学校ブログ

防犯教室・非行防止教室を開催しました!

本日、埼玉県警の「あおぞら」さんお越しいただき、「防犯教室・非行防止教室」を開催いたしました。

 

〇1~3年生:防犯教室

〇4~6年生:非行防止教室

 

です。

 

『防犯教室』では、「あおぞら」さんに、

「ただいまー!」

が魔法の言葉であることを教えていただきました。

 

家に帰った時に大きな声で「ただいま」を言うことが防犯につながるそうです。

大人になってからも、すごく有効な防犯対策となるそうです。

みんなで意識して「ただいま!」を言う習慣を続けていきましょう!

 

 

『非行防止教室』では、

・ルールやきまり

・やってはいけないこと

・さそわれたら?

という話をしていただきました。

 

交通ルールを守る、社会のルールを守る みんなが明るく暮らすために大切なことです。

 

夏休みに向けて、あらためて考える機会になったかと思います。

お家でも、ぜひ、話題にしてください!

 

シンボルツリーをタブレットで撮影(4年)

青柳小学校のシンボルツリーの『松』を4年生が、撮影しています。

町で、ひとり一台、配備していただいたタブレットを使っています。

子供たちも、上手に使いこなせるようになってきました!

 

本来であれば、外で写生をします。

でも、暑くて外で描けないときには、このタブレットの写真を参考にします。

 

タブレットの活用の幅がだんだんと広がってきています!

先生方のおすすめの本 紹介(第6回)


青柳小学校では、先生方がお昼の放送で図書室のおすすめの本を紹介しています。

第6回は教務主任の持田先生です。

「では、持田先生お願いします。」

 

 

先生がおすすめする本は、『ねずみくんのチョッキ』です。

絵本です。このねずみくんのシリーズは、今、37冊出ています。

図書室にもありますし、幼稚園、保育園にもあると思います。

みなさん、一度は見たことがあるかもしれません。

 

「わたし、もっと難しい本が読めるよ。」

と思うかもしれません。

でも、お気に入りの絵本があるというのはすばらしいことなのです。

今、読んでみると、今でしか思うことのできない思いが持てるかもしれません。

小さいころに、面白いと思っていて読んでいた絵本が、実は、自分に大切なことを教えていてくれたのだ、と気づくことがあるかもしれません。

だから、絵本は大人になってから読んでも面白いのです。

ぜひ、みなさん読んでみてください!

 

「持田先生、ありがとうございました。」

みなさん、夏休み前に図書室でたくさんの本に出会ってください。

今年は、5冊まで貸し出し可です。

図書室の本は、みんなが来るのを笑顔でまっています!!
 

だいいちだいきゅうしの上手なみがきかた!(1年)

本日、保健室の先生が1年生に歯の磨き方の保健指導をしました。

 

「だいいちたいきゅうしの上手なみがきかた」がテーマです。 

  

 

 

一番奥にある「だいいちだいきゅうし」は

・力もち

・かむ力UP

・大きい

・きれいに並べる号令係

 

といった特長のある大切な歯です!

 

でも、でこぼこしていたり、生えたての時は背が低かったりと磨きにくい歯でもあります。

 

保健室の先生が、歯を王子様や王様に例えてお話をすると、みんな楽しそうに集中して聞いていました。

 

1年生からは

 「うわー大変!」

 「みがけてないよー!!」

 などと声があがっていました。

たくさんの気づきがあったようです。

 

では、一番奥にある大切は歯「だいいちだいきゅうし」はどうのように磨くとよいのでしょうか?みんな覚えているかな?

 

・口を大きくあけて、横からも歯ブラシをいれます。

・1本の歯を20回磨くことも忘れずに!

 

お家でも今日の授業について、子供たちと話題にしてください!

できるまでは、仕上げ磨きも、ぜひお願いします!

朝日工業に社会科見学に行ったよ!(3年)

本日、3年生が社会科見学に出かけました!

社会科の工業に関する学習の一環として、町内にある朝日工業に出かけ、工場内を見学させていただきました。

 

建物や製品を見た子供たちからは、

「すごい!」「大きい!!」

と驚きの声が上がっていました。

 

 

 

 

子供たちの疑問や質問にも分かりやすく説明いただきました。

子供も、

「そうなんだ!」「えーすごい!」

と時折、驚きの声も上がっていました。

実際に見たり経験したりすることで、子供たちの学習は大きく広がっていくのだとあらためて感じました。

教えていただいたことをまとめて、さらに学習を充実させていきます。

 

朝日工業様 本日はありがとうございました。

 

代表委員会!みんなで学校をもりあげるぞ!

普段カメラの入らない会議に本日 密着!!

月に1回、木曜日に実施しいる青柳小学校の「代表委員会」を取材しました!

 

3年生~6年生の各クラスの代表、児童委員会の委員長、児童会役員のみんなが、青柳小学校をさらに良くしていくための企画や改善案を話し合っています。

 

 

今回のテーマは「運動会」です。

新型コロナウイルス感染症対策等の続くなか、どのように学校を盛り上げていくか。

子供たちの活発な議論が続きます!

 

充実した自治的な活動が、青柳小学校の素敵な伝統です。

今回も、リーダーたちがたくさんの企画を実行に移してくれそうです。

さすが、青小っ子です!

 

 

学習の定着のために!タブレットを有効活用(6年)

町に導入いただいたタブレットや電子黒板。

各学年で有効に使用して、学習効果を高めています。

 

今日は、6年生の教室を訪問してみました!

授業の終わりに、タブレットを活用していました。

指定したサイトで、個人ごとに学習したことが定着できているか確認できます。

できなかった問題や難しかった問題を確認して、再度学習していくことで一人ひとりが学力を高めていきます。  

 

 

タブレットは、授業のなかでも、必要な情報の共有、アンケートの実施、サイト検索、

話合い活動等のツールとして、高学年を中心に活用が進んでいます。

子供たちも、お互いに教え合ってタブレットの扱いにも慣れてきて、有効に使っています。

 

夏休みにも、指定したサイトで、算数を中心にチャレンジしていけるようにしたいと考えています。

御支援、御協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

「作者に注目して読書をしてみよう!」(5年) 

今日は、5年生の教室を訪問しました!

5年生は、国語の授業で、「読書」についていろいろな角度で学習しています!

読む本を選ぶ時のポイントは何ですか?

 「題名にインパクトがある本!」

 「めくってみて興味があるかどうか!」

 「厚さ!」

 「歴史系」

 「恋愛系」

 「ミステリー系」・・・

たくさんの意見があがりました!

  

今回の授業のめあては「作者に注目して読書をしてみよう」です。

同じ作家でも、さまざまなテーマで本を書いていることがあります。

教科書では、重松清さんの本が取り上げられています。

 

同じ作家の本をみんなで読み合い、仲間同士のブックトークにつなげていきたいです。

お家の人と、同じ作家の本を交換しながら読んでのブックトークも面白いと思います。

さあ、早速、読書にチャレンジしよう!

さあ、読書だ!!

6月は読書月間の取組をおこなってきました。

子供たちが本と親しめるようにたくさんの活動を行ってきましたが、いかがでしたか。

 

子供たちは、図書室で達成賞の「しおり」をもらって、うれしそうにしています。

毎日、図書委員さんが図書室をキレイに整理し、楽しい掲示を行ってくれています。

おかげで、みんな図書室に行くのを楽しみにしています!!

 

<先生方のおすすめの本コーナー>

 

読書活動の取組への御支援、御協力ありがとうございました!

御家庭での親子読書や読み聞かせの活動はいかがだったでしょうか。

たくさん、本に親しんでいただけたでしょうか。

 

今回の集計では、学校での読書冊数、家での読書冊数に差がないも子もいれば、学校での読書冊数は多いが、家ではほとんど読んでいないというケースもあったようです。

 

読ませたい本やお家の人が読んでいる本や雑誌を片付けずに、リビングや居間のテーブルに出したままにしておくのも子供たちの興味や関心を高めるようです。

 

「お家の人どんな本読んでるんだろ・・・?」

 

と、ぜひ子供たちの好奇心をくすぐってあげてください!!

 

忙しいなか、なかなか時間をつくるのも大変ですが、お子様と一緒に本や図鑑を楽しめる期間はあっという間です。

ぜひ、この貴重な時間をお子様と分かち合っていただけたらと思います。

 

<図書室に新しい本が入りました!>

新しい本の世界へようこそ! ぜひたくさん読んでね!

  

 

<埼玉 夏休み すいせん図書 を展示しています!>

 ぜひ、手にとってみてください!

  

 

夏休みも、7月27日~30日(午前中)図書の貸し出しを行います。

わくわく教室に来た時にも貸し出しします。

わくわく教室以外で借りにくるときには、お家の方といっしょに来てください。

どうぞ、よろしくお願いします。

自分の歯ならびに合ったみがき方を考え、工夫しよう!(3年)

本日、保健室の先生が3年生に歯の磨き方の保健指導をしました。

 

事前に御家庭で、テスターを使っていただいて磨き残しの箇所を確認いただきました。

本日は、テスターの結果をうけて、

「自分の歯ならびに合ったみがき方を考え、工夫しよう!」

をテーマに授業を行いました。

 

 

でこぼこしている場所や、大人の歯が生えたての場所はどんなふうに磨くのかな。

みんな集中して聞いて、「そうか、歯ブラシの向きをかえればいいんだ!」等、たくさんの気づきがあったようです。

 

お家でも今日の授業について、子供たちと話題にしてください!

できるまでは、仕上げ磨きも、ぜひお願いします!