学校ブログ
さつまいも植え(1・2年)
1・2年生がさつまいもの苗を植えました。
地域の方が畝づくりに協力してくださり、さつまいもを植える準備が整いました。
さつまいもを植えるまでに畑の除草、耕うん、畝づくり、マルチ張り、マルチに苗を植える穴をあける、苗を買ってくるとたくさんの準備があります。
どの作業も大変な労力がかかります。子どもたちはここまでの準備に感謝しつつ、一つ一つの苗を植えていました。小さな苗がたくさんのさつまいもに育つように植えた後の世話も頑張って欲しいと思います。
交流除草作業(5年)
梅雨入りし、雨の合間の今日はとても暑い日になりました。
地域の方と5年生で除草作業を行いました。
始めの挨拶で「青柳小学校は私も通っていました。その時は青柳中学校もありました。」と話してくださり、子どもたちは驚いていました。
ほうきの掃き方や草の集め方など教えていただきながら交流することができ、おかげで通学路や校庭の遊具の下がとてもきれいになりました。
最後は恒例のハイタッチです。
子どもたちは「ありがとうございました!」のお礼が言いながらお別れできました。
地域の方に支えられながら活動する中で子どもたちは成長し、地域を愛する心を育んでいきます。
実は除草の合間に、始めに挨拶をいただいた会長さんに、急きょお願いをして、学校ファームでさつまいも苗の植え方を教えていただきました。
苗と苗の間隔を空けることや根は深く植えることなど、詳しく教えていただきました。
急なお願いにも関わらず親切に教えてくださり、ありがとうございました。
青柳小、一歩前へ!
ハローフレンズ社会科見学(4年)
ハローフレンズ社会科見学は、小山川クリーンセンターと神川町水道課の浄水場に行ってきました。
先に渡瀬小の子たちが乗ってきたので、
青柳小の子たちは「おはようございます、よろしくね!」
青柳小と渡瀬小の子たちで一緒にバスに乗っていきます。
家庭ゴミの焼却のことや神川町の水道のことについて詳しいお話を聞いたり、実際に見学をさせていただいたりしました。
バスの中では、クイズ大会で盛り上がり、全員が楽しく過ごせてさらに仲が深まりました。
帰りは青柳小まで来てくれてお別れです。
4年生のハローフレンズも仲良くなって大成功でした。こうやって何度か顔を合わせていくうちに、同じクラスの仲間だという意識が高まっていくといいです。
ハローフレンズも青柳小、一歩前へ!
いもほりしたよ!
青柳小の緑の学校ファームには毎年ジャガイモを植えています。
もう収穫は終わっていいますが、よく見ると、ほりもれたジャガイモが種イモになっていたようで、新たにジャガイモの葉が茂っていました。
せっかくなのでと、なかよしさんに話をしてみると、1~3年生が収穫に来てくれました。
いざ、始めてみると、これが思ったよりたくさんあります!
みんなで力を合わせて、掘っていきます!
「すごい、横の方からも出てきたよ!」
「へー、イモは根っこについてるんじゃないんだね~」
「たくさん出てきて楽しい!毎年やりたい!」
「あっ、なんかの幼虫出てきた。あっちにミミズ発見!」
と、収穫しながら色々な発見もあったようです。
実際にやってみると、たくさんの気づきがあるようです。
実体験ってとても大切だな。と、改めて思いました。
茎や葉などもしっかりと片付けて作業完了!
みんな最後までよく頑張りました!
たくさん発見してたくさん収穫した青小っ子たち
今日も、青柳小、一歩前へ!
涼しく快適に過ごす住まい方(6年)
ブログ担当者が教室を回っていると、6年は家庭科の授業のようです。
なぜが教室は窓を閉め切っています。
ムシムシするので、すぐに窓を開けようとすると
「先生、ダメです!実験中です!」
と、静止されました。
黒板を見ると、「涼しく快適に過ごす住まい方」と、書いてあります。
換気をした部屋としない部屋を体感しているとのこと。
わざとやってたんですね! みなさん、失礼しました。
6年生は、
「やっぱり換気で空気を入れ替えないとダメだね」
「空気が流れるようするにはどうしたらいいかな」
と、みんなで考えています。
実際に経験したことで、自分たちで何かをしようと意識が高まったようです。
これからの生活にも役に立ちそうです。
この学習もSDGsにつながります!
6年生、自分たちで生活を快適にする力を身に付けました!
今日も、青柳小、一歩前へ!
養蚕農家の方に来ていただきました(4年)
4年生、総合的な学習の時間「蚕を飼ってみよう」では、飼っていた蚕が蛾になるのを待っている時期になりました。
一度ひと通り育ててみて、蚕の成長過程や養蚕の大変さを知ることができました。
そこで、秩父の養蚕農家の方に御来校いただき、改めて養蚕や蚕の成長についてお話をいただきました。
経験したからこそ、たくさんの疑問が出てきます。
「蚕は繭になる前になぜ小さくなるのですか」
「オスとメスはいますか」
「繭になってからオスとメスはわかりますか」
「繭は何であの形なんですか」
「繭の色は何で白いのですか」
などなど、疑問はつきません。
また卵が生まれたら、2回目の養蚕を行いますので知りたいことがたくさん出てきそうです。
探究を続けることで、次回の意欲がさらに高まります。
青柳小、一歩前へ!
野菜を観察中です。いよいよ収穫が始まりました!(2年)
2年生は、生活科で野菜を育てて観察しています。
子どもたちは、大切に育ててきた野菜を触ったり、においを嗅いだり、タブレットで写真を撮ったりと五感を使って観察しています。
「先生、ナスの葉は、手2つ分より大きいよ!」
「ピーマンは小さいのに、ピーマンのにおいがする!」
「トマトって、房みたいに実がついてるよ!」
観察で気が付いたことがたくさんあるようです。
「探究」の力も育ってきています。
すごいぞ、2年生!
いよいよ収穫が始まりました!
キュウリは先週持ち帰った子もいるそうで、
「家族で料理しておいしく食べました!」
と、報告してくれました。
これから、順番に収穫した野菜を持ち帰ります。乞う御期待
家族団らんにも、SDGsにもつながっている素敵な生活科の取組です。
今日も、みんなで青柳小、一歩前へ!
アサガオに追肥をしたよ!支柱を立てたよ!(1年)
生活科でアサガオを育てている1年生
欠かさずお水をあげて元気に育ってきています。
毎日の観察のなかで、色々な発見もあるようで、
「葉の形がちがうの出てきた!」
「〇〇さんのツルみたいの出てる~!」
と日々探究の1年生
今日は、アサガオに追肥をしました。
ツルも出てきたので、支柱も立てました。
元気に育って素敵なお花が咲きますように!
1年生もアサガオも、青柳小、一歩前へ!
ある日の国語授業(なかよし)
なかよし学級では、一人一人のスピードにあわせて授業が進んでいました。
授業中、子どもたちは思考しながらつぶやくことがありますが、それもすべて解答に結び付けられていきました。
子どもたちが問題に取り組んでいる間、教師は傍らで見守り、問題ごとに気を付けるべきことについて疑問を投げかけて集中できるように声がけをしていました。
子どもたちが落ち着いて学習に取り組めるように静かな声での対応は他の場面でも生かしていけるものだと思います。
ビー玉大冒険!(5年)
5年生の教室では、図工の授業が行われています!
取り組んでいるのは「ビー玉大冒険」
みんながそれぞれの迷路?を作っています。
カーブを作ったり、落下する仕組みを作ったりと色々な発想を形にしていきます。
「えー、できたと思ったのに思ったように転がらない!」
「途中で、飛んで行っちゃうよう~」
と、なかなか思い通りにはいかないようですが、その度に試行錯誤して作り上げていきます。
「やったー!できた!」
「先生、見て見え!できたよ!」
と、とびっきりの笑顔を見せてくれました。
図画工作でも「探究」している5年生!
今日も、青柳小、一歩前へ!
金鑽神社について学習しました(3年)
金鑽神社から宮司様が来校し、金鑽神社について教えていただきました。
武蔵二ノ宮の金鑽神社の宮司様のお話を聞くことができるのは、青小っ子の特権ですね。
神体山とする御室山を祀っているため本殿がなく、原始信仰の形を今に残していることを、いただいたパンフレットを見ながら説明していただきました。
このような形式をとる歴史ある神社は、ほかに長野県の諏訪大社と奈良県の大神神社の2つのみだそうです。
神社に由緒ある火打ち石を持ってきてくださり、実際に火花を出していただきました。
子どもたちも経験させていただきました。
他にも神社の時期ごとのお祭りもおしえていただき、粥を使った占いのことも教えていただきました。
社会科と総合的な学習の時間の学習内容で、今後は、実際に金鑽神社に行って自分の目でたくさん観察してくる計画を立てています。
青柳小、一歩前へ!
国語の学習「一つの花」(4年)
4年生の教室に参観にいくと、国語の授業。
「一つの花」の授業です。
黒板には、この単元で目指すゴールが掲示されていて、子どもたちも目的意識をもって学習に臨んでいます。
今日は、全員で微音読をして内容を確認したあと、「心に残った場面」と「問い」を書いてます。
みんな意欲的に書いて、あっという間にノートがいっぱいになってきます。
目的意識をもっているので、「勉強が楽しい!」と、言って一生懸命に取り組んでいます!
すごいぞ!4年生
今日も学習で 青柳小、一歩前へ!
地域の方からお花をいただきました!
地域の方が学校にお花をもってきてくださいました!
ありがとうございます!
百合の花は、職員玄関に飾らせていただきました。とても素敵です!
ラベンダーのポプリもいただきました。
職員室が癒されています~!ありがとうございます。
先日、藍の苗もいただいております。
ブログ担当者は、これまで見たことがないのでお花が咲くのが楽しみです。
藍は、新1万円札の肖像画となる澁澤栄一氏にもゆかりのある花です。
校務員さんが職員室前の花壇に植えくれました!
御来校の際には、ぜひ、御覧ください!
地域の皆様のおかげで花いっぱい!
青柳小、一歩前へ!
かいこちゃん 立派に繭になりました!(4年)
4年生が一生懸命に育ててきたかいこちゃんたち。
子どもたちが繭を回転まぶしから一つずつ丁寧に外していきます。
子どもたちは、
「えー!思ったよりかたくてしっかりしてる!」
「きれいな形に繭を作ったね!」
「ハート形になったのもあるね!」
と、色々な発見をしながら集めていきます。
育てた繭は、なんと全部で507個もありました。
一つの班あたり、100個以上の繭を育てたことになります。
子どもたちも、本当によく頑張りました。
地域の方々、御協力ありがとうございました。
この後、先生から子どもたちに、繭は「ガ」になる前に、処置をしなければならないという話がありました。
「命」に関するお話に、子どもたちは真剣に向き合っていました。
だからこそ、繭からできた製品やその他のものも大切にしていかなければいかないのだと感じていたようです。
子どもたちは、繭のうちのいくつかは、処置せずそのまま「ガ」に育て、卵を産ませたいと考えているうようです。命のバトンをしっかりとつないで、2期目の観察につなげていきます。今度は、卵からの飼育になります!
生き物を学び、生命を学び、探究してます!4年生!
今日も、青柳小、一歩前へ!
児童集会(栽培委員会)
児童集会で栽培委員会が発表してくれました。
発表時刻の前に集まった子どもたちは静かに待つことができていました。
発表が始まると、栽培委員会の活動の様子を劇仕立てで紹介してくれました。
劇の中からクイズが出題され、活動内容をしっかりと周知させたいという工夫が見られました。
自分たちの「伝えたいという目的」のためにどのようにしていけばいいのかを考えていくことは大切なことの一つだと思います。
青柳小、一歩前へ!
更生保護女性会の皆様があいさつ運動に来てくださいました!
本日、更生保護女性会の皆様が「あいさつ運動」に来てくださいました。
雨の降る中、青小っ子のために来校いただき、ありがとうございます!
子どもたちも、
「あっ、〇〇さん、おはようございます!」
と、お世話になっている方々が学校に来てくれたと、朝からうれしそうです。
日頃から地域の皆様と交流していて素敵だなと感じました。
本校では「あいさつ日本一を目指す」と児童会憲章にもあります。
コロナ禍でなくしてしまった気持ちの良いあいさつを復活させるべく、みんなで頑張っています。
まだまだ、日本一とまではいきませんが、保護者・地域の皆様、ぜひ温かい目で応援いただけると幸いです。
「あいさつ日本一」目指して、今日も、青柳小、一歩前へ!
資源回収お世話になりました。ありがとうございました!
本日、PTA資源回収が開催されました。
天気にも恵まれ、順調に実施することができました。
地域の皆様、御協力いただきありがとうございました!
PTAの皆様、準備・回収等お疲れ様でした。
気温も上がり、汗をかきながら保護者の皆さんも職員も一生懸命に作業を進めました。
青小っ子のために、保護者と職員がいっしょに頑張るのも素敵な機会だと思いました。
収益につきましては、PTAを通じて児童のための環境整備等に活用させていただきます。
皆様、ありがとうございました。
鉄棒やってます!(1年)
今日の1年生の体育は鉄棒です。
自分の体をコントロールしたり、支えたりと、とても効果的な活動です。
「先生、できました!」「見てください。両手を離してぶら下がれました!」
と、できるようになった子たちはうれしそうです。
友達同士で、励まし合ったり、教え合ったりしています。
仲間と高め合っている姿はとてもステキです。
みんな、どんどん上手になっていきます!
ブリッジもカエル倒立もできるようになってきています!
やってみることで何でも吸収していく子供たち。
やはり生活のなかでの経験が子供を成長させていくんだなと、思いました。
ぜひ、御家庭や公園で鉄棒をやってみてください!
ただ今、1年生伸び盛りです!
1年生、今日も鉄棒で、青柳小、一歩前へ!
読み聞かせ ありがとうございます!
今日は、読み聞かせ・読書の日
子どもたちが楽しみにしている日です。
「今日はどんなお話を聴かせてもらえるかな」とワクワクしています。
ボランティアの皆様が毎回素敵なお話を用意してきてくださります。
いつも、ありがとうございます!
1年生は、気持ちが声に出て「なんでかな~」と頭の中で想像力がフル稼働しているようです!
こういう時間で子供たちの感受性や創造性が培われていくのだと思います。
改めて、読み聞かせって大切だと思えてきます。
ぜひ、御家庭でもたくさん取り組んでみてください。
子どもたちも楽しみにしていると思います。
今日も、読み聞かせ・読書で、青柳小、一歩前へ!
かいこちゃんたちが、回転まぶしに引っ越ししました!(4年)
かいこちゃんたちが、ぼほみんな「回転まぶし」に引っ越ししました!
「回転まぶし」とは、かいこちゃんたちが、繭をつくるためのスペースです。
引っ越ししたかいこちゃんは、思い思いの部屋を見つけたようです。
8割ほどのかいこちゃんがお気に入りの部屋を見つけて、繭を作っています。
これまで、桑の葉を提供してくださった地域の方々、ありがとうございました。
ぜひ、頑張ったかいこちゃんたちの姿を御覧ください!