学校ブログ
代表委員会!みんなで学校をもりあげるぞ!
普段カメラの入らない会議に本日 密着!!
月に1回、木曜日に実施しいる青柳小学校の「代表委員会」を取材しました!
3年生~6年生の各クラスの代表、児童委員会の委員長、児童会役員のみんなが、青柳小学校をさらに良くしていくための企画や改善案を話し合っています。
今回のテーマは「運動会」です。
新型コロナウイルス感染症対策等の続くなか、どのように学校を盛り上げていくか。
子供たちの活発な議論が続きます!
充実した自治的な活動が、青柳小学校の素敵な伝統です。
今回も、リーダーたちがたくさんの企画を実行に移してくれそうです。
さすが、青小っ子です!
学習の定着のために!タブレットを有効活用(6年)
町に導入いただいたタブレットや電子黒板。
各学年で有効に使用して、学習効果を高めています。
今日は、6年生の教室を訪問してみました!
授業の終わりに、タブレットを活用していました。
指定したサイトで、個人ごとに学習したことが定着できているか確認できます。
できなかった問題や難しかった問題を確認して、再度学習していくことで一人ひとりが学力を高めていきます。
タブレットは、授業のなかでも、必要な情報の共有、アンケートの実施、サイト検索、
話合い活動等のツールとして、高学年を中心に活用が進んでいます。
子供たちも、お互いに教え合ってタブレットの扱いにも慣れてきて、有効に使っています。
夏休みにも、指定したサイトで、算数を中心にチャレンジしていけるようにしたいと考えています。
御支援、御協力のほど、よろしくお願いいたします。
「作者に注目して読書をしてみよう!」(5年)
今日は、5年生の教室を訪問しました!
5年生は、国語の授業で、「読書」についていろいろな角度で学習しています!
読む本を選ぶ時のポイントは何ですか?
「題名にインパクトがある本!」
「めくってみて興味があるかどうか!」
「厚さ!」
「歴史系」
「恋愛系」
「ミステリー系」・・・
たくさんの意見があがりました!
今回の授業のめあては「作者に注目して読書をしてみよう」です。
同じ作家でも、さまざまなテーマで本を書いていることがあります。
教科書では、重松清さんの本が取り上げられています。
同じ作家の本をみんなで読み合い、仲間同士のブックトークにつなげていきたいです。
お家の人と、同じ作家の本を交換しながら読んでのブックトークも面白いと思います。
さあ、早速、読書にチャレンジしよう!
さあ、読書だ!!
6月は読書月間の取組をおこなってきました。
子供たちが本と親しめるようにたくさんの活動を行ってきましたが、いかがでしたか。
子供たちは、図書室で達成賞の「しおり」をもらって、うれしそうにしています。
毎日、図書委員さんが図書室をキレイに整理し、楽しい掲示を行ってくれています。
おかげで、みんな図書室に行くのを楽しみにしています!!
<先生方のおすすめの本コーナー>
読書活動の取組への御支援、御協力ありがとうございました!
御家庭での親子読書や読み聞かせの活動はいかがだったでしょうか。
たくさん、本に親しんでいただけたでしょうか。
今回の集計では、学校での読書冊数、家での読書冊数に差がないも子もいれば、学校での読書冊数は多いが、家ではほとんど読んでいないというケースもあったようです。
読ませたい本やお家の人が読んでいる本や雑誌を片付けずに、リビングや居間のテーブルに出したままにしておくのも子供たちの興味や関心を高めるようです。
「お家の人どんな本読んでるんだろ・・・?」
と、ぜひ子供たちの好奇心をくすぐってあげてください!!
忙しいなか、なかなか時間をつくるのも大変ですが、お子様と一緒に本や図鑑を楽しめる期間はあっという間です。
ぜひ、この貴重な時間をお子様と分かち合っていただけたらと思います。
<図書室に新しい本が入りました!>
新しい本の世界へようこそ! ぜひたくさん読んでね!
<埼玉 夏休み すいせん図書 を展示しています!>
ぜひ、手にとってみてください!
夏休みも、7月27日~30日(午前中)図書の貸し出しを行います。
わくわく教室に来た時にも貸し出しします。
わくわく教室以外で借りにくるときには、お家の方といっしょに来てください。
どうぞ、よろしくお願いします。
自分の歯ならびに合ったみがき方を考え、工夫しよう!(3年)
本日、保健室の先生が3年生に歯の磨き方の保健指導をしました。
事前に御家庭で、テスターを使っていただいて磨き残しの箇所を確認いただきました。
本日は、テスターの結果をうけて、
「自分の歯ならびに合ったみがき方を考え、工夫しよう!」
をテーマに授業を行いました。
でこぼこしている場所や、大人の歯が生えたての場所はどんなふうに磨くのかな。
みんな集中して聞いて、「そうか、歯ブラシの向きをかえればいいんだ!」等、たくさんの気づきがあったようです。
お家でも今日の授業について、子供たちと話題にしてください!
できるまでは、仕上げ磨きも、ぜひお願いします!
栽培委員会さんが育てたムギナデシコの種を配布!
いつも、学校の花壇を花いっぱいにしてくれている栽培委員の皆さん。
栽培してきたムギナデシコに、たくさんの種子ができたとのこと。
皆さんが一生懸命に育ててきたからこそだと思います。
本日、栽培委員の皆さんが、各学級をまわって種子を配ってくれました!
各学級で希望者に配布します。
栽培委員の皆さん、ありがとうごさいます!
皆さんの頑張りの結晶をみんなで大切に育てていきたいと思います。
なお、種まき期は、9月~11月とのことです。
職員室にも、いくつか控えがありますので、御希望の方がいらしたらお声がけください。
※栽培委員さんが機転を利かせて、家庭数で配布してくれました。
どの御家庭にも配布ができました。
御家庭で、咲きましたら教えてください! 青柳地区が花いっぱいになりますように!
はつらつタイム 頑張ったよ!(長縄)
今朝は、はつらつタイムを行いました。
今回は、今年度初の長縄です。
久しぶりの長縄で、最初は悪戦苦闘していた子供たちもやっているうちに徐々に感覚を思い出してきました!
各学年の記録発表もありました。
6年生の記録を記録が発表されると、
「わーすごい!」「すごい6年生!!」
と、他の学年の子たちから歓声があがりました。
すごい記録が出せる6年生も素晴らしい。
そして、それを称えられる青小っ子のみんなも素晴らしいと思います。
今学期は、予定変更や雨天などでなかなか実施できませんでしたが、今回が1学期最終回となります。
長縄は、これからも各学年で頑張っていきます。
冬の記録会にむけて、どのくらい記録が伸ばせるか楽しみです。
子供たちも長縄に興味をもっています。
ぜひ御自宅でも一緒にチャレンジしてみてください。
先生方のおすすめの本 紹介(第5回)
青柳小学校では、先生方がお昼の放送で図書室のおすすめの本を紹介しています。
第5回は、学校での食育も担当している真下先生です。
「では、真下先生お願いします。」
みなさん、こんにちは。
わたしがおすすめする本は、「はじめてのクッキング」シリーズ全6巻です。
私たちの身体は食物から、作られていると言っていいでしょう。
食べることの大切さ、楽しさを感じてもらえればと思い、この本を紹介します。
この本を手にした皆さんは、すてきな料理の数々にわくわくすることと思います。
安全・安心に料理を楽しむための基本技能や道具、材料のわかりやすく写真入りで、ていねいな説明がさせています。
このシリーズは全6巻。「切る」「混ぜる」「にる」「焼く」「炒める」「料理大辞典」とどの本も食べる人の好みなども考えながら工夫できるヒントが盛りだくさんです。
このシリーズ「切る」からのおすすめ料理があります。
低学年の人のおすすめの料理は、「わくわくカナッペ」や「フルーツポンチ」です。
調理本を見ているだけも、おいしそうです。
高学年に人には、「ひんやり冷や汁」です。そうめんや冷や麦を食べるのに、キュウリやトマトが入った冷や汁は最高です。夏休みにやってみてください。
そして、おうちの人といっしょに料理したり、おうちの人に作ってあげたりして、料理の楽しさを味わいましょう。
「真下先生、ありがとうございました。」
みなさん、ぜひ、図書室でたくさんの本に出会ってください。
図書室の本は、みんなが来るのを笑顔でまっています!!
英語もがんばってます!(1年)
1年生は、余剰時間を活用して、英語活動を行っています。
今日は、ALTの先生と物の形を英語で言う活動をしました。
すごく楽しそうに活動する1年生。
たくさんことを体験し、伝え合いました。
この活動の積み重ねが、3年生から始まる英語活動に活かされる行くのだと思います。
今日、どんなことしたのかな?とお家でも話題にしてください。
米作りの取組が「広報かみかわ」に掲載されました!(5年)
5年生の米作りの取組が、「広報かみかわ」(7月号 わだいのひろば)に掲載されました。ぜひ、ご覧ください。「地域の学校」青柳小学校、学校応援団の皆様やJAの皆様にも御支援、御協力いただいております。御協力ありがとうございます。この後も5年生は米作りについての体験を重ねていきます。実り多き1年にしていきたいと思います。
↓ ↓ ↓ (こちらからも御覧いただけます)
http://www.town.kamikawa.saitama.jp/material/files/group/1/kouho2021072223.pdf