2024年6月の記事一覧

ハローフレンズ社会科見学(4年)

ハローフレンズ社会科見学は、小山川クリーンセンターと神川町水道課の浄水場に行ってきました。

先に渡瀬小の子たちが乗ってきたので、

青柳小の子たちは「おはようございます、よろしくね!」

青柳小と渡瀬小の子たちで一緒にバスに乗っていきます。

家庭ゴミの焼却のことや神川町の水道のことについて詳しいお話を聞いたり、実際に見学をさせていただいたりしました。

バスの中では、クイズ大会で盛り上がり、全員が楽しく過ごせてさらに仲が深まりました。

帰りは青柳小まで来てくれてお別れです。

4年生のハローフレンズも仲良くなって大成功でした。こうやって何度か顔を合わせていくうちに、同じクラスの仲間だという意識が高まっていくといいです。

ハローフレンズも青柳小、一歩前へ!

いもほりしたよ!

青柳小の緑の学校ファームには毎年ジャガイモを植えています。

もう収穫は終わっていいますが、よく見ると、ほりもれたジャガイモが種イモになっていたようで、新たにジャガイモの葉が茂っていました。

せっかくなのでと、なかよしさんに話をしてみると、1~3年生が収穫に来てくれました。

 

 

いざ、始めてみると、これが思ったよりたくさんあります!

みんなで力を合わせて、掘っていきます!

「すごい、横の方からも出てきたよ!」

「へー、イモは根っこについてるんじゃないんだね~」

「たくさん出てきて楽しい!毎年やりたい!」

「あっ、なんかの幼虫出てきた。あっちにミミズ発見!」

と、収穫しながら色々な発見もあったようです。

実際にやってみると、たくさんの気づきがあるようです。

実体験ってとても大切だな。と、改めて思いました。

 

茎や葉などもしっかりと片付けて作業完了!

みんな最後までよく頑張りました!

たくさん発見してたくさん収穫した青小っ子たち

今日も、青柳小、一歩前へ!

涼しく快適に過ごす住まい方(6年)

ブログ担当者が教室を回っていると、6年は家庭科の授業のようです。

なぜが教室は窓を閉め切っています。

ムシムシするので、すぐに窓を開けようとすると

「先生、ダメです!実験中です!」

と、静止されました。

  

黒板を見ると、「涼しく快適に過ごす住まい方」と、書いてあります。

換気をした部屋としない部屋を体感しているとのこと。

わざとやってたんですね! みなさん、失礼しました。

 

6年生は、

「やっぱり換気で空気を入れ替えないとダメだね」

「空気が流れるようするにはどうしたらいいかな」

と、みんなで考えています。

実際に経験したことで、自分たちで何かをしようと意識が高まったようです。

これからの生活にも役に立ちそうです。

この学習もSDGsにつながります!

 

6年生、自分たちで生活を快適にする力を身に付けました!

今日も、青柳小、一歩前へ!

養蚕農家の方に来ていただきました(4年)

4年生、総合的な学習の時間「蚕を飼ってみよう」では、飼っていた蚕が蛾になるのを待っている時期になりました。

一度ひと通り育ててみて、蚕の成長過程や養蚕の大変さを知ることができました。

そこで、秩父の養蚕農家の方に御来校いただき、改めて養蚕や蚕の成長についてお話をいただきました。

経験したからこそ、たくさんの疑問が出てきます。

「蚕は繭になる前になぜ小さくなるのですか」

「オスとメスはいますか」

「繭になってからオスとメスはわかりますか」

「繭は何であの形なんですか」

「繭の色は何で白いのですか」

などなど、疑問はつきません。

また卵が生まれたら、2回目の養蚕を行いますので知りたいことがたくさん出てきそうです。

探究を続けることで、次回の意欲がさらに高まります。

青柳小、一歩前へ!

野菜を観察中です。いよいよ収穫が始まりました!(2年)

2年生は、生活科で野菜を育てて観察しています。

子どもたちは、大切に育ててきた野菜を触ったり、においを嗅いだり、タブレットで写真を撮ったりと五感を使って観察しています。

 

 

「先生、ナスの葉は、手2つ分より大きいよ!」

「ピーマンは小さいのに、ピーマンのにおいがする!」

「トマトって、房みたいに実がついてるよ!」

観察で気が付いたことがたくさんあるようです。

「探究」の力も育ってきています。

すごいぞ、2年生!

 

いよいよ収穫が始まりました!

キュウリは先週持ち帰った子もいるそうで、

「家族で料理しておいしく食べました!」

と、報告してくれました。

これから、順番に収穫した野菜を持ち帰ります。乞う御期待

 

家族団らんにも、SDGsにもつながっている素敵な生活科の取組です。

今日も、みんなで青柳小、一歩前へ!

アサガオに追肥をしたよ!支柱を立てたよ!(1年)

生活科でアサガオを育てている1年生

欠かさずお水をあげて元気に育ってきています。

毎日の観察のなかで、色々な発見もあるようで、

「葉の形がちがうの出てきた!」

「〇〇さんのツルみたいの出てる~!」

と日々探究の1年生

 

 

今日は、アサガオに追肥をしました。

ツルも出てきたので、支柱も立てました。

元気に育って素敵なお花が咲きますように!

 

1年生もアサガオも、青柳小、一歩前へ!

ある日の国語授業(なかよし)

なかよし学級では、一人一人のスピードにあわせて授業が進んでいました。

授業中、子どもたちは思考しながらつぶやくことがありますが、それもすべて解答に結び付けられていきました。

子どもたちが問題に取り組んでいる間、教師は傍らで見守り、問題ごとに気を付けるべきことについて疑問を投げかけて集中できるように声がけをしていました。

子どもたちが落ち着いて学習に取り組めるように静かな声での対応は他の場面でも生かしていけるものだと思います。

ビー玉大冒険!(5年)

5年生の教室では、図工の授業が行われています!

取り組んでいるのは「ビー玉大冒険」

みんながそれぞれの迷路?を作っています。

カーブを作ったり、落下する仕組みを作ったりと色々な発想を形にしていきます。

 

「えー、できたと思ったのに思ったように転がらない!」

「途中で、飛んで行っちゃうよう~」

と、なかなか思い通りにはいかないようですが、その度に試行錯誤して作り上げていきます。

 

「やったー!できた!」

「先生、見て見え!できたよ!」

と、とびっきりの笑顔を見せてくれました。

図画工作でも「探究」している5年生!

今日も、青柳小、一歩前へ!

金鑽神社について学習しました(3年)

金鑽神社から宮司様が来校し、金鑽神社について教えていただきました。

武蔵二ノ宮の金鑽神社の宮司様のお話を聞くことができるのは、青小っ子の特権ですね。

神体山とする御室山を祀っているため本殿がなく、原始信仰の形を今に残していることを、いただいたパンフレットを見ながら説明していただきました。

このような形式をとる歴史ある神社は、ほかに長野県の諏訪大社と奈良県の大神神社の2つのみだそうです。

神社に由緒ある火打ち石を持ってきてくださり、実際に火花を出していただきました。

子どもたちも経験させていただきました。

他にも神社の時期ごとのお祭りもおしえていただき、粥を使った占いのことも教えていただきました。

社会科と総合的な学習の時間の学習内容で、今後は、実際に金鑽神社に行って自分の目でたくさん観察してくる計画を立てています。

青柳小、一歩前へ!

 

 

国語の学習「一つの花」(4年)

4年生の教室に参観にいくと、国語の授業。

「一つの花」の授業です。

黒板には、この単元で目指すゴールが掲示されていて、子どもたちも目的意識をもって学習に臨んでいます。

 

 

今日は、全員で微音読をして内容を確認したあと、「心に残った場面」「問い」を書いてます。

みんな意欲的に書いて、あっという間にノートがいっぱいになってきます。

目的意識をもっているので、「勉強が楽しい!」と、言って一生懸命に取り組んでいます!

 

すごいぞ!4年生 

今日も学習で 青柳小、一歩前へ!