2022年12月の記事一覧

2学期終業式 いよいよ冬休みだよ!

本日2学期最終日です。

青小っ子のみんなには、担任の先生から通知票が手渡されました。

 

どのクラスも一人ずつ面談を行い、通知票の内容を説明しました。

一人ひとり、頑張ったことを担任の先生から話してもらい、子供たちもうれしそうです。

冬休みに頑張ってほしいことについても真剣な表情で聴いていました。期待できそうです。

 

今年は、保護者・地域の皆様のおかげで計画した行事を工夫しながらやり切ることができました。

子供たちにも充実感があったようです。最終日も暗唱合格に全力で取り組んでいた子もいました。

(なんと、暗唱全員合格しました!)

最後まで全力で頑張り切った2学期となりました!

ありがとうございました。

 

家族の一員として役割を果たす冬休みに!

終業式では、冬休みに頑張ってほしいことを3つお話しました。

 1つ目は、毎日必ずお家のお手伝いをする。

 2つ目は、学習したことを復習してできるようにする。

 3つ目は、しっかりと運動して体をつくる。

そのなかでも、1つ目の「毎日必ずお家のお手伝いをする」について掲載させていただきました。

御家庭でも、話題にしていただけると幸いです。

(2学期終業式の講話から)

皆さん、冬休みは何をしますか。読書、勉強、習いごと、スポーツ、ゲームなど色々と楽しみにしていると思います。では、少し考えてみてください。皆さんが楽しんでいる間、お家の人はお休みできているでしょうか。洗濯や掃除、ごはんの支度、ゴミ捨てなど、全部お家の人がやっていませんか。これでは、お家の人は全然休めませんね。皆さん、どうしたらよいと思いますか。(考え中)そうです。皆さんができることをやればお家の人も休めそうですね。皆さんには家族の一員として役割を果たしてほしいと思っています。「大人がやればいいじゃん。」なんて言ってる人はいませんか。 皆さんも大人になります。大人になって急に何でもできるようになるわけではありません。この瞬間も少しずつ大人に近づいている皆さんに、少しずつお家の仕事ができるようになってほしいと思います。ごはんを炊く、みそ汁を作る、ゴミを捨てる、洗濯物を干す・たたむ、食器を洗うなどお家の仕事はたくさんあります。冬休みには、朝・昼・夕と決まったお手伝いを継続してほしいと思っています。これは、皆さんが大人になっていくためにとても大切なことです。ぜひ、家族みんなが素敵な時間を過ごせる冬休みにしてくださいね。 

 

 

 

 

事件や事故、健康にも留意して、素敵な冬休みにしてください。

3学期に元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています!

2学期最終日アラカルト

最終日のクラスの様子をアラカルトでお伝えします!

冬休みのお話や友達との会話などです。

では、どうぞ!

 

 

 

  

3学期も頑張ろうね!

青小っ子できたよタイム!

2学期末の5日間。

5時間目を「青小っ子できたよタイム」として、国語、算数の復習に取り組んできました。

確認のためのテストも行い、「できる自分」を意識して、明日の終業式を迎えられるようにしました。

 

今日は確認テストの再テスト。

前回、できなかったところもできるようにして、力を伸ばしていることを実感できました。

2学期がんばったこと!(その3)

今週の、お昼の放送で、2学期がんばったことの作文を発表しています。

今日は最終日。

3・5・6年生の代表の発表でした。

3・5年生の代表は、どちらも持久走大会と長縄跳びについて書いていました。

練習をしたら、よい結果が出せたこと。

自分で考えて取り組んで、よい結果につなげたこと。

作文を読む2人からは、達成感からくる自信が感じられました。

6年生の代表は、自主学習や縦割り掃除についてでした。

どちらも自分で考えて取り組まなければいけないことでした。

そのうえで、できるようになったこと、これから取り組むことなどを、しっかりと発表していました。

 

どの児童も、2学期、がんばって力を伸ばすことができました。

このがんばりを、これからも続けていきましょう!

2学期がんばったこと!(その2)

今週は、お昼の放送で、2学期がんばったことの作文を発表しています。

今日は4年生の代表の発表です。

漢字テストのことなど、自分の学習を振り返って、新しい目標を立てているところがすばらしかったです。

授業の中で振り返りの大切さを繰り返し学習していますが、それをしっかりと活用できていましたね。

2学期にがんばったこと!(その1)

今週のお昼の放送は、2学期にがんばったことの作文発表です。

1日目の今日は、低学年の代表の児童の発表でした。

2人とも、堂々と発表をしていて、驚くほどでした。

力を伸ばした2学期だったことを感じました。

 

持久走大会でがんばったこと、かけ算九九をがんばって覚えたこと。

努力は自分を裏切らないことを感じられたようです。

たいへんよくがんばりました!

 

 

 

 

神川町(小浜)出身 江戸後期の人気力士「武蔵野門太」

神川町(小浜)出身 江戸後期の人気力士「武蔵野門太」

相撲錦絵師・木下大門さんの手により現代に蘇る!

 

相撲錦絵師・木下大門さんの手により蘇った神川町(小浜)出身の江戸時代の人気力士「武蔵野門太」の錦絵が10月に町に寄贈されました。この度、本校にもそのレプリカをいただきました!郷土の偉人として校内に掲示したいと思います。来校の際は、ぜひ、御覧ください。

<武蔵野門太>

神川町小浜出身 初土俵は天保4年(1833年)

しこ名は「神田川」、2年後に「武蔵野」に改名し、天保9年(1838年)に姫路藩酒井家のお抱え力士となる。最高位は前頭4枚目。武蔵野門太は力士としては小柄でしたが、極めて巧妙な技を使う手取り力士であったと伝えられている。

嘉永5年(1852年)に引退し、引退後は年寄「大嶽」を継ぎ、文久元年(1861年)生まれ故郷の小浜で亡くなる。

武蔵野門太は、歌川国貞らにより何枚もの錦絵が描かれており、当時の人気力士であったことがうかがわれる。

 

<木下大門さん>

昭和の大横綱大鵬と同じ北海道弟子屈(でしかが)町出身。

勝川派の流れを踏襲した伝統的浮世絵師として、明治以来途絶えていた相撲錦絵を復活させる。相撲錦絵は国技館内で販売される土産品の目玉として、ダイアナ妃来日時の観戦記念など多くの外国要人に寄贈されている。

(神川町教育委員会生涯学習課発行文書参考)

 

<武蔵野門太>江戸が愛した証し(朝日新聞 2022年10月20日)

江戸時代の力士にまつわる「大発見」 地元はザワザワ

江戸時代末期。いまの埼玉県神川町出身の武蔵野門太(もんた)(1809~61)という力士がいた。最高位は前頭4枚目で、生涯成績も負け越し。なのに、なぜか人気を博したという。そんな謎めいた力士にまつわる「大発見」が、町をざわつかせている。19日午後、日本相撲協会公認の大相撲錦絵の絵師・木下大門さん(75)が、門太の錦絵を町に寄贈した。大発見は午前中に立ち寄った場所にあった。門太の生まれた小浜(こばま)地区の小松神社には相撲の祖「野見宿禰(のみのすくね)」を祭った碑がある。門太が建てようとして果たせず、やはり力士だった門太の長男が1890(明治23)年に建てた。木下さんは裏に回って驚いた。刻まれた寄付者の中に「市川團十郎」「市川左團次」「小錦八十吉」「高砂浦五郎」など、当時の歌舞伎や大相撲のビッグネームがひしめいていた。

身長160センチほどの小兵ながら、切れ味鋭い多彩な技の持ち主だった門太。人気浮世絵師の歌川国貞らが作品に残すほどだった。「こんなに各界の大名跡と交流が持てた力士だったとは。これは貴重な資料、町のお宝ですよ」と木下さん。記録として残すことを町に要望した。

びっくりしたのは、同行していた町関係者も同じ。錦絵の贈呈式で桜沢晃町長は「町の偉人として紹介し、町の活性化につなげたい」とあいさつした。

町は検討中の門太の企画展で碑の寄付者の一覧を披露することを決め、この日準備に入った。

「青小っ子できたよタイム」できるようにしてから終業式

終業式まであと1週間です。

残りの一週間をフワフワして終わらないようピシッと自分で自分自身を鍛える期間にします。

今日から2学期いっぱい全校の5時間目は「青小っ子できたよタイム」です。

 

分からないままで2学期を終えることなく、徹底してできるようにしていきます。

学習を積み残すことなく、習ったことを着実に身につけてください!

もちろん学校だけではできません。御家庭にも御協力いただく必要があります。

宿題もいっぱい出ます!!

 

 

  

 

師走の言葉通り、先生方も忙しいですが子供たちの未来のために頑張っていきましょう!

青小っ子の皆さん、新しい年を「できる自分」で迎えられるようにしましょう!

  

 

楽しいことも、鍛えることも全力投球、青柳小!!

 

青柳小、一歩前へ!

 

歯科保健コンクール 健康な歯のためにみんな頑張ってます!

学校全体で歯と口の健康のための取組に力をいれている青柳小学校

 

本校の6年生が、歯と口の健康啓発標語コンクールにおいて「特別会長奨励賞」を受賞しました!

昨日、表彰式に参加してきました。おめでとうございます!

本校でも、本日表彰を行いました。

 

  

 

学校全体の取組を評価いただき、本庄児玉地区学校歯科保健コンクールにおいて

「優秀賞」を受賞しました!!

このあと行われる県のコンクール、本校が郡市代表となりました。

保護者の皆様、取組への御理解・御協力ありがとうございます。

今後とも子供たちの健康と未来のために取組を続けていきたいと思います。

引き続きよろしくお願いいたします。

 

初めての調理実習 がんばったよ!(5年)その2

<その2>

今日は、5年生が初めての調理実習です。

後半チームもクッキングスタート!!

 

 

   

後半チームは、「朝からお腹を減らしてきました」とやる気満々です。

お家でお手伝いをしている子が多いようです。

手際がいい子がみんなに指示を出しています。

  

できたかな~ できたかな~ できた!

さあ、完成です!

タブレットで写真におさめて、いよいよ試食です!!

 

 

みんな、あっという間に完食です!

大成功でしたね! さあ、お家で実践してみよう!

家族のみんなに作ってあげられるかな。

 

   

「農業委員会 女性部」の皆様、神川中学校の栄養教諭の先生、

お米作りを指導してくださった学校応援団の皆様、本当にお世話になりました。

おかげで、5年生が初めての調理実習を行うことができました。

ありがとうございました! 

 

5年生のみんなもよく頑張ったね!

給食も頑張って食べよう!!

 

青柳小、一歩前へ!

初めての調理実習 がんばったよ!(5年)その1

<その1>

今日は、5年生が初めての調理実習です。

みんなで知恵を絞って感染症対策を行い何とか実施にこぎつけました。

先日の6年生に続き、5年生は前半チームと後半チームにわかれて実習を行いました。

今回も、「農業委員会 女性部」の5名の皆様にボランティアで御支援いただきました。

また、神川中学校の栄養教諭にもお越しいただき御指導いただきました。

 

メニューは、ごはんとお味噌汁です。

ご飯は、なんと自分たちで田植えをし稲刈りをしたお米です!!

試食も楽しみです!!

さあ、前半チームクッキングスタート!!

 

  

  

火加減はどうかな? 

お家でご飯をつくった経験のある子もたくさんいます。

子手慣れている子も、おっかなびっくりな子もいますが、みんな真剣です!

 

さあ、出来上がりました!いよいよ試食です!!

 

 

みんな、自分たちで作った食事をおいしくいただきました。

おこげもおいしそうです。自然と笑顔が広がります。

みんな、よく頑張ったね!

 

青柳小、一歩前へ!

 

<こんな配慮をしました!>

・前半チーム(1・2校時)、後半チーム(3・4校時)に分けて実施

・使い捨ての手袋を着用

・使い捨ての皿を使用

・調理は一人一人実施

・器具はその都度、洗浄・消毒

・試食は一方方向またはブースにて実施 

芸術鑑賞会「スクラムガッシン!」

本日、芸術鑑賞会を実施しました。

文化庁の文化芸術による子供育成総合事業の巡回公演事業として実施いただきました。

今回は、劇団「風の子」様にお越しいただき、

『スクラムガッシン』というタイトルの演劇を鑑賞させていただきました!

  

 

 

  

  

 今回の演劇には、6年生も参加、出演させていただきました!

夏休み前にワークショップを行い、事前に練習を重ねて自信をもって参加しました!

終演の際には、出演されて方々をとともに6年生も盛大な拍手を浴びていました。

青小っ子のリーダー6年生!よく頑張りました!さすがです!!

子供たちは演劇を通して「失敗してもくじけるな」「やればできる」「なかまを信じよう」

というメッセージ を受け取っていたようです。

 

劇団「風の子」の皆様、本日はすてきな公演をありがとうございました!!

 

青小っ子の中から演劇を目指す子がうまれるきっかけになる日だったかもしれません。

ぜひ、お家でも話題にしてください。

 
 
 

本日、第2回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)

本日、第2回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)を開催いたしました。

委員の皆様には、本日の芸術鑑賞会での児童の様子や活躍を御覧いただきました。

  

 

学校長から今年度の取組と成果等について説明させていただきました。

委員の皆様からは子供たちの活躍について称賛いただきました。

また、

・学力向上の取組について

・福祉施設等との連携について

・養蚕の取組について

・小中連携について

等の御質問と、貴重な御意見をいただきました。

これからの学校経営に反映できるようにしていきたいと思います。

ありがとうございました。

本日の芸術鑑賞会 6年生リハーサル真っ最中!

本日は芸術鑑賞会です。

6年生全員が出演しますが、只今、リハーサル真っ最中!

こっそり取材します。

 

 

プロの皆様に指導をいただきながらみんな真剣な表情で練習しています。

さあ、いよいよ午後に本番を迎えます!

乞う御期待!

「かむ」って大事なんだよ!(4年)

4年生で「かむこと」のついての授業を行いました。

「かむこと」でどんな効果があるんだろう?

保健室の先生が、かむことの大切さについて、キーワードを教えてくれました。

 

<キーワード>ひみこのはがいーぜ

ひ:肥満予防

み:味覚の発達

こ:言葉の発音がハッキリ

の:脳の発達

は:歯の病気予防

が:がん予防

い:胃腸の働き

ぜ:全力投球

です。

一口30回かむことで、唾液が分泌され、かむことの効果が出来てきます。

 

子供たちは事前に家で「そしゃくチェック」を行ってきました。一人一人、結果を見ながら振り返りをしていきます。さらにグループでタブレットを使って意見交換していきます。

 「どうしたらしっかりとかめるようになるかな」

 「数えながらかめばいいと思う。」

 「予め100回かむってしとけば、いつでも30回はかめるんじゃない。」

色々な意見が出てきます。

みんなの意見が出たところで、それぞれの意見を参考にして自分の取組を決めていきます。

この後、1週間その取組を続けて行く予定です。

 

 

計画は実行してこそ意味があります。

さあ、みんなで早速、取組を始めよう!!

 

青柳小、一歩前へ!

やったー! 初めての調理実習!!(6年)その4

<その4>

後半チームも完成です!!

手際がよくて写真を撮るタイミングが遅れました!もう食べ始めてます!

 

 

みんな、あっという間に完食です!

大成功でしたね! さあ、お家で実践してみよう!

家族のみんなに作ってあげられるかな。

  

「農業委員会 女性部」の皆様、神川中学校の栄養教諭の先生、本校の元先生

本当にお世話になりました。おかげで、6年生の初めての調理実習を行うことができました。

ありがとうございました! 

 

やったー! 初めての調理実習!!(6年)その3

<その3>

6年生が初めての調理実習。

さあ、後半チームもいよいよクッキング開始です!!

 

 

お家でお手伝いをしている子が多いのか、包丁の扱いに慣れている子もいます!

 

順調に料理が仕上がっていきます!さあ、出来上がりまであと少し!!

やったー! 初めての調理実習!!(6年)その2

<その2>

6年生が初めての調理実習。

さあ、前半チームは徐々に料理が出来上がってきました!

包丁もフライパンも上手に使っています!

 

 

 

さあ、いよいよ完成です!

出来上がった料理に、みんな充実した表情です!

さあ、楽しみにしていた試食も始まります。

 

いただきます!

「おいしい!」「すごくおいしくできたよ!」「うまっ!」

 

 

全員完食しました! さっそく、お家でも作ってみよう!

 

やったー! 初めての調理実習!!(6年)その1

<その1>

今日は、6年生が初めての調理実習です。

感染症の影響もありこれまで行うことができませんでしたが、今回、みんなで知恵を絞って何とか実施にこぎつけました。6年生は前半チームと後半チームにわかれて実習を行いました。一人一人が自分のものを自分で作っていきます。

今回は、「農業委員会 女性部」の7名の皆様にボランティアで御支援いただきました。

また、神川中学校の栄養教諭、本校の元先生にもお越しいただき御指導いただきました。

 

メニューは、オムレツとほうれん草の胡麻和えです。

さあ、前半チームクッキングスタート!!

 

 

 

 

手慣れている子も、おっかなびっくりな子もいますが、みんな真剣です!

ボランティアの先生方に教わりながら、みんなドンドン上手になっていきます。

さあ、出来上がり(試食?)が楽しみです!

 

<こんな配慮をしました!>

・前半チーム(1・2校時)、後半チーム(3・4校時)に分けて実施

・使い捨ての手袋を着用

・使い捨ての皿を使用

・調理は一人一人実施

・器具はその都度、洗浄・消毒

・試食は一方方向またはブースにて実施

 

月食・天王星食の写真をいただきました!

本校には、野鳥の写真と寄贈いただいている方がいます。

季節ごとに児童玄関に掲示して子供たちの興味や関心をひいています。

今日は、特別に11月8日の「月食・天王星食」の拡大写真のパネルを寄贈いただきました。

当日は、神川町ゆーゆーランドにて3時間かけて撮影されたそうです。

1580年以来、442年ぶりの天体ショー。

世紀の瞬間が写真に見事におさめられています。

このあと、校内に掲示しますので楽しみにしていてください!

 

素敵な写真をありがとうございました!

 

一人で悩まず相談を! 長期休業前に相談しよう!

一人で悩まず相談を! 長期休業前に相談しよう!

いよいよ2学期も残すところ2週間となりました。

師走をむかえ、子供たちも、保護者の皆様も、教職員も忙しい時期かと思います。

 

「忙」という字は、「こころをなくす」という意味だそうです。子供たちのなかには、忙しいなかで悩みを抱えている子かと思います。本校では、全児童を全教職員で育てるというモットーのもと、教育活動を展開しています。 ぜひ、一人で悩まず相談してください。

 

    (相談室もリニューアルしています!)

 

<児童の皆さん、保護者の皆様へ>

担任の先生はもちろん、担任外の先生、他の学年の先生、保健室の先生、事務職員さん、校務員さんと、誰でも話しやすいなと思う職員に相談いただいて大丈夫です。

ぜひ、長期休業前に相談し、解決できるものは解決し、そうでないものも解決の糸口を見つけていければと思います。相談で心が軽くなることもあります。

保護者の皆様と連携して取組を行っていきたいと思います。

 

<教育相談・ネット等>←こちらをクリック

サイトには学校外の相談窓口も載せてあります。

悩みの内容に応じた相談場所がたくさんあります。

御活用ください!

埼玉県内の学校に通う児童生徒の皆さんへ~困ったり悩んだりしたら誰かに相談しよう~.pdf

パソコンを使って絵をかいたよ!(1年)

1年生はパソコンルールで学習です。

色々なツールを使って絵をかいていきます。

 

子供たちの発想はとても豊かです。

すごいアイディア満載です!

 

 

タブレットも少しずつ使い始めている1年生。

パソコンもマウスも上手に使っています。

 

子供たち同士の教え合いも自然発生的に始まります。

こういう学びがとても子供たちを伸ばしていくのではないかなと思います。

 

すごいぞ!1年生!今日もまた一歩成長しましたね!

 

青柳小、一歩前へ!

やってます!SDGs 青柳小こんなところもSDGs!

やってます!SDGs 青柳小こんなところもSDGs!

   <SDGsとは>

青柳小学校ではSDGsの学習を行い、校内の活動でもSDGsを実践しています。

本日はその一つを御紹介します!

問題:「さて、このペットボトルは、何のためのものでしょう?」

  

ヒント

(1)各教室の前にあります。

(2)中には水を入れてあります。

(3)毎日お昼のあとに使います。

 

さあ、いかがでしょうか?

正解:「掃除用に使う水を温めるため」

です。ペットボトルの表面を黒く塗り、ひなたに置いておくと、掃除の時間には冬場でもかなり温まります。

掃除の時間に使うバケツの水は、この温めた水を使います。

取組を通して、子供たちにも環境に負荷をかけずに自分たちで考えて行動していく意識が高まっています。

 

2030年の達成を目指しているSDGs

子供たちが成人を迎える頃にも、今と同じような生活が成り立っていることを目指しています。

一人ひとりが意識していくことで、子供たち自身が自分の住む世界を持続可能にすることができます!

そして、私たち大人も子供たちに安心安全な世界を残していくことが使命ではないでしょうか。

 

SDGsの目標には17のテーマがありますが、この取組は、

7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
 すべての人々に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネ ルギーへのアクセスを確保する

11.住み続けられるまちづくりを
 都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする

13.気候変動に具体的な対策を
 気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る

と関係しています。 

 

これからも、子供たちのために、そして私たち自身のために、学校全体と地域と一体となって取組を進めていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

青柳小、一歩前へ!

 

祝 12万アクセス!! ありがとうございます!!

12万アクセス!! ありがとうございます!!

 

2020年12月9日に青柳小学校のHPをリニューアルして、ちょうど2年。

なんと、アクセス件数が12万回に到達いたしました!!

保護者、地域の方々を中心に御覧いただいている皆様、本当にありがとうございます!!

地域とともにある学校、青柳小学校

これからも、学校の取組や学校行事、子供たちの活動の様子などを日々タイムリーにお伝えしていきたいと思います。引き続きアクセスいただけますと幸いです!最新情報、お楽しみに!!

元気いっぱい青小っ子の昼休み

青小っ子の昼休みは賑やかです!

図書室で本を借りる子、外遊びに夢中な子、友達と長縄や短縄を一生懸命やる子。

それぞれみんな元気いっぱい!

松の木の下では、3年生が担任の先生といっしょに長縄をやっています!

クラスの新記録を目指すんだと意気込んでいます!

短縄用のジャンプ台はすごく人気があります。

先日、体育委員さんや先生方が設置してくれました!

「先生、後ろ二重ができるようになったよ!」

「先生、次の休み時間見に来てください!」

とみんな笑顔がはじけています。

1年生はみんなで集まって広い校庭で鬼ごっこをはじめました!

なんだか急にお兄さんお姉さんらしくなった1年生。

ルールも自分たちで決められています! すごいぞ!!

ジャングルジムや渡り棒も人気があるようです!

頂上まで登っているのは誰かな? 頑張ったね!

 

元気いっぱいの青小っ子!

寒さにも負けず頑張ってます!!

 

今度は、図書室にも取材にいきたいと思います。

乞う御期待。

本日、表彰を行いました!(6年)

先日、オンラインで表彰朝会を行いましたが、さらに受賞がありましたので本日、校長室にて表彰を行いました。

本日は、「第7回税に関する絵はがきコンクール」の表彰です。

このコンクールには6年生全員が応募しました。

本校の児童が、見事「神川町教育長賞」を受賞しました!

  

校外でも校内でも様々な分野で活躍を続ける青小っ子たち!

受賞おめでとうございます!

 

自由応募などにも積極的に応募して、これからも、みんなで頑張っていきましょう。
 

こんなところがSTEAM教育の成果です!

<保健委員会>こんなところがSTEAM教育の成果です!

本校では、今年度からSTEAM教育にチャレンジしています!

保健委員会の皆さんが、STEAM教育の成果を示してくれました。

今回は「手洗いアンケート」の結果について掲示物を作製です。

これまでに国語で学習したまとめ方や算数で学習した図や、統計、グラフを効果的に選択して活用していきます。

最初は「できるかな・・・」といって子供たちも、作製を進めるうちに、

 「ここは円グラフの方がいいよ。」

 「この図形の組み合わせの方がわかりやすよ。」

 「もうひとつアンケートとったほうがよさそうだね!」

と学習が実践に繫がっています。

とても目をひく分かりやすい掲示物ができました!

 

そもそも、STEAM教育とは何でしょうか。

STEAM教育とは、

Science(科学)

Technology(技術)

Engineering(工学・ものづくり)

Art(芸術・リベラルアーツ)

Mathematics(数学)

の5つの単語の頭文字を組み合わせたものです。

各教科等での学習を実社会での課題解決に生かしていくための教科横断的な教育です。ICTを含む様々なツールを駆使して各教科等での学びをつなぎ探求していきます。

 

学習したことをアウトプットして、初めて生きた学習になります。

すばらしいです!保健委員会さんたち。

掲示物は、保健室前に掲示されています。ぜひ、御覧ください。

 

これからも、未来に向かって、青小っ子をたくましくしなやかに育てていきたいと思います。

青柳小、一歩前へ!

 

<引用:文部科学省HP>

全国学⼒・学習状況調査の分析等において、総合的な学習の時間で探究のプロセスを意識した学習活動に取り組んでいる児童・⽣徒ほど各教科の正答率が⾼い傾向にあること、探究的な学習活動に取り組んでいる児童⽣徒の割合が増えていることなどが明らかになっています。また、総合的な学習の時間の役割はPISAにおける好成績につながったことのみならず、学習の姿勢の改善に⼤きく貢献するものとしてOECDをはじめ国際的に⾼く評価されています。
 

プレルボールやってます!(4年)

4年生は、体育で「プレルボール」に取り組んでいます。

プレルボールはバレーボールなどと同じネット型ゲームです。相手チームと競い合いながら、パスをしたり打ち返したりする活動をします。協力してラリーを続ける楽しさや相手の捕りにくいところをねらってアタックを打って、得点を取る喜びを共有していきます。

 

 

将来的にバレーボールへとつながっていくゲームです。

プレルボールではワンバウンドもOKですが、4年生では、バウンドなしでよりバレーボールに近い形で行っています。

 

ラリーが続いて喜びを共有できたチームもありますが、「自分にボールがまわってこない」と涙をこぼす子がいるチームもあります。その都度、チームで作戦を考えていきます。

楽しさも悔しさも一つ一つが良い経験になって成長につながっていきます。

がんばれ4年生!!

 

今日も、4年生一歩成長したようです。

 

青柳小、一歩前へ!

頑張ってます!(3年)

週初めにお休みの子が多かった3年生。

お休みだった分、テストなどもたまっていました。

みんなで頑張ってます。

 

保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

引き続き、御理解・御協力のほど、よろしくお願いします。

みんなの時間・自分の時間 (1・2年)

全校朝会のお話を聴いて、全校児童が書いた作文の発表を行いました。

今日は、1・2年生の代表児童が発表を行いました。

先日の全校朝会では、「自分の時間を大切に使っていきましょう。みんなの時間を無駄にしないでください。」というお話をしました。

  

1年生も2年生も、時間について考える機会になったようです。

みんな一生懸命に考えてくれました。

クラスのことや家での宿題への取り組み方など時間の使い方をよく考えていました。

発表も堂々として立派でしたよ!

 

「時間は、全ての人に平等に与えられています。だからこそ使い方が大事!」

かしこく時間を使って自分を一歩前へ成長させましょう。

 

青柳小、一歩前へ!

食育指導!すききらいなく食べよう!(1年)

本日、神川中学校の栄養教諭の先生にお越しいただいて1年生に食育指導をしていただきました。

1年生には、すききらいなく食べようというお話をしてくださいました。

すききらいなく食べることは、自分の体調を整えたり、成長をさせたりするのにとても大切です。

 

 

真剣な表情で聴いている1年生。

栄養教諭の先生からも、1年生の聴く態度や真剣な表情が素晴らしいと驚いていました。

みんな一生懸命考えることができました。

 

今日の給食もみんな、すききらいしないで食べようと一生懸命でした。

「校長先生、少しだけど苦手のものも食べられたよ!」

「みてみて全部食べたよ!」

「食べ切りませんでした。また明日がんばります。」

と、みんなが話してくれました。

自分から頑張ろうとする1年生の姿、本当に素晴らしかったです。

 

ぜひ、お家でも話題にしてください。

 

青柳小、一歩前へ!

みんなの時間・自分の時間 (4年)

全校朝会のお話を聴いて、全校児童が書いた作文の発表です。

2日目の今日は、4年生の代表児童が発表を行いました。

先日の全校朝会では、「自分の時間を大切に使っていきましょう。みんなの時間を無駄にしないでください。」というお話をしました。

  

4年生の代表の児童はこれまでの生活を振り返って、これからの時間の使い方を考えていました。

あらためて、時間について考える機会となったようです。

とても素晴らしい発表でした。

 

「時間は、全ての人に平等に与えられています。だからこそ使い方が大事!」

かしこく時間を使って自分を一歩前へ成長させましょう。

 

青柳小、一歩前へ!

 

食育指導!牛乳にはたくさんカルシウムがあるよ!(2年)

本日、神川中学校の栄養教諭の先生にお越しいただいて2年生に食育指導をしていただきました。

 

2年生の食育指導では、「カルシウム」についてのお話もしていただきました。

給食で毎日出る牛乳には、たくさんのカルシウムが含まれています。

みんなの体をつくるカルシウムをしっかりと食事でとてるようにしよう!

 

 

お話を聴いて、牛乳の苦手は青小っ子も苦笑いしながらも、「がんばって飲めるようにしよう!」とつぶやいていました。無理しすぎることはありませんが、少しずつ頑張っていけると素晴らしいですね。

ぜひ、お家でも話題にしてください。

 

青柳小、一歩前へ!

本日、表彰朝会を行いました!

本日、オンラインで校長室と各教室をつなぎ表彰朝会を行いました。

代表の児童の表彰を校長室にて行いました。

 

受賞した皆さんが、元気な声で返事をしてくれました!

さすが青小っ子の代表。すばらしいです!

 

 

 

 

 

校外でも校内でも色々な分野で活躍を続ける青小っ子たち!

受賞おめでとうございます!

入賞した青小っ子たちは、ぞれぞれの教室で表彰を行います。

 

自由応募などにも積極的に応募して、これからも、みんなで頑張っていきましょう。

みんなの時間・自分の時間 (5・6年)

全校朝会のお話を聴いて、全校児童が書いた作文の発表を行いました。

今日は、高学年の5・6年生の代表児童が発表を行いました。

先日の全校朝会では、「自分の時間を大切に使っていきましょう。みんなの時間を無駄にしないでください。」というお話をしました。

 

さすが高学年の代表の皆さんです。

学校のリーダーとして、学校のことやクラスの事も振り返って時間の使い方を考えていました。

また、全校朝会で紹介した「モモ」という本も早速読んでみますとのことです。

 

「時間は、全ての人に平等に与えられています。だからこそ使い方が大事!」

かしこく時間を使って自分を一歩前へ成長させましょう。

 

青柳小、一歩前へ!

 

みんな大好き! 読み聞かせ・読書タイム!

今朝は、みんなが大好きな 読み聞かせ・読書タイム です。

サルビア会の皆様にお世話になっています。

 

1~3年生は読み聞かせ。みんなとても楽しみにしている時間です。

お話が始まると、みんなお話にくぎづけです。

 

 

 お話の内容とボランティアさんの素敵な読みに、みんな本の世界に引き込まれていきます。

一人一人、頭の中で想像力を働かせて聞いています。

子供たちは、本の世界を冒険しているんだろうな。と思います。

サルビア会の皆様、毎回、素敵なお話をありがとうございます! 

 

本日は、ウクライナ民話などの本も読んでいただいた学年もありました。

さあ、それぞれどんなお話だったかな?

ぜひ、お家でも話題にしてください。

 

 

4年生~6年生は、読書タイムです。

お家でも、だいぶ本を楽しむ児童が増えてきたようです。

 

保護者の皆様、読書月間等の取組ありがとうございました。

一緒に読んでいただきました本についてのコメントありがとうございました。

すごく素敵なコメントをたくさんいただいています。

全て御紹介することは難しいですが、「よむよむ」にて御紹介させていただきます。

 

冬休みも、ぜひ、たくさん読書をして冒険の旅してくださいね。

 

青柳小、一歩前へ!

おすすめの本の紹介week!4日目 読書月間で素敵な本を読んだよ!

今週は、おすすめの本の紹介weekです!

校内放送で読書月間に読んだ素敵な本の紹介を各学年の児童がしてくれます!

4日目の今日は5年生です!

それではお願いします。

 

「しぜんとかがくのはっけん366」

この本の中の「10月25日」のものがおもしろかったです。トイレットペーパーの作り方がわかりました。それと、トイレットペーパーが古紙から作られていることが分かりました。

  

「こども六法」

かんたんに法律をマンガで読めるので、すくに頭に入ってきます。子供でも楽しく読める本です!

 

さすが、5年生。読む本の分野が広がってきています。たくさんの知識も身につけられたようですね!

 

一緒に読んでくださった保護者の皆様のコメントもいただいています。

後ほど、「よむよむ」で紹介させていただきます。

たくさんの方にコメントをいただきましてので一部の紹介となり恐縮です。

ぜひ、今後も親子読書への御協力よろしくお願いします。 

 

発表ありがとうございました。

ぜひ、また素敵な本に出会ってください。

「社協だより」の表紙をかざりました!(4年)

4年生は総合的な学習の時間に福祉について学習しています。

この度、活動の様子が「かわみわ 社協だより」(第50号 2022年12月1日号)の表紙になりました!

活動の様子も掲載いただいています。

神川町社会福祉協議会様、掲載ありがとうございます。

 

神川町社会福祉協議会の皆様には、「アイマスク体験」や「車いす体験」の講師として御指導いただいています。

青小っ子みんなが、福祉の心が身に付けられるといいなと思います。

 

リンク:かみかわ 社協だより

 

はつらつタイム 長縄始まりまりました!

朝の「はつらつタイム」

全校での長縄がいよいよ始まりました!

風もなく、絶好の長縄日和です。

 

今日は初めての計測です。

どの学年の子供たちも真剣です。

さあ、スタート!

  

 

 

 

初回からハイスコアの学年もありますが、多くの学年でなかなか思っていた記録は出なかったようです。

これから、どうやって記録を伸ばしていくか、各学年で子供たちが話し合っていきます。

課題に向き合い自分たちで改善していく取組を通して、青小っ子たちが成長していきます!

 

 

早速、休み時間に自主的に集まって練習する学年もありました。

 

 

こういう姿が本当に素敵です!

すごいぞ!青小っ子!

 

今日も、青柳小、一歩前へ!

 

 

応募しました! 全国学校図書館POPコンテスト!!

11月の読書月間でも青小っ子たちもたくさんの本を読んでいました。

みんな読書を通して自分の世界を広げていたようです。

 

さて、読書活動に力をいれている本校、今年はその一環として、

全国学校図書館POPコンテスト

https://www.poplar.co.jp/schoolLibrary/pop-contest/

に応募をしました!

 

読書月間に読んだ本でも、今までに読んだおすすめの本でも、みんなに読んで欲しいお気に入りの一冊をPOPにしていきます。初めての試みです。

今回は自由応募ですが、多くの青小っ子が意欲的に応募してくれました。

その一部を写真で紹介します。

本校の取り組んでいる教科横断的な学習「STEAM教育」の一環でもあります!

みんなに見てもらえるようにするくふうやキャッチコピーなど力作ぞろい!

今までの学習の成果が詰まった一品です!

子供たちの自由な発想とくふうに驚かされます!

 

 

主体的に学習に取り組む子供たち、今日もまた一歩前進です!

青柳小、一歩前へ!

皆さん、次回はぜひ御参加ください。