2021年6月の記事一覧
本日、全校ふれあいタイム!!
本日、清掃の時間を変更して、「ふれあいタイム」を実施しました!
たてわり班が仲良くなるための企画です。
6年生が中心となって、それぞれの班が仲良くなるための遊びを計画してくれました。
高学年が小さい子たちに遊びを教えながら、みんなで楽しく活動できたようです。
さすが、青小っ子!
社会科見学に出かけたよ!(3年)
本日、3年生が町バスで社会科見学に出かけました。
地域学習の一環で、園芸や農業の様子、地域に残る前方後円墳(白岩銚子塚古墳)、北部地区土地改良区(九郷用水)について、班で分かれて見学にいきました。
古墳については、生涯学習課の先生を講師にお迎えして、現地で説明をしていただきました。
子供たちにとっては、久しぶりの校外学習。
実際に目で見て、体験して、故郷「青柳」の良さを実感できたようです。
御協力いただきました地区、団体の皆様、御協力ありがとうございました。
4年生で研究授業(国語)を実施しました!
今年度の青柳小学校のテーマは、学力向上です。
特に、「読むこと・書くこと」に力を入れています。
本日は、北部教育事務所の先生を指導者にお迎えして、4年生で国語(物語文)の研究授業を行いました。
一人ひとり、叙述から登場人物の気持ちを考えていきます。
そのあと、ユニットと呼ぶ小グループに分かれて意見交換をします。
自分と違う考え方や読み取りに触れ、子供たちの考えも深まっていきます。
物語文は、長い文章を何度も始めから終わりまで読み、叙述を探していきます。
御家庭での音読や普段の読書の力が基盤となっていきます。
さあ、音読に親しみ、読むスピードも向上させていきましょう!
今月は読書月間でもあります。
ぜひ、御家庭でも音読、読書ができるよう子供たちの背中を押してあげてください。
御協力、よろしくお願いいたします。
放課後は、先生方で指導方法について協議、研究をおこないました。
かいこちゃんたちの「まゆ」づくり本格化!
かいこちゃんたちの「まゆ」づくりが本格化しています。
「回転まぶし」といわれる長方形の小部屋がたくさん並んだところから、思い思いの部屋を見つけて「まゆ」をつくっていきます。
早い子は、もうしっかりした「まゆ」になってきました。
ゆっくりな子は、まだまだお気に入りの物件をさがしています。
なかには、先にまゆになったかいこちゃんに、「ねえ、まだ遊ぼうよ~!」と誘っている?子もいるようです。
かいこちゃんたちは、8の字に糸をはいて「まゆ」をつくっていきます。
ひとつのまゆは1300~1400mの一本の糸でできているそうです。
かいこちゃんたち、すごいぞ!!
今日は、4年生が毎日、桑をあげていた場所を片付けて、掃除をしました。
かいこちゃんの飼育だけでなく、学校を元あった形に戻すのもとても大切な仕事です。
4年生、しっかりと頑張っていました。
「まゆ」をつくるかいこちゃんたちに「命の神秘」を感じた学校の事務さん。
後ろからスポットライトを当ててくれました。頑張っているかいこちゃんの姿が美しかったです。
一生懸命に世話をしたきた子供たちも、職員室でかいこちゃんたちの姿を見守ってくれた職員も、初めてかいこと触れ合った職員も、少し「かいこちゃんロス」になっているようです。
これからも、かいこちゃんの頑張りをみんなで応援していきましょう!
6年生とさつまいもを植えたよ(1年)
青柳小学校では、全校児童でサツマイモを育てています。
今年度は、地域の方の御厚意で学校園に肥料をいれて土壌を改良しました。
今日は、1年生が6年生といっしょに苗を植えました。
校務員の先生が指導をしてくれて、みんな上手に植えられました。
1年生も、6年生のお兄さん、お姉さんに教えてもらって嬉しそうでした。
秋の収穫が楽しみです。
ついに かいこちゃんたちが まゆに!!
みんなに愛情いっぱいに育てられてきたかいこちゃんたち。
学校からの「桑がない」というSOSに応えて、保護者の皆様が桑の葉をたくさん持ってきてくれました。御協力、ありがとうございます!
午前中、保護者の皆様からいただいた桑を食べていた「かいこちゃん」たち。
お昼を過ぎると、急に食べなくなり、桑の葉の上の方に出て首を高くしています。
なんだか、色も黄色くなり、体も小さくなった感じがしました。
すると。お世話をしてきている4年生が、「先生!」と叫びました。
そばに行ってみると、なんと、「かいこちゃん」がまゆをつくり始めていました!
その後は、4年生の担任の先生が、「回転まぶし」というかいこちゃんが「まゆ」をつくりやすいお部屋を準備してくれました。
午後からは、えさの桑を止め、放課後、この回転まぶしに「かいこちゃん」たちを移動させました。保護者の皆様からいただいた桑の葉が、どうやら最後の食事だったようです。
おいしい食事をありがとうございました。
早速、気のはやいかいこちゃんたちが、まゆをつくっています。
最初は透けていて、なかで かいこちゃんががんばっている姿が見えていましたが、徐々にまゆが厚くなり、なかが見えなくなってきました!
かいこちゃんたちがんばれー!!
さあ、かいこちゃんたちの物語は、次のステージに入ります!!
つうがくろたんけんしたよ!(1年)
1年生が「つうがくろたんけん」に出かけました。
登下校で使う道路には、どんな標識があるかな。見つけてみよう!
みんな、新しい発見があったようです。
登下校が安全にできるように、たくさんのくふうがされていました。
ぜひ、お家でも話題にしてください。
まさかの発見! 野生種「くわご(くわこ)」登場!!
発見!まさかの野生種「くわご(くわこ)」登場!!
金屋飼育所の指導者の方に「かいこちゃん」たちの様子を確認いただいていると、指導者の先生が、かいこちゃんたちに交じって、「くわご(くわご)」といわれる原種、または原種に近い野生の「かいこ」がいるのを見つけてくれました!
保護者、地域の方に御提供いただいた桑か、職員がもってきた桑にいたと思われます。
「くわご(くわこ)」は青柳小のかいこちゃんたちに比べると、寸胴で全体に茶褐色です。
調べてみると、桑の葉を食し、葉を丸めた中に黄色みの強い小ぶりな繭をつくるとのこと。
品種改良をされて飼育用となった「かいこ」と異なり、成虫も色は黒っぽく、飛べるそうです。
<そういえば・・・>
ブログ担当者も子供のころに、家で養蚕を営んでいましたが、手伝いをしていると祖父に、
「これは「くわご」だから、別にしときな。」
と何度となくいわれたことを思い出しました。(もう、しばらく忘れていましたが、祖父との思い出が蘇りました!)
今回の発見で、青柳小学校の周辺の自然がまだまだ豊なんだと実感しました!いくつかいたので飼育したいとも思ったのですが、「これも『SDGs』なのでは。」ということになり、そっと野生にもどしてやりました。
<青柳小のかいこちゃんの品種は?>
「くわご(くわこ)」の発見で、青柳小学校の「かいこちゃん」のことも気になったので飼育所の先生に尋ねてみました。
一口に「かいこ」といってもいろいろと品種があるようで、金屋飼育所の先生にうかがったところ、青柳小学校の「かいこちゃん」の品種は「春麗鍾月」とのことです。
先日、報道されました新聞記事によると、皇后さまが飼育している「かいこ」は、日本伝統の「小石丸」という品種とのことです。
まだまだ、たくさんの品種があり、それぞれ飼育に適した季節や生糸の用途等によって分けられているとのことです。まだまだ奥が深い「かいこちゃんたち」です。
是非、御家庭でも調べてみてください!
金屋飼育所の方に「かいこちゃん」を確認いただきました!
本日、日曜日ですが、「かいこちゃん」たちがそろそろ繭を作り始めるのでは。
ということで、金屋飼育所の指導者の方にお越しいただき、御助言をいただきました。
飼育所の方によると、
「まだ、みんな桑の葉を食べてるから、今日はまだ桑をたっぷりあげること。様子によっては月曜いっぱいで桑を止めてもいいかもしれない。かいこが上の方に上って、左右に首を振り始めたら繭を作り始める合図。」
とのことでした。
「いいかいこだから、いい繭つくりそうだよ。」
とおっしゃっていただきました。
本日は、校内の工事・修繕の下見のため、
建設埼玉の皆様、学務課の皆様にもお越しいただきました。
もちろん、「かいこちゃんタッチ」をしていただきました。
「なつかしいなあ~。」
「子供のころは学校が休みになって、どこん家もかいこやってたんだよ。」
「もう、学校しかやれてないんだな~。大変だけど頑張って」
と、今日もかいこちゃんたちは、かわいがっていただきました。
皆様に支えられています!「かいこちゃん」
かいこちゃん 愛情いっぱいに育てられています!
本日もたくさんの地域の皆様に桑をもってきていただきました!
ありがとうございました!写真を撮れなかった皆様、申し訳ありません。
金屋飼育所の方にも、かいこちゃんの様子を見に来ていただきました。
毎週、かいこちゃんの生育状況を確認し、助言してくださいます。
金屋飼育所の方には「大きく育てられたね!」とほめていただきました。
保護者、地域の皆様、熱心に世話をしている4年生のおかげです。
来週には、いよいよ繭を作り始める予定です! 乞う御期待!
校内にも、毎日、食べ残した茎やフンを片付けや、清掃をしてくれている先生がいます。
朝から清掃をはじめ、一日に何度も掃除をしてくれています。
陰で支えてくれる人がいるからこそできる養蚕です。本当にありがたいです。
読書月間始まりました!
読書月間が始まりました!
今日の朝は、読書タイムです。読み聞かせボランティアさんにもお越しいただきました。
みんな楽しそうにお話を聴いていました!
図書室前には、読書月間にあわせて新しい掲示ができあがっています!
そして、図書担当の先生が楽しい本やお勧めの本を集めた特設コーナーも作ってくれています!
今日は、雨だったこともあり、多くの児童が図書室にきています。
この週末にたくさん読むとのことです。
「先生、この本おもしろいから読んでみて!」
「あっ、渋沢栄一知ってる!」
とうれしそうに話してくれます。
ぜひ、お家でも話題にしてください。
来校いただいた皆様に「かいこちゃん」に触れていただいてます!
本日、読書タイムの読み聞かせにボランティアの皆様にお越しいただきました。
読み聞かせ、ありがとうございました。読書月間(6月)にも弾みがつきました!
青柳小学校では、来校いただいた皆様には、青柳小のアイドル?(地域のアイドル?)「かいこちゃん」たちに触れていただいております。
今日は、読み聞かせボランティアの皆様にも、「かいこちゃんタッチ」をしていただきました!
「久しぶりに触ったわ~」
「話には聞いていたけれど、初めて見たわ!」
「葉を食む音がすごいね!」
と、皆さん、笑顔になってくださいました。
青小っ子の取組を共有いただき、ありがとうございました!
読み聞かせボランティアの方には、桑畑も紹介いただいております。
ありがとうございました!
あの先生が来て授業してくれました!(3年)
本日、青柳小学校から研究のため1年間の長期研修にいっている先生が久しぶりに来校し、授業をしてくれました。
3年生の社会科での授業です。
「町内の4つの小学校、建物が違うのはなぜだろう?」
そういえば、青柳小学校は、瓦屋根のデザインで、屋根にもう一つ小さな屋根がのっているようなデザインです。
さあ、なぜでしょう?
それは、養蚕と関係があるようです。3年生は一生懸命に考えて挙手していました!
とても、勉強になったようです。
硬筆頑張りました!
各学年とも5月の下旬から毎日のように硬筆に取り組んきました。
みんな、字形を整えたり、中心を意識したりしながら一生懸命に書きました。
鉛筆の持ち方の意識も高くなってきたようです。
<参考>
学力アップだより「なぜ、鉛筆を正しく持たないといけないの?」
本日、硬筆展代表選手の発表がありました。
今年は、感染症対策のため、校内硬筆展はひらけませんでしたが、
6月、7月の授業参観で確認いただけたら幸いです。
みんな、よく頑張りました。
この後も綺麗で丁寧な字を書けるようにしましょう。特にお名前は大切に!
かいこちゃんの体長は?
本日もかいこちゃんたちは元気いっぱいです!
世話をしている4年生たちもすっかり慣れて、てのひらや肩にのせてスキンシップをはかってます!
本日も保護者、地域の皆様に桑の葉を御提供いただきました。
放課後、職員も当番を決めて桑の葉を調達しているのですが、頑張って集めても食欲に追いつきません。
保護者、地域の皆様に桑を御提供いただき本当に助かっています。
皆様に支えていただいていることを実感する日々です。ありがとうございます。
目に見えて大きくなるかいこちゃんたち。
気になって体長をはかってみました。
ジャジャーン!
伸び縮みするのでなかなかベストショットがとれませんが、
長くなったときには、なんと8cmほどにもなっていました。
食べ盛り、伸び盛りです。
今日も、山盛りの桑をあげて帰路につきます。
TTタイム!記録を出したぞ!(3年)
TTタイムは本来は火曜日に実施しますが、今回は水曜日に実施ました。
ブログ担当者は、担当する3年生の教室へいきました。
6月は、全校でひき算強化月間としています!
【くりさがりのあるマス計算】(全員の達成目標)
〇4~6年生は100マス3分以内
〇2・3年生は49マス2分以内
(1年生は、もう少ししてから本格実施します。)
「用意、スタート!!」
3年生は、すでに強化月間のトレーニング開始していて、メキメキと実力をつけています。
九九と同じように暗記感覚でよいと思います。子供たちも、自分を高めることにやる気満々です。
ある子供からのコメント:
「いちいち計算してないで肌感覚で慣れよう」
(〇〇大を目指すドラマに後押しされているかもです。)ナイスアイディアです!
一番の子は「46秒」で全問クリア!
解答を見せてくれました。
「写真を撮ってください!」と新記録を出せて、とても嬉しそうです。
6月が始まったばかりですが、6割くらいの子がすでに目標達成しています。
あと少しで2分以内を達成できる子もたくさんいます。
子供たちは、たくさんプリントをもって帰って家でも頑張っています!
ぜひ、御家庭でも、子供たちをサポートし成長を後押ししてあげてください。
お子様と競争してみるのも励みになるかもしれません。
子供たち、伸び盛りです!全員達成めざしてがんばろう!
御協力、よろしくお願いします。
かいこちゃんの食欲は・・・(驚愕!)
週末に脱皮したかいこちゃんたち。
その食欲は驚愕です!
朝あげたはずの桑の葉は、2時間目には空っぽ。
こりゃ、どれだけ食べるのかな~。
さっそく、写真でとってみました!
<スタート> → <1時間半後>
あんなにあった桑の葉がほぼ完食状態!
しかも、食べた分だけ大きくなり、さらに食べるようになります。
すでに、月曜日から1.5倍くらいになっている感じです。
校長先生や空き時間の先生がひっきりなしに桑の葉をあげています。
保護者、地域の皆様に、桑の葉を届けていただいてとても助かっています。
今年は、例年以上に元気に大きく育っているようで、指導に来てくれた飼育所の方にも、
「いい かいこだね~!」
とお褒めいただきました。
保護者、地域の皆様のおかげです。ありがとうございます。
引き続き、桑の御提供等、御協力いただけますと幸いです。
今後とも、どうぞ、よろしくお願いいたします。
ジャガイモ収穫したよ!(6年)
6年生が理科の実験用に植えたジャガイモが収穫時期をむかえました。
本日、6年生みんなで掘ってみました!ジャガイモ大豊作です!
昨年度、地域の方に御協力いただき、畑に肥料を入れていただいたのが効きました!
実験用ですが、大きな袋に3袋分。
6年生も笑顔いっぱいです!
水泳指導が始まりました!(4年)
本日、全学年の先頭を切って4年生の水泳指導が始まりました!
子供たちも、久しぶりのプールで笑顔がはじけています。
昨年度は、水泳指導を行えなかったため、まずはルールの確認と水慣れからスタートです!
今年度は、感染症対策のため、2学年同時ではなく1学年ずつの水泳指導です。
広く使用でき、プールに入っている時間や泳ぎの時間も長くとれそうです。
【見学の子たちも素晴らしい!】
見学の子たちは、水泳指導後、クラスメイトが着替えをしている間に、協力して給食の準備をしてくれました。
自分たちで考えて、クラスのための行動ができた4年生!
素晴らしいです!!ありがとうございました!!
【感染症対策を行っています!】
体調確認、検温はもちろん、水泳指導前後の手洗い、うがいを徹底しています。
「バディ」も手をつながず、距離をとってお互いにアイコンタクトで確認し合います。
水泳指導中も間隔を取り、更衣室やドアノブも使用の都度、消毒をしています。
水泳指導の回数は、少なくなるかもしれませんが、感染症対策を行い、安全第一で取り組みたいと思います。
御理解、御協力のほど、よろしくお願いいたします。
たてわり清掃開始!
青柳小学校の教育活動の特長のひとつは「たてわり活動」です。
今日は、「たてわり清掃オリエンテーション」を業間休みに実施しました!
6年生がリーダーとなって、掃除の仕方や「気づき清掃」のやり方を話し合うのが「たてわり清掃オリエンテーション」です。
6年生のリーダーシップのもと、どのたてわり班も、しっかりと清掃について打合せができました。
さすが青柳小学校のリーダー6年生!!
早速、今日から「たてわり清掃」スタートしました!!
打合せがバッチリできたので、清掃もスムーズにスタートできました!
5、6年生が、たてわり班の下級生に、やさしく清掃の仕方を教えている姿もみられました。
学校をキレイにする伝統のバトンを今年もしっかりとつないでくれそうです!!