学校ブログ

ハローフレンズ:渡瀬小で秋祭りに参加しました!(1・2年)

今日は、1・2年生が渡瀬小の学校公開の秋祭りに参加させていただきました。

統合交流行事「ハローフレンズ」の一環です。

既に、交流を重ねてきた渡瀬小学校の1・2年生とは気持ちもつながってきているようです。

到着すると、お互いに、

「おはよう!」「久しぶり!」「よろしくおねがいします!」

と、声を掛け合う姿が見られました。

 

 

 

心のこもったステキなプレゼントもいただきました!

渡瀬小学校の皆さん、楽しい行事に参加させていただきありがとうございました。

これからも、よろしくお願いします。

歴史から人権について考える(6年)

本日、6年の社会科の授業にゲストティーチャーにお越しいただきました。

今回は、教科書にそって歴史から人権について考える授業です。

   

古文書の文書から皆で考えたり気づいたことを発表したりしました。

今日の授業を生かして少しずつ人の気持ちを考えて行動できるようになるといいなと思います。

そして、もっともっと明るい社会をつくっていけますように!

 

人権の学習を通して、今日も、青柳小、一歩前へ!

 

表彰朝会

〇〇の秋とよく言われる秋ですが、芸術の秋に関係する表彰朝会がありました。

絵や作文、自由研究で賞に入った子たちが校長先生から賞状をもらいました。

どの子も自分なりの考えで物事を捉えて、絵や文といった形に昇華して表現した作品は、自分の表現の幅を広げる参考になるものだと思います。

 

子どもたちも様々な作品にふれたり体験したりして新たなものを生み出していって欲しいと思います。

学校公開日⑧

3年生は、地域の方を講師にお招きし、絵手紙作りを行いました。

みんな誰に絵手紙を送りたいか、思い思いのメッセージを書いていました。

味のある素敵な絵手紙完成です。

相手のことを考えながら作成した様子がわかりますね。

子どもたちの絵手紙は、季節と気持ちがマッチした温かいものです。

学校公開日⑦

6年生は、地域在住の戦場カメラマンの方を講師にお招きし、世界のことについてお話をいただきました。

世界各地の写真を見せていただきながら、文化の違いを教えていただいたり、戦争地域の様子について子どもたちにわかるように体験をもとにお話をしていただきました。

「戦争はなぜ起こる?」

「土地の奪い合い」「弱い者いじめ」…子どもたちも必死で考えますが戦争が起こる理由は様々です。

また、御家庭でも話題にして、ニュース等で世界情勢に関心を持てるといいです。

学校公開日⑥

3年生は豊穣太鼓の指導者をお招きし「豊穣太鼓体験」を行いました。

3年生は初めての豊穣太鼓です。太鼓は体をどっしり構えて力強く叩きます。

順番にリズムよく叩くことができた子どもたちはとても楽しかったようです。

太鼓を叩くことに興味を持った子どもたちは、ぜひ来年太鼓クラブで活躍してほしいです。

学校公開日⑤

5年生は、農業委員会の皆様にお世話になり、伝統食の「つみっこ」作りにチャレンジ。

みんな、楽しみにしていた活動です!

この日までみそ汁などの調理実習を行ってきましたので、包丁さばきも上達してきています。指導者の先生にもほめていただきました。

  

自然と役割分担をしてみんな楽しそうに調理を進めていきます。

 

さあ、いよいよ完成間近です。

 

おいしそうな「つみっこ」ができました。

 

「いただきます!」 みんな笑顔の実食です。

「すごい、おいしい!」

「食感がいいよね!」

と5年生。このあと給食もあるけど食べられるかな。

たくさんできたので、保護者の皆様にも召し上がっていただきました。

いかがだったでしょうか。

職員室にも、いただきました。5年生の皆さん、ありがとうございます。

 

これから、お家でもチャレンジしてみてね。

「つみっこ」作りをマスターした5年生。今日も、青柳小、一歩前へ!

学校公開日④

4年生は地域の方を講師にお迎えし、「命の授業」をしていただきました。

総合的な学習の時間で養蚕を体験し、美しい生糸を作ってくれる蚕について考える機会になりました。

とても小さな一つの繭から約1300mもの生糸ができるのは、子どもたちも驚いていました。

繭が硬い理由をグループで話し合ったり、富岡製糸場で働いていた方が女性だった理由なども教えていただいたりしました。

昔の方の生糸の取り方を実際に体験し、先人の知恵も知ることができたことで、今の時代この先の時代を作っていく自分たちにできることはなんだろうと考えられる良い機会になりました。

学校公開日③

6年生は学校薬剤師の方を講師にお迎えし、薬物乱用防止教室を行いました。

違法な薬物を使うことや、病気の予防や医療の目的以外で不正に薬を使うことを薬物乱用といいます。

違法な薬物の乱用は法律で厳しく禁止されていて1度使っただけでも犯罪です。

大事なことは「誘われても断る勇気を持つこと」です。

「少しなら平気だよ」「みんなやってるよ」などの声をかけられて、つい…なんてことがあってはいけません!

薬物乱用は友達や家族、そして将来の夢まで失います。

子どもたちは自分事として真剣に話を聞いていましたので、御家庭でも話題にしてみてください。

学校公開日②

体育館では1校時から、低学年による秋祭りが始まりました。

今日はハローフレンズ秋祭りですので、渡瀬小の低学年児童も来てくれました。

今日まで、衣装やおみこし、それぞれのお店に出す品物等の準備を楽しみながらしてきました。

今日はたくさんお客さんが来てくれて、子どもたちはとてもうれしそうです。

生活科の授業では、たくさんの人とコミュニケーションを取りながら相手に伝わるように会話ができることも学習です。保護者の方もいらっしゃったので、敬語も上手に使っていました。

渡瀬小の子どもたちも一緒に参加できたので、楽しい秋祭りになりました。

青柳小低学年子どもたちも11月6日(水)に渡瀬小の秋祭りに参加します。

学校公開日①

本日は学校公開日です。

業前では「3年音楽会壮行会」を実施しました。

『ゆかいに歩けば』の曲を体育館に美しい歌声を響かせていました。

全校児童も保護者の方も、透き通るような歌声にうっとり聞き入っていました。

子どもたちは緊張していたようですが、みんなの前で本番に備えた練習ができてよかったです。

「しのでっぽう」って知ってる?(4年)

本日、理科の授業にゲストティーチャーが来てくれました。

4年生は、授業で「水と空気の力」の学習をしています。

今日は、その学習の延長の活動として「しのでっぽう」を教えてくれました。

 

そもそも「しのでっぽう」って何?

4年生には「?」マークが浮かんでいます。

ブログ担当者にとっては、自分で作った懐かしい活動ですが、皆様はいかがですか?

 

そうです。あれです!

しのだけを使って、水圧や空気圧で玉を飛ばす遊びです。

 

「すごい!空気の力で飛んだよ!」

「なんか、手ごたえ感じる!」

と、子供たちも興味津々で、真剣に活動しています!

こうやって遊びの中で実体験していくって大切だなと改めて感じました。

学習と体験を繰り返してこそ、知識が生きてくるのだと思います。

 

昔の遊びってすごい! 子供たちも忘れられない経験ができました。

なんと、「しのでっぽう」は、ゲストティーチャーの先生の御厚意で全員のお土産となりました。

ぜひ、お家でも遊んでみてください。とっても楽しい学習の時間になります!

 

ゲストティーチャーの先生、素敵な学習と貴重な経験をありがとうございました。

遊びを通して、すごい学習ができた4年生、今日も、青柳小、一歩前へ!

 

 

6ねんせいとあそんだよ!(1・6年)

今日は、1年生と6年生がみんなでいっしょに遊びました!

6年生が事前に色々な遊びを考えてくれていました。

1年生が楽しく遊べるようにくふうしてくれています。

 

1年生は、

「せんせい、きょう、6ねんせいとあそぶんだよ!」

「6ねんせいと、なにしてあそぶのかな。」

と、「わくわく」いっぱいの笑顔で教えてくれました。

 

さあ、グループに分かれて遊びのスタートです!

 

こちらでは、「はないちもんめ」「おにごっこ」が始まりました!

 

こちらは、「ふえおに」「ジャングルジム遊び」をやっています!

みんなニコニコ笑顔で、いっぱいの走って、いっぱい遊びました!

とっても楽しい遊びと交流ができました。

 

休み時間になると、1年生が、

「せんせい、すごいたのしかったよ。もっとやりたい。」

「せんせい、はないちもんめってしってる?」

「かっーーて、うれしいはないちもんめって、やるんだよ!」

と、うれしそうに報告してくれました。

 

1年生、楽しく一生懸命遊べたね。新しいこともたくさん教えてもらえたね!

6年生、素敵な企画と楽しい時間を作ってくれてありがとうございました。

こういう活動も本校の良き伝統だなと思います。

今日も、みんなで遊んで、青柳小、一歩前へ!

 

 

町内文化祭での作品展示

役場や中央公民館あたりにはハロウィンの飾り付けがされています。

その一角にある保健センター分室で、町内小学校の図工の作品が展示されます。

普段は、青柳小に関係する人たちにしか見てもらえない作品たちですが、町内の文化祭では町内の多くの人たちに作品を見てもらえます。

子どもたち一人一人が工夫をした色とりどりの作品を多くの人たちに見てもらい、感動してもらえるといいと思います。

 

先生方も、一歩前へ!みんなで勉強(オール神川研修会)

本日、5年生で学級会の公開授業を行いました。

放課後には、講師の先生をお招きして講演会を行いました。

町内の各校の先生方にも来校いただき、ともに勉強をさせていただきました。

今回は、NHKのクローズアップ現代などにも御出演され、日本の教育活動をエジプトなどの国々に広めている先生に御講演いただきました。日本の教育のすばらしさを再確認するとともに、改善すべき課題についても考える機会となりました。

先生方も、もっともっとパワーアップできるようにと日々勉強しています。

今日もみんなで、青柳小、一歩前へ!

Go fishing!(ハローフレンズ)

本日は、渡瀬小の仲間と行う行事(ハローフレンズ)の日です。

今日は、矢納フィッシングパークにみんなで魚釣りです。

本校と渡瀬小学校のなかよしのみんなで行ってきました。

 

気温が下がり、少し肌寒い日のなりましたが、釣り場は子供たちの熱気で暑いくらいです!

 

釣り方を教えていただいて、いよいよ魚釣りのスタートです!

「よし、つるぞー!」

「たくさんつれるといいな!」

 

みんなで、たくさん釣りました!

釣ったお魚は、その場でさばきます。

 

みんなでお魚さんに感謝しておいしくいただきました!

みんなの絆も深まりました!

青柳小も渡瀬小もみんなで、一歩前へ!

 

わくわく、どきどき!【青柳小 お話会】

今朝は、青小っ子が楽しみにしている【青柳小 お話会】がありました。

先生方が「読み聞かせ」を行う人気行事の一つです。

たてわり班に分かれて、各教室に向かう子供たちは、

「今日はどの先生の読み聞かせかな。」

「どんなお話が聴けるかな。」

と、わくわく、どきどきしながら待っています。

 

さあ、先生方が教室に来ました。拍手で迎える子どももいます。

いよいよ、先生方の読み聞かせが始まります!

 

 

 

  

「こぶとりじいさん」「さるかにがっせん」などの昔話から、「大谷翔平物語」まで、各教室では色々な本の読み聞かせがありました。青小っ子たちは、先生方の面白い読み方や、楽しいリズムに思わず吹き出したり、時には真剣な表情で聞き入ったりと、お話を聴きながら様々な世界を体験していたようです。

 

お話会が終わった後も、子供たちは、お互いの班で聴いた本の内容を紹介し合っていました。今回も楽しい会になりました。

今日はどんなお話だったかな。お家でも、せひ話題にしてください。

 

青柳小学校では、ただいま「読書月間」を展開中です!

本を読むと、クラスごとに木にリンゴの掲示が貼れます。図書室では「しおり」がもらえます。休み時間には、たくさんの子が「しおり」をもらいに来ています。

読書月間は、11月10日まで。さあ、たくさん読んで、リンゴの木をリンゴでいっぱいにしていこう!お家でも、秋の夜長にみんなで読書や読み聞かせをしてみてください。とても、楽しいです!

さあ、読書でたくさんの世界を体験しよう!

読書で、青柳小、一歩前へ!

 

合唱指導していただきました(3年)

3年生が参加する北部西部地区音楽会の11月7日が迫ってきました。

3年生の美しい歌声も響き渡っています。

今日は合唱指導の先生が来校し、聴いている人に気持ちが伝わってくるような指導をしてくださいました。

「ゆかいに歩けば」の曲ですので、ゆかいに歩いたりスキップしたりして、曲想や歌詞の意味を想像しながら歌っていました。

さらに、ブレスの仕方は肩ではなく腹で行う「腹式呼吸」を教えていただきました。

自分の呼吸が腹でできいるかを確認しながら歌います。しっかりできていると腹筋をしっかり使ってることがわかります。

聴いている人に想いを届ける美しい歌声がさらに響いていました。

11月1日の学校公開日の8:20から壮行会を体育館で行います。保護者の皆様もぜひ御来校ください。

青柳小、一歩前へ!

家庭科ミシンの学習(5年)

5年生は家庭科でミシンの学習をします。

今日は初めてなので、ミシンの使用上の注意や糸の通し方等を一人一人ができるよう学習しました。

細かい作業や時には危険なこともありますので、今日は6名のミシンボランティアの方にお世話になりました。

今日は練習布を使用して直線縫い、返し縫等の基本的な縫い方を練習しました。

1人1人に寄り添った指導をしてくださり、全員が安全に上手に縫うことができました。

中には真っすぐに縫えずに困っている子もいましたが、上手に縫える方法を話し合いながら進めていました。

これからエプロン作りを行います。まち針で布を止めたり、アイロンで布を整えたりする活動もあります。

もの作りは、計算したり見取り図を描いたり経験上の安全性を考えたりしながら学習しますので、STEAM教育の成果が出る場面でもあります。

素敵なエプロンが完成するのが今から楽しみです。

青柳小、一歩前へ!

みんなで稲刈りしたよ!(5年)

本日、5年生が稲刈りを行いました!

今回も、田植えに続いて渡瀬小の5年生と一緒に行う「ハローフレンズ」の行事です。

友達になった仲間との再会も楽しみです。渡瀬小の仲間をみんなでお迎えしました。

 

秋晴れのなか、いよいよ稲刈りがスタートです。

応援団の方に指導いただき、しっかりと稲を握り鎌で刈っていきます。

保護者・地域の皆様にもお手伝いに来ていただきました。

 

最初は、なかなか切れずに苦労していた子たちも、周りの子と工夫したり、教えてもらったりしながら、段々と上達していきます。

「先生、見てください!一回で一株刈れました!」

「鎌が切れるところが分かってきました!!」

と、みんなで嬉しそうに稲刈りを進めていきます。

 

 

刈る人、運ぶ人、自然とみんなで分担しながら作業を進めるところもすばらしいなと思いました。

「みんなでやると楽しいね!」

「あと少しだ、頑張ろう!」

あんなにもあった稲も、みるみる刈られていきます。

 

両校の児童が話して仲良くなっていく様子もみられます。

すてきな時間になっています!

  

みんなで刈り終えましたが、さらに、「落穂拾い」が始まります。

一粒も無駄にしまいと、みんなが拾い続けています。SDGsの学習が行動にも結びついているようです。

すごいぞ!5年生!

  

渡瀬小の仲間とも一緒に活動し素敵な思い出ができました!

皆さん、これからもよろしくお願いします。

 

子供たちのなかには、もしかしたら生涯で最後の稲刈りになる子もいるかもしれません。

私たちの主食である「お米」の生産を体験したことは、これからを生きる子供たちの財産になっていくはずです。

 

皆で協力して今日もまた、青柳小、一歩前へ!