学校ブログ
交通安全教室を行いました。
本日、交通安全教室を行いました。
事前に担任外の先生方に校庭に横断歩道などのラインを引いていただきましたが、残念ながら雨になってしまいました。
3年生以上は、正しい自転車の乗り方や自転車の点検について教えていただきました。
自転車に乗る前には、ブ・タ・ベル・サ・ハ・ラ の合言葉で点検しましょう!
ブ:ブレーキ
タ:タイヤ
ベル:ベル
サ:サドル
ハ:ハンドル・反射板
ラ:ライト
の合言葉で点検しましょう!
自転車に慣れている子も、そうでない子も交通ルールを守り、安全に運転してください。
「とびだし」は絶対にしないでください。
1・2年生は正しい横断の仕方を教えていただきました。
正しい道路の渡り方などを確認しました。『ハンドちゃん』のサインを覚えているかな。
横断歩道等を渡る前にまつ時には、道路から少し下がって待ちましょう。
小学生の事故で一番多いのは「とびだし」が原因とのことです。
しっかりと、じっくり、左右を確認しましょう。
「もしかして、止まる・見る・待つ」で確かめましょう。
御協力いただいた児玉警察署の皆様ありがとうございました。
交通安全指導員の皆様、町役場の皆様、PTAの皆様、自転車を貸してくださる予定だった皆様、雨天で体育館開催となり御迷惑・御不便をおかけしてました。
ルールを守って安全に道路を通行できるように、みんなで気を付けてまいります。
これからも、子供たちのこと、見守ってください。
令和5年4月1日から、大人も、子供と同じように自転車乗車時のヘルメット着用が義務化されています。
みんなで、事故に気をつけて安全に運転しましょう。
青小っ子は、PTAで自転車の保険に加入していただいております。
保障内容を確認いただき、必要に応じて追加の保険等も御検討ください。
放課後は、一斉下校をおこないました。
あらためて、今日学習したことを通学班でも実践できるようお話をしました。
交通安全教室について、お家でも話題にしてください。
全校朝会 「音読」ってこんなに大事なの!
本日、今年度初めての全校朝会を行いました。
今回、「読むこと」の大切さ、特に「音読」の大切さについてお話しました。
一番サボりやすい宿題かもしれません。しかし、子供たちの成長にとても大切な活動です。
音読をしている子は自分に自信がついて明るく生活できます。勉強もわかるので授業が楽しくなります。自分の気持ちを上手に表現できるのでコミュニケーションも上手にとれます。あいさつも上手になります。
反対に、音読をしていないと自分の気持ちも上手く伝えられずにけんかやトラブルが多くなっていきます。サボると勉強も分からなくなっていきます。授業がつまらないと思うのは音読をサボったせいかもしれません。
感染症対策から一歩前へ踏み出して、気持ちの良い「あいさつ」のできる学校にしたいと思います。
「音読」にも力を入れて「あいさつ」の力を取り戻していきましょう!
<全校朝会のお話>
今年度も学校教育目標の「なかよく かしこく たくましく」に関係のある話をしていきます。皆さんは、校長先生のお話を聞いたあと、話の内容や皆さんの考えを「くわのみカード」に書いてください。青小っ子が頑張って書いた作文を校長先生も一生懸命読みたいと思います。1年生は、書けるようになるまで担任の先生とお話のふりかえりをしてくださいね。では、早速お話を始めます。
今日のお話は学校教育目標のうち、「かしこく」に関係がある話です。さあ、最初に質問です。皆さん、一番ごまかしやすい宿題は何ですか? それは「音読」だなって思った人が多いのではないでしょうか。誰かに聞いてもらわずに、やったと言い張ってゴマかすことができてしまいますもんね。
もちろん、青小っ子はみんな一生懸命に音読をしていると思っていますが。
では、次の質問です。なぜ先生方は「音読」の宿題を毎日出しているのでしょうか。それは、小学生の皆さんにとって「読むこと」がとても大切だからです。
さあ、今日のお話のテーマは「読むこと」の大切さについてです。
はじめに、人が生まれてから、どうやって難しい文章が読めるようになるかについて話をします。人間は生まれて、まずは、話す言葉を覚えます。次に話したことのある言葉の文字を覚えます。そして、文字を声に出して読んで文章も理解できるようになります。さらに、何度も声に出して文章を読むと、長い文章を目で読めるようになります。学年が上がるにつれて、皆さんも長い文章が読めるようになってきましたよね。それは、毎日の音読を続けているからです。
次に、音読することの良さについてお話します。音読することの良さには、もう気づいている人もいると思います。しっかりと毎日音読を頑張っている人は、勉強も楽しくできます。内容も分かるので毎日の授業も面白くなります。そして、声を出すことに慣れているので自信もついていきます。いろいろなことが分かるので友達との会話も弾んでお友達が増えます。声の大きさや速さで相手の気持ちもわかるので、けんかやトラブルもなくなっていきます。
その次に、音読をサボるとどうなるかについて話します。学年が上がるにつれて、教科書の文章は難しくなっていきます。音読をサボっていると周りの人が分かっているのに、自分だけがついていけなくなります。ちょっと考えてみてください。どの教科の教科書もすべて文章が書かれていますね。もちろんテストもそうですね。読めなければ何を学習するかも、書かれている問題の意味も分かりません。全ての勉強は読むことから始まります。勉強が分からない・つまらないと思うのは、音読をサボったことが原因かもしれません。自分がサボっている間に周りの友達はどんどんと成長していきます。音読をサボると友達の会話も分からなくてつまらないと感じてしまいます。けんかやトラブルも多くなります。宿題をうまくゴマかせたとしても、自分の読む力はゴマかすことができません。
最後に、近い将来の話をします。皆さんは、小学校を卒業すると中学校に行きます。中学校では、音読の宿題は出ません。それは小学校で十分に読む力がついていて、もう目だけでスラスラ読めるはずだからです。教科書の内容がとても深くなり、読む力がついていると勉強は楽しくなります。逆に読む力が身についていないと何をしているのか全く分からなくなってしまいます。授業中ずっと我慢しなければなりません。大人になるともっと大変です。契約書や説明書、大人同士の話など、読む力や文章を理解する力がないと、お仕事も、周りの人との関係もうまくいかないことが多くなります。校長先生は、青小っ子の皆さんに中学校に行っても授業が楽しいと思える子に育ってほしいです。だからこそ、小学生の今、しっかりと読む力をつけてほしいのです。
まとめです。校長先生は、「読むこと」の大切さについてお話をしました。皆さん、音読の意味や読むことの大切はわかりましたか? ぜひ、これまでの自分の音読の宿題を振り返ってみてください。音読の大切さが分かった青小っ子の皆さん、今までに以上に一生懸命に音読の宿題を頑張ってくださいね。そして、授業が楽しいと思えるようになってください。音読の力がつくと、色々な本もすらすらと読めるようになるので読書も楽しくなりますよ。読書が楽しくなると色々な知識を身につけられるので、友達との会話も弾みます。たくさんの友達ができるかもしれませんね。読書ピクニックも始まりました。青小っ子の皆さんの音読や読書で、自分を一歩前へ成長させしましょう。
青柳小、一歩前へ! 皆さんに期待しています。
くわのみカードにお話の内容と、自分の考えを2段落に分けて書きましょう。
これで、今月の校長先生のお話は終わりです。
学校をたんけんしたよ!(1年)
1年生が学校をたんけんしました!
図工室や理科室など初めて入る特別教室もあります。
担任の先生の説明にみんな興味津々です!
何があったかな? お家でも話題にしてください。
これから、たくさんの「初めて」の経験をしていきます。
楽しみにしていてくださいね。
もしもの時に備えて! 引渡訓練
本日は、授業参観・懇談会、PTA総会に引き続き、引渡訓練を実施しました。
保護者の皆様、本日は授業参観・懇談会、PTA総会、引渡訓練と行事目白押しのハードスケジュールにお付き合いいただきありがとうございました!
また、徒歩や自転車での来校、下校時の通学路点検と大変お世話になりました。
保護者の皆様に御協力いただき、スムーズに実施することができました。
災害はいつ何時起きるか分かりません。
もしもの時に備えて、本日の訓練が生かせるようにしていきたいと思います。
ありがとうございました。
https://aoyagi-e-kamikawa.edumap.jp/page_20210504051050
青柳小、一歩前へ!
今日は、本当にハードスケジュールな日となりました。
青小っ子も保護者の皆様も、ゆっくりお休みください。
職員もお疲れ様でした。
ブログ担当者も疲れが出てきました。栄養ドリンク飲みます!
みんなでリフレッシュして、週明けからまた頑張っていきましょう!
PTA総会 お世話になりました!
本日、授業参観・懇談会に続きPTA総会が開催されました。
体育館にPTAの皆様が集まっての開催は実に4年ぶりです。
今回100人を超えるPTAの皆様にお集まりいただきました。
青小っ子みんなを育てる青柳小PTA、とても素敵な活動です。
日頃より本校の教育活動を支えてくださり、本当にありがとうございます。
総会では新役員案、予算案、活動計画案が承認されました。
PTA会長様、企画委員長様の表彰も行われました。
青柳小学校のPTA活動に御尽力いただきありがとうございました。
本日の運営を行っていただきました役員の皆様、大変お世話になりました。
PTA活動は、保護者の皆様と教職員が、ともに子供たちの成長を支援していく活動です。
保護者の皆様同士、保護者の皆様と教職員が風通しよく、みんなでみんなの青小っ子を育ていく活動が展開されています。今後とも変わらぬ御支援・御協力のほど、よろしくお願いいたします。
青柳小、一歩前へ!
授業参観・懇談会 お世話になりました!その2
保護者の皆様、本日はお忙しいなか御来校いただき、ありがとうございました。
懇談会では、担任の先生から子供たちの様子と学級経営方針についてお話させていただきました。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。
保護者の皆様に、子供たちが行っているユニット学習(少人数での話合い活動)も行っていただきました。
子育てや学習習慣・読書習慣、探究学習などを話題にしていただきました。
「お互いの子のお家での様子が聞けて面白かったです。」
「初めての方とも話ができてよかったです。」
「タブレットも使わせてもらって勉強になりました。子供の気持ちがわかりました。」
とコメントをいただいております。
皆様、いかがだったでしょうか。
情報共有したり交流したりできる場となりましたら幸いです。
青柳小、一歩前へ!
授業参観・懇談会 お世話になりました!その1
本日、授業参観・懇談会を行いました。
保護者の皆様、本日は大変お世話になりました。
授業では、お子様の活動の様子や発表の様子、話合いなどを御覧いただけたかと思います。
入学・進級したお子様の様子はいかがだったでしょうか。
今年度は、どの学年も新しい担任となりました。
青小っ子が日々一歩一歩前へと成長していけるよう保護者の皆様とともに頑張ってまいります。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。
全学年、一斉開催は4年ぶりとなりました。
学校としても少しずつ感染症による制限から踏み出していく年にしていきたいと考えています。
御理解・御協力のほど、よろしくお願いいたします。
青柳小、一歩前へ!
<授業参観>
5年生は、5月に実施する林間学校の説明会を行いました。
今年度から始める新しい活動になります。5年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね。
第1回学校運営協議会
4月20日(木)第1回学校運営協議会
今年度は8名の学校運営協議会委員の皆様にお世話になります。
2校時の算数や外国語、校庭での活動を参観していただき、子供たちが伸び伸びと活動しているとの御感想をいただきました。
話合いの中では、学校安全、小中連携、今年度の行事等について御意見をいただきました。子供たちが過ごしやすい環境づくりをして、中学につなげてほしいとのお話がありました。
皆様からいただいた御意見をもとに、地域の方々にも御協力を仰ぎながら、学校運営に生かしていきたいと思います。
青柳小、一歩前へ!
初めてのクラブ活動!
本日、今年度最初のクラブ活動がありました。
4年生にとっては、初めてのクラブ活動です!
太鼓クラブは、今年度も学校応援団の方々に御指導いただいております。
ありがとうございます!青柳小学校は、地域の皆様にささえられています。
さあ、初めてのクラブ活動はどうだったかな?
色々な学年の人と仲良くなって、楽しいクラブにしていきましょう!
せひ、お家でも話題にしてください。
災害時対策「おにぎり・給食の日」 自分でにぎれたよ!
本日は今年度初めての「おにぎり・給食の日」です。
給食のおかずは出ますが、主食のおにぎりは子供たちが持参します。
自分でおにぎりをにぎれるようにと災害時の訓練や対策を兼ねた取組です。
今回、多くの青小っ子が自分でおにぎりをにぎってきたようです。
「熱かったけど2つにぎれたよ。」
「なんで梅干しをいれるか、おばあちゃんが教えてくれました。」
「初めてにぎったけど、楽しかった。またやりたいです!」
と、みんな楽しそうでした。
今回は職員も全員が自分でおにぎりをにぎってきました。
ブログ担当者も自家製の「梅干し」のおにぎりを作りました!
保護者の皆様、早朝より御協力ありがとうございました。
子供たちにとっても貴重な経験になったようです。
朝の忙しさや御家庭の事情で子供たちがにぎれない状況もあったかと思います。
今日に限らず、子供たちの将来のために、ぜひ、自分で「おにぎりをにぎる」体験をさせていただければと思います。「生きる力」をつけるチャンスです!
次回もよろしくお願いいたします。
青柳小、一歩前へ!
国語の授業頑張ってます!(3・5年)
青柳小学校の学校研究主題は、
「主体的に学び合い、確かな学力を身につけた児童の育成」
~国語科における「読むこと・書くこと」の指導の工夫~ です。
学習の基本は、やはり読むこと・書くことだと考えています。
既に研究も3年目を迎えて、子供たちの学力も順調に伸びてきています。
今日は、3年生と5年生の国語の授業の様子を紹介します!
<3年生>
<5年生>
どちらの学年も、集中して取り組んでいます。
途中でユニット学習で話し合ったり、考えを深め合ったりする活動も入れていきます。
みんな一生懸命に頑張っていて素敵です!さすが青小っ子です!
音読は毎日の宿題に出しています。
教室で子供同士で読み合せや読み合いも行います。
やはり読める子は理解も早く、思考も広がります。授業も楽しいようです。
逆に、サボっている?と理解ができなくておいていかれてしまいます。
分からないので授業もつまらなくなってしまうようです。
今年も本校では、読書にも力を入れていきます。
スラスラ読んで、思考を広げて、主体的に学習のできる青小っ子であるために、頑張っていきましょう!
御家庭でも、ぜひ、楽しみながら読書や音読を進めていってくださいね!
さあ、今日も一冊読んで、
青柳小、一歩前へ!
6年生が青小っ子体操を教えてくれたよ!(1年)
1年生と6年生がいっしょに体育をしました。
今日は、6年生が体育で毎回行う「青小っ子体操」を教えてくれました。
普段の体育やはつらつタイムの準備運動で行う体操です。
青柳小学校では、そうじや集会など、たてわりで活動しています。
今日も、各たてわり班のリーダーの6年生が1年生に優しく教えてくれました。
青小っ子の良き伝統です!
1年生も今日も一つ新しいことを覚えられて、とってもうれしそうでした。
さあ、これからみんなで元気いっぱいに「青小っ子体操」をしていきましょう!
青柳小、一歩前へ!
離任式 先生方お帰りなさい!
本日、離任式を開催いたしました。
3月まで、青小っ子の皆さんを優しく、時には厳しく、一生懸命に御指導してくださった4人の職員の皆さんが、久しぶりに青柳小学校に来てくださいました。
先生方、「おかえりなさい。」
青小っ子も心待ちにしていた離任式です。うれしさとさみしさとで涙ぐむ子もいました。あらためて、青小っ子に心から慕われてきた職員の皆さんなのだと思います。
まだ、数週間ですが、来校いただいた先生方からは、「とても成長を感じました。」とお話をいただきました。
青柳小学校を良くしていこうと頑張ってきた同志との別れはつらいです。
これからも、転出された方々にとって本校が心のふるさとになると素敵だなと思います。
青小っ子も職員も思い出を胸にしまい、お互いに頑張っていこうと決意するに日にもなりました。
転出された皆さん、新しい生活でもどうぞお身体に気をつけて御活躍ください。
本日、全国学力・学習状況調査 実施しました!(6年)
本日、全国学力・学習状況調査 実施しました!
この調査は、全国の6年生と中学3年生が実施する調査です。
6年生は、国語・算数と質問紙調査があります。
小学校で学習した内容で、単に国語・算数だけでなく、その他の教科や領域、体験活動など教科横断的な内容が出題されます。まさに、これからの社会を生き抜いていくために、今、求められている学力観が反映されている内容です。
青小っ子たちの優れているところは、学力調査やテストで難しい問題に直面しても無回答のままにしないところです。みんな、何とか持っている知識を総動員して解答に繋げていきます。正解・不正解は別にして、こういう意識をもっていることが、成長の原動力になるのだと思います。 すごいぞ!青小っ子!
例年、文章で解答する問題も多いです。
そこは、日頃から「コラムタイム」や「くわのみカード」、日記等で短作文を書いている青小っ子たち。スラスラと解答できているといいなと思います。
明日の新聞の朝刊に問題が掲載されると思われます。ぜひ、お家でも話題にしてください。6年生でなくとも解答できる問題がたくさんあります。とくに5年生は来年に備えて問題を解いてみてくださいね。青柳小、一歩前へ!
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-chousa/sonota/1347088.htm
書写の授業で毛筆やってます!(5年)
5年生は今日は、書写の授業で毛筆を行いました。
授業ではモニターで字形や筆の運びを学習してから始めました。
今回は、ひらがな4文字で「ふるさと」です。
さあ、みんな字形を整えてバランスよく書くことができたかな?
全員が集中しているので「シーン」という音が本当に聞こえてきそうでした。
素晴らしい集中力で学習できている5年生、素敵です。
今日は、お家でしっかりと筆を洗って手入れしよう。そこまでが学習です。
保護者の皆様、御指導・御協力、よろしくお願いいたします。
今日も、青柳小、一歩前へ!
算数を少人数指導で頑張ってます!(4年)
算数は、単元によってより効果的な学習ができるように、少人数指導とTT(チームティーチング)を組み合わせて実施しています。
4年生は今回の単元は少人数指導でクラスを2つにわけて指導しています。
みんな集中してます。真剣です!
単元の最初に、活用問題を出題します。
子供たちにとっては未習な内容なのでなかなか解けません。
でも、何が分かれば解けるようになるか意識できるようになります。
すると、子供たちは活用問題を解くというゴールを目指して頑張ることができます。
1時間ごとの授業は、最終的なゴールの活用問題を解くためのパーツやヒントになります。今回の授業でも活用問題を解くカギは見つかったかな?
さあ、主体的に探究して学習を進めていこう。
今日も、みんなで 青柳小、一歩前へ!
避難訓練「たった一つしかない命を守る!」
本日、地震とその後に発生する火災を想定した避難訓練を行いました。
子供たちは、放送を聴きすばやく机の下に避難することができました。
その後の火災訓練でも先生の指示を聴き、安全に校庭に避難することができました。
今回は6年生が水消火器を使った消火訓練も行いました。
関東大震災が発生してから約100年となります。地震が発生したときは、ちょうど食事の準備の時間帯でした。あちこちで調理中の火か燃え移り、東京などの多くの街で大きな火事が発生してしまいました。
関東大震災では10万を超える方が亡くなりましたが、そのうち9割以上の方が地震ではなく火事で亡くなったそうです。
災害は、いつ発生するかわかりません。食事の時、寝ている時、お風呂に入っている時、遊びに子供だけで出かけている時、トイレに入っている時…。どんな危険があって、どう退避すればよいでしょうか。避難の仕方、命の守り方等について、ぜひ、お家でも話す機会としてください。
もしもの時に備えて、本日の訓練が生かせるようにしていきたいと思います。
『お・か・し・も・ち』
お・・・おさない
か・・・かけない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
ち・・・ちかづかない
https://aoyagi-e-kamikawa.edumap.jp/page_20210504051050
地域の方と「ふれあい除草」(2年)
例年で地域の皆様といっしょに行っていた「ふれあい除草」
感染症対策もあり、しばらく実施できませんでしたが、久しぶりに実施することができました。新里と中新里の老人会の方に御協力をいただき、2年生と「ふれあい除草」の活動をしていただきました!
「みんなの学校、わたしたちの学校」という気持ちをもって取り組みました。
今日の目標は、3つです。
〇3つ以上質問をする 〇安全に行う 〇日本一のあいさつをする
さあ、いよいよスタートです。
班ごとに分かれて、分担した場所をみんな一生懸命頑張っています!
「うわーすごいキレイになった!」「なんだか、気持ちいい!」と、「みんなの学校、わたしたちの学校」が綺麗になっていくうれしさを実感できたようです。
大きなビニール袋10袋以上みんなで除草しました!
目標通り 〇3つ以上質問をする 〇安全に行う 〇日本一のあいさつをする
ができた2年生。とても素敵です。
「土のにおいがする」「草ごとに根っこの長さがちがう」など除草しながら新たな発見もあったようです。地域の方にも色々と教えていただき、勉強にもなりました。
2年生、活動を通して、今日も「一歩前へ!」成長できました。
最後は、久々ですが恒例の「全員ハイタッチ」です!みんな笑顔がはじけます!
新里・中新里の皆様、お忙しいなか御協力いただきましてありがとうございました。
「もっと、どんどん呼んでよ。」「学校や子供のために、もっと色々やるよ。」
と温かいお言葉をいただきました。
あらためて、青柳小学校は地域の方に支えられているなと思いました。
地域の皆様あっての青柳小学校です!本当にありがとうございます!
保護者の皆様、御準備ありがとうございました。
手袋等、だいぶ汚れましたが、頑張った分だと御容赦ください。
今後とも、よろしくお願いいたします。
今日も、青柳小、一歩目へ!と進んでいます!
身体測定や検査を待つ姿勢もばっちりです!(1年)
新しい学年や新学期が始まると、身体測定や検査・健診が続きます。
1年生にとっては、何もかもが小学校生活初の経験になります。
みんなできるかな?
とブログ担当者がのぞいてみると、なんと1年生は全員がピシッと静かに待っています。
とても立派です!!
これからの成長がますます楽しみになります!
すごいぞ、1年生!
かいこちゃん 脱皮して白くなりました!
先日、越冬してふ化したかいこちゃんたち
まだまだ小さく5mmに満たないのですが、みんな食欲旺盛です。
そして、生まれたては真っ黒だったかいこちゃんたち
この度、脱皮してなんと白くなりました!!
今年度の学校のテーマのひとつが「探究」です。
4年生が、総合的な学習の時間を中心に養蚕を行います。
さあ、みんなで
観察して成長の様子を調べよう!
疑問に思ったことを調べよう!
そして、まとめたことをみんなに伝えよう!
秋に卵をお分けした御家庭から報告がありました。
なんと、学校よりもひと足先にふ化して、もう指ほどの大きさに成長しているとのことです。
大切に育てていただきありがとうございます。
お家でも、子供たちが探究できるのは素晴らしいと思います!
お家でかいこちゃんを育てて「探究」したい方がいらっしゃいましたら、ぜひ、学校に御一報ください。
夏の自由研究としても良いと思います。一緒に探究しましょう!
青柳小、一歩前へ!