学校ブログ

SDGs 本気で取り組まないと!(全校朝会)

本日は、全校朝会です。

今回のテーマは学校教育目標のうち「なかよく」と関係がある話です。

では、校長先生から皆さんに質問です。この掲示物を見たことがありますか?

青柳小学校だけでなく、色々な場所で見ることも多いと思います。この掲示物は、「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」といいます。 少し難しいですが、「持続可能な開発目標」という意味です。「持続可能」とは、みんなが大人になった時にも、みんなの子供や孫たちの時代にも、豊かな自然があり、きれいな水が飲め、みんなが健康で過ごしていけることです。

実は、このままでは地球がどんどんと住みにくくなってしまうそうです。そうならないために、世界中の国々が一緒になって地球をすみやすい星にしようというのが、このSDGsの取組です。

 

 

 

 

では、地球が住みにくくなっていく例を3つお話します。

1つ目は、地球温暖化です。世界が暑くなると海の温度もあがって、日本にやってくる台風も巨大化してきます。建物が壊れたり、川があふれたりします。先日の台風14号も巨大化した台風ですね。また、ここ何年かで暑すぎてプールに入れないことも増えました。夏休みのプールもできなくなってしまいました。このままどんどん暑くなってしまっては、登下校もできなくなります。もう外遊びはできなくなります。これでは「持続可能」とはいえません。地球温暖化を防ぐために、みんなは何ができますか?

2つ目は、食べ物の話です。皆さんは、食べ物を無駄にしていませんか? 給食を嫌いと言って食べず捨てていることはありませんか。私たちが食べ物を無駄にした分だけ、世界は「持続可能」ではなくなってしまいます。世界でも日本でも、今、食べ物がなくて苦しんでいる人がいます。このままでは、みんなが大人になった時や、みんなの子供や孫たちに食料が続かなくなるかもしれません。世界には、まだまだ貧困といって貧しくて苦しんでいる人もいます。こうした人たちは、食べるものや土地を求めて争うこともあるでしょう。時には戦争になってしまうかもしれません。そういうことが起きないために、今、みんなは何ができますか?

3つ目に、プラスチックのゴミが、世界の海にあふれていることです。皆さん知っていますか? 道に落ちているお菓子のゴミやペットボトル、不織布のマスクやレジ袋などはやがて、雨や風などに流され、細かくなりながら海まで流れていきます。世界の海は、もう細かくなったプラスチックのゴミで一杯です。そのゴミを魚がえさと間違えて食べます。そして、ゴミを食べた魚を食べるのは、実は私たちです。皆さんはその辺にゴミを捨てることなんてないと思いますが、このままだと、世界の海は魚よりもプラスチックのゴミの方が多くなるそうです。

ところで、皆さん消しゴムのカスはどうしていますか?消しゴムもそのまま床に落としていることはありませんか?掃除をするから大丈夫というわけではありません。上履きの底に付いた消しゴムのカスは、色々なところに散らかります。それが、雨や風に流されてやがて海に向かっていきます。さあ、皆さんは何ができますか?

これからもずっと地球を住みやすい星にしていくために、世界に人たちが考えた目標がSDGsです。2015年から2030年までに達成すべき17のテーマの目標があります。さて、日本は、この17の目標のうち、どのくらいの目標を達成できていると思いますか? 実は、まだほとんどの目標を達成できていません。達成できているのは、「質の高い教育をみんなに」という目標だけです。

2030年までは、あと8年、ちょうどみんなが大人になるころです。それまでに、この目標がほとんど達成できていないと、みんなの未来はどんなになってしまうのでしょうか。大変な世の中になってしまうかもしれませんね。

だからこそ、今から、みんなにこの17のテーマの目標について意識して生活をしてもらいたいと思います。どんなテーマがあるのか、自分には何ができるか、自分のこととして考えてほしいと思います。みんなに自分たちの未来のことを考えてほしくて、青柳小学校ではSDGSの掲示をしています。ぜひ、お家でも話し合ってみてください。

今日のお話は、SDGSについてでした。少し難しかったかもしれません。でも、皆さんがこの後もこの世界で幸せに暮らすためにはとても大切なお話です。今日から自分のできることを考えてはじめてください。1回だけでなくずっと続けていってくださいね。クラスで話し合ってもらってもよいですよ。

さあ、昨日の自分よりも「一歩前へ!」進んで、みんなの未来を守っていきましょう。

青柳小、一歩前へ! 青小っ子みんなで頑張っていきましょう。 

 

ふれあい除草(3年)池田地区の皆様、ありがとうございました!

本日、池田地区の老人会の皆様と3年生で、ふれあい除草を行いました。

たくさんの方にお集まりいただきました!ありがとうございました。

 

今回は、校庭南側と校舎前、体育館前を除草しました。

子供たちは、グループに分かれて、地域の方とテキパキと除草していきます。 

 

 

  

 

地域の方から、『元気がいいね~。』『しっかりしてるね~。』

と声をかけていただきました。3年生もうれしそうです。

    

とった草は、リアカー山盛り

早朝より活動いただきありがとうございました!!

最後は、恒例のハイタッチ!!

 

地域の方と青柳小学校を、みんなで綺麗にするとても貴重な活動です!!

今後も、地域の学校、青柳小学校をみんなで守り、さらに発展させていきたいと思います!引き続き、御支援、御協力のほど、よろしくお願いします。

『青柳小、一歩前へ!』

運動会! 記憶に残る運動会にしよう!その5(最終)

 

児童の皆さん、お疲れ様でした。最後までよく頑張りました。

みんなの顔や姿から、全力を出し切ったんだな、頑張ったんだな。

ということが伝わってきます。

 

  

 

今年の運動会は、赤組の勝利という結果になりましたが、紅組も白組を、全員が頑張ったすばらしい運動会でした。

 

1・2年生の「大玉転がし」もみんなで力を合わせる姿が、素敵でした!

3・4年生の「青柳小ダービー」全力で走る姿が輝いていました! 

5・6年生の「ネオ・玉入れ」ド迫力で、見ていても楽しくて引き込まれていきました。すばらし競技でした。

 各学年の代表による色別選抜リレー、代表一人一人が、みんなの想いを背負って力いっぱい走る姿は、本当にかっこよかったです。

 

そして、5年生、6年生。一人一人が、自分の役割をしっかりと果たし、陰にひなたに大活躍でした。青柳小のリーダーとして、本当にすばらしい姿でした。君たちのおかげで、青柳小学校が一つになりました。

皆さんが、青柳小学校の伝統に新たな1ページを作ってくれました。

 

「最後まであきらめず、記憶にのこる運動会にしよう!」のスローガンのもと、コロナ禍のなか、何とか工夫してみんなで作りあげた運動会です。青小っ子の皆さん、自分たちに精一杯の拍手を送ってください。

 

職員も、そして保護者・地域の皆様とも、みんなで協力して作りあげた運動会です。ぜひ、御来場の皆様も、職員も、児童の皆さんも、もう一度、お互いにみんなで大きな拍手を送り合ってください。

今日も、みんなで一緒に全員で、青柳小、一歩前へ!進むことができました。

 

そして、みんなの記憶に残る、一生の思い出となる運動会になりました。

本日はありがとうございました。

運動会! 記憶に残る運動会にしよう!その4

PTA種目も白熱した戦いになりました!

さすがです!青小っ子の保護者の皆様、地域の皆様!!

 

職員も、心を一つにとソーシャルディスタンス的円陣でやる気満々です!!

さあ、勝負の行方はいかに?!

 

  

 

運動会! 記憶に残る運動会にしよう!その3

今回は、ダンスや組体操を見せる代わりに、指先まで神経をいきわたらせた準備運動「青小っ子体操」を披露しました。いかがだったでしょうか。

各競技も大熱戦でした!!

太鼓クラブの発表も大迫力でした!

 

 

 

運動会! 記憶に残る運動会にしよう!その2

10月というのに、気温はあっという間に30℃を超えて・・・

ひなたでは、36℃を超えました。

本部も救護も温度計をこまめにチェックして、休憩や給水タイムを入れながらの進行となりました。

 

WBGT計は最高29℃。

31℃を超えると運動禁止としています。ヒヤヒヤしながらの運営となりました。

 

写真は、PTA広報委員会の皆さんが撮影してくれました。

編集はこれからなので、ブログには写真をアラカルト的に載せていきます!

 

  

 

 

 

運動会! 記憶に残る運動会にしよう!その1

 

 

  

 

 

皆さん、おはようございます!

皆さんの 気持ちのいいあいさつを聞いて、一人一人が輝く運動会にしようという想いが伝わってきました。

天気も味方して、素晴らしい運動会になりそうです。

保護者、地域の皆様、大変お待たせしました。感染症対策をしながらの競技となり、なかなか、これまで通りとはいきませんが、何とか、3年ぶりに子供たちの運動会を公開することができました本日は、精一杯、頑張る青小っ子たちに、ぜひ、大きな拍手での応援をお願いします。

PTA役員の皆様には、早朝から準備等に御協力いただきまして、ありがとうございました。運営でも引き続きお世話になります。いっしょに、記憶に残る運動会にしましょう!

 

さあ、青小っ子の皆さん、いよいよ運動会が始まります。

今日の運動会は、皆さん一人一人が主役です。運動会開催にむけて、準備してくれた保護者、地域の皆様に感謝の気持ちを込めて、みんなで力を合わせて最後まで精一杯頑張りましょう!

 

6年生の皆さん、皆さんにとっては、小学校生活最後の運動会です。

今回の運動会では、記憶に残る運動会をテーマにしています。校長先生にも、今でも色あせない小中学校の仲間との素敵な思い出があります。その思いは一生ものです。

今日は、競技に係活動にと、全力を尽くして運動会を作り上げてください。そして、20年、30年たっても、仲間と語り合える記憶に残る一生ものの運動会にしてください。

では、青小っ子の皆さんも、職員も、御来場の皆さんも、みんなで最高で、そして、記憶に残る運動会にしていきましょう! よろしくお願いします。

いよいよ、明日運動会!

いよいよ、明日は待ちに待った運動会です!

今日は、5・6年生、PTAの方々と前日準備を行いました。

 

 

5、6年生は、今日から運動会が始まっているという気持ちでテキパキと準備をしてくれました。PTAの皆様、暑さの残るなか、御協力いただきましてありがとうございました。

久しぶりに、保護者、地域の皆様と、感動を分かち合える運動会です。

みんなで、

「最後まであきらめず、記憶にのこる運動会にしよう!」

のスローガンの通り、素晴らしい運動会にしていきましょう!

 

「青柳小、一歩前へ!」

 

保護者、地域の皆様、暑さも予想されます。

暑さ対策と飲料を御持参ください。

さあ、運動会!3年ぶりに保護者・地域の皆様に御覧いただけます!

 

保護者、地域の皆様、大変お待たせしました。

何とか、3年ぶりに子供たちの運動会を公開することができました。

感染症対策をしての競技となり、なかなか、これまで通りとはいきませんが、子供たちは、まだ暑さの残るなか、練習を重ねてきました。

精一杯、頑張る青小っ子たちに、ぜひ、応援をお願いします。

青小っ子の皆さんも、職員も、御来場の皆さんも、みんなで最高で、そして、記憶に残る運動会にしていきましょう! よろしくお願いします。

職場体験お疲れ様でした!

今週一週間、本校の卒業生が職場体験を行いました。

学校現場を肌で感じられたようです。

 

運動会前の期間で行事の準備なども体験できました。

 

さあ、土曜日が本番です!運動会にむけて全体練習を行いました!

いよいよ、今週の土曜日が待ちに待った運動会です。

今年は、3年ぶりに保護者の皆様にも御覧いただける運動会となります。

青小っ子たちは、まだ暑さ残るなか、感染症対策を行いながら練習を重ねてきました。

今日は、全校競技や応援合戦の練習を行いました。

子供たちも本番モードに入ってきています!

  

 

感染症対策もあり、ダンスや組体操などは行えず、まだまだ元通りの運動会とまではいきませんが、6年生を中心に一生懸命に作り上げてきた運動会です。ぜひ、精一杯頑張る子供たちに温かい応援をお願いします!

どうして神川町でバナナなの?(3年)

本日、3年生ではスーパー等の学習を行っています。

バナナが外国産だということに気がついた子供たち。

なんで外国産なのかな?

 

今日はなんと、神川町で『バナナ』を生産・出荷されている地元の企業様にお越しいただき、ゲストティーチャーとして、お話をしていただきました。

 

「なるほど、そうだったんだ。」

「買う人が何を求めているかでも違いがあるんだな。」

 

と色々な視点で考えることができた子供たち。

貴重な学習の機会になりました。

ありがとうございました。ぜひ、お家でもお話を聴いてみてください。

青柳小、一歩前へ!

 

貴重なかみかわ。

バナナ注文殺到でなかなか入手困難でブログ担当者もまだ食べたことがありません。

ぜひ、機会があればチャレンジしたいと思います。

 

 

謎の生き物? やっぱりペリカンか!

校庭の一部となっている「ふれあい広場」

そこに、かつて水飲み場として使用されていた像があります。

 

9月15日のブログで色を塗りなおしたお話をしましたが、実物は御覧になりましたか?

カラーリングのおかげ?で、個性が際立つ唯一無二の存在となっていました。

これまで風景の一部だったのですが、思わず二度見をする像。

子供たちからは、

「季節によって、くちばしの色が変わるのかな?」

「食べているもので、くちばしの色が変わるのかも。」

との反応がありました。

 

【9月15日ブログ「謎の生き物?」】

 

この度、再度のお色直し。

さあ、どこが変わったでしょうか?

アハ体験してみてください。気づくかな?

  

保護者の皆様、御意見ございましたらブログ担当者までお願いします。

就学時健康診断お世話になりました。

本日は、町の教育委員会の就学時健康診断が青柳小学校で行われました。

来年度、就学を迎える皆さん、小学校はいかがだったでしょうか?

階段があったり、椅子や机が少し大きかったり、幼稚園・保育所(園)と少し違ったかな。

 

 

就学を迎えるお子様や保護者の皆様にも、校舎内の色々なところを見ていただく機会となりました。

また、本町のスクールソーシャルワーカーの先生に、お子様が就学を迎える保護者の皆様に講演を行っていただきました。アイスブレイクなども取り入れて、保護者の皆様同士の関係も築く機会となったようです。

ぜひ、「鉛筆の持ち方」等の資料も参考にしていただけると幸いです。

本日は大変お世話になりました。

なかなか見られない学校の掲示板 その2

学校には、色々なところに掲示板があります。

なかなか見ていただく機会がないので、ほんの少しですが御紹介します!

2回目の今回は、西階段の2~3階の踊り場掲示板です。

 

<西階段の2~3階踊り場掲示板>

 

ここは、ここは郷土の偉人のコーナーです。

学習支援員の先生が資料を集めて掲示してくれています。

渋沢栄一さん 木村九蔵さん 原善三郎さん 阪本百次郎さん

が掲示されています。社会科や生活科で調べて郷土の歴史を学んでいます。

 

阪本百次郎さんのつくった「とりな歌」は「いろは歌」とともに今月の暗唱の作品となっています。

【「とりな歌」についてはこちらをクリック】

 

もう全員暗唱できたかな。今月は1・2年生が校長室に来て発表する月です。

さあ、頑張ってください。待ってます!

 

なかなか見られない学校の掲示板 その1

学校には、色々なところに掲示板があります。

なかなか見ていただく機会がないので、ほんの少しですが御紹介します!

まず御紹介するのは、保健室前掲示板です。

<保健室前掲示板>

ここは、養護の先生が定期的に更新してくれています。

今回は「救急の日」についてです。クイズも掲示されていて子供たちも良く見ています。

答えはめくると出てきます!

おや、となりの大きな口を開けた絵は、、、本校のむし歯の状況です。

どの歯にむし歯が多いのか、一目瞭然です。やはり奥歯に多いようです。

139は健診のときのむし歯の本数。

そして、37は、まだ治療が終わっていないむし歯の本数。

むし歯は自然には治りません。さあ、早く治療にいきましょう!!

演劇鑑賞会に向けて実技指導をいただきました(6年)

青柳小学校では、今年度も文化庁の文化芸術による子供育成総合事業の巡回公演事業として12月15日(木)に芸術鑑賞会を実施いたします。

今回は、劇団 風の子 様による『スクラム☆ガッシン』という演劇を鑑賞します。

6年生も全員が役者として出演する予定です。

本日は、本番を前に6年生が劇団の方とワークショップを行いました。

  

 

 

ワークショップでは、6年生が劇団の方から実技指導をしていただきました。

最初は少し緊張していた6年生ですが、徐々に演じることが楽しくなってきたようです。

みんな笑顔で取り組んでいました。劇団の方からも、

「一生懸命に頑張る青柳小学校の6年生、素晴らしいです。」

とたくさん誉めていただきました。

 

本番での6年生の演技が楽しみです。

運動会 はじめての全体練習

いよいよ、運動会の全体練習が始まりました。

初めての全体練習でしたが、どの学年の子も一生懸命に頑張ろうとする姿が見られました。

 

 

今回の運動会は、3年ぶりに保護者や地域の皆様に見せられることになりました。

感染症がまたまだ心配ななかです。そのなかで運動会を開催するのは大変なことです。

それでも、青小っ子のみんなの運動ができるようにと、町の方々、保護者、地域の方々が何回も感染症対策を話し合い、サポートしてくださいました。

何とか運動会ができるようになったのは、たくさんの方々が頑張ってくれたおかげです。

ですから、頑張ってくれた方々のためにも、青小っ子の皆さんも先生方も一生懸命に頑張る責任があります。青小っ子みんなで頑張って、一人一人が輝く運動会にしていきましょう。3年分の想いを込めて、全力で青柳小の底力を見せましょう!

 

本日、スローガンの発表もありました!

今年のスローガンは、

「最後まであきらめず、記憶にのこる運動会にしよう!」

です!

このスローガンのもと、全員に役割のある6年生がリーダーとなって、運営を進めてくれています。本番も学校を引っ張る6年生の頼もしい姿に御期待ください。

修学旅行説明会お世話になりました。(6年)

本日、修学旅行説明会を開催いたしました。

6年生が楽しみにしている行事です。

感染症に配慮しながら実施できるよう計画をしています。

 

本日は、スライドを交えて、旅程や感染症対策等の説明をさせていただきました。

保護者の皆様、台風の風雨の残る中、御参加いただきありがとうございました。

  

 

保護者の皆様からも貴重な意見や御質問をいただきました。

ありがとうございました。

みんなが安全に、楽しく行ける修学旅行にしていきたいと思います。

 

この後、グループ活動等の内容を子供たちが企画していく予定です。

行事を通して、子供たちが成長できるよう、そして自立する機会となるよう計画を進めていきます。

 

引き続き、御理解・御協力のほど、よろしくお願いいたします。 

みんなで、青柳小、一歩前へ!