学校ブログ

卒業式が挙行されました

本日は、6年生が登校する最後の日。卒業式でした。

全員が繭のコサージュを胸につけ、凛々しい姿で堂々と入場してきました。

卒業式では、子どもたち一人一人が主役になります。堂々とした態度はひと回り成長した子どもたちがさらに大きく見えました。

 

来賓の方々からはお祝いとたくさんの励ましのお言葉をいただき、子どもたちが一歩前へ進むときの原動力となりました。ありがとうございました。

 

第6学年修了式

6年生は卒業式の前日にあたる今日が修了式です。

6年間の全課程を修了したことの証を一人一人、校長先生から手渡していただきました。

校長先生から「意志あるところに道は開ける」というお話をしていただきました。

挫折や失敗があっても、そのまま諦めずに継続し、目標に向かって努力し続けることの大切さを6年生に話してくださいました。

子どもたちは中学校生活への希望の道が開けたのではないでしょうか。

卒業式に胸を張って堂々と入場してくる姿が思い浮かびます。

青柳小、一歩前へ!

 

5年生が6年生にコサージュを渡しました

いよいよ来週月曜が卒業式です。

今日、5年生が6年生に丹精込めて作った「まゆのコサージュ」を渡しました。

まゆのコサージュは青小っ子である証ですね。

6年生も昨年度の卒業生に手渡しました。

4年生で蚕を育てたことや5年生でコサージュを作ったことが思い出されたのではないでしょうか。

今度は自分たちが卒業式で胸につけ旅立つ出番です。

青小っ子のみんなの思いが詰まった唯一無二のコサージュですので、大事にして、時にはお守りにしてもいいのではないでしょうか。

青小っ子、一歩前へ!

6年生奉仕作業

卒業まで一週間ほど。

6年間お世話になった学校をきれいにするために手分けしていろいろな作業をしてくれました。

渡瀬小学校との統合により2クラスになる学年が出てくるため、特別教室として使用していた教室の整備をしてくれたり、学習プリントの整理をしてくれたり。

来年度以降も青柳小学校に残る在校生が学校生活を送りやすいように作業をしてくれました。

自分たちが使ってきたものを大切にすること、人のために何かをできること、どちらも大人になっても大切なことだと思います。

今回の経験も将来を担う6年生の成長の一助になればいいです。

感謝の会 ボランティアさん、ありがとう!

 

 
地域の皆様、ボランティア・学校応援団の皆様、本日は御多用のなか、本校にお越しいただきまして、ありがとうございました。また、日頃より本校の教育活動に御支援・御協力をいただき、心より感謝申し上げます。


日頃からお世話になっている皆様に、青柳小学校、そして、青小っ子みんなで感謝の気持ちを伝えたいと、今年度、児童会が中心となって、「感謝の会」を開催させていただきました。

 
子供たちが、安全に登下校できるよう見守ってくださる方々、作物をつくるための準備や指導をしてくださっている方々、読み聞かせをしてくださる方々、いっしょにふれあい除草をしてくださっている方々、かいこを育てる支援をしてくださっている方々、様々な教育活動にボランティアとして御支援くださっている方々、本当にありがとうございます。


本校の子供たちは、明るく素直で人懐こいと、来校されるにいつも褒められます。これは、地域の皆様・ボランティア・学校応援団の皆様がたくさん関わってくださっているからこそだと考えています。来年度は、渡瀬地区の子供たちも合流します。ぜひ、これからも、青小っ子の健やかな成長を見守り、御支援・御協力いただけますお願いいたします。

 

今日も、地域の皆様とともに、青柳小、一歩前へ!

おにぎり・給食の日

今日の給食は、おかずと飲み物、デザートのみの提供でした。

主食については、各家庭でおにぎりをにぎったり、にぎってもらったりしたおにぎりを子どもたちは持ってきました。家庭によって大きさも様々で、愛情たっぷりな手づくりおにぎりです。

 

食が笑顔につながるように、子どもたちも誰かを笑顔にさせられる人たちに育っていってくれるといいです。

職員は、災害時の炊き出しに備えて、賞味期限が迫っている非常食を用いて、手際よく準備する研修を行いました。

東日本大震災発生十四年の弔旗、黙とう

本日、3月11日。

東日本大震災発生十四年の弔旗、黙とうを行いました。

 

地震や津波などの災害で多くの方々が亡くなりました。

今だ行方が分からない方々もいます。

被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

 

既に14年が経過し、小学生は震災の後に生まれた世代です。

実際に経験した我々が、子供たちに震災について話をし、伝え、備えていかなければなりません。御家庭でも、災害についてお話しいただく日としていただければと思います。

 

<青柳小学校地震対応マニュアル>

   ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

青柳小学校のホームページに掲載をしています。御確認ください。

 

お世話になった先生方と会食したよ!(6年)

今日は、6年生がこれまでにお世話になった先生方や授業を担当いただいた先生方を招待して会食を行いました。

これまでの思い出話をしたり、秘密のエピソードを打ち明けたりととても素敵な会になりました。

 

会食を企画し、しっかりと感謝の気持ちを伝えられた6年生。

本当に素敵です。ありがとうございました。

今日も、感謝の気持ちで、青柳小、一歩前へ!

6年生から心温まるプレゼントをいただきました!

本日、6年生から先生方一人一人に心温まるプレゼントをいただきました。

6年生、ありがとうございました!

 

手作りの素敵なプレゼントとメッセージに、思わずうるっとなりました。

卒業まで残された時は僅かですが、みんなで素敵な時間を共有していきたいと思います。

さあ、みんなで今年度を、そして、6年間を悔いなく締めくくれるように、頑張っていこう!

 

6年生の優しさに、今日も、青柳小、一歩前へ!

更生保護女性会の皆さんがあいさつ運動に来てくださいました!

今朝は更生保護女性会の皆さんがあいさつ運動に来てくださいました。

日頃から青小っ子を見守っていただきありがとうございます。

 

 

先日から通学班が新しくなり、多くの班で班長さんが6年生から5年生以下の学年になりました。

新しい班長さんを中心に気持ちのよいあいさつが続けられるように頑張っていきましょう。

 

地域の皆様に見守られ、今日も、青柳小、一歩前へ!