学校ブログ
ミニトマトの育て方を教えていただきました!(2年)
本日、朝日工業さんにミニトマトの苗をいただき、育て方を教えていただきました。
2年生は興味津々です。みんなぞれぞれの鉢にミニトマトを植えて、いとおしそうにしています!
これから一人一人が、観察しながら一生懸命育てていきます。
収穫が楽しみです!心も豊かに育っていきます。
朝日工業様、苗の御提供・御指導ありがとうございました。
探究しようよ!青柳小!
林間学校(5年)その16 退所式
グリーンオリエンテーリングを終えていよいよ退所式です。
感謝の気持ちをしっかりと伝えて、いよいよ会場をから出発です。
全員元気に頑張っています!
このあとも活動は続きます。
これから、山に向かって歩きます!
林間学校(5年)その15 グリーンオリエンテーリングもSDGs!
グリーンオリエンテーリングが始まりました!
説明をしっかりと聴いて、グループごとに活動していきます。
「えっ?こんな形してるの。」
「すごいことに気が付いたよ!」
と新しい発見がたくさんあったようです。
どのグループもに協力してミッションをクリアしていきます!
SDGsの取組を出てきました。
普段からSDGsについて意識の高い青小っ子たち!鋭く反応していました!
普段の学習がいきています!
さすが青小っ子の5年生!
青柳小、一歩前へ!
林間学校(5年)その14 清掃・片付けをほめられました!
「来た時よりも美しく!」を目標に掲げていた青小っ子の5年生。
掃除・片付けの終えて、職員の方に確認をしていただいたところ、
「すばらしい!完璧です!」
とお褒めの言葉をいただきました。
地元の施設をもっともっとキレイにしていこうという「郷土愛」が芽生えた林間学校になりました!
5年生がんばってます!
青柳小、一歩前へ!
林間学校(5年)その13 来た時よりも美しく!
朝食の後は清掃活動です。
布団をたたんで自分たちの泊まった部屋や使った施設・設備をきれいにしていきます。
「来た時よりも美しく!」を実践すべく頑張っています。
最後に、職員の方に確認をしていただきます。
さあ、「来た時よりも美しく!」できたかな?
林間学校(5年)その12 朝ごはん!
みんなで朝ごはんです。
さあ、しっかり食べて今日の活動開始です!
ラジオ体操をしたから、お腹もすいてきているようです!
林間学校(5年)その11
さあ、2日目頑張ってこう!
林間学校(5年)その10 2日目
おはようございます。
みんな元気に起床しました。
ラジオ体操で目が覚めます。
林間学校(5年)その9 キャンプファイア4
日も暮れ始め、あたりは幻想的な雰囲気に包まれていきます。
とても遠くの別世界に来たようです。
林間学校(5年)その8 キャンプファイア3
みんな、すごい勢いで踊りまくっています! おかげで、火の神も楽しそうです。
林間学校(5年)その7 キャンプファイア2
楽しいダンスが始まりました!!
かなりエキサイティングです!
林間学校(5年)その6 キャンプファイア1
さあ、いよいよキャンプファイアのスタートです!
火の神を先頭に火の精が入場してきました。
いよいよ点火です。
厳粛な雰囲気のなか、キャンプファイアが始まりました!
林間学校(5年)その5 部屋で楽しい時間
ウオークラリーが終わり、部屋で楽しい時間を過ごしました。
新体力テスト 6年生が教えてくれたよ!(1年)
本日は、新体力テストを行いました。
毎日の青小っ子マラソンで体力アップができたかな?
1年生は6年生がサポートしてくれます。
1年生も嬉しそうです!
本校の良き伝統です!
体力向上はもちろん、こういう高学年が低学年を育てる営みを大切にしていきたいと思います!
6年生立派でしたよ! さすが、青柳小のリーダーたちです。
青柳小、一歩前へ!
かいこの育て方を教えてもらったよ!(4年)
本日、養蚕家の先生にお越してただいて、かいこの育て方を教えていただきました。
昨年度にお話を聴き次の機会を心待ちにしていた4年生
質問したいことを予め用意して、みんな興味津々です。
マユになったかいこは、そのあとどうするのですか?
という質問もありました。
生糸を取るためには、マユになったカイコの命をいただかないといけないというお話もしていただきました。
だからこそ、命を無駄にしないように糸も出来上がった製品も大切にしていかないといけないのだと思います。
4年生にとっては、命の尊さや生き物を大切にする心を学んでいく機会にもなったようです。
御指導、ありがとうございました。
青柳小、一歩前へ!
林間学校(5年)その4
ウォークラリー活動中です!
普段見ている景色もウォークラリーをやりながらだと少し違って見えているようです。
新しい発見もたくさんあったみたいです。
あれ?自宅が目に入り涙がでている子もいるのかな?
疲れて無表情になっている子もいるようです。
水分をとって励まし合いながら頑張ってこう!
さあ、ゴールはもう目の前です。
林間学校(5年)その3
さあ、振り返りの時間です。
みんなでクリアしたときの楽しさ、みんなが楽しむためにはどうしたらよいか
考えてくださいね。
「協力」力を合わせることはどんなとき使える?
・友達がミスったとき
・チームワーク
・困っているひとがいたときに助ける
・学活で声がけ
・グループワークでこえがけ
元気プラザの職員の「ワッキーさん」からお話をいただきました。
青柳小学校に帰ったときに同じ行動ができるように。
みんなのことを考えて楽しいクラスになるように。
1人だけでなくみんなが楽しい活動になるように。
ミッション「はい、チーズ!」
青柳小、一歩前へ! でガッツポーズ!
林間学校(5年)その2
いよいよアクティビティが始まりました!
仲間を信じていかないと進まない活動です!
はじめは、うまくいかなかったことを他の人のせいにしていた子をいましたが、友達のことを考えた言葉がけが増えてきました。
「頼むぞ!」「みんな!どんまい!」
「とべ!とべ!いくぞ!」
「いくしかないぞ!」
「いいよ!いいよ!」
さあ、ミッションは達成できたかな?
かいこのお世話を始めたよ!(4年)
4年生がかいこのお世話を始めました!
先日の惨事で、大きく数が減ってしまいましたが、残ったかいこちゃんたちを一生懸命にお世話していきます!
班ごとに分かれて責任をもって育ててきます。
初めてなので触れる子と苦手な子がいますが、できるところから関わりをもっていきます。
命を預かる大事な経験です。みんなの心も一歩前へ!
そして、地域の伝統を未来へとつなぎます!
青柳小、一歩前へ!
いざ!林間学校へ(5年)
5年生は本日から1泊2日で林間学校です!
かつてのリーダー研修会以来の久しぶりの5年生の宿泊行事です!
アフターコロナの活動充実の一環として今年度から実施することとしました。
今の5年生が新たな歴史を作っていくことになります!
5年生は朝から元気に全員集合!
校長あいさつでは、
〇青柳小の新たな伝統をつくること!
〇「来た時よりも美しく!」を実践すること!
〇食事の用意や布団の準備片付けなど一人でできるようになってくること!
と、いくつかお願いをしてきました。
たくましくなって戻ってくる5年生に期待しています!
保護者の皆様、御協力ありがとうございます!
さあ!林間学校スタートです!!
神川幼稚園の年長さんたちが来校しました!
本日、神川幼稚園の年長さんたちが本校に来てくれました!
来年度、小学校に入学する予定の子たちです。
校庭の広さを体験したり1年生の教室を見学したり。
みんな静かにするところは静かにしてとっても立派でした。
幼稚園では、最上級生のお兄さん、お姉さん! さすがです!
1年生のお兄さん、お姉さんもお世話になった幼稚園の先生方が来てくれてうれしそうでした。
神川幼稚園の年長の皆さん、先生方、本日はありがとうございました。
ぜひ、また来校ください。
幼小連携、これからも色々な形で行っていきたいと思います。
青柳小、一歩前へ!
プール開きをしました
天気はあいにくの雨でしたので、本日オンラインでプール開きを行いました。
本来ならば、プールサイドに全員が集合して行うはずでした。
進行は体育委員会の皆さんです。テープカットを校長先生と行いました。
水泳の学習は泳力を高め、体力もつきます。
また、水難事故から自分の命を守るための泳ぐ力を身につけることができます。
諸注意や校長先生の話をみんな真剣に聞いていました。
事故なく安全に水泳学習を行い、たくさんプールに入れるといいです。
ただし、気温が高くなりWBGT数値が31になったり、雨が降っていて水温が低かったりすると入水不可です。
児童の皆さんの体調も万全でないとプールに入れませんので、日頃からよく寝てたくさんご飯を食べて健康に過ごせるといいです。
青柳小!一歩前へ
かいこちゃん 大惨事・・・
5月19日に青柳小で越冬して卵からかえったかいこちゃんに、飼育所で育ったかいこちゃんが合流しました。
いよいよ、4年生の養蚕体験が始まろうとした矢先、大惨事が起こりました。
大事にしてきたかいこちゃんたちが次々と弱って命を落としていきます。
感染症なのか、あたえた桑に除草剤や防虫剤がかかっていたのか・・・
かいこちゃんたち、生き残れたのは約半数くらいです。
青柳小生まれのかいこちゃんたちはマユになる寸前だったのでショックも大きいです。
原因を調べて、今回のことを無駄しないようにしたいと思います。
生き残ったかいこちゃんたちを精一杯育てていきたいと思います。
田植え体験したよ! みんなの努力が日々の食事を支えています!
本日、5年生が田植え体験を行いました!
学校応援団の方に御協力をいただき、田んぼの準備や苗の提供をしていただきました。
また、本日はJAひびきの様にも指導に来ていただきました。
今日は雨も降らず、暑くもなく、全校の田植え日和となりました!
多くの子供たちにとって初めての田植え体験です。
最初は、「うわー、ぬるぬるする!」「足がぬけなーい!」「虫がいるよぉ、、、」と騒いでいた5年生。
徐々に慣れてきて、途中からとても上手に真剣に植えられるようになりました。
2時間かけて、田んぼ全体に苗を植えきることができました。
もしかしたら、子供たちにとってはこれが人生で最後の田植えになるかもしれません。
自分たちの食べ物を作ることにふれた5年生
「お米を作るのって大変」「こんなに大変だと思わなかった」「もうごはんは残せないなぁ」
と、食べ物に対する考え方も少し変わったようです。
やはり、実際に体験することで見えてくることもたくさんあったようです。
今年も保護者参加型の田植えです!
参加いただいた保護者の皆様、お手伝い&体験、ありがとうございました!
保護者の皆様からも、
「初めてでしたが、貴重な体験ができました」
「子供たちと同じ体験ができたのがうれしかったです」
「先生方ともお話ができて、学校のこともよくわかりました」
との感想をいただきました!
皆様、御協力いただきありがとうございました!
今後も、保護者参加型の取組を進めていきます!乞う御期待!
アフターコロナの活動をこれからも充実させていきます!
青柳小、一歩前へ!
初めての読み聞かせ!
初めての読み聞かせです。
今年度も、サルビア会の皆様にお世話になりました。
素敵なお話に、どの学級の子供たちも引き込まれていきます。
瞬きするのも忘れている?子もいます!
みんなの想像力が広がり、朝の時間が大冒険の時間になりました!
短い時間の読み聞かせでも子供たちの心は果てしなく広がっていきます。
さあ、どんなお話だったかな?
ぜひ、お家でも話題にしてください。
読書ピクニック期間です。
お家でも読み聞かせにチャレンジしてみてください。子供たちに読んでもらうのも楽しいです!
さあ、読書でも青柳小、一歩前へ!
プール清掃したよ! アフターコロナ、青柳小一歩前へ!
本日、プール清掃を行いました。
4~6年生のみなさんで、プール清掃をしました。
4年1組も清掃を予定しておりましたが、都合により今回はできませんでした。来年度お願いします。
かなり気温と湿度が高い日となり、熱中症防止のため、先生方がWBGT計を確認しながらの活動となりました。
プールの中、プールの周り、更衣室、トイレと、分担してきれいにしました。
どこも見違えるようにきれいになりました。
子供たちに聞いてみると、
「1年生が初めて入るプールだから、きれいにしてあげたいです」
「頑張った分だけきれいになって、やりがいがありました!」
と、とても素敵な答えが返ってきました。
みんなよく頑張りました!
仕上げは、翌日に5年生が行ってくれました!
田植えと連続で頑張ってくれた5年生、ありがとうございました!
今年も、安全にプールを行うことができます。
アフターコロナを意識して、活動をくふうして青柳小みんなで頑張っていきます!
青柳小、一歩前へ!
心肺蘇生法の研修を行いました
児玉郡市広域消防本部神川分署の方たちをお招きして、心肺蘇生法の研修を行いました。
家庭教育学級の第一回目ということで、保護者の方たちも参加してくださいました。
水泳授業の開始を控え、「もしも」の事態に「どのようにすればいいのか」を具体的に教えていただきました。
AEDはあちこちで見かけるようになりましたが、必要な時に適切に使用できなければ助けられた命も助けられなかった・・・となってしまいかねません。
心臓マッサージについては、救急車が到着するまで続けるのはかなり体力をつかうことが研修でわかりました。そのため、水泳の授業では、複数人で対応できるような体制が組まれています。
今回の研修を通して、「もしも」の事態をおこさない、「もしも」の事態にも適切に対応できるように努めていきます。
税金ってやっぱり大切だね!!租税教室(6年)
本日、本庄税務署の先生を講師にお迎えして、租税教室を開催いたしました!
身近な生活で使っているもので税金で作れれているものは何でしょう?
もし、税金がなくなったら、私たちの生活はどのようになってしまうでしょう?
講師の先生が、DVDや資料を使って、分かりやすく説明してくれました。
「海外では、救急車を呼ぶと10万円くらいかかってしまう国もあります。」
という話に、子供たちは「えー!」と驚いていました。
普段、あまり意識していなかったことですが、あらためて税金の大切さに気が付いたようです。
今回の授業が、社会のこと、お金のこと、税金のことを考えるきっかけになったようです。講師の先生、ありがとうございました。
子供たちも18歳から成人となります。
社会に貢献できる人になれるよう、みんなで頑張っていきましょう!
お家でも、ぜひ話題にしてください。
1年生のふれあい広場たんけん
生活科の学習で、ふれあい広場の探検をしました。
子どもたちは思い思いの場所に散らばって、それぞれの発見をしていました。
あり、三つ葉、さくらんぼ・・・。見つけたものは、担任の先生に我先に「先生、先生!」と伝えようとしていました。こうした授業の機会がなければ、見過ごしてしまうような虫や植物たちに目を向けることができました。
中には、お家の人に教えてもらった木のことを覚えていて、友だちや先生に教えてくれる子もいました。学校での学習とお家での経験がつながる場面を目にすることができました。今回の探検が子どもたちの自然に対する興味・関心を広げる入口になればいいと思います。
みんなで「かいこちゃん」育ててます! 御希望の方にお分けします!
卵で越冬して青柳小生まれ、青柳小育ちのかいこちゃん。
すくすくと成長しています。
青柳小だけでなく、多くの方にこのかいこちゃんをかわいがっていただければと考え、御希望の方にお分けしています。地域の伝統である「養蚕」の輪が広がり子供たちの励みになっています!ぜひ、一緒に養蚕体験してみませんか。御希望の方にお分けできますので、ぜひ、御一報ください。
先日、来校した学校医の先生や、健診センターの職員さんにも「かいこちゃん」をお分けしました。
実は、学校医の先生は3年連続、健診センターの職員さんも2年連想の「養蚕」です。
「養蚕の輪」に加わっていただき、ありがとうございます!
先日、昨年度お分けした保護者の方からも報告があり、昨年の「かいこちゃん」が卵を生んで越冬したとのことです。
そして、今年も孵化し順調に育って、なんと「繭」になったとのことです。
大事に育てていただきありがとうございます!
青柳小、一歩前へ!
更生保護女性会の皆様による挨拶活動
更生保護女性会の皆様に、朝の挨拶運動をしていただきました。
「おはようございます!!」と明るい声で、子供たちに挨拶をしてくださいました。
マスクを外す子も増えてきて、子供たちの「おはようございます!」も大きな声が徐々に聞こえるようになりました。
更生保護女性会の皆様ありがとうございました。
これからも、全員が「挨拶日本一」になれるようがんばります。
青柳小、一歩前へ!
家庭訪問の裏側では・・・担任外の先生頑張ってます!
現在、家庭訪問期間中です。
担任の先生方は5時間目終了とともに家庭訪問に出かけていきます。
では、担任外の先生方はどうしているのでしょう?
実は、家庭訪問の裏で担任外の先生方は一生懸命に頑張って青柳小を支えています!
その1 6時間目の授業をしています!
これまでの学習の復習をして定着できるようにしてくれています。
さあ、県学力・学習状況調査は5月11日です。
事前に自分の学習の定着度を確認して、できるようにしておこう!
その2 遊具の修繕・整備しています!
青小っ子のみんなが使う遊具を点検して修繕や整備をしています。
昨日はサッカーゴールのネットを修繕したり、新しく張り替えたりしました!
青小っ子の皆さん気づいてたかな?
その3 新体力テストのライン引き
新体力テストにむけて、ボール投げのラインを引きました。
明日から、みんなで練習できます!
新体力テストはただ体力をはかるのではなく、体力を高める機会としたいと思います。
ドンドン使ってください!お家でもバドミントンやストレッチなどをやると良いですよ。
みんなの体力が向上するように担任外の先生も頑張ってサポートしています!
青柳小学校、家庭訪問期間中もみんなで頑張って青小っ子を伸ばしていきます!
青柳小、一歩前へ!
アサガオ 芽を出して! 「たんきゅう」してます(1年)
1年生はみんなでアサガオの種をまいて育てています。
今日もみんなで観察をしながら、水やりをしました。
さあ、いつ、どんな芽が出てくるかな?
みんなで「たんきゅう」しよう!
楽しみです。
「毎日、使っているペットボトルが「ペコペコ」になりました。」
と担任の先生に話している子がいました。
「よい気づき」だと思います!
さあ、なんで「ペコペコ」になったのかな?
しっかり、「たんきゅう」してますね!
「青小っ子マラソン」青小っ子も職員も全員で!
本校では、1時間の休み時間に全校で「青小っ子マラソン」をしています。
青小っ子だけでなく、職員も全員走ります!
毎日、プチ運動会のようで、みんな楽しく頑張っています。
みんなというところが本校の良さです。
体力向上はもちろん、マラソンをすると集中力も高まり学習にも良いとのことです。
さあ、みんなで気持ちの良い汗をかこう!
全国的に感染症の影響で子供たちの体力は低下しています。
毎日頑張っている青小っ子、実は体力も高めです!
青小っ子、ナイスファイトー!
青柳小、一歩前へ!
「ロゴ」を作りました! さあ、みんなで頑張ろう!
今年のロゴを作りました!
学校評価で課題となっていた「学習習慣」と「進んで読書」
これから学校で力を入れたい「探究(的)学習」
そして、合言葉の「青柳小、一歩前へ!」をまとめたロゴができました!
研究主任の先生に作ってくれました!
すでに、各学級の懇談会資料に掲載させていただいております。
これから、さらに各種お便りへの掲載など色々な場面で使っていきたいと思います!
学校、家庭、地域で連携して、みんなで頑張っていきたいと思います。
御理解、御協力のほど、よろしくお願いします。
青柳小、一歩前へ!
<新型コロナウイルス感染症:5類感染症への移行後の学校における対策ついて>R5.5.2
厚生労働省から新型コロナウイルス感染症については、5月8日(月)から「5類感染症」に位置づけると決定されました。
5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策については、文部科学省及び埼玉県教育委員会の通知を受け、神川町教育委員会から指示がありましたのでお知らせいたします。
保護者の皆様には、添付通知を御確認をしていただき、今後の対応について、御理解と御協力をお願いします。
↓↓↓ 通知はこちらをクリック ↓↓↓
5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について.pdf
周年行事で航空写真撮影をしました。
周年行事で航空写真撮影をしました。
暑くもなく寒くもなく風も穏やかで、絶好の撮影日和でした。
歴代の航空写真は、セスナで上空と地上とで連絡を取り合いながら作業をして時間がかかっただろうと思いました。
今の時代は、ドローンを操作し撮影します。
並び方の指示もカメラマン1人がドローンを操作しながら、数分で撮影できました。
学級ごとの集合写真と全校の集合写真も、ポーズを決めながら笑顔で撮影しました。
周年行事も 青柳小、一歩前へ!
本日、開校記念日! 149周年です!
本日、5月1日は青柳小学校の開校記念日です!
青柳小学校は明治7年に新里の光明寺内に新里小学校が開校されたことに始まります。
今年度で149周年です。校章と校旗は昭和50年に制定されました。
昭和29年に青柳村が丹荘村と合併し神川村になると青柳小学校は「神川南小学校」となります。
昭和32年に渡瀬村が神川村に合併すると、名称が青柳小学校に戻ります。
<昭和29年>
<昭和44年>
歴史のある青柳小学校の校章は、地域の伝統産業である養蚕から、桑の葉をモチーフにつくられました。
本校では、今でもこの伝統を守り、学習活動で養蚕に取り組んでいます。
<昭和60年>
<平成23年>
本日、5月1日の開校記念日に合わせて12年ぶりに航空写真を撮影する予定です。
歯科健診を行いました。
今日は、歯科健診がありました。むし歯がないか、普段の歯みがきでみがき残しはないかを歯医者さんに診てもらいました。むし歯は、痛くなってからでは治療が長引いてしまいます。むし歯かどうか自分では気づかないくらいの段階でむし歯を見つけてもらったら早めに治療をしましょう。
歯科健診を通して、普段の歯みがきが適切なのかどうかを家族で見直すきっかけにしてもらえればと思います。
健康な歯を保っておいしい食事を「おいしく」食べ続けられるといいと思います。
交通安全教室を行いました。
本日、交通安全教室を行いました。
事前に担任外の先生方に校庭に横断歩道などのラインを引いていただきましたが、残念ながら雨になってしまいました。
3年生以上は、正しい自転車の乗り方や自転車の点検について教えていただきました。
自転車に乗る前には、ブ・タ・ベル・サ・ハ・ラ の合言葉で点検しましょう!
ブ:ブレーキ
タ:タイヤ
ベル:ベル
サ:サドル
ハ:ハンドル・反射板
ラ:ライト
の合言葉で点検しましょう!
自転車に慣れている子も、そうでない子も交通ルールを守り、安全に運転してください。
「とびだし」は絶対にしないでください。
1・2年生は正しい横断の仕方を教えていただきました。
正しい道路の渡り方などを確認しました。『ハンドちゃん』のサインを覚えているかな。
横断歩道等を渡る前にまつ時には、道路から少し下がって待ちましょう。
小学生の事故で一番多いのは「とびだし」が原因とのことです。
しっかりと、じっくり、左右を確認しましょう。
「もしかして、止まる・見る・待つ」で確かめましょう。
御協力いただいた児玉警察署の皆様ありがとうございました。
交通安全指導員の皆様、町役場の皆様、PTAの皆様、自転車を貸してくださる予定だった皆様、雨天で体育館開催となり御迷惑・御不便をおかけしてました。
ルールを守って安全に道路を通行できるように、みんなで気を付けてまいります。
これからも、子供たちのこと、見守ってください。
令和5年4月1日から、大人も、子供と同じように自転車乗車時のヘルメット着用が義務化されています。
みんなで、事故に気をつけて安全に運転しましょう。
青小っ子は、PTAで自転車の保険に加入していただいております。
保障内容を確認いただき、必要に応じて追加の保険等も御検討ください。
放課後は、一斉下校をおこないました。
あらためて、今日学習したことを通学班でも実践できるようお話をしました。
交通安全教室について、お家でも話題にしてください。
全校朝会 「音読」ってこんなに大事なの!
本日、今年度初めての全校朝会を行いました。
今回、「読むこと」の大切さ、特に「音読」の大切さについてお話しました。
一番サボりやすい宿題かもしれません。しかし、子供たちの成長にとても大切な活動です。
音読をしている子は自分に自信がついて明るく生活できます。勉強もわかるので授業が楽しくなります。自分の気持ちを上手に表現できるのでコミュニケーションも上手にとれます。あいさつも上手になります。
反対に、音読をしていないと自分の気持ちも上手く伝えられずにけんかやトラブルが多くなっていきます。サボると勉強も分からなくなっていきます。授業がつまらないと思うのは音読をサボったせいかもしれません。
感染症対策から一歩前へ踏み出して、気持ちの良い「あいさつ」のできる学校にしたいと思います。
「音読」にも力を入れて「あいさつ」の力を取り戻していきましょう!
<全校朝会のお話>
今年度も学校教育目標の「なかよく かしこく たくましく」に関係のある話をしていきます。皆さんは、校長先生のお話を聞いたあと、話の内容や皆さんの考えを「くわのみカード」に書いてください。青小っ子が頑張って書いた作文を校長先生も一生懸命読みたいと思います。1年生は、書けるようになるまで担任の先生とお話のふりかえりをしてくださいね。では、早速お話を始めます。
今日のお話は学校教育目標のうち、「かしこく」に関係がある話です。さあ、最初に質問です。皆さん、一番ごまかしやすい宿題は何ですか? それは「音読」だなって思った人が多いのではないでしょうか。誰かに聞いてもらわずに、やったと言い張ってゴマかすことができてしまいますもんね。
もちろん、青小っ子はみんな一生懸命に音読をしていると思っていますが。
では、次の質問です。なぜ先生方は「音読」の宿題を毎日出しているのでしょうか。それは、小学生の皆さんにとって「読むこと」がとても大切だからです。
さあ、今日のお話のテーマは「読むこと」の大切さについてです。
はじめに、人が生まれてから、どうやって難しい文章が読めるようになるかについて話をします。人間は生まれて、まずは、話す言葉を覚えます。次に話したことのある言葉の文字を覚えます。そして、文字を声に出して読んで文章も理解できるようになります。さらに、何度も声に出して文章を読むと、長い文章を目で読めるようになります。学年が上がるにつれて、皆さんも長い文章が読めるようになってきましたよね。それは、毎日の音読を続けているからです。
次に、音読することの良さについてお話します。音読することの良さには、もう気づいている人もいると思います。しっかりと毎日音読を頑張っている人は、勉強も楽しくできます。内容も分かるので毎日の授業も面白くなります。そして、声を出すことに慣れているので自信もついていきます。いろいろなことが分かるので友達との会話も弾んでお友達が増えます。声の大きさや速さで相手の気持ちもわかるので、けんかやトラブルもなくなっていきます。
その次に、音読をサボるとどうなるかについて話します。学年が上がるにつれて、教科書の文章は難しくなっていきます。音読をサボっていると周りの人が分かっているのに、自分だけがついていけなくなります。ちょっと考えてみてください。どの教科の教科書もすべて文章が書かれていますね。もちろんテストもそうですね。読めなければ何を学習するかも、書かれている問題の意味も分かりません。全ての勉強は読むことから始まります。勉強が分からない・つまらないと思うのは、音読をサボったことが原因かもしれません。自分がサボっている間に周りの友達はどんどんと成長していきます。音読をサボると友達の会話も分からなくてつまらないと感じてしまいます。けんかやトラブルも多くなります。宿題をうまくゴマかせたとしても、自分の読む力はゴマかすことができません。
最後に、近い将来の話をします。皆さんは、小学校を卒業すると中学校に行きます。中学校では、音読の宿題は出ません。それは小学校で十分に読む力がついていて、もう目だけでスラスラ読めるはずだからです。教科書の内容がとても深くなり、読む力がついていると勉強は楽しくなります。逆に読む力が身についていないと何をしているのか全く分からなくなってしまいます。授業中ずっと我慢しなければなりません。大人になるともっと大変です。契約書や説明書、大人同士の話など、読む力や文章を理解する力がないと、お仕事も、周りの人との関係もうまくいかないことが多くなります。校長先生は、青小っ子の皆さんに中学校に行っても授業が楽しいと思える子に育ってほしいです。だからこそ、小学生の今、しっかりと読む力をつけてほしいのです。
まとめです。校長先生は、「読むこと」の大切さについてお話をしました。皆さん、音読の意味や読むことの大切はわかりましたか? ぜひ、これまでの自分の音読の宿題を振り返ってみてください。音読の大切さが分かった青小っ子の皆さん、今までに以上に一生懸命に音読の宿題を頑張ってくださいね。そして、授業が楽しいと思えるようになってください。音読の力がつくと、色々な本もすらすらと読めるようになるので読書も楽しくなりますよ。読書が楽しくなると色々な知識を身につけられるので、友達との会話も弾みます。たくさんの友達ができるかもしれませんね。読書ピクニックも始まりました。青小っ子の皆さんの音読や読書で、自分を一歩前へ成長させしましょう。
青柳小、一歩前へ! 皆さんに期待しています。
くわのみカードにお話の内容と、自分の考えを2段落に分けて書きましょう。
これで、今月の校長先生のお話は終わりです。
学校をたんけんしたよ!(1年)
1年生が学校をたんけんしました!
図工室や理科室など初めて入る特別教室もあります。
担任の先生の説明にみんな興味津々です!
何があったかな? お家でも話題にしてください。
これから、たくさんの「初めて」の経験をしていきます。
楽しみにしていてくださいね。
もしもの時に備えて! 引渡訓練
本日は、授業参観・懇談会、PTA総会に引き続き、引渡訓練を実施しました。
保護者の皆様、本日は授業参観・懇談会、PTA総会、引渡訓練と行事目白押しのハードスケジュールにお付き合いいただきありがとうございました!
また、徒歩や自転車での来校、下校時の通学路点検と大変お世話になりました。
保護者の皆様に御協力いただき、スムーズに実施することができました。
災害はいつ何時起きるか分かりません。
もしもの時に備えて、本日の訓練が生かせるようにしていきたいと思います。
ありがとうございました。
https://aoyagi-e-kamikawa.edumap.jp/page_20210504051050
青柳小、一歩前へ!
今日は、本当にハードスケジュールな日となりました。
青小っ子も保護者の皆様も、ゆっくりお休みください。
職員もお疲れ様でした。
ブログ担当者も疲れが出てきました。栄養ドリンク飲みます!
みんなでリフレッシュして、週明けからまた頑張っていきましょう!
PTA総会 お世話になりました!
本日、授業参観・懇談会に続きPTA総会が開催されました。
体育館にPTAの皆様が集まっての開催は実に4年ぶりです。
今回100人を超えるPTAの皆様にお集まりいただきました。
青小っ子みんなを育てる青柳小PTA、とても素敵な活動です。
日頃より本校の教育活動を支えてくださり、本当にありがとうございます。
総会では新役員案、予算案、活動計画案が承認されました。
PTA会長様、企画委員長様の表彰も行われました。
青柳小学校のPTA活動に御尽力いただきありがとうございました。
本日の運営を行っていただきました役員の皆様、大変お世話になりました。
PTA活動は、保護者の皆様と教職員が、ともに子供たちの成長を支援していく活動です。
保護者の皆様同士、保護者の皆様と教職員が風通しよく、みんなでみんなの青小っ子を育ていく活動が展開されています。今後とも変わらぬ御支援・御協力のほど、よろしくお願いいたします。
青柳小、一歩前へ!
授業参観・懇談会 お世話になりました!その2
保護者の皆様、本日はお忙しいなか御来校いただき、ありがとうございました。
懇談会では、担任の先生から子供たちの様子と学級経営方針についてお話させていただきました。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。
保護者の皆様に、子供たちが行っているユニット学習(少人数での話合い活動)も行っていただきました。
子育てや学習習慣・読書習慣、探究学習などを話題にしていただきました。
「お互いの子のお家での様子が聞けて面白かったです。」
「初めての方とも話ができてよかったです。」
「タブレットも使わせてもらって勉強になりました。子供の気持ちがわかりました。」
とコメントをいただいております。
皆様、いかがだったでしょうか。
情報共有したり交流したりできる場となりましたら幸いです。
青柳小、一歩前へ!
授業参観・懇談会 お世話になりました!その1
本日、授業参観・懇談会を行いました。
保護者の皆様、本日は大変お世話になりました。
授業では、お子様の活動の様子や発表の様子、話合いなどを御覧いただけたかと思います。
入学・進級したお子様の様子はいかがだったでしょうか。
今年度は、どの学年も新しい担任となりました。
青小っ子が日々一歩一歩前へと成長していけるよう保護者の皆様とともに頑張ってまいります。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。
全学年、一斉開催は4年ぶりとなりました。
学校としても少しずつ感染症による制限から踏み出していく年にしていきたいと考えています。
御理解・御協力のほど、よろしくお願いいたします。
青柳小、一歩前へ!
<授業参観>
5年生は、5月に実施する林間学校の説明会を行いました。
今年度から始める新しい活動になります。5年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね。
第1回学校運営協議会
4月20日(木)第1回学校運営協議会
今年度は8名の学校運営協議会委員の皆様にお世話になります。
2校時の算数や外国語、校庭での活動を参観していただき、子供たちが伸び伸びと活動しているとの御感想をいただきました。
話合いの中では、学校安全、小中連携、今年度の行事等について御意見をいただきました。子供たちが過ごしやすい環境づくりをして、中学につなげてほしいとのお話がありました。
皆様からいただいた御意見をもとに、地域の方々にも御協力を仰ぎながら、学校運営に生かしていきたいと思います。
青柳小、一歩前へ!
初めてのクラブ活動!
本日、今年度最初のクラブ活動がありました。
4年生にとっては、初めてのクラブ活動です!
太鼓クラブは、今年度も学校応援団の方々に御指導いただいております。
ありがとうございます!青柳小学校は、地域の皆様にささえられています。
さあ、初めてのクラブ活動はどうだったかな?
色々な学年の人と仲良くなって、楽しいクラブにしていきましょう!
せひ、お家でも話題にしてください。
災害時対策「おにぎり・給食の日」 自分でにぎれたよ!
本日は今年度初めての「おにぎり・給食の日」です。
給食のおかずは出ますが、主食のおにぎりは子供たちが持参します。
自分でおにぎりをにぎれるようにと災害時の訓練や対策を兼ねた取組です。
今回、多くの青小っ子が自分でおにぎりをにぎってきたようです。
「熱かったけど2つにぎれたよ。」
「なんで梅干しをいれるか、おばあちゃんが教えてくれました。」
「初めてにぎったけど、楽しかった。またやりたいです!」
と、みんな楽しそうでした。
今回は職員も全員が自分でおにぎりをにぎってきました。
ブログ担当者も自家製の「梅干し」のおにぎりを作りました!
保護者の皆様、早朝より御協力ありがとうございました。
子供たちにとっても貴重な経験になったようです。
朝の忙しさや御家庭の事情で子供たちがにぎれない状況もあったかと思います。
今日に限らず、子供たちの将来のために、ぜひ、自分で「おにぎりをにぎる」体験をさせていただければと思います。「生きる力」をつけるチャンスです!
次回もよろしくお願いいたします。
青柳小、一歩前へ!
国語の授業頑張ってます!(3・5年)
青柳小学校の学校研究主題は、
「主体的に学び合い、確かな学力を身につけた児童の育成」
~国語科における「読むこと・書くこと」の指導の工夫~ です。
学習の基本は、やはり読むこと・書くことだと考えています。
既に研究も3年目を迎えて、子供たちの学力も順調に伸びてきています。
今日は、3年生と5年生の国語の授業の様子を紹介します!
<3年生>
<5年生>
どちらの学年も、集中して取り組んでいます。
途中でユニット学習で話し合ったり、考えを深め合ったりする活動も入れていきます。
みんな一生懸命に頑張っていて素敵です!さすが青小っ子です!
音読は毎日の宿題に出しています。
教室で子供同士で読み合せや読み合いも行います。
やはり読める子は理解も早く、思考も広がります。授業も楽しいようです。
逆に、サボっている?と理解ができなくておいていかれてしまいます。
分からないので授業もつまらなくなってしまうようです。
今年も本校では、読書にも力を入れていきます。
スラスラ読んで、思考を広げて、主体的に学習のできる青小っ子であるために、頑張っていきましょう!
御家庭でも、ぜひ、楽しみながら読書や音読を進めていってくださいね!
さあ、今日も一冊読んで、
青柳小、一歩前へ!