2021年6月の記事一覧

先生方も学んでいます!よりよい授業を目指して!

本日の英語の研究授業に関して、先生方で協議を行いました。

また、大学の教授にも指導のあり方、小学校での英語活動が中学校でどのような効果を出してきているのか等の講義、御指導をいただきました。

 

先生方も、よりよい授業を目指して、日々研鑚、努力をしています。

英語研究授業を行いました!(6年)

今年度、神川町では、文部科学省の「小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業」の指定を受けて、英語の指導の研究を行っております。

本日は、大学教授、北部教育事務所の指導主事、町教育委員会 教育長、指導主事をお迎えして、研究授業を行いました。

町内各小学校の先生や神川中学校の先生にもお越しいただきました。

 

 

子供たちが、実際に英語を使うであろう場面や状況を意識して授業を組み立てています。

子供たちは、身近な話題で英語を使い、実際に使える英語力を身に付けていきます。

 

実際に6年生は、抵抗感なく英語を使えるようになってきています。

多少の間違えは全然気にしなくてOKです。

英語を使って何とか伝えることを大切にしています。

 

青柳小学校では、夏季休業中にも英語に触れる機会を増やしていける活動を計画中です。乞う御期待!

【読書月間】 先生方のおすすめの本、紹介(第2回)

6月は、読書月間です。

読書月間あわせて、先生方がお昼の放送で図書室のおすすめの本を紹介しています。

第2回は、図書室の主任の堀口先生です。

「では、堀口先生お願いします。」

------------------------------------------------------

私のおすすめの本は、日向 理恵子(ひなた りえこ)さんの「雨ふる本屋」です。

雨が降っている本屋の中、一人の少女が本を抱えているという表紙が梅雨の時期にあっていると思い、読んでみました。

主人公のルウ子は、幼い妹にお母さんを取られてしまったと、やきもちを焼く女の子です。

ある日、お使いの帰りに雨が降り、図書館で雨宿りをしていると、一匹のかたつむりを見つけました。

そのかたつむりの後を着いていくと、「雨ふる本屋」にたどり着きました。

そこには、店主のドードー鳥のフルホンさんと助手の舞々子さんがいました。

「雨ふる本屋」は、人間に忘れられた物語や途中まで書いて捨てられてしまったお話の種に、雨をふりかけて本に完成させ、それを売る本屋です。しかし、ここ最近は、雨をかけてもうまく本に育ちません。そこで、ルウ子は、物語の種がある「ほっぽり森」に行って、原因を探し、解決に向けて奮闘します。

妹にやきもちを焼いていたルウ子が、色々なことに立ち向かい、どんどんたくましく成長していく姿は、読者に感動を与えます。

ルウ子のように、「何かやってみよう。」という気持ちにもなります。

ぜひ読んでみてください。

「雨ふる本屋」は、シリーズになっています。

学校の図書室にもありますので、シリーズも借りて読んでみてください。

---------------------------

「堀口先生ありがとうございました。」

みなさん、ぜひ、図書室で探してみてください!

【読書月間】 先生方のおすすめの本、紹介(第1回は校長先生)

今月は読書月間です。

お昼の放送では、先生方がおすすめの本を紹介していきます。

第1回は校長先生です。

「では、校長先生、お願いします!」

<校長先生>

校長先生が紹介する本は、上橋菜穂子(うえはし なおこ)さんが書いた、守り人シリーズです。

全部で11巻あります。

このシリーズの第1作目の「精霊の守り人」は、5年前にNHKで綾瀬はるか さん主演でドラマ化されました。

高学年の皆さんは見た人もいると思います。

私は、このドラマを見て、読んでみたいと思っていて、青柳小学校の図書室で本を見つけました。

11巻あることに驚きましたが、読み始めたら本の世界に引き込まれてしまい、昨年の休校中に一気に読んでしまいました。

必ず、第1作目の「精霊の守り人」から読んでください。

それでは、1巻目の「精霊の守り人」の本を紹介します。

主人公は、腕のたつ女用心棒のバルサです。

バルサが水の精霊を宿した王子チャグムを王の追っ手や精霊を食べようとする魔物から守り戦っていく物語です。

読んでいくと、自分を取り巻く環境は突然変わってしまうことがあります。

しかし、変わってしまっても自分らしい生き方をするしかない。という筆者の思いが伝わってきて、頑張ろうという勇気が湧き、やる気がでてくる物語です。

ただ何となく生活している人、世界観が変わります。ぜひ読んでもらいたい本です。

そして、本が読み終わったらNHK「精霊の守り人」のドラマを観てください。

2度楽しめますよ。

 

「校長先生、ありがとうございました。」

なお、こちらのシリーズは、図書室の「800」のコーナーにあります。

ぜひ、読んでくださいね!

算数頑張ってます!(2年)

今日は、2年生の教室を訪問しました!

算数の授業です。

235は、

 百が、2つ

 十が、3つ

 一が、5つ

では、

 百が、2つ

 一が、5つ

あった時には、数字でどうやって表しますか?

 う~ん

 250かな。25かな。

みんなで、話し合いました。

そっか! 

「205」

って表せばいいのか!!

 

ゼロの概念は慣れてしまえは簡単そうですが、初めて学習する子供たちにとっては大変なことです。

硬貨をつかって学習したり、お買い物で商品の値段を一緒にいってみたり、繰り返しトレーニングすることで定着してきます。

実体験をして生活の中で使えてこそ、生きた知識です。

ぜひ、お家でもたくさん体験をさせてあげてください。

玉虫いたよ!

児童が「今日は玉虫がいたよ」と保護者の方と一緒に観察用に持ってきてくれました。

 

 

ブログ担当者も何年かぶりに見ました。感激です!

青柳小学校は、自然に恵まれています。

ステキな生き物を観察させていただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

みんなでさつまいもを植えたよ!

青柳小学校では、全校児童がさつまいもの苗を植えます!

今日はなかよしさんがみんなで植えました。

みんな笑顔で植えています。秋の収穫が楽しみです!

 

【まゆ】をつくるかいこちゃんたちを応援しよう!

「回転まぶし」に移動して、まゆをつくるかいこちゃんたち。

ここまでずっとお世話を続けてきた4年生たちが観察にきました。

「あっ、かいこがなかで動いてる!」

「あっ、まゆが昨日より厚くなって中が見えなくなった!」

「かいこちゃん、がんばれー!」

 

校長先生も、毎日、かいこちゃんの様子を確認して見守っています!

 

お世話をして、愛着をもっている4年生だけでなく、他の学年の児童も朝や休み時間のたびに様子を見に来ています。

命を育む経験は、とても意義のあるものだと、あらためて感じます。

更生保護女性会の皆様が あいさつ運動 に来てくださいました!

更生保護女性会の皆様が 早朝より、あいさつ運動 に来てくださいました。

日頃から、青小っ子を見守ってくださり、ありがとうございます。

マスク越しではありますが、子供たちも笑顔であいさつできました。

 

これからも、地域の皆様と笑顔であいさつを続けていきたいと思います!

算数の授業 どんなお話できるかな?(1年)

今日は、1年生の教室を訪問してみました。

算数の授業です。

4+3と黒板に書いてあります。

みんな、4+3=7 と理解しているようです。

その後、なんだか作戦会議が始まりました!

今日は、みんなで4+3=7を使って、どんなお話ができるか考えるようです。

 

 

<子どもたちが考えた例>

はじめに、かもが4わいました。

つぎに、3わとんできました。

ぜんぶで、7わになりました。

 

拍手!!!

4+3=7とわかっていても、使えないと理解は十分ではありません。

実際の生活のなかで使って初めて生きた知識になります。

 

さあ、みんなどんなお話を考えたかな?

お家でも、話題にして、子供たちをどんどん鍛えてください!

いっしょにノートに書いてみよう!

子供たち、伸び盛りです!!