学校ブログ
競進社に見学にいってきました!(4年)
年間を通して「養蚕」を探究している4年生。
今日は、本庄市(旧児玉町)にある競進社模範蚕室へ見学に行ってきました!
競進社を創始した木村九蔵は、高山社を創始した高山長五郎の弟にあたります。
長五郎は「清温育」、九蔵は「一派温暖育」という蚕の飼育法を考案しています。2人は近代日本の養蚕業の進展に大きな役割を果たしました。
新宿村(神川町)の木村家に養子に入った九蔵は、飼育法や新蚕種を普及させるため、明治10年に養蚕改良競進組を結成しました。その実習施設として現在も残っているのが「競進社模範蚕室」です。埼玉県指定文化財となっています。競進社模範蚕室は現在の児玉高校へとつながっていきます。
みんなが探究心をもって、たくさん質問をしてきたとのことです。
全員で、また一歩、探究が進められました。
さあ、どんな話が聴けたかな。どんな体験できたかな。
ぜひ、お家でも話題にしてください。
養蚕の探究でも、青柳小、一歩前へ!