学校ブログ
人権作文の発表②
人権月間の取組の一つとして、お昼の放送で、人権作文を発表しています。
今日は、4・5年生の代表児童の発表でした。
障がいをもった人や、高齢者の方へ、視野を大きく広げていることを感じました。
これからも、一人ひとりを大切にしていく心を大切に育てていってほしいです。
走って 走って 走る!!(はつらつタイム)
11月から木曜日は、普通日課になります。
木曜日も朝の活動の時間がとれるようになりました!
この時間を有効に使って、『はつらつタイム』を実施していきます!!
11月17日(水)の持久走大会にむけて、全校で5分間走を行いました!
本校では、年間を通して1時間目の休み時間に青小っ子マラソンを行っていますが、『はつらつタイム』でさらに走りに磨きをかけていきます!
はじめに体育主任の先生が呼吸法を教えてくれました。
今回は全員で呼吸法を意識して走りました!!
持久走大会にむけて、練習して自分のものにしていけると良いですね。
はつらつタイムで一生懸命走ったので、きょうは青小っ子マラソンは『なし』でした。
時間を有効に使って読書をしている子が多かったみたいです。
さすが、青小っ子 時間を上手に使いはじめました!
11月は「いじめ撲滅強調月間」です!
いじめは重大な人権侵害であり、決して許されることではありません。
埼玉県は、11月を「いじめ撲滅強調月間」に制定し、いじめ問題の根絶に集中的に取り組んでいます。
いじめを受けていたり、いじめに気が付いたりしたら一人で悩まず相談・連絡してください。
青小っ子の取組(稲刈り・読書)が「広報かみかわ」に掲載されました!
広報かみかわの11月号『わだいの広場』に、
青柳小学校の子供たちの取組が掲載されました!
5年生は、田植えに続いて2回目の掲載になります!!
米作りでは、学校応援団の皆様、JAの皆様に大変お世話になりました!
これが、人生で最後の稲刈りになる子をいるかもしれません。
食べ物の大切さを考え機会として、大変貴重な体験をさせていただきました!
ありがとうございました。
4月~8月の『読書ピクニック・親子読書ピクニック』
この期間で最も多くの本を読んだ児童として、本校の児童が表彰されました!
おめでとうございます!!
たくさん本を読んで、たくさんの新しい出会いがあったかな。
本を読み終えたあとの自分を想像するのも面白いですね!
さあ、これからもみんなでたくさん読書をしていきましょう!!
本校の今年度の課題は、学力向上とともに、学校評価による3つの課題解決です。
3つの課題は、
◎ 進んで学習する習慣がある
◎ 本に親しみ、進んで読書をしている
◎ 郷土を愛せる教育活動をしている
です。
今回の取組は「本に親しみ、進んで読書をしている」「 郷土を愛せる教育活動をしている」につながります。
ぜひ、お家でも話題にしてみてください。
生糸とり・命の授業!(4年)
本日、本校の元校長先生をお招きして「生糸とり」の授業をしていただきました。
4年生が養蚕の授業で大切に育ててきた「まゆ」。.
その「まゆ」から、みんなで生糸をとっていきます。
子供たちは、初めての体験とのこと。
みんな、ドキドキしながら生糸を紡いでいきます。
先生によると、一つのまゆから、700m~1200mの生糸がとれるこのことです。
授業では、命についてのお話もしていただきました。
何世代も、命をつないできて今のまゆがあります。
みんなも、お家の方が、ずっと命をつないできてくれたおかげで、今の自分がいます。
一人一人、そのかけがえのない命を大切にしていきましょう!!
本校の今年度の課題は、学力向上とともに、学校評価による3つの課題解決です。
3つの課題は、
◎ 進んで学習する習慣がある
◎ 本に親しみ、進んで読書をしている
◎ 郷土を愛せる教育活動をしている
です。
今回の学習は「 郷土を愛せる教育活動をしている」につながります。
大河ドラマの「青天を衝く」でも、生糸を紡いていくシーンがありましたが、青柳地区も、もともと養蚕の盛んな地域です。
青小っ子のおじいちゃん・おばあちゃん、ひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんも実際にやられていた方もいらっしゃるかもしれません。
ぜひ、お家でも今日の体験について、話題にしてみてください。
学校公開 2日目
本日は、学校公開2日目です。
たくさんの保護者の皆様に御参観いただき、ありがとうございました。
1、2年生の秋祭りや道徳、音楽の演奏、100マス計算の親子競争、鉄棒、ハードル等たくさんの授業に参加いただきありがとうございました。
子供たちもとてもうれしそうでした。
事前にお知らせした「参観のポイント」についてはいかがでしたか?
<参観のポイント>
・他の児童との関わりができているか。
・学習に意欲的に取り組めているか。
・音読は自信をもってできているか。
・姿勢を崩さずに授業に集中できているか。
・上履きは、脱いだり踏んだりしていないか。
・机やロッカー、下駄箱など整理整頓できているか。
頑張りを認め、出来ているところは褒め、そうでないところは励ましてできるまで見届けをお願いします。
<色々な問題を考えるきっかけに!>
受付で配布させていただきましたお菓子は、日本で暮らしている外国人の方への支援物資です。
賞味期限が近く消費しきれないため、慈善団体を通じていただきました。
御家庭で、国際理解、社会問題、フードロス等を考える機会としていただけると幸いです。
学校公開、大変お世話になりました!
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
人権作文の発表
給食の時間に、人権作文の発表をしました。
2年生と3年生の代表の児童の発表です。
友だちや周りの人に、温かい言葉をかけたいという想いの書かれた作文です。
その想いを大切にしていってほしいです。
今月の生活目標
今月の生活目標では、「正しい言葉遣いをしよう」に重点を置きます。
・友だちのことを「~さん」をつけてよぼう。
・友だちのことを傷つけるような言葉を使っていないか、考えてみよう。
ということを、担当の先生からお話ししていただきました。
すてきな言葉が交わされる、すてきな11月にしたいですね。
全校朝会 校長先生のお話
本日、全校朝会がありました。
今月の人権月間です。校長先生からは、
「周りの人を大切にすると自分も大切にされる」というお話がありました。
皆さん、周りの人を大切にしていますか。
皆さんにとって周りの人とは、お家の人、クラスの友達、先生方、習い事が一緒の友達などです。
周りの人たちを ぜひ、大切にしてください。
さて、大切にするとはどういうことでしょう。
次の5つの質問に答えてみてください。
①周りの人の良いところを見ていますか?
②周りの人の人の話を最後まで聴いていますか?
③周りの人が失敗して「ごめんなさい。」と謝ったときに「いいよ。」と言えていますか?
④周りの人が失敗して落ち込んでいる時に「ドンマイ」や「次、頑張ろう!」とポカポカ言葉が言えていますか?
⑤周りの人が困っている時に、すぐに手を貸していますか?
全てに〇がついたでしょうか。
周りの人を大切にするとは、
・人の良いところを見る。
・人の話を最後まで聴く。
・人の失敗を許す。
・ポカポカ言葉をかける。
・困っている時には手をかす。
などです。
そして、周りの人を大切にする人には、自分も大切にされるようになります。
最後に、埼玉県出身の宮沢章二さんの誌を紹介します。
「こころ」はだれにも見えないけれど、「こころづかい」は見える
「思い」はみえないけれど、「思いやり」はだれにでも見える
お家でも話題にしてみてください。
子供たちは、「くわのみカード」にお話の内容と感想を書いていきます。
みんな、今日も一生懸命に書いていました!
このあと、クラスの代表の作文は、校長室前に掲示されますので、ぜひ御覧ください。
学校公開日 1日目
今日は、学校公開日です。
今年度は、感染症対策もあり、2日間に分けての地区別開催です。
さて、学校公開では、1・2年生は『秋まつり』を開催しております。
明日も開催予定ですので、ぜひ御参観ください。
公開時間も午前中だけと、保護者の皆様には御不便をおかけしております。
PTAの皆様、受付等の役割、ありがとうございます。
明日も、子供たちの頑張りをぜひ、御覧ください。