学校ブログ

いよいよ「ゴム跳び」ブームが来ました!

先日、暑さのため体育館が使えなかったバドミントンクラブ。

空調のある場所でできる活動として「ゴム跳び」を行いました。

この活動が青小っ子たちに好評で、校内に「ゴム跳び」ブームが巻き起こっております!

 

昨日の2年生に続いて、今日は1年生が「ゴム跳び」を始めました。

グー、パー、グー、フミ・・・

「やり方わかったよ!」「やったーできた!」

 

 

  

みんな、楽しそうにチャレンジしています。 

教え合いながら、どんどん上達していきます。

 

4年生も、みんなでチャレンジ!

 

「すごい楽しい!」「膝の高さも跳べたよ!」

と、みんな笑顔いっぱいです!

 

「ゴム跳び」は、楽しいだけでなく、跳躍力や調整力も身についていきます。

狭いスペースでも、雨の日でもできる遊びです。

ゴム一本でできますので、ぜひ、お家でもやってみてください。

 

体力も高まり、笑顔もあふれる、ゴム跳び遊び

今日も、青柳小、一歩前へ!

 

ハローフレンズ3年生(スーパー見学)

渡瀬小学校の3年生と青柳小学校の3年生でスーパー見学に行ってきました。

社会科の学習で、スーパーを題材として販売・流通の工夫について学習しています。

普段の授業では、資料から読み取れることをもとに販売・流通について考えを深めていますが、現場を実際に目にすることで、自分の考えを確かめたり新たな疑問が生じたりします。

お家の人と一緒に買い物でスーパーに行ったことはあると思います。

しかし、買い物では入ることのできない場所もあります。そういった場所を見学できるのも社会科見学のよいところだと思います。

学習前には気づかなかったお店のもの、人の工夫に気づけるようになるといいと思います。

バスケットボール練習中!(5年)

今日も季節外れの暑さとなりました。

5年生の体育は体育館でのバスケットボールです。

1時間目の体育館は比較的涼しく、活動が行えます。

 

 

体を動かしたくてウズウズしていたので、みんな笑顔がはじけています。

よいプレーには、「ナイス!」「いいね!」を自然と声があがります。

こういうところが、5年生のステキなところです。

 

今後もWBGT計をチェックしながら、熱中症対策をして活動していきます。

暑い中でも、みんなでくふうして頑張ります!

青柳小、一歩前へ!

懐かしの「ゴム跳び」流行ってます!

9月も中旬ですが、連日35℃を越える暑さが続いています。

体育やクラブは校庭でも体育館でも、なかなか思い通りの活動ができません。

 

そこで、登場したのが、懐かしの グー、パー、グー、フミ・・・

そうです。あの「ゴム跳び」です。

 

今日は、2年生の身体づくりの学習でやってみました。

初めての「ゴム跳び」に2年生も興味津々です。

「ゴム跳び達人」の教頭先生がゲストティーチャーとしてお手本を見せてくれました!

  

かっこいい跳躍に2年生からも自然と拍手がおこりました。

 

さあ、いよいよ2年生が初めての「ゴム跳び」

グー、パー、グー、フミ、グー、パー、ねじってグー!

 

 

「おしい、もうちょっとだった。」「次こそ、できそう。」「やったーできた!」

みんな熱中して跳び始めました。新しい遊びが楽しくて、みんな笑顔が弾けます!

「もう少しで3段もクリアできます!」

「先生、またやりたいです。」

 

御家族のなかにも、「ゴム跳び」を経験された方もいるかと思います。

今度、ぜひ、お家でもやってみてください!

学校でも、お家でも新しいブームが来そうな予感がします!

 

新しい(懐かしい?)遊びでも、青柳小、一歩前へ!

夏休みにボランティア 頑張ったよ!

夏休みに社会福祉協議会様のボランティアや福祉体験に参加した児童に修了証が届きました。

10回のボランティアや福祉体験を行ってボランティアノートがいっぱいになった子もいます。みんな、たくさんの学びがあったようです。

今日は、校長室にて表彰を行いました。

 

 

 

 

社会福祉協議会様のおかげで貴重な経験をすることができたようです。

青小っ子もよく頑張りました!

今日の給食は「ソイ丼」です!

今日の給食は、みんな大好き「ソイ丼」です!

<献立一口メモから>

今日は、ソイ丼のお話です。みなさんは、ソイとは何か知っていますか?

正解は、大豆です。ソイ丼はたくさんの大豆を使っています。この大豆には、成長期の皆さんに必要なたんぱく質という栄養がたくさん含まれています。たんぱく質は、みなさんの体の中の筋肉や血などに変わって、成長を助けてくれますよ。また大豆は、豆腐や納豆、味噌、しょうゆといった他の食べ物のもとにもなっています。苦手な人でも食べやすいように、粗くくだいた大豆も入っています。ごはんにのせて、ソイ丼にして食べてください!

 

自分の身体のためにもモリモリ食べていきたいと思います。

給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

 

おいしく食べて、今日も、青柳小、一歩前へ!

 

ヤマキ醸造様をゲストティーチャーにお迎えしました。

6年の総合的な学習の時間でヤマキ醸造様をゲストティーチャーにお迎えして、会社のことについて教えていただきました。

自然豊かな神川町でこんこんと湧き出る「神泉水」を使用して、商品を作っているそうです。

美味しい水を使うからこそ、美味しい商品を作ることができるとおっしゃっていまいした。

ヤマキ醸造様では、商品を都内のデパート等や外国にも輸出しているというお話を聞いて、神川町の水を使った商品が世界で食されていると知り、感激しました。

子どもたちからたくさん質問があがっている中で、

「今、困っていることは何ですか」については

「人(人材)がいないことです。」とおっしゃっていました。

今は、様々な職種で人材不足の時代と言われています。

この学習を通して、子どもたちは地元企業の力が神川町に大きく貢献していることを知りました。

将来、神川町で生き生きと働く大人が、青柳小学校の子どもたちの中にもたくさんいるといいなと思いました。

青柳小、一歩前へ!

あいさつについて考えよう

全校朝会の校長先生の話を受けて、全学級で特別活動主任による挨拶に関する授業が行われました。

相手や場面に応じてどのように挨拶をすればいいのか、考えるいい機会です。

例えば、友だちにする挨拶と通学路上に立ってくださっている方への挨拶は同じではありません。 

今回の授業では、地域の方々の声を取り入れ、子どもたちに日頃の挨拶を客観視してもらいました。

地域の方は、積極的に挨拶ができる子どもたちを褒めてくれました。

「挨拶ができる子どもたちはいい子だなと思います。」

「子どもたちに挨拶をしてもらうと嬉しい気持ちになります。」

明るく元気に挨拶をすることで、相手に気持ちが伝わることもわかりました。

挨拶の仕方の練習では、「笑顔」「元気」「大きな声」「目を見て」など自分でできるように意識しました。

明日から一段と素敵な挨拶が聞こえてくると思います。

あいさつ日本一 青柳小、一歩前へ!

全校朝会:あいさつ日本一を目指す青柳小学校!

今朝は、全校朝会がありました。今回のテーマは「あいさつ」です。

「あいさつ」をすると心がつながって、お互いに元気になります。

青小っ子の「あいさつ」で、地域や神川町を元気にしていきましょう!

<全校朝会の講話>

「あいさつ日本一」を目指す青小っ子の皆さん「おはようございます!」。

明るく元気な声が、返ってきました。校長先生、みんなから元気をもらえてようで、とてもうれしくなりました。皆さん、ありがとうございます。皆さんには、1学期の始業式にも、2学期の始業式に「あいさつ」を頑張っていこうというお話をしました。児童会でも「あいさつ運動」もしてくれましたね。お蔭で、校長先生が交通指導に立っていると、元気に気持ち良いあいさつをしてくれる青小っ子が増えてきました。とてもうれしいです。明るく「あいさつ」をしてくれる子とは、その後も会話ができるので、仲良くなることができました。

今回は、その「あいさつ」について、2つのお話をしたいと思います。一つは「なぜ、あいさつが大切なのか」、そして、もう一つは「あいさつのポイント」についてのお話です。

 

1つ目のお話です。「なぜ、あいさつが大切なのか」です。それは、人間は「あいさつ」をすると心がつながって、お互いに元気になるからです。人間は他の人と心がつながると元気になるそうですよ。皆さんも、誰かにあいさつをされた時に、笑顔になったことや、うれしくなったことがあると思います。実は、人間は文字が作るよりも、ずっとずっと昔からお互いに「あいさつ」をしていました。そして、世界のどの国でも、どの言葉にも、必ず「あいさつ」はあります。あいさつをすると、自分もみんなが元気に暮らせるからですね。人間にとっては、あいさつは欠かせないものです。 

 

2つ目のお話です。「あいさつのポイント」についてです。さあ、どんな「あいさつ」をするとお互いが元気になれるでしょうか。一学期に担当の先生が「あいさつ」の文字を使って教えてくれましたね。覚えていますか? 「あいさつ」の「あ」からいきましょう。

このポイントを意識して、あいさつを続けていけば、色々な人と心がつながって、自分も元気になりますよ。友達もたくさん増えていきますね!何より大切なことは、「あいさつ」の「つ」にもありますが、続けていくことです。たまに、『「あいさつ」したのに返してくれない。もう、あいさつするのをやめよう。』と、いう人がいますが、これは違います。あいさつの声が相手の人に伝わっていなかったのかもしれません。たまたま、相手に元気がなかったのかもしれません。ですから、皆さんには、心が通じるように、そして相手も元気になるように!と、元気なあいさつをつづけてほしいと思います。ぜひ、「あいさつ」を習慣にしてください。

 

さあ、今日は2つの話をしました。「なぜ、あいさつが大切なのか」「あいさつのポイント」いうお話でした。青柳小学校の児童憲章では、青小っ子は「あいさつ日本一」を目指しています。友達や先生だけでなく、登下校ボランティアの皆さんや地域の方々、学校に来てくれた方、親戚のおじさん、おばさんなどにも、いつでも明るくあいさつをしてください。皆さんがあいさつをすると地域のみんなが元気になります。皆さんのあいさつで青柳の地域や神川町をもっともっと元気にしてください。青小っ子にはそれができると思います。とても期待しています。

これで今月の校長先生のお話は終わりです。

 

それでは、くわのみカードを書きましょう。今日のお話の内容を一段落目に、自分の考えや感じたことを二段落目に書きましょう。皆さんが頑張って書いた作文を校長先生も一生懸命読みます。

 

さあ、今日も「あいさつ」青柳小、一歩前へ!

 

更生保護女性会の皆様があいさつ運動に来てくださいました!

今朝、更生保護女性会の皆様があいさつ運動に来てくださいました。

2学期が始まり2週目、青小っ子も地域の皆様に元気をいただくことができました。

いつも、ありがとうございます。

「あいさつ日本一」を目指す青柳小学校

地域の皆様とともに頑張っていきたいと思います。

青柳小、一歩前へ!