学校ブログ

校内授業研究会(1年生)

本日の5校時に生活科の学習をしました。

家庭で取り組んだお手伝いについてユニットで発表して、よりいよいお手伝いにパワーアップするという内容でした。

子どもたちは、自分が取り組んたお手伝いを発表する際には、誇らし気に発表していました。

特に、お家の人から声をかけてもらったことを発表する際にはうれし気な表情を見せていました。

パワーアップさせる内容を考える際には、お家の人がどうすれば喜んでくれるのかを考えながらお手伝いの回数や「どのようにすればいいのか」について考えていました。

子どもたちがパワーアップしたお手伝いに取り組んだ際には、ぜひともお声かけをお願いします。

総合的な学習の時間 研究授業(3年)

本日、3年生は総合的な時間に研究授業がありました。

「青柳のひみつ発見」の単元です。

これまで行ってきた町探検や資料調べ、ゲストティーチャーのお話などを生かしてまとめています。

青柳のひみつマップにキャッチコピーをつけて、ポスターで渡瀬小の仲間に伝えていくことです。

  

 

今日は、字ごとに分かれて、キャッチコピーをどうするか話合いです。

みんなで話し合って色々な意見が出ます。

子供たちからは、

「いいね!なるほど!」

「こうするともっと良くなるかも!」

「すごいね。いいアイディアありがとう!」

 と、お互いを認め合う言葉が聞こえてきました。

こういう姿勢もとても素敵だなと思います。

 

 

みんなで高め合っている3年生。

素晴らしいポスターができあがると思います!

今日も、みんなで、青柳小、一歩前へ!

くわのみカードの発表です! 「ありがとう」について

今週のお昼の放送では各学年の代表の児童から「くわのみカード」の発表がありました。

今回のテーマは、全校朝会のお話の「ありがとう」についてです。

 

↓↓↓全校朝会のお話はこちらをクリック↓↓↓

全校朝会「ありがとうって言える人はかっこいい!」

 

子供たちからは、

「ありがとうの意味を初めて知りました。とても素敵な言葉だと思いました。」

「お互いのことを思いやる言葉だから長い間使われてきたんだと気づきました。」

「いつも、お家の人がやってくれていることは普通のことではなく、どれも特別なことだと気がつきました。」

「お家の人がしてくれていることにもっと『ありがとう』と言いたいと思いました。」

という感想がありました。

  

 

 

みんな、素敵な意見を発表してくれました。

これからも「ありがとう」のあふれる学校になると素敵だなと思います。

 

今日も「ありがとう」で、青柳小、一歩前へ!

神川幼稚園の年長さんにゴム跳びを教えられたよ!(2年)

2年生は、昨日の青柳保育所に続き、今日は神川幼稚園に出かけました。

今年度から始めた幼保との交流会です!

神川幼稚園でも年長さんに「ゴム跳び」を教えます。

2年生はこの日に向けて、みんなで「ゴム跳び」にチャレンジしマスターしてきました。

幼稚園ではお世話になった先生方と再会した子もいたようで、成長した姿を見せられてうれしそうです。

  

早速、交流会スタートです。

 

初めてに2年生がお手本を見せました。

 

最初は難しそうにしている子もいましたが、2年生が一生懸命教えるとみんな楽しそうにゴム跳びをしてくれました。

 

先生方もチャレンジしてくださいました。軽やか!さすがです!

年長さんと一緒に跳ぶという新しい技も考えていました!すごいです!

 

年長さんの聞く姿勢や行動のはやさにも驚きました。みんな本当に素晴らしかったです。

 

年長さんからは、お礼にとクリスマスの折り紙をいただきました!

素敵なプレゼント、ありがとうございます!

 

最後は、お互いにハイタッチをしてお別れしました。

 

初めての試みでしたが、子供たち同士の交流も図れてとても楽しい企画となりました。

神川幼稚園の皆様、御協力ありがとうございました。 

今日も交流で、青柳小、一歩前へ!

おすすめの本を紹介したよ!(3年)

今日は3年生が1年生に「おすすめの本」を紹介してくれました。

3年生は1年生に本の楽しさを紹介しようと、読み方にもこだわって読み聞かせをしてくれました。

 

1年生もお兄さん・お姉さんの紹介してくれた本に興味津々です!みんな楽しそうに聴いてくれました。

 

読書好きの多い3年生

すばらしい会を開いてくれてありがとうございます。

読書の輪がもっともっと広がると素敵ですね!

 

さあ、どんな本を紹介してくれたかな。

お家で話題にしてみてください。

 

読書でも、青柳小、一歩前へ!

青柳保育所の年長さんにゴム跳びを教えられたよ!(2年)

2年生が青柳保育所に徒歩で出かけてきました。

今年度から始めた幼保との交流会です!

今回は、年長さんに「ゴム跳び」を教えます。

2年生はこの日に向けて、みんなで「ゴム跳び」にチャレンジしマスターしてきました。

   

早速、交流会スタートです。

最初は緊張していた年長さんたちも、徐々に緊張が解けて楽しそうにゴム跳びに参加してくれました。

  

年長さんの集合のはやさや行儀の良さにもビックリしました。本当に素晴らしかったです。

2年生も優しく教えられました。学校では、まだまだ学年が下の方ですが、保育所に行くとたくましいお兄さんお姉さん。年長さんにも一目置かれているようでした。

  

 保育所でお世話になった先生方と再会した2年生も多くいました。

「立派になったね」「大きくなったね」と声をかけてもらい、なんだが照れ臭そうでした。

  

初めての企画でしたが、とても楽しい企画となりました。

青柳保育所の皆様、御協力ありあがとうございました。

 

幼保との交流でも、青柳小、一歩前へ!

12月の表彰朝会

表彰朝会がありました。

日頃、子どもたちは言動や絵、字といったもので身につけてきたものを表現しています。

子どもたちが表出するそれらのものには、子どもたちの今までの積み重ねが表れています。

入賞するような結果を出すためには多くの人たちに「いいね」と認められる必要があります。

今回、表彰を受けた子たちはたくさんの人たちに認められたという点ですごい結果を残せたのだと思います。

ただ、入賞はしなかったものの中にも「キラリと光る」「ほほうと感心する」ものや瞬間があります。

御家庭でも、ぜひともそうしたものや瞬間をとらえて子どもたちに「よくがんばったね」と声をかけていただければと思います。

「新神川プラン」さらに練り上げてます!(6年)

6年生は、総合的な学習の時間を使って、神川町の将来について真剣に考えています。

ゲストティーチャーのお話やフィールドワーク、色々な資料を調査・分析しながら、課題と課題に対する解決策を見出していきます。そして、ふるさと神川をもっともっと良くしていくための「新神川プラン」を策定しています。

  

 

今日の授業では「ジグソー法」と呼ばれるグループ討議で各プランをブラッシュアップしていきます。

<ジグソー法の進め方>

まず、小チームのメンバーが分かれて、他と別チームのメンバーと4、5名くらいのグループを作ります。

次に、別々のチームから集まったグループで、お互いチームのプランをプレゼンしあいます。

さらに、プレゼンされた提案に対し、以下の視点から評価しグループで討議をします。

<3つの視点>・実現可能性 ・魅力 ・神川らしさ

そして、各チームに戻り、グループで討議された内容を伝達し合い、課題の改善に生かしていきます。 

と、プラン策定に向けて本格的なステップを踏んでいます。

各グループでも、かなり力の入った討議が繰り広げられました。みんな、未来の神川町をよりよくしようと真剣に考えています。

子供たちにとって「神川町」「与えられたふるさと」から「自分たちが関わるふるさと」へと変わってきたのを感じます。こういう姿勢がとても素晴らしいなと思います。まさに「探究」です。

どんな「新神川プラン」が仕上がるのか興味津々です。このプランの中から採用されていくものがあれば本当に素敵だなと思います。

   

今回は研究授業でもありました。北部教育事務所からも指導者の先生にお越しいただきました。また、中学校や町内の小学校の先生方にも参観いただきました。6年生の探究する姿勢を見てもらうことができました。参観いただいた先生方からもお褒めの言葉をいただきました。6年生頑張ってます!

6年生、今日も未来に向かって、青柳小、一歩前へ!

 

もっともっと神川町を知る!(6年)

総合的な学習の時間に神川町の未来について考えている6年生。

神川町の良さを生かした様々な企画を新規にまとめ「新神川プラン」を策定しています。

今日は、商工会の方にゲストティーチャーとしてお越しいただき、商工会についてのお話や活動についてのお話をいただきました。また、町の産業の状況や神川町を盛り上げる取組について詳しくお話をいただきました。

 

子供たちは、

「そうだったんですか?」

「すごい。そういうこともやられてるんですね。」

と、初めて知ることとなった神川町の情報に興味津々です。

教えたいただいた話を生かし「新神川プラン」をさらにブラッシュアップしていけそうです。

 

ゲストティーチャーとしてお越しいただいた先生

お忙しいなか時間を作っていただきありがとうございました。

 

さあ、神川町の未来のために、

今日も、青柳小、一歩前へ!

縄跳びブーム到来!ジャンプ台設置しました。

気温も下がりはじめ、いよいよ冬本番を迎えそうです。

学校では、縄跳びが始まりました。

今年も体育委員会の5・6年生が縄跳びのジャンプ台を設置してくれました。

ジャンプ台が設置この日を楽しみにしていた子も多いようです。

「ジャンプ台が出てる!」

「やったー!」

と、登校時に気がついた子から歓声が聞こえてきました。

 

 

休み時間になると、早速ジャンプ台の周りは多くの青小っ子が集まって賑わっています!

縄跳びブーム到来です!

新しい技にチャレンジする子、すごい高さで二重跳びを繰り返す子、三重跳びを成功させる子もいます。

 

ブログ担当者が感心してみていると、子供たちから「先生もやってみてください!」とお誘いをいただきました。

少しやってみると、今までできていた二重跳びが2、3回跳ぶのがやっとになっていました。

それでも、「先生、すごい!」と言ってくれる子供たち。

「心が育っているなぁ」と、改めて感心しました。

 

たくさんの子が集まってきても、自然と順番で交代して使う青小っ子たち。

こういうところも青柳小の良き伝統だな。と思いました。

 

さあ、寒さに負けずに縄跳びも頑張ろう!

青柳小、一歩前へ!