学校ブログ

みんなでなかよく「ふれあいタイム」!!

本日、給食の後にふれあいタイムがありました。たてわり遊びの時間です。

各たてわりのリーダーを中心に班ごとに遊びを考えて行います。

学年のを越えて仲良く遊ぶステキな本校伝統の時間です。

ドッジボール、竹馬、ケイドロ、タイヤ跳び、だるまさんが転んだよ等々

みんな楽しそうに活動しています。

 

上の学年のお兄さん・お姉さんたちが、自然と下の学年の子たちにやり方を教えてたり、ボールを譲ってあげたりする姿が見られます。優しさのバトンがつながる場面を見ていると本当にステキだなと思います。

これからも大切にしていきたい時間です。

今日も、青柳小、一歩前へ!

認知症サポーター養成講座

地域包括支援センターの方たちをお招きして認知症サポーター養成講座を行いました。

子どもたちの身近な人たちでも認知症になる可能性はあります。

そんな身近な病気とも言える認知症について、劇や掲示物を用いながらわかりやすく教えてもらいました。

子どもたちは劇を楽しみながら、掲示物を示しながらのお話では資料を確認しながら話を聞くことができました。

認知症の方には優しく話しかけることで、病気の進行を遅らせることができることを学びました。

これは子どもたちでもできることです。

学んだことを生かして、自分にできることを考え、実行していけるといいと思います。子どもたちが一歩踏み出せるように御家庭でも励ましをお願いします。

さあ、目と耳と心で聴こう!(全校朝会)

今朝は、全校朝会がありました。

今回の校長先生のお話は、「聴く」についてです。

「聴く」には、目と耳と心の字が入っています。

「目で聴く」「耳で聴く」「心で聴く」

この「3つの聴く」で、話し手の話を聴こうというお話でした。

そしてもう一つ、「聴く」という字には「口」という字が含まれていないというお話もありました。

ですから、人が話しているときに口をはさんではいけないとのことです。

さあ、青小っ子みんなで「3つの聴く」ができるようにしましょう!

  

 

 

今日も、青柳小、一歩前へ!

 

<全校朝会の話>
校長先生は、今回も学校教育目標の「なかよく かしこく たくましく」に関係のある話をします。今回のお話は「かしこく」に関係があるお話です。1年生も漢字の勉強が始まりました。今日は、少し漢字の話もしますね。難しい字も出てきますが、頑張って聴いてください。


 ではクイズです。「耳」と「目」と「心」を足して(+)できる漢字はなんでしょう? ちょっと考えてみてください。中学校で習う漢字なので少し難しいですか。はい、正解は「聴く」です。「聞く」という漢字もありますが、それは「物音が聞こえる」「話し声が聞こえる」のように、音や声などが自然に耳に入ってくる時に使います。こちらの「聴く」は、「話をしっかりと聴く」という時に使います。聴き逃さないように注意深く聴くことを表しています。皆さんには、先生方の話はもちろん、他の人の話を聴く時に、この漢字の「聴く」を使ってほしいです。なぜなら、この「聴く」には話を聴く時に大切な3つの漢字が使われているからです。それは、「目で聴く」、「耳で聴く」、「心で聴く」の3つです。では、その3つについて、お話しましょう。

 

1つ目は、「目で聴く」です。話す人に目を向けて、その人の表情や身振り・手ぶりもよく見ましょう。話す人は声だけでなく、表情や体全てで伝えようとしています。その思いをしっかり受け取ることが大切でです。

 

2つ目は、「耳で聴く」です。言いたいことはどんなことか言葉の一つ一つを耳を澄まして聴きましょう。大きい声も聴こうとしなければ耳に入りません。小さい声もあなたが耳を澄ませれば聴くことができます。

 

3つ目は、「心で聴く」です。話す人に心を寄せて聴くことが大切です。話す人を応援する気持ちで、言葉の奥にある伝えたい思いを聴きましょう。そして、自分はどう思うか心を動かしながら聴くことです。先生や他の人の話を聴く時や話合いをするには、話す人と聴く人の両方の努力が必要です。集中して聴いていると、聴く人の思いが伝わって話す人も話しやすくなります。頷きながら他の人の話が聴ける人は、素敵な人です。

 

最後にもう一つ、大事なことを言います。この「聴く」という字には「口」という字は入っていません。だから、話を聴くときには、「口」をはさんではいけないのです。口をはさまず、最後までしっかりとお話を聴ける人になってください。


まとめです。今回は、「3つの聴く」、「目で聴く」、「耳で聴く」、「心で聴く」の話をしました。そして、お話を聴いているときに「口」をはさんではいけない。というお話をしました。皆さん、この「3つの聴く」で、校長先生のお話が聴けましたか。

 

それでは、くわのみカードを書きましょう。今日のお話の内容を一段落目に、自分の考えや感じたことを二段落目に書きましょう。皆さんが一生懸命に聴いて書いた作文を校長先生も一生懸命読みます。

バスの乗り方を学習したよ!(2年)

2年生は12月に「まちたんけん」に出かけます。

今日は「まちたんけん」を前に、公共バスの乗り方について学習しました!

 

動画を見ながら、料金の支払い方やマナーなどを学習していきます。

・出入口付近で立ち止まらない

・降りたいときには予めボタンををおす

といったことも学習しました。

すでにバスに乗ったことがある子もいれば、今回初めてバスに乗る子もいるようです。

 

みんな集中して授業を受けていて「まちたんけん」への意欲が感じられます!

青小っ子らしく、しっかりあいさつしてマナーを守ってステキな「まちたんけん」にしていきましょう!

 

今日もまた、青柳小、一歩前へ!

研究協議で高め合ってます! 青柳小、一歩前へ!

 研究授業のあとは、全員でグループ協議を行い、授業の改善点等を話し合っていきます。

今回も北部教育事務所の指導主事の先生に御指導をいただきました。

 

協議には町内の小・中学校の先生にも参加いただき、指導方法について熱く意見を交わすことができました。

全員で研究し、児童の視点に立ってよいよい授業ができるようにしていきます。

 

先進的な取組も取り入れた今回の研究授業については指導者の先生からもお褒めの言葉もいただきました。

学校全体で取り組んできた研究が確実に学力向上につながっています。

授業をされた先生、研究に携わってきた先生方、ありがとうございます。

 

これからも青小っ子が楽しく学習し探究していけるよう授業力を高めていきたいと思います。

全員で切磋琢磨している青柳小職員です!

 

先生方も、日々勉強、日々研鑽 青柳小、一歩前へ!
 

国語の研究授業を行いました。(5年)

本日、5年の国語の研究授業を行いました。

「資料を用いた文章の効果を考え、それをいかして書こう」をいう単元です。

北部教育事務所から指導者の先生を招聘して、国語の授業力を高めていきます。

町内の小中学校からも多くの先生方がお越しくださいました。

  

 

「固有種が教えてくれること」を教材に、文章と資料の関係を考えたり、資料をつけたときの良さについて話し合ったりしていきます。子供たちは、タブレットを巧みに使い、主体的に学び、話合いなどを通してお互いに高め合っていきます。

  

最終的な単元のゴールは、自分たちで図表やグラフなどを活用して自分の考えを伝える文書を書くことです。

5年生は、「この後、文章を書いていくのが楽しみです。」とコメントしてくれました。

 

集中して学習に取り組む5年生、そして、楽しそうに学習に取り組む5年生。

とても素敵でした。

自分の考えを伝える文書が書けるようにみんなで頑張っていきましょう!

 

今日も、青柳小、一歩前へ!

 

 

児玉高校で動物ふれあい体験をしてきました

11月24日(金)

1年生が児玉高校で動物ふれあい体験をさせていただきました。

モルモットを全員がひざの上に乗せていただきました。

ショベルカーやトラクターにも乗せていただきました。

やぎとひつじには、えさのニンジンをあげました。

やさしく触らせてもらいました。

ポニーののぶこちゃんにも全員が触りました。

記念に高校生手作りの素敵な缶バッチをいただきました。

生徒の皆さんに説明をしていただきました。

ありがとうございました。

3年生「書きぞめ」が始めたよ!

3年生にとっては初めての「書きぞめ」が始まりました。

広い多目的室での授業でみんな緊張しているようです。

 

みんな、一画一画丁寧に書いていきます。

これまでに書いたことのない大きな字を書いていく3年生。

一枚書き上げると「ふー」と大きな深呼吸をしていました!

 

本校では、「まず、名前を丁寧に書く!」を大切にしています。

人生で一番多く書くと思われる字のひとつは自分の名前です。

書きぞめでも、毎回、「人生最高の字」を書いていってほしいと思います。

 

さあ、今日も、青柳小、一歩前へ!

 

点字の学習をしたよ!(4年)

4年生は総合的な学習の時間に「福祉」について学習をしています。

今日は、神川町社会福祉協議会の皆様を講師にお迎えして、「点字」について学びました。

点字の仕組みや読み方を学び、さらに、自分で点字を作製していきます。

 

 

誰もが生活しやすい社会になるように、そして、そういう社会の担い手になれるように学習を深めていけたらと思います。4年生、今日も一歩前へと成長できたようです。

青柳小、一歩前へ!

体育委員会の児童朝会

今日の児童朝会は体育委員会による縄跳びの技紹介でした。

簡単な技から難しい技までポイントを押さえた説明と実演を全校の前でしてくれました。

お手本を参考に、みんなで技に挑戦しました。

リズム感が必要な技もあり、苦戦している児童もいましたが、友だちの様子に「すごーい」と声を発したり、友達に「こうすればいいんだよ」と教えてあげたりして、みんなで跳ぶよさがそこここに見えていました。

 

御家族でも一緒に縄跳びをして体を温めましょう。

青柳小、一歩前へ!

みんなでストーブを設置しました!

今年は暑い日が続いていましたが、ここにきて朝夕だいぶ気温が下がるようになってきました。

これからの冷え込みに備えて、本日、各教室にストーブを設置しました!

 

4~6年生が、掃除の時間に各教室にストーブを運んでくれました。

みんなで協力して頑張る青小っ子のリーダー。

風が強い中でしたが、声を掛け合い、安全に一生懸命に作業を進める姿は本当にステキでした。

 

みんなのために自然と頑張れるのが本校のよき伝統なのだと感じます!

青小っ子のリーダーの皆さん、ありがとうございました!

 

今日も、青柳小、一歩前へ!

中学生 職場体験最終日

中学生の職場体験学習も本日がいよいよ最終日です。

休み時間は子どもたちと元気に遊び、先生方のお手伝いも一生懸命行った中学生。

青小っ子 に大人気でした。

最終日は、6年生を対象に中学校生活について、プレゼンテーションをしてくれました。

 

資料やプリントも用意してきてくれた中学生たち。

将来の夢を堂々と語る中学生の姿に6年生もあこがれも抱いたようでした。

中学校に向けて意欲も高まる素敵なプレゼンでした。

中学生の皆さん、3日間お疲れ様でした。

そして、ありがとうございました。

  

 

 

今回の職場体験が、学校を職場という視点で見てもらえる機会となったら幸いです。

 

中学生も青小っ子もみんなで、

青柳小、一歩前へ!
 

書きぞめ 始めました!

今年度も、いよいよ「書きぞめ」が始まりました。

今日は6年生が多目的室でスペースを広く確保して書きました。

みんな、字形を整え集中して書いていきます。

  

名前も一字一字、一画一画丁寧に書いています。

本校では、「まず、名前を丁寧に書く!」を大切にしています。

 

人生で一番多く書くと思われる自分の名前。

毎回、「人生最高の字」を書いて、書くたびに自分の記録を更新してほしいと思います。

 

書きぞめもそうですが、もう一つすばらしいと思ったことがあります。

廊下の様子を御覧ください。

上履きも丁寧にそろえて並べている6年生。

   

素敵です!  字も心も整っています!

 

青柳小、一歩前へ!

みんな大好き!読み聞かせ

本日は読み聞かせの日です。

サルビア会の皆様が1~3年生に素敵な本を読み聞かせしてくださいます。

どの子も、真剣な表情で聞き入っていきます。

 

 

読み聞かせが終わると、

「もう一冊お願いします!」「もっと聞きたいです!」

という声が上がりました。

 

サルビア会の皆様

いつも青小っ子たちに「素敵な世界」を紹介してくださり、ありがとうございます!

 

保護者の皆様

2学期読書月間では、大変お世話になりました。

青小っ子たちも、お家での読み聞かせや寝る前のブックトークがとても楽しかったと話してくれました。

みんな本がどんどん好きになってきているようです。

アンケートにも御協力いただき、ありがとうございました。

貴重な御意見を今後の読書活動につなげていきたいと思います。

 

みんなで、読書! 青柳小、一歩前へ!

 

快晴の下、みんな持久走大会がんばりました!

本日、持久走大会を開催しました! 風もない穏やかな日でベストコンディションです。

地域の皆様、PTA役員の皆様に走路の見守りをしていただき、安全に実施することができました。

ありがとうございました。

<1年>

  

<2年>

 

<3年>

 

<4年>

 

<5年>

 

<6年>

 

持久走大会、どの学年にも「自分と勝負していこう!」と伝えました。

・自己最高記録を出した子

・転んでも起き上がって走り続けた子

・棄権せずゴールまで頑張った子

・学年1位になった子

・途中で学年を引っ張って「1位の風」を浴びながら走った子

・足を止めず走り切った子

そして、ゴールするのが最後になった子は、一番長い時間走り続けた子です

 

みんな、自分と勝負して勝った子たちです。

今日は、お家でも多いに誉めてあげてください。

 

保護者・地域の皆様、応援・声援ありがとうございました。 

 

青小っ子たちは持てる力を出し切りました!

練習の時よりも、タイムが縮まった子が多くいたようです。

みんな昨日の自分に勝って、また成長したようです。

 

青柳小、一歩前へ

 

 
 

中学生の社会体験学習が始まりました

11月15日(水)~17日(金)神川中学校では、中学2年生の社会体験学習が行われ、青柳小学校には5名の生徒が来ました。

1年1組、2年1組、3年1組にそれぞれ入ってもらい、小学生と一緒に活動を行ってもらいます。

中学生とは言え、この3日間は小学生にとって”先生”です。

たくさんのことを教えてくださいね。

1,2年生の持久走練習では、一緒に走りながら、声がけをしてくれていました。温かい言葉に励まされ、いつも以上に力を発揮していた子が多かったです。

3年生は、タブレットか本で調べる活動ではどうやって調べればいいのか迷い気味の子もいましたが、迷っている子には、中学生が寄り添ってくれ、その子に確認しながら活動を補助していました。

休み時間も一緒にたくさん遊んでくれました。

神川中生徒も一緒に 青柳小、一歩前へ!

「埼北よみうり」に生糸取りの記事が掲載されました!

11月1日(水)の学校公開時に行った4年生の「生糸取り」が、新聞に掲載されました!

当日、埼北よみうり様に取材いただきました。

 11月11日(金)にその記事が掲載されました。

「埼北よみうり」の記事はこちらをクリック

 

たくさんの方々に御協力いただいてできた繭を生糸にしていきました。

記事をきっかけに本校の養蚕の学習がさらに盛り上がり、「持続可能」となると素敵だと思います。

 

保護者・地域の皆様、機会がございましたら、ぜひ御一読ください。

 

青柳小、一歩前へ! 

家庭教育学級でドッジボール大会を行いました

11月11日(土)

PTA資源回収後、家庭教育学級としてドッジボール大会を行いました。

保護者と児童56名、職員11名 総勢67名参加のドッジボール大会でした。

子供たちはいつもの遊びや体育での成果を発揮して、大人にも容赦なくたくさん当てていました。

保護者の方は、稀に繰り出す剛速球を子供たちに見せて、歓声が上がっていました。

けがもなく楽しく終わり、参加賞にお弁当をいただきました。

PTA役員と参加していただいた保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

青柳小、一歩前へ!

 

 

PTA資源回収お世話になりました

11月11日(土)PTA資源回収を実施することができました。

前日までとはうってかわって、風が強く気温が低い日でしたが、朝早くからたくさん資源回収をしていただき、本当にありがとうございました。

収益金は子供たちのために有効に使わせていただきます。

 

青柳小、一歩前へ!

更生保護女性会の皆様があいさつ運動に来てくださいました!

本日、更生保護女性会の皆様があいさつ運動に来てくださいました。

 

「元気にあいさつできますね。」

「まちで会った時にもあいさつをしてくれる子がたくさんいますよ。」

と青小っ子のあいさつをほめていただきました。

 

  

児童会を中心に、「あいさつ運動」を展開してくれているおかげです。

コロナで失われてしまっていた「気持ちのよいあいさつ」が少しずつ戻ってきました。

これからも、みんなが元気になるあいさつを続けていきたいと思います。

青柳小、一歩前へ! 

 

更生保護女性会の皆様、御協力、ありがとうございました。