学校ブログ

本日、修了式 青小っ子、一年間頑張りました!

3月24日(金) 令和4年度修了式

いよいよ本日で、令和4年度の学校での学校での教育活動が修了となります。 

青小っ子、1年間、本当によく頑張りました!

一人一人みんな成長しましたね!

 

修了式では、この春休みに向けて3点お話をしました。

〇自分の1年間の成長したこと、頑張ったことを言葉でお家の人に伝えましょう!

〇春休みに新年度に向けて新しいことを始めましょう!

〇春休みも事件・事故・体調に気をつけて規則正しく生活・勉強・運動をしましょう!

  

 

 

 

さあ、4月からは、1つ上の学年になります!!

今年度に学習したことを定着できるように、計画的に学習をすすめましょう。

「青小っ子 一歩前へ!」みんなで頑張っていきましょう!

 

 

 

令和4年度 青柳小学校卒業式

3月23日(木)卒業式を挙行しました。

6年生36名が、青柳小学校を卒業していきました。 

 

  

 

 

  

仲間のことを考え、お互いに思いやる心をもった6年生。

感染症等、困難のなかでもくふうして、みんなで行事を実行してきた6年生。

みんなでみんなを盛り上げることのできる6年生、御卒業おめでとうございます!

  

堂々とした姿に、逞しさも感じました。

皆さんの未来が輝かしいものでありますように!

さあ、はばたけ未来へ!!

 

保護者の皆さんからは、サプライズで、素敵な会も開いていただきました。

たくさんの御支援、御協力をいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

児童を見守り続けてくださった地域の皆様、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

6年間通った学校に恩返し(6年)

本日、6年生が縄跳びのジャンプ台にペンキを塗ってリメイクしてくれました。

「6年間、通った学校に恩返しのつもりで頑張りました!」

「きれいになってうれしいです。」

と、みんな一生懸命に取り組んでくれました。

 

 

みんなで協力して自分たちでテキパキ作業を進める姿を見ると逞しさも感じます。

ありがとう!6年生!

 

3学期がんばったこと!(その3)

お昼の放送の時間に、3学期がんばったことの作文を代表の人が読んでいます。

今日は最終日、5・6年生の代表です。

5・6年生も、長縄跳び、算数の計算など、がんばったからできたという体験を作文にしていました。

さらに、できるためにはどうするか、自分で考えて工夫することの大切さも作文にしていました。

もうすぐ5年生は最上級生、6年生は中学生になります。

その自覚もしっかり持てていて、すばらしいと思いました。

 

3日間、学年の代表の人に作文を読んでもらいました。

がんばってできたことがたくさんありました。

これからも、さらにできることを増やしていきましょう。

青柳小、一歩前へ!

広報紙が表彰されました!

本校のPTA広報紙『くわの実』が、令和4年度神川町PTA連合会広報紙コンクールにおいて、「学校・地域連携賞」を頂きました。

PTA広報委員会の皆様をはじめ、多くの方々の御協力のおかげです。

本当にありがとうございました。

3学期がんばったこと!(その2)

お昼の放送の時間に、3学期がんばったことの作文を代表の人が読んでいます。

今日は3・4年生。

縄跳びの二重跳び、長縄跳び、算数の計算など、自分が努力をしてできるようになったことを作文にしていました。

二人とも、がんばったからできた、という実感をしていたところがすばらしいです。

とてもすてきな3学期になりました。

登下校ボランティアさん、ありがとう!

今日の一斉下校で、登下校ボランティアさん感謝の会を開きました。

今年度も無事に、児童が登下校できているのは、ボランティアの皆様のおかげです。

その気持ちを伝える会でした。

 

6年生が、学校を代表してお礼のお手紙を書きました。

卒業を前に、お礼の気持ちを伝え、お渡しました。

 

これからも見守り、よろしくお願いいたします。

 

3学期がんばったこと!(その1)

今日から3日間、お昼の放送の時間に、3学期がんばったことの作文を代表の人が読んでいます。

今日は1・2年生。

跳び箱、長縄跳び、あいさつなど、自分が努力をしてできるようになったことを作文にしていました。

 

努力の結果、できたという体験は、とても貴重なものです。

これからも、そのような体験を繰り返しながら成長していってほしいです。

更生保護女性会の皆様による挨拶活動

本日、朝7:50~8:05に、更生保護女性会の皆様に朝の挨拶活動をしていただきました。

「おはようございます!」と、明るい声で子供たちにたくさん挨拶していただきました。

お陰様で子供たちも元気に挨拶を返せるようになりました。

ありがとうございました。

栄養教諭による食育授業

本日は2校時3年生、3校時4年生に栄養教諭の先生が食育授業をしてくださいました。

3年生は箸の使い方について指導してくださいました。

まめつかみチャレンジをしました。上手な子は1分間に15つぶ達成しました。

4年生は、よく噛んで食べることについて指導してくださいました。

よく噛むと、顎が丈夫になり言葉をはっきり話すことができたり、脳に栄養がいきやすくなるということでした。

 

今年度も食育の授業ありがとうございました。

 

青柳小、一歩前へ!

 

今年度最後のふれあいタイム

3月9日(木)今年度最後のふれあいタイムがありました。

1年生から6年生までのメンバーで構成されるたてわり班で遊びました。

このメンバーで遊べるのは最後になりました。

6年生は、低学年にボールを譲ってあげたり中学年には手加減したりして、最高学年としての態度が素晴らしかったです。下級生にとてもよいお手本になりました。

最後に、6年生にお世話になった感謝の気持ちを班ごとに伝えました。

「6年生のみなさん、ありがとうございました。」

 

一つ一つの行事でみんなが成長していきます。

青柳小、一歩前へ!

じゃがいもをうえました!(5年生)

今日、5年生が、学校農園にじゃがいもの種芋をうえました。

このじゃがいもは、5年生が6年生になったとき、理科の学習等で活用します。

毎年、5年生がこの時期に、このじゃがいも植えをすると、いよいよ6年生になるんだな、と思います。

養蚕について教えてもらったよ!(3年)

3年生は、いよいよ来年度、本校の伝統である「養蚕」を行う予定です。

本日は、次年度に向けて外部指導者の先生にお越しいただき、「かいこのひみつ」について教えていただきました。

本日、指導者としてお越しいただいたのは、埼玉県発行の「彩の国だより」令和5年3月号で「養蚕業」を推進する方として特集されていた先生です。

 

<参考:リンク>

「彩の国だより」令和5年3月号 

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0314/sainokuni/sainokuni-kensei-202303p03.html

家業である養蚕業を継いで11年目。さらなる増産を目指して、約50万頭の蚕を飼育し、約1トンの繭を生産しています。蚕から作られる絹は、肌触りが良く、生地としての強さがあり、タオルなどの日常生活に欠かせないものにも使われています。ぜひ一度使って絹の良さを肌で感じてみてください。

(引用:「彩の国だより」令和5年3月号記事)

 

 

 

貴重なお話をいただき、子供たちも興味津々で意欲が高まってきました。

たくさん質問して、探究していこうとやる気まんまんです。

お越しいただいた先生からも、

「子供たちがとてもやる気で、感激しました。」

とお話をいただきました。

次年度の養蚕体験が、俄然楽しみになってきました!!

 

青柳小、一歩前へ!

 

「おにぎり・給食の日」自分でにぎれたよ!(災害時の訓練も兼ねてます!)

本日は、おにぎり・給食の日です。

給食のおかずは出ますが、主食のおにぎりは子供たちが持参します。

子供たちが自分でおにぎりをにぎれるようにと災害時の訓練や対策を兼ねた取組です。

 

各学年の宿題は「おにぎりを自分でにぎる」でしたが、いかがだったでしょうか。

御家庭の事情で、子供たちがにぎれない状況もあったかと思いますが、ぜひ、子供たちの将来のためにも、自分で「おにぎりをにぎる」体験をさせていただければと思います。

 

今回、多くの青小っ子が自分でおにぎりをにぎってきたようです。

「三角形にはにぎれなかった。三角形にするのむずかしいよ。」

「大きさが違うけど、二つつくれたよ。」

「熱かったけど、楽しかったよ。またやりたい。」

と、みんな楽しそうでした。

御協力、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

本日は、職員は防災訓練を兼ねて、災害時用のアルファ米を作りました。

今回は「わかめ御飯」です。いざという時に備えて職員も訓練しています。

  

青柳小、一歩前へ

「割りばし」を寄贈いただきました!

本日、本校の保護者の方から、「割りばし」をいただきました。

「先日、『お箸セット』を忘れてしまった時、子供が学校でお箸をいただき助かりました。」

とのことでした。

御配意ありがとうございました。

忘れないのが一番ですが、忘れたことをお家の方に報告できた子供もよい行いだと思います。

また、そのことに御配慮いただいた保護者様にも頭が下がります。

子供たちにも感謝の気持ちが育つすてきな出来事だと思いました。

 

御配意ありがとうございました。

卒業式練習が始まりました!(6年)

「6年生を送る会」が終わり、6年生はいよいよ卒業までのカウントダウンが始まります。

残す行事は「卒業式」のみです。

 

今日から卒業式練習も始まりました。

初回は卒業式に向けての講話と、当日の動きについて確認をしました。

 

6年生一人一人が主役です。

感謝の気持ちと自立の姿を見せられる最高の式にしていきましょう!

 

さあ、6年生! 一歩前へ!

6年生を送る会! ありがとう6年生!

本日、6年生を送る会を開催いたしました。

3年ぶりに体育館で全校児童が集まっての開催となりました。

6年生の保護者の皆様にも御参観いただきました。

 

 

 

<1年生>

 

<2年生>

 

<3年生>

 

<4年生>

 

<5年生>

 

<6年生>

 

<職員>

 

青小っ子の在校生の皆さん、これまで青柳小学校のリーダーとして頑張ってくれた6年生のために、すてきな6年生を送る会を開いてくれて、ありがとうございました。

 

各学年のすてきな出し物がすばらしくて、6年生のためにみんなで頑張ろうという気持ちが伝わってきました。振り返れば、運動会や縦割り活動や登校班だけでなく、普段から6年生に優しくしてもらったり、教えてもらったりすることがたくさんあったのだと思います。みんなの感謝の気持ちをしっかり伝えられましたね。

 

さあ、6年生の皆さん、各学年の出し物はいかがだったできしょうか。どの学年も、皆さんにお世話になったことへの感謝を込めて練習してきました。皆さんがリーダーとして頑張ってきたことは、在校生みんなが知っています。みんな、6年生のおかげでできるようになったことがたくさんあります。そして皆さんに、助けられたこともたくさんあります。

 

6年生からの、御返しの出し物、本当にすてきでした。チャレンジを続ける姿やみんなで自然と掛け声をかける姿、かっこよかったです。今日もまた、あらためて、在校生の青小っ子たちは皆さんのようになりたいなと思ったはずです。

 

この一年間、6年生一人ひとりが陰にひなたに青柳小のリーダーとして、本当にすばらしい姿をみせてくれました。皆さんのおかげで、青柳小学校が一つになりました。笑顔あふれる青柳小学校を作ってきてくれて、そして、青柳小学校の伝統のバトンをつないできてくれてありがとう。

これからも、皆さんは在校生の目標であり、お手本です。

 

先日の全校朝会では、「一期一会」のお話をしましたが、6年生と在校生が一緒に青柳小で生活できるのは、あと12日です。ぜひ、お互いに一日一日を大切に、感謝の気持ちを伝え合える日にしていきましょう。

 

最後になりましたが、今日の会を企画・運営してくれた児童会新役員の皆さん

ありがとうございました。また、御多用のなか、御参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 

これからも、ずっと青柳小の仲間として、全員で一歩前へ!進んでいきましょう。

皆さん、ありがとうございました。

授業参観・懇談会(6年)

本日、延期となっておりました6年生の授業参観・懇談会を開催いたしました。

今回の授業参観は、保護者の皆様にも参加いただくソフトバレーボール大会です。

保護者の皆様には、準備運動の「青小っ子体操」にもチャレンジしていただきました。

 

 

子供たちが企画・運営をした今回の活動は、いかがだったでしょうか。

御協力ありがとうございました。

  

 

最後の懇談会にも多くの保護者の皆様に御参加いただきました。

6年生の1年間を振り返るとともに、卒業式等についてもお話をさせていただきました。

6年生の保護者の皆様同士が、子供たちの成長を話し合い、称賛し合う姿が本当に素敵でした。

御参加いただきありがとうございました。

本日、最後の委員会活動です。

本日、令和4年度最後の委員会活動です。

 

6年生にとってはどの行事も「小学校生活最後の」ですが、どの行事にも一生懸命に取り組む姿がみられます。

さすが、青小っ子の目標となっている6年生たちです。

 

 

 

各委員会の皆さんのおかげで、みんなが気持ちよく学校生活が送れます。

さあ、これからもみんなで青柳小学校をさらに良くしていきましょう。

本日、美術展の表彰を行いました!

本日、美術展で「特選」に輝いた児童の表彰を行いました。

素敵な作品を作りあげた青小っ子の皆さん、おめでとうございます!

何事にも頑張る青小っ子、素晴らしいです。

さあ、これからもみんなで頑張っていきましょう!

全校朝会 「一期一会」

「一期一会」 今、この人との、この時間を大切に!

校長先生が、青小っ子の皆さんにお話をしてきた全校朝会も今回が今年最後になります。皆さん、どんなお話があったか憶えていますか。最後の全校朝会でのお話も「なかよく・かしこく・たくましく」学校教育目標に関係のある話をします。今回は特に「なかよく」に関係があります。

 

 

さて、皆さん、この言葉(一期一会)を知っていますか。「いちごいちえ」と読みます。この言葉の意味は、「今日の出会いは一生に一度きりの出会い。だから、今、この人との、この時間を大切にしていこう」というものです。

私たちは、毎日同じことを繰り返していていると、当たり前のように次の日が来るものだと何も考えずに過ごしてしまいます。すると、自分の想いも感謝の気持ちも、何も伝えなくなってしまいます。毎日が当たり前に続いていくと思ってしまいますが、「それではいけないよ。」というお話です。 

皆さん、自分の生活を振り返ってみましょう。例えば、朝起きて、お家の人の用意した朝ごはんを食べて学校に来て、友達や先生とあって、みんなで給食を食べて、その後、家に帰ってお家の人とご飯を食べて、一緒にお風呂に入ってねる。ぼんやり過ごしていると、毎日接している人に対しても、出会ってことのすばらしさを考えなくなってしまいます。その人がしてくれていることへの感謝も伝えないでいます。適当な「おはよう」、「いってきます」で済ましていませんか。お家に人への感謝の気持ちは後悔しないくらい伝えられているでしょうか。

  

校長先生にも、幼馴じみや仲の良い同級生がいます。校長先生の面倒をみてかわいがってくれた先輩もいました。皆さんと同じように友達や仲よしの人といるととても楽しいと感じます。校長先生は、友達との会話がこれで最後になるかもなんて考えて話していませんでした。毎日が当たり前のように変わらずあると思ってしまっていました。

  

しかし、そうではありませんでした。友達や先輩は、急な病気や事故や突然亡くなってしまいました。なかには十代で亡くなってしまった同級生もいます。急に亡くなってしまった友達や、親切にしてくれた先輩に、「ありがとう」と自分の想いや感謝の気持ちを伝える前にいなくなってしまいました。今となっては、もう伝えることもかないません。なんであの時「ありがとう」ってもっと言わなかったのだろうと後悔しています。

だから、校長先生は、いつも、人と話す時、その時間をすごく大事にしようと思っています。「一期一会」ですので、いつでも感謝の気持ちもしっかりと伝えたいと思っています。今ある時間が、ずっとそのまま続くわけではないです。

  

さて、少し話が違いますが、3月になると、いよいよ色々な時間に終わりが来ます。6年生は小学校での生活もあと16日です。先生方との生活も長くても16日です。在校生の皆さんもお世話になった6年生に感謝を伝えられる日も残すところ16日だけです。担任との先生との生活もあと少しの時間しかありません。だから、お互いに「今、この人との、この時間を大切にしていこう」と思って生活していけると良いですね。

 

お話は、もうすぐ終わります。校長先生は、全校朝会でも、いつでもお話をする時、「これが皆さんに最後のお話になるかもしれない」と思って話をしてきました。そんな校長先生の「一期一会」のお話をどのように受け止めてくれたでしょうか。今度、教えてください。いや、直ぐに「くわのみカード」に書いて教えてください。「一期一会」ですから。以上でお話終わりです。

 

今朝は、読書タイム・読み聞かせの時間!

今朝は、令和4年度最後の読書タイム・読み聞かせの時間でした。

4~6年生は、自分で選んだ本を静かに読んでいました。

1~3年生は、サルビア会のみなさんによる、読み聞かせの時間でした。

読んでいただき本の長さも長くなりました。

聞いている姿勢も、とてもよかったです。

1年間の子供たちの成長を感じました。

 

あと1か月で、今の学年は終わります。

今でしか読めない本、感じられない思いがあります。

これからも、多くの本と親しんでいってほしいと思います。

 

青柳小、一歩前へ!

PTA新理事会 お世話になります!

本日、PTA新理事会を開催いたしました。

今回は、委員会等の決定と次年度のスケジュール等のお話です。

皆様、御参集いただきまして、ありがとうございました。

 

 

青小っ子たちのために、一緒に楽しく頑張っていければと思います。

そして保護者の皆様同士、保護者の皆様と教員が仲良く、わいわいお話ができる場となると良いなと思います。

 

今回、これまで頑張ってくださった役員さんを表彰させていただきました。

PTA活動に御尽力いただきまして、ありがとうございました。

一緒に活動できて楽しかったです。今後とも御協力、よろしくお願いいたします。

 

来年度も、皆様と楽しく仲良く活動できる場としていきたいと思います。

引き続き、御協力のほど、よろしくお願いいたします。

青柳小PTA、一歩前へ!

ひとつしかない命を守れ! 不審者対応避難訓練

本日、不審者対応避難訓練・防犯教室を行いました。

校地内に不審者が侵入したことを想定した訓練です。

 

職員は実際に不審者役と対峙して、児童に危害が及ばないよう対応します。

現場は緊迫感で張りつめています。

訓練後、職員も対応の仕方を御指導いただきました。

 

子供たちは、児玉警察署の方に、もしもの時にどうやって逃げるか、どうやって自分の命を守るかの指導をしていただきました。

 

 

児玉警察署の皆様、ありがとうございました。

 

青小っ子の皆さんは、登下校するときには、登下校ボランティアさんも、駐在所の方も見守りやパトロールをしてくれているのを知っていますね。皆さんの周りの大人の人は、学校のなかでも、登下校の時でも、みんなが安全に生活できるようにと考えてくれています。

でも、残念ながら、世の中には、悪いことをしようとしている人もいます。中には、子供を連れ去ったり、わざとけがをさせたりする悪い人もいます。

そういう人にあった時に、あなた方を守ってくれる大人がいるときもあれば、そうでない時もあります。自分の一つしかない命を守れるのは自分だけです。

何があっても自分の命を守ってください。

 

<校長先生から青小っ子の皆さんに約束してほしいこと3つ>

1:今日、教えていただいた身の守り方を忘れずにいること

2:「こども110番の家」の場所を確認してあいさつをすること

3:ランリュックの防犯ベルが使えるか本日お家の人と確認すること

 

ぜひ、本日の訓練について御家庭でも話題にしてください。

表彰朝会を行いました!

本日、表彰朝会を行いました。

今回は、書きぞめ展と美術展の表彰です。

代表の児童を校長室で表彰しました。

代表にふさわしい気持ちの良い返事をしてくれた青小っ子。

本当に素敵です。

青小っ子たち、みんな素敵な作品を作りあげました。

代表の子も、残念ながら選出とならなかった子も本当に良くがんばりました。

全力で頑張ったの青小っ子の皆さん、確実に自分を成長させています!

 

さあ、今日も頑張っていこう!

青小っ子、一歩前へ!

 

「とりなうた」を書写で書いたよ!(5年)

青柳小学校が大切にしている いろは歌のひとつ「とりな歌」

今年は、元日の朝日新聞の天声人語でも取り上げられました。

  「とりな歌」についてはこちら

今日は先日の6年生に続き、5年生が「とりな歌」を書写で挑戦です!

みんな気持ちを込めて書いています。

5年生、集中力が素晴らしいです!

これからも、郷土のほこりである「とりな歌」をみんなで大切に伝えていきたいと思います。

「とりな歌」

とりなくこゑす ゆめさませ

みよあけわたる ひんかしを

そらいろはえて おきつへに

ほふねむれゐぬ もやのうち


鳥啼く聲す 夢さませ

見よ明け渡る 東を 

空色栄えて 沖つ辺に

帆船群れ居ぬ 靄の中

 

青柳小、一歩前へ!

 

授業参観・懇談会 お世話になりました。(4~6年)

本日は、4~6年で今年度最後の授業参観・懇談会の日です。

保護者の皆様、御多用のなか御参観・御出席いただきありがとうございました。 

授業参観でのお子様の成長の様子はいかがだったでしょうか。

ぜひ、お子様の成長を認め、次の学年にむけて勇気づけをお願いします。

 

学校長からは放送にて3点お願いをさせていただきました。

〇卒業式のマスクの扱いについて

〇来年度の日課や学習用具について

〇学校応援団加入のお願いについて

 

懇談会では、学校評価での課題やそれぞれの学年についてのお話をさせたいただきました。

また、保護者同士のユニット学習を取りいれたり、保護者の皆様にも子供たちと同じようにタブレットを活用していただいたりと、各担任が充実した懇談会になるようくふうしました。いかがだったでしょうか。 

 

 

今回、感染症対策に授業参観・懇談会が実施できなかった学級につきましては、別途機会が設けられるようにしたいと考えております。

 

保護者の皆様、大変お世話になりました。

来年度の役員さんをお引き受けくださった皆様、ありがとうございました。

今後とも、よろしくお願いたします。

授業参観・懇談会 お世話になりました。(1~3年)

1~3年で今年度最後の授業参観・懇談会を行いました。

保護者の皆様、御多用のなか御参観・御出席いただきありがとうございます。

授業参観でのお子様の成長の様子はいかがだったでしょうか。

ぜひ、お子様の成長を認め、次の学年にむけて勇気づけをお願いします。

学校長からは放送にて3点お願いをさせていただきました。

〇卒業式のマスクの扱いについて

〇来年度の日課や学習用具について

〇学校応援団加入のお願いについて

 

懇談会では、学校評価での課題やそれぞれの学年についてのお話をさせたいただきました。

また、保護者同士のユニット学習を取りいれたり、保護者の皆様にも子供たちと同じようにタブレットを活用していただいたりと、各担任が充実した懇談会になるようくふうしました。いかがだったでしょうか。 

 

保護者の皆様、大変お世話になりました。

役員さんをお引き受けくださった皆様、ありがとうございました。

来年度も、よろしくお願いいたします。

最後のクラブ活動(6年)

今日は、今年度の最後のクラブ活動の日です。

そして、6年生にとっては、これが最後のクラブ活動です。

みんな、楽しそうに活動していました。

6年生の皆さん、小学校でのクラブ活動はいかがだったでしょうか。

 

 

 

クラブの終わりには、4年生・5年生から感謝の言葉を贈られた6年生。

感慨深い様子でした。

 

この時期になると行事や活動も、6年生にとっては、

「最後の」という言葉が最初についてきます。

どの行事も活動も思い出深いものばかり。

 

さあ、これからの行事や活動も全員で全力で取り組んでいきましょう!

 

青柳小、一歩前へ!

 

手作り弁当の日 ありがとうございました。

今日は、「手作り弁当の日」です。

保護者の皆さん、早朝より御準備ありがとうございます!

 

 

 

子供たちは、みんな嬉しそうな顔をして食べてます!

 

「お弁当を自分でつくったり、お手伝いできた人~」と聴いてみたところ、低学年の子たちの方がお手伝いをしてきた子が多かったようです。

朝の忙しい時間ですが、お手伝いができる時間になると幸いです。

子供たちもやってみると徐々に自分でできるようになります。

 

3月には「おにぎり・給食の日」があります。

青小っ子の皆さん

ぜひ、自分でおにぎりがつくれる子になっていこう!

 

青柳小、一歩前へ!

児童集会 児童会のバトンを引き継ぎました!

本日の児童集会にて「児童会の引き継ぎ」を行いました。

googlemeetで全教室とつないでの集会です。

今年度の役員さんから、来年度の役員さんで伝統のバトンが繋がれました!

 

 

令和4年度の児童会役員さん

運動会や芸術鑑賞会など、コロナに負けずに運営してくれた皆さんのおかげで、青柳小が元気いっぱいな素敵な学校であり続けられました。本当にありがとうございました。

 

令和5年度の児童会役員さん

青柳小の良き伝統を守り、さらに青柳小をよりよい学校にしていけるようみんなで頑張っていきましょう!

 

さあ、青柳小、一歩前へ!

バッグや手提げ袋を地域の方からいただきました。

地域の方から、手作りのバッグや手提げ袋をいただきました。

学校で活用しているサイズで作っていただいているので大変助かります。

有効に活用させていただきます!

毎朝、登校を見守ってくださるなど、青小っ子が小さな時からお世話になっています。

本当にありがとうございます。

青柳小は、地域の方に支えられています。

雪が降りました! 登下校、気をつけて!

本日、午前中から雪が降り出しました。

時間が経過するほど、降雪量が増えてきています。

気温も下がってきました。

 

正門付近や校舎裏の駐車場には、事務職員さん、校務員さんが凍結防止の塩カルをまいてくれました。

 

こんな雪の日でも、うさぎ当番の2年生は一生懸命お世話にしてくれています。

うさぎさんのために頑張ってくれた2年生、ありがとうございます!!

こういう営みで子供たちの心が育っていくのだと思います。

 

本日は、4~6年生の授業も5時間で切り上げ、全校一斉下校となります。

保護者・地域の皆様、お世話になります。登下校の見守り等よろしくお願いします。

今朝は、読書タイム・読み聞かせの時間!

1/27

今朝は、読書タイム・読み聞かせの時間でした。

 

4~6年生は、自分で選んだ本を静かに読んでいました。

 

1~3年生は、サルビア会のみなさんによる、読み聞かせの時間でした。

今日は昔話の絵本が多かったです。

みんな静かに聞いていました。

学校では、19日まで読書月間の取り組みを行っています。

様々なジャンルの本を読むことができるように、読書ビンゴも行っています。

ビンゴ達成者もふえてきています。

読書の幅が広がっていっています。

 

読書月間もあと10日。

ラストスパートです!

青柳小、職員も頑張ってます! 放課後職員研修

放課後の打ち合わせを行ったあと、職員は体育館へ移動して職員研修です。

今日は、実技研修です。

 

結構ハードに動きます。そして担当の先生からも檄がとびます!

 

事前に動画で練習することになっていましたが、ブログ担当者は自主トレがたりず、グダグダ。結局、何人かに一緒に残ってもらって居残り練習...

 

青柳小、職員もみんなで頑張っています。

大人になってからも日々勉強です。

普段から職員同士のなかがよい青柳小、やる時はやります!

そして、ブログ担当者にも厳しいときは、厳しいです!…頑張ります。

 

さあ、さあ、みんなで頑張るぞ! チーム青柳小!

青柳小、一歩前へ

クラブ紹介 さあ、どのクラブにしようかな。

本日のお昼の放送で、各クラブの部長さんによるクラブ紹介がありました。

さすが6年生、どの紹介もクラブの楽しい様子が伝わってきました。

 

 

昨日、3年生の2回目のクラブ見学がありましたが、今日の各クラブの部長さんのクラブ紹介で、いよいよ、来年度のクラブを決めていきます。

さあ、みんな自分のやりたいクラブが見つけられたかな?

「はつらつタイム」目指せ新記録! 長縄跳び

業前の「はつらつタイム」

今回も風が強いなかでの実施でしたが、青小っ子は元気いっぱいです!

はつらつタイムの長縄跳びも、残すところ今回を入れてあと3回です。

 

どの学年、休み時間もみんなで自主練をする姿があり、新記録にむけてやる気満々です!

 

では、始めます! よーい、スタート! 

ピィーッ!!!

 

 

 

ピィーッ! 終了です!!

 

すごい、すごい! 風の強い中でも多くの学年が新記録です!!

どの学年も安定して好記録を出せるようになっています!

やっぱり、子供たち同士が話し合って高め合ってきたからです。

 

子供たちも自分自身の記録を確認して、ガッツポーズをしたり、うなだれたり。

みんな、本気で取り組んでいるからそういう気持ちになれるんだと思います!!

 

すごいぞ、青小っ子! ナイス、青小っ子!

さあ、これからも、青柳小、一歩前へ!

「とりな歌」完成間近!(6年)

青柳小学校が大切にしている いろは歌のひとつ「とりな歌」

 

書写で「とりな歌」に挑戦していた6年生!

いよいよ、作品が完成間近です!!

 

和紙で縁をつくって、一人一人ステキな作品ができました!

授業参観日で掲示する予定です。

楽しみにしていてください。

  

児童集会 放送委員会の発表!

今朝は児童集会がありました。

今回は放送委員会の皆さんの発表です。

googlemeetでオンラインで行いました。

 

青小っ子の皆さん、放送委員会がどんな仕事をしているか知っていますか?

朝や休み時間、清掃の時の放送も、実は放送委員会の皆さんが流してくれています。

青小っ子マラソンでも、みんながパワーアップする音楽を流してくれています!

みんなが元気よく走れる裏には、放送委員会さんの頑張りがあります!

 

 

 

今回は、放送についていくつかクイズがありました!

1:特別日課の時の休み時間の音楽は何でしょう?

2:休み時間は何分前行動でしょう?

3:「今日の歌」は何でしょう?

 

さあ、分かりましたか? 正解は、

 1:コロリカ

 2:3分前

 3:ビリーブ

でした!

 

放送委員会の皆さん、ありがとうございました!

 

埼玉県学校歯科保健コンクール 優良賞!

埼玉県学校歯科保健コンクール 優良賞!

児玉郡市の代表として参加した第69回埼玉県学校歯科保健コンクールにおいて、本校が優良賞を受賞しました!

 

保護者の皆様と連携して、保健室の先生や保健主事の先生が中心となって学校全体で進めてきた取組を評価いただきました。

青小っ子の皆さんが、よく噛んで食事をしたり、毎日の歯みがきをしっかりしたりと頑張った成果です。おかげで、

本校は未治療の歯はゼロです。

 

今後も、みんなで取組を行っていきましょう!

ダメ、絶対やっちゃダメ! 薬物乱用防止教室(6年)

学校薬剤師の先生にお越しいただいて、6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。

 

ダメ、絶対やっちゃダメ!

 

薬物の乱用が体に悪い影響をあることをみんなが理解しました!

薬物の乱用の危険性の理解とともに、もし、誘われたときにどう断るかもとても大事です。

 

「ちょっとだけなら」「〇〇さんが勧めるんだから大丈夫」

っていうのは絶対ダメです。しっかり断る自分でいることが大切ですね。

 

参加いただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。

 

ぜひ、御家庭でも話題にしてください。

 

 

はつらつタイムも残り3回

早朝は無風だったので、今日ははつらつタイム日和でよかったぁ、なんて思っていたら…

8時頃からかなり風が吹いてきて、やっぱり冬の朝でした。寒い!!

 

でも、子どもたちからは熱気が伝わってきました。

今の学年でできる、はつらつタイムの長縄跳びは、残すところあと3回。

今日も新記録出すぞ!という勢いです。

1年生はリズム感をつかめるようになりました。

2年生は間をつめてスピードが出ています。

3年生からは回し手が児童になり、協調性が出てきました。

4年生は縄が止まることが無いように間隔を意識しています。

5年生は身長差が出てきましたが、体を丸くして跳ぶ工夫ができてます。

6年生は驚異的なスピードの流れにのって飛ぶことができます。

次は、3月2日(木)です。

担当教員から「次回までやる気を持続させるように」との指導がありました。

 

最後はみんなで声を合わせて集団走です。

 

1年の締めくくりの3学期。

各クラスが一丸となっている姿に嬉しくなります。

 

青柳小、一歩前へ

 

「とりな歌」を書写で書き上げました!(6年)

青柳小学校が大切にしている いろは歌のひとつ「とりな歌」

今年は、元日の朝日新聞の朝刊の天声人語でも取り上げられました。

  「とりな歌」についてはこちら

今日は6年生が「とりな歌」を書写で挑戦です!

かなを一字一字丁寧に書いていく6年生

みんな気持ちを込めて、すばらしい字を書いています。

これからも、郷土のほこりである「とりな歌」をみんなで大切に伝えていきたいと思います。

 

「とりな歌」

とりなくこゑす ゆめさませ

みよあけわたる ひんかしを

そらいろはえて おきつへに

ほふねむれゐぬ もやのうち


鳥啼く聲す 夢さませ

見よ明け渡る 東を 

空色栄えて 沖つ辺に

帆船群れ居ぬ 靄の中

 

青柳小、一歩前へ!

 

神川町の様子と人々のくらしのうつりかわり(3年)

3年生の社会科では、「神川町の様子と人々のくらしのうつりかわり」の学習をしています。

担任の先生が、青柳小学校の歴史についての写真や資料をたくさん集めてきてくれました。中には明治期の通知票などの資料もありました。今とは学習する教科も随分と違っています。

「小学校で『農業』の勉強したの!」

など子供たちも色々な発見があったようです。

 

神川町の偉人である「木村九蔵」や「原善三郎」についても学習をしていきます。

今日は養蚕の資料や、旧日丹線の駅の写真なども登場して、子供たちも興味津々です。

この後も、ふるさと神川町の歴史やくらしの勉強が続いていきます。

 

われわれ、大人も大変勉強になる「神川町の様子と人々のくらしのうつりかわり」の授業です。

ぜひ、御家庭でも話題にしてください。

 

 

<全校朝会>失敗した時こそ、どうするかが大事! さあ、一歩前!

失敗した時こそ、どうするかが大事! さあ、一歩前!

 

今日も校長先生からは、学校教育目標に関係のある話をします。

今回は「なかよく・かしこく・たくましく」の全てに関係があります。青小っ子の皆さんには失敗を恐れず何事にもチャレンジしてほしいと思っています。チャレンジすると失敗することもあるでしょう。また、生活の中で失敗したり間違ったりすることもあると思います。その時どうするのが良いかという「生き方」についてのお話です。

はじめに、孔子という今から2500年くらい前の中国の思想家の言葉を紹介します。孔子は世の中を良くしていくため、私たちはどう生きたら良いかを考えて、その教えを広めた人です。彼の考えや言葉をまとめた本に『論語』というものがあります。聞いたことがありますか? 校長先生も生き方の参考にしています。今日はその中から一つ紹介します。失敗したり間違ったりした時、どうするのが良いかのヒントになる言葉です。では紹介します。

孔子先生は言いました。『過ちて改めざる、是れを過ちと謂う。』

どういうことかというと「失敗して、その失敗を改めないのが本当の失敗だ」という意味です。皆さん、これまで失敗したり、間違ったりしたことはあると思います。校長先生も先生方もお家の人も、みんな、あるはずです。誰でも過ちをゼロにすることはできません。失敗したり間違ったりした時に、そのままにしておいてはいけないのだと言っています。勉強でもテストで間違ったものをそのままにしておいては成長できませんね。友達とのケンカもそのままにしていてはいけません。運動もできないからとあきらめていては成長できませんね。失敗した時ほど、素直になって直していくことがとても大事ですね。失敗や過ちを素直に直していくことで人は成長していきます。

次に、皆さんの生活を振り返ってみましょう。お家の人や先生方に、注意されたり間違いを直すように言われたりした時にどうしていますか? 素直に直すことはできていますか? 素直に間違いを直していける人は成長できます。逆に、「だって…」「だってさあ…」と言い訳をしている人はいませんか? 言い訳して一番損しているのは自分自身です。言い訳して逃げていては何もできない人になってしまいます。「だって…」「だってさあ…」は皆さんの成長の邪魔をする言葉です。できるだけ使わない方が良いですね。青小っ子の皆さんには、失敗をそのままにせず、素直に直せる人になってほしいと思っています。

 

 

 

 

 

では、お話のまとめです。今日は、論語という本から「失敗して、その失敗を改めないのが本当の失敗だ」とお話をしました。そして、皆さんが生活のなかで素直に失敗したことを直せているか考えてもらいました。校長先生は、4月から青小っ子の皆さんに毎日一歩ずつでも前へ進んでほしいと思い、「青柳小、一歩前へ」という言葉を使っています。皆さんが、一歩前に進める人になるにはどうしたら良いでしょうか。今日のお話と関係がありそうですね。

 

それでは、「くわのみカード」にお話の内容と自分の考えを書いてください。今日は、「くわのみカード」のどこかで「一歩前へ」という言葉を入れて書いてほしいなと思います。

土の栄養をいただきました

本校の学校ファームでは、サツマイモやジャガイモを栽培しています。

今年度も来年度の収穫に向けて、2月に5年生がジャガイモを植える予定です。

1月30日(月) 土の栄養(牛糞)をトラック1台分、地域の方からいただきました。

ありがとうございました。

今朝は、読書タイム・読み聞かせの時間!

今朝は、読書タイム・読み聞かせの時間でした。

4~6年生は、自分で選んだ本を静かに読んでいました。

1~3年生は、サルビア会のみなさんによる、読み聞かせの時間でした。

1・2年生が生活科の学習で取り組んでいる、コマ回しのお話などがありましたね。

学校では、読書月間の取組を始めています。

取組の一つに、様々なジャンルの本を読むことができるように、読書ビンゴも行っています。

先日、はじめてのビンゴ達成者も出ました。

読書の幅が広がっていくといいなと感じています。

その中で、忘れられない本と出会うことができたなら素敵なことです。

木曜の朝 長縄跳びの時間です

木曜の朝 はつらつタイム

 

風もなくいい天気でしたが、今年初めてプールが全面凍りました。寒い!!!

今日だけは特別に私服の上着も着用可で、担任監督のもと、安全に行いました。

 

新記録を目指し、声をかけ合ったり、跳び方をアドバイスしたりしながら、クラス一丸となって頑張りました。

図書室に新しい本がたくさん入りました!

青小っ子の皆さん、お待たせしました。

図書室に新しい本がたくさん入りました!

1月23日から3学期の読書月間が始まりました!!

今回は、読書ビンゴなどのお楽しみもあります。

 

さあ、みんなでたくさん読んでくださいね。

青小っ子の皆さんから要望のあった『モモ』も新しく入りましたよ!

 

 

 

第2回学校保健員会を開催しました!

本日、第2回学校保健員会を開催しました!

第2回生活習慣アンケートの結果報告をさせていただきました。

 

課題となったメディアとの関わり方について、

講師の先生にお越しいただき

「メディアとの上手な関わり方~障害者支援から学ぶ子育てのヒント~」

の演題で、ステキなお話をいただきました。

一緒にみる、一緒にやるといった協調や受容の大切さについてあらためて考える機会となりました。

 

お集まりいただきましたPTA本部役員様、家庭教育委員様、文化厚生成人教育委員の皆様ありがとうございました。

次回の学級懇談会で学級委員さんから保護者の皆様に伝達いただく予定です。

どうぞ、よろしくお願いします。