2021年12月の記事一覧
保健集会!「睡眠あっての私たち!!」
本日の朝の集会は、「保健集会」です。
感染症対策もあり、すっかり定着した全校オンラインでの集会です。
保健委員会は、この日にむけて、今、青小っ子に必要なことを調べて準備してきました!
県や国の学力・学習状況調査やアンケートからも、青小っ子の生活習慣の乱れや、不規則な就寝時間、睡眠時間の不足の傾向が明らかになっています。「コロナ禍」もあり、みんなで集まって遊べず、ゲームや動画などに遊びがシフトする傾向も影響しているようです。
そこで、今回のテーマは「睡眠」です。
さあ、睡眠時間が少なくなるとどうなってしまうでしょうか?
・学校で眠くなったり、勉強に集中できなかったり
・体調を崩したり、成長に影響がでたり
・うっかりミスをしたり、怪我をしたり
ほとんど良いことはありません。
今回は、保健委員さんたちが、自分たちがやっている
〇睡眠時間を確保するためのくふう
〇ベットや布団に入ってすぐに寝るためのくふう
を紹介してくれました!
さあ、どんなくふうを教えてくれたかな。
お家でも、ぜひ話題にしてください。
では、みなさん、自分の生活を振り返ってみてください。
動画やゲームに夢中になり、寝るのが遅くなっていることはありませんか?
「私、寝なくても大丈夫だし」や「ちょっとくらい遅くても平気」はNGです!!
あなた自身のこと、あなたの将来のこととして、みんなで考えていきましょう!!
保健委員会の皆さん、ありがとうございました!
よむよむ隊、広がる!
昼休みに、「よむよむ隊」による絵本の読み聞かせがありました。
20人くらいの児童が聞きに来ていました。
きょうの「よむよむ隊」は、初めての2年生!
読んだのは、『じゃがいもポテトくん』(長谷川義史 小学館)。
じゃがいもの「じぇーむすくん」が、親戚のみんなと離れ離れになってしまいます。
でも、最後にはそれぞれがお弁当のおかずになって、また出会うことができたというお話です。
さすが、「よむよむ隊」です。
とても上手に読むことができました。
わたしも、「よむよむ隊」をやってみたいという児童が増えています。
広がりが楽しみな取組です。
さあ、音読だー!「ものの 名まえ」(1年)
1年生は音読を頑張っています!
今日の音読は「ことばって、おもしろいな『ものの 名まえ』」です。
お家で、みんな頑張っているので、上手に読める子が多くなってきました!
「、」や「。」に気をつけて読めるようにしています。
一生懸命に頑張っている1年生。
とっても上手に読めました!
先生にほめられて、みんなうれしそうです!
さあ、今日もお家で頑張って練習してこよう!!
<さぼりやすい宿題だけど、やっぱり音読が大事!>
学力アップだよりバックナンバー!ぜひ御覧ください!!
TTタイム頑張ってます! いざ!学力テストへ!!
毎週火曜日の午後はTTタイムです。
どのクラスも、今学期の学習の総まとめです。
教務主任の先生が作成した特製の問題集や県学調の復習シートを使って学習しています!
12月16日・17日には町の学力テストがあります!
学習の積み残しがないように、みんなで頑張っています!
職員も全員で、各学年の青小っ子の学習をサポートしています。
今学期に学んだことは、今学期のうちに自分のものにできるようにしたいと思います。
本校の今年度の課題は、
◎ 進んで学習する習慣がある
◎ 本に親しみ、進んで読書をしている
◎ 郷土を愛せる教育活動をしている
の3つです。
今回の学習は「進んで学習する習慣がある」につながります。
ぜひ、お家でも学習習慣が身につけられるようサポートをお願いします。
先生方のおすすめの本 紹介(第11回)
青柳小学校では、先生方がお昼の放送で図書室のおすすめの本を紹介しています。
第12回は、毎日、職員室で学校の事務を頑張っている吉田先生です。
「では、吉田先生お願いします。」
皆さんこんにちは。今日は、吉田先生からおすすめの本の紹介をします。
私がおすすめする本は、あさのあつこ さん作の「バッテリー」です。
皆さんは、「バッテリー」という言葉を知っていますか?野球をやっている人がいたら知っているかもしれませんが、野球の世界ではピッチャーとキャッチャーのペアのことを、「バッテリー」といいます。
この作品は、主人公の「原田 巧」というピッチャーが、転校先の中学校の野球部で「永倉 豪」というキャッチャーに出会う所から始まります。
ピッチャーとして絶対の自信を持っている巧と、その才能に強く魅かれる豪が、「バッテリー」を組んで成長していく物語です。
この作品は、全6巻です。学校の図書室にもあるようなので是非借りてみてください。
作中では、野球の練習や試合の中で失敗したり、挫折を経験したりと、中々上手くいかないことが起こります。
そんな経験をしながらも、「バッテリー」の二人がどうやって成長していくのかを、見届けてもらえたらと思います。
以上で、吉田先生からのおすすめの本の紹介を終わりにします。
「吉田先生、ありがとうございました!」
みなさん、ぜひ、図書室でたくさんの本に出会ってください。
図書室の本は、みんなが来るのを笑顔でまっています!!
読み聞かせ
今朝は読書の時間。
4~6年生は、自分で選んだ本を読みます。
1~3年生は、サルビア会のみなさんによる読み聞かせの時間でした。
十二支や、クリスマスなど、季節に合わせたお話。
主人公の気持ちを考えさせられるお話。
それぞれのクラスに合わせて選んでくださった絵本を読み聞かせていただきました。
子供たちも真剣に聞いていました。
子供たちの心の中に何かが残る、そんな素敵な読み聞かせの機会となっています。
生活科見学(2年)
路線バスに乗って、神川町役場、神川町中央公民館、神川町保健センターの見学に出かけました。
神川町役場では、町の人たちのために様々な仕事をしている様子を見学させていただきました。
議会場や、議会の様子を写すモニターなども、実際に見せていただきました。
神川町中央公民館では、町の人の興味や関心に合わせた活動をするための、様々な部屋を見せていただきました。
発表のためのホールや、たくさんの本がある図書室などを見せていただきました。
神川町保健センターでは、大人の方の健康診断の部屋や、赤ちゃんの検診の部屋や道具などを見せていただきまいた。
赤ちゃんの時に、ここで検診を受けた児童もいるのですね。
帰りの路線バスでは、一人ひとりが整理券を取って、運賃を支払う体験もしました。
どきどきしながらも、全員が運賃を支払うことができました。
多くの体験ができた、生活科見学となりました。
認知症サポーター養成講座(4年)
本日、神川町包括支援センターの皆様を講師にお迎えして、4年生を対象とした『認知症サポーター養成講座』を開催いたしました。
講師の皆様に、認知症について劇を交えてわかりやすく解説いただきました。
この講座を受講すると、みんな、「認知症サポーター」となります!
<今日から認知症サポーター!>
認知症サポーターとは、認知症の人の「応援者」です。
特別なことをする人ではありません。
認知症の方を温かい目で見守る人のことをいいます。
青小っ子の4年生も、今日から認知症サポーターです。
まずは、今日の養成講座をもとに自分にできることを考えてみましょう!
今日の講座で学んだことをみんなでいかしていきたいと思います。
福祉について学んでいる4年生。
「知っていること」から「していること」へ
みんなが、行動にうつせる人になれるといいなと思います。
包括支援センターの皆様、本日は、御指導ありがとうございました!
ぜひ、お家でも本日の講座について話題にしてください!