにできそうです。

醤油や塩をかけて試食しましたが、「おいしい!」「今日、家で作る!」と大成功でした。

卵は様々な調理方法がありますが、茹で方一つ知っているだけで、料理のバリエーションが広がります。

青柳小、一歩前へ!

 

挨拶運動始めました

たてわり活動で、休み時間に挨拶活動を行いました。

あ 相手の目を見て

い いつでも笑顔で

さ 先に自分から

つ 伝わる声で

担当してくれたのは、たてわりの水色班です。

前を通る人の顔を見て、明るく気持ちのよい挨拶をみんなにしてくれました。

みんなで 挨拶日本一の青柳小 にしていきましょう。

青柳小、一歩前へ!