学校ブログ
涼しく快適に過ごす住まい方(6年)
ブログ担当者が教室を回っていると、6年は家庭科の授業のようです。
なぜが教室は窓を閉め切っています。
ムシムシするので、すぐに窓を開けようとすると
「先生、ダメです!実験中です!」
と、静止されました。
黒板を見ると、「涼しく快適に過ごす住まい方」と、書いてあります。
換気をした部屋としない部屋を体感しているとのこと。
わざとやってたんですね! みなさん、失礼しました。
6年生は、
「やっぱり換気で空気を入れ替えないとダメだね」
「空気が流れるようするにはどうしたらいいかな」
と、みんなで考えています。
実際に経験したことで、自分たちで何かをしようと意識が高まったようです。
これからの生活にも役に立ちそうです。
この学習もSDGsにつながります!
6年生、自分たちで生活を快適にする力を身に付けました!
今日も、青柳小、一歩前へ!
養蚕農家の方に来ていただきました(4年)
4年生、総合的な学習の時間「蚕を飼ってみよう」では、飼っていた蚕が蛾になるのを待っている時期になりました。
一度ひと通り育ててみて、蚕の成長過程や養蚕の大変さを知ることができました。
そこで、秩父の養蚕農家の方に御来校いただき、改めて養蚕や蚕の成長についてお話をいただきました。
経験したからこそ、たくさんの疑問が出てきます。
「蚕は繭になる前になぜ小さくなるのですか」
「オスとメスはいますか」
「繭になってからオスとメスはわかりますか」
「繭は何であの形なんですか」
「繭の色は何で白いのですか」
などなど、疑問はつきません。
また卵が生まれたら、2回目の養蚕を行いますので知りたいことがたくさん出てきそうです。
探究を続けることで、次回の意欲がさらに高まります。
青柳小、一歩前へ!
野菜を観察中です。いよいよ収穫が始まりました!(2年)
2年生は、生活科で野菜を育てて観察しています。
子どもたちは、大切に育ててきた野菜を触ったり、においを嗅いだり、タブレットで写真を撮ったりと五感を使って観察しています。
「先生、ナスの葉は、手2つ分より大きいよ!」
「ピーマンは小さいのに、ピーマンのにおいがする!」
「トマトって、房みたいに実がついてるよ!」
観察で気が付いたことがたくさんあるようです。
「探究」の力も育ってきています。
すごいぞ、2年生!
いよいよ収穫が始まりました!
キュウリは先週持ち帰った子もいるそうで、
「家族で料理しておいしく食べました!」
と、報告してくれました。
これから、順番に収穫した野菜を持ち帰ります。乞う御期待
家族団らんにも、SDGsにもつながっている素敵な生活科の取組です。
今日も、みんなで青柳小、一歩前へ!
アサガオに追肥をしたよ!支柱を立てたよ!(1年)
生活科でアサガオを育てている1年生
欠かさずお水をあげて元気に育ってきています。
毎日の観察のなかで、色々な発見もあるようで、
「葉の形がちがうの出てきた!」
「〇〇さんのツルみたいの出てる~!」
と日々探究の1年生
今日は、アサガオに追肥をしました。
ツルも出てきたので、支柱も立てました。
元気に育って素敵なお花が咲きますように!
1年生もアサガオも、青柳小、一歩前へ!
ある日の国語授業(なかよし)
なかよし学級では、一人一人のスピードにあわせて授業が進んでいました。
授業中、子どもたちは思考しながらつぶやくことがありますが、それもすべて解答に結び付けられていきました。
子どもたちが問題に取り組んでいる間、教師は傍らで見守り、問題ごとに気を付けるべきことについて疑問を投げかけて集中できるように声がけをしていました。
子どもたちが落ち着いて学習に取り組めるように静かな声での対応は他の場面でも生かしていけるものだと思います。