学校ブログ

児童集会 児童会のバトンを引き継ぎました!

本日の児童集会にて「児童会の引き継ぎ」を行いました。

googlemeetで全教室とつないでの集会です。

今年度の役員さんから、来年度の役員さんで伝統のバトンが繋がれました!

 

 

令和4年度の児童会役員さん

運動会や芸術鑑賞会など、コロナに負けずに運営してくれた皆さんのおかげで、青柳小が元気いっぱいな素敵な学校であり続けられました。本当にありがとうございました。

 

令和5年度の児童会役員さん

青柳小の良き伝統を守り、さらに青柳小をよりよい学校にしていけるようみんなで頑張っていきましょう!

 

さあ、青柳小、一歩前へ!

バッグや手提げ袋を地域の方からいただきました。

地域の方から、手作りのバッグや手提げ袋をいただきました。

学校で活用しているサイズで作っていただいているので大変助かります。

有効に活用させていただきます!

毎朝、登校を見守ってくださるなど、青小っ子が小さな時からお世話になっています。

本当にありがとうございます。

青柳小は、地域の方に支えられています。

雪が降りました! 登下校、気をつけて!

本日、午前中から雪が降り出しました。

時間が経過するほど、降雪量が増えてきています。

気温も下がってきました。

 

正門付近や校舎裏の駐車場には、事務職員さん、校務員さんが凍結防止の塩カルをまいてくれました。

 

こんな雪の日でも、うさぎ当番の2年生は一生懸命お世話にしてくれています。

うさぎさんのために頑張ってくれた2年生、ありがとうございます!!

こういう営みで子供たちの心が育っていくのだと思います。

 

本日は、4~6年生の授業も5時間で切り上げ、全校一斉下校となります。

保護者・地域の皆様、お世話になります。登下校の見守り等よろしくお願いします。

今朝は、読書タイム・読み聞かせの時間!

1/27

今朝は、読書タイム・読み聞かせの時間でした。

 

4~6年生は、自分で選んだ本を静かに読んでいました。

 

1~3年生は、サルビア会のみなさんによる、読み聞かせの時間でした。

今日は昔話の絵本が多かったです。

みんな静かに聞いていました。

学校では、19日まで読書月間の取り組みを行っています。

様々なジャンルの本を読むことができるように、読書ビンゴも行っています。

ビンゴ達成者もふえてきています。

読書の幅が広がっていっています。

 

読書月間もあと10日。

ラストスパートです!

青柳小、職員も頑張ってます! 放課後職員研修

放課後の打ち合わせを行ったあと、職員は体育館へ移動して職員研修です。

今日は、実技研修です。

 

結構ハードに動きます。そして担当の先生からも檄がとびます!

 

事前に動画で練習することになっていましたが、ブログ担当者は自主トレがたりず、グダグダ。結局、何人かに一緒に残ってもらって居残り練習...

 

青柳小、職員もみんなで頑張っています。

大人になってからも日々勉強です。

普段から職員同士のなかがよい青柳小、やる時はやります!

そして、ブログ担当者にも厳しいときは、厳しいです!…頑張ります。

 

さあ、さあ、みんなで頑張るぞ! チーム青柳小!

青柳小、一歩前へ

クラブ紹介 さあ、どのクラブにしようかな。

本日のお昼の放送で、各クラブの部長さんによるクラブ紹介がありました。

さすが6年生、どの紹介もクラブの楽しい様子が伝わってきました。

 

 

昨日、3年生の2回目のクラブ見学がありましたが、今日の各クラブの部長さんのクラブ紹介で、いよいよ、来年度のクラブを決めていきます。

さあ、みんな自分のやりたいクラブが見つけられたかな?

「はつらつタイム」目指せ新記録! 長縄跳び

業前の「はつらつタイム」

今回も風が強いなかでの実施でしたが、青小っ子は元気いっぱいです!

はつらつタイムの長縄跳びも、残すところ今回を入れてあと3回です。

 

どの学年、休み時間もみんなで自主練をする姿があり、新記録にむけてやる気満々です!

 

では、始めます! よーい、スタート! 

ピィーッ!!!

 

 

 

ピィーッ! 終了です!!

 

すごい、すごい! 風の強い中でも多くの学年が新記録です!!

どの学年も安定して好記録を出せるようになっています!

やっぱり、子供たち同士が話し合って高め合ってきたからです。

 

子供たちも自分自身の記録を確認して、ガッツポーズをしたり、うなだれたり。

みんな、本気で取り組んでいるからそういう気持ちになれるんだと思います!!

 

すごいぞ、青小っ子! ナイス、青小っ子!

さあ、これからも、青柳小、一歩前へ!

「とりな歌」完成間近!(6年)

青柳小学校が大切にしている いろは歌のひとつ「とりな歌」

 

書写で「とりな歌」に挑戦していた6年生!

いよいよ、作品が完成間近です!!

 

和紙で縁をつくって、一人一人ステキな作品ができました!

授業参観日で掲示する予定です。

楽しみにしていてください。

  

児童集会 放送委員会の発表!

今朝は児童集会がありました。

今回は放送委員会の皆さんの発表です。

googlemeetでオンラインで行いました。

 

青小っ子の皆さん、放送委員会がどんな仕事をしているか知っていますか?

朝や休み時間、清掃の時の放送も、実は放送委員会の皆さんが流してくれています。

青小っ子マラソンでも、みんながパワーアップする音楽を流してくれています!

みんなが元気よく走れる裏には、放送委員会さんの頑張りがあります!

 

 

 

今回は、放送についていくつかクイズがありました!

1:特別日課の時の休み時間の音楽は何でしょう?

2:休み時間は何分前行動でしょう?

3:「今日の歌」は何でしょう?

 

さあ、分かりましたか? 正解は、

 1:コロリカ

 2:3分前

 3:ビリーブ

でした!

 

放送委員会の皆さん、ありがとうございました!

 

埼玉県学校歯科保健コンクール 優良賞!

埼玉県学校歯科保健コンクール 優良賞!

児玉郡市の代表として参加した第69回埼玉県学校歯科保健コンクールにおいて、本校が優良賞を受賞しました!

 

保護者の皆様と連携して、保健室の先生や保健主事の先生が中心となって学校全体で進めてきた取組を評価いただきました。

青小っ子の皆さんが、よく噛んで食事をしたり、毎日の歯みがきをしっかりしたりと頑張った成果です。おかげで、

本校は未治療の歯はゼロです。

 

今後も、みんなで取組を行っていきましょう!

ダメ、絶対やっちゃダメ! 薬物乱用防止教室(6年)

学校薬剤師の先生にお越しいただいて、6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。

 

ダメ、絶対やっちゃダメ!

 

薬物の乱用が体に悪い影響をあることをみんなが理解しました!

薬物の乱用の危険性の理解とともに、もし、誘われたときにどう断るかもとても大事です。

 

「ちょっとだけなら」「〇〇さんが勧めるんだから大丈夫」

っていうのは絶対ダメです。しっかり断る自分でいることが大切ですね。

 

参加いただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。

 

ぜひ、御家庭でも話題にしてください。

 

 

はつらつタイムも残り3回

早朝は無風だったので、今日ははつらつタイム日和でよかったぁ、なんて思っていたら…

8時頃からかなり風が吹いてきて、やっぱり冬の朝でした。寒い!!

 

でも、子どもたちからは熱気が伝わってきました。

今の学年でできる、はつらつタイムの長縄跳びは、残すところあと3回。

今日も新記録出すぞ!という勢いです。

1年生はリズム感をつかめるようになりました。

2年生は間をつめてスピードが出ています。

3年生からは回し手が児童になり、協調性が出てきました。

4年生は縄が止まることが無いように間隔を意識しています。

5年生は身長差が出てきましたが、体を丸くして跳ぶ工夫ができてます。

6年生は驚異的なスピードの流れにのって飛ぶことができます。

次は、3月2日(木)です。

担当教員から「次回までやる気を持続させるように」との指導がありました。

 

最後はみんなで声を合わせて集団走です。

 

1年の締めくくりの3学期。

各クラスが一丸となっている姿に嬉しくなります。

 

青柳小、一歩前へ

 

「とりな歌」を書写で書き上げました!(6年)

青柳小学校が大切にしている いろは歌のひとつ「とりな歌」

今年は、元日の朝日新聞の朝刊の天声人語でも取り上げられました。

  「とりな歌」についてはこちら

今日は6年生が「とりな歌」を書写で挑戦です!

かなを一字一字丁寧に書いていく6年生

みんな気持ちを込めて、すばらしい字を書いています。

これからも、郷土のほこりである「とりな歌」をみんなで大切に伝えていきたいと思います。

 

「とりな歌」

とりなくこゑす ゆめさませ

みよあけわたる ひんかしを

そらいろはえて おきつへに

ほふねむれゐぬ もやのうち


鳥啼く聲す 夢さませ

見よ明け渡る 東を 

空色栄えて 沖つ辺に

帆船群れ居ぬ 靄の中

 

青柳小、一歩前へ!

 

神川町の様子と人々のくらしのうつりかわり(3年)

3年生の社会科では、「神川町の様子と人々のくらしのうつりかわり」の学習をしています。

担任の先生が、青柳小学校の歴史についての写真や資料をたくさん集めてきてくれました。中には明治期の通知票などの資料もありました。今とは学習する教科も随分と違っています。

「小学校で『農業』の勉強したの!」

など子供たちも色々な発見があったようです。

 

神川町の偉人である「木村九蔵」や「原善三郎」についても学習をしていきます。

今日は養蚕の資料や、旧日丹線の駅の写真なども登場して、子供たちも興味津々です。

この後も、ふるさと神川町の歴史やくらしの勉強が続いていきます。

 

われわれ、大人も大変勉強になる「神川町の様子と人々のくらしのうつりかわり」の授業です。

ぜひ、御家庭でも話題にしてください。

 

 

<全校朝会>失敗した時こそ、どうするかが大事! さあ、一歩前!

失敗した時こそ、どうするかが大事! さあ、一歩前!

 

今日も校長先生からは、学校教育目標に関係のある話をします。

今回は「なかよく・かしこく・たくましく」の全てに関係があります。青小っ子の皆さんには失敗を恐れず何事にもチャレンジしてほしいと思っています。チャレンジすると失敗することもあるでしょう。また、生活の中で失敗したり間違ったりすることもあると思います。その時どうするのが良いかという「生き方」についてのお話です。

はじめに、孔子という今から2500年くらい前の中国の思想家の言葉を紹介します。孔子は世の中を良くしていくため、私たちはどう生きたら良いかを考えて、その教えを広めた人です。彼の考えや言葉をまとめた本に『論語』というものがあります。聞いたことがありますか? 校長先生も生き方の参考にしています。今日はその中から一つ紹介します。失敗したり間違ったりした時、どうするのが良いかのヒントになる言葉です。では紹介します。

孔子先生は言いました。『過ちて改めざる、是れを過ちと謂う。』

どういうことかというと「失敗して、その失敗を改めないのが本当の失敗だ」という意味です。皆さん、これまで失敗したり、間違ったりしたことはあると思います。校長先生も先生方もお家の人も、みんな、あるはずです。誰でも過ちをゼロにすることはできません。失敗したり間違ったりした時に、そのままにしておいてはいけないのだと言っています。勉強でもテストで間違ったものをそのままにしておいては成長できませんね。友達とのケンカもそのままにしていてはいけません。運動もできないからとあきらめていては成長できませんね。失敗した時ほど、素直になって直していくことがとても大事ですね。失敗や過ちを素直に直していくことで人は成長していきます。

次に、皆さんの生活を振り返ってみましょう。お家の人や先生方に、注意されたり間違いを直すように言われたりした時にどうしていますか? 素直に直すことはできていますか? 素直に間違いを直していける人は成長できます。逆に、「だって…」「だってさあ…」と言い訳をしている人はいませんか? 言い訳して一番損しているのは自分自身です。言い訳して逃げていては何もできない人になってしまいます。「だって…」「だってさあ…」は皆さんの成長の邪魔をする言葉です。できるだけ使わない方が良いですね。青小っ子の皆さんには、失敗をそのままにせず、素直に直せる人になってほしいと思っています。

 

 

 

 

 

では、お話のまとめです。今日は、論語という本から「失敗して、その失敗を改めないのが本当の失敗だ」とお話をしました。そして、皆さんが生活のなかで素直に失敗したことを直せているか考えてもらいました。校長先生は、4月から青小っ子の皆さんに毎日一歩ずつでも前へ進んでほしいと思い、「青柳小、一歩前へ」という言葉を使っています。皆さんが、一歩前に進める人になるにはどうしたら良いでしょうか。今日のお話と関係がありそうですね。

 

それでは、「くわのみカード」にお話の内容と自分の考えを書いてください。今日は、「くわのみカード」のどこかで「一歩前へ」という言葉を入れて書いてほしいなと思います。

土の栄養をいただきました

本校の学校ファームでは、サツマイモやジャガイモを栽培しています。

今年度も来年度の収穫に向けて、2月に5年生がジャガイモを植える予定です。

1月30日(月) 土の栄養(牛糞)をトラック1台分、地域の方からいただきました。

ありがとうございました。

今朝は、読書タイム・読み聞かせの時間!

今朝は、読書タイム・読み聞かせの時間でした。

4~6年生は、自分で選んだ本を静かに読んでいました。

1~3年生は、サルビア会のみなさんによる、読み聞かせの時間でした。

1・2年生が生活科の学習で取り組んでいる、コマ回しのお話などがありましたね。

学校では、読書月間の取組を始めています。

取組の一つに、様々なジャンルの本を読むことができるように、読書ビンゴも行っています。

先日、はじめてのビンゴ達成者も出ました。

読書の幅が広がっていくといいなと感じています。

その中で、忘れられない本と出会うことができたなら素敵なことです。

木曜の朝 長縄跳びの時間です

木曜の朝 はつらつタイム

 

風もなくいい天気でしたが、今年初めてプールが全面凍りました。寒い!!!

今日だけは特別に私服の上着も着用可で、担任監督のもと、安全に行いました。

 

新記録を目指し、声をかけ合ったり、跳び方をアドバイスしたりしながら、クラス一丸となって頑張りました。

図書室に新しい本がたくさん入りました!

青小っ子の皆さん、お待たせしました。

図書室に新しい本がたくさん入りました!

1月23日から3学期の読書月間が始まりました!!

今回は、読書ビンゴなどのお楽しみもあります。

 

さあ、みんなでたくさん読んでくださいね。

青小っ子の皆さんから要望のあった『モモ』も新しく入りましたよ!

 

 

 

第2回学校保健員会を開催しました!

本日、第2回学校保健員会を開催しました!

第2回生活習慣アンケートの結果報告をさせていただきました。

 

課題となったメディアとの関わり方について、

講師の先生にお越しいただき

「メディアとの上手な関わり方~障害者支援から学ぶ子育てのヒント~」

の演題で、ステキなお話をいただきました。

一緒にみる、一緒にやるといった協調や受容の大切さについてあらためて考える機会となりました。

 

お集まりいただきましたPTA本部役員様、家庭教育委員様、文化厚生成人教育委員の皆様ありがとうございました。

次回の学級懇談会で学級委員さんから保護者の皆様に伝達いただく予定です。

どうぞ、よろしくお願いします。

 

 

 

 

たこあげしたよ!(1年)

1年生が生活科の学習で、たこあげをしました。

自分でお気に入りの絵を描いたたこを元気いっぱいにあげました。

 

 

子供たちは、風向きを考えたり、走ったりしてたこをあげています。

楽しさのなかにも、たくさんの気づきがありました!

 

学習と生活が結びつけられたようです。

 

生活の学習ではたくさんの気づきがあります。

ぜひ、御家庭でも話題にしてください!

 

青柳小、一歩前へ!

第3回学校運営協議会を開催いたしました!

本日、学校運営協議会の委員の皆様にお集まりいただき、第3回学校運営協議会を開催いたしました。

委員の皆様に学校の様子や子供たちの様子を御覧いただきました。

先日実施した学校評価の内容についてもコメントをいただきました。

  

「青柳小学校の児童は、素直でしっかりあいさつできますね。」

「子供たちの成長のためにも、取組について家庭と一層連携を図ってほしい。」

「小中学校での連携を一層進めて欲しい」

等、貴重な御意見をいただいております。

 

いただいた意見をもと、青柳小学校をさらに良い学校にしていけるよう努めてまいります。

本日は、ありがとうございました!

更生保護女性会様のおかげで新しい図書が買えました!

先日、更生保護女性会様に図書券をいただきました。

いただいた図書券で、学校に新しく図書を購入することができました。

 

 

子供たちも新しい本に興味津々です。

この後、図書室で貸出を開始します!

楽しみにしていてくださいね。

 

大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

図書には、更生保護女性会様とラベルを添付させていただきました。

青小っ子は地域の皆様に支えられています!

入学説明会を行いました!

本日、入学説明会を行いました。

令和5年度に入学を迎えるお子様の保護者の皆様、本日は来校いただきありがとうございました。

 

入学まであと2カ月とちょっとです。

入学までの準備について説明させていただきました。

 

入学までにできるようにしたいことや、読み聞かせなどについてもお願いをしました。

 

  

6年生が作成した「青柳小学校紹介リーフレット」も御覧いただきました!

6年生のおかげで青柳小の魅力が伝えられました!

 

準備等大変かと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

お子様の入学を職員一同お待ちしております!

全校で長縄がんばってます!

木曜日の朝は、「はつらつタイム」です。

11月から全校で長縄に取り組んでいます。

各学年ごとに目標を決めて、頑張っていて、休み時間に自主的に取り組んでいる子供たちもいます。

 

今朝は風もなく暖かくて絶好のコンディションです。

新記録を打ちってる学年もたくさんありました!

 

 

 

みんなと呼吸をあわせたり、リズムをとったりとクラスの力が高まる活動です!

さあ、これからもみんなで作戦を考えて頑張っていこう!

 

青柳小、一歩前へ!

クラブ見学をしたよ!(3年)

3年生がクラブ見学を行いました。

各クラブの部長さんから、クラブの計画や活動について説明もしてもらいました。

楽しそうに活動する4~6年生の様子を見て

「早くやりたいな~」

「どれにしようかな、みんな楽しそう!」

と3年生の目がキラキラしています。

 

 

 

いよいよ来年度からはクラブ活動が始まります。

さあ、自分の興味のある活動を選んでいけるようにしましょう。

 

さあ、3年生、クラブ活動楽しみにしていてください。

研究授業(国語)を行いました!(5年)

本校では、国語の指導方法の研究をしています。

本日は、5年生で研究授業を行いました。

北部教育事務所と神川町教育委員会の指導主事に指導者としてお越しいただきました。

今年度7回目の研究授業で、今回が最終となります。

 

 

 

5年生はみんな集中して授業に取り組んでいます。

難しい内容でしたが、話合いやペアでの確認なども取り入れて、クラス全体の学習が充実していました!

子供たちも、

「文章の一つ一つに意味があるんだと気がつきました!」

「すごく気づいたことの多い授業でした!」

と笑顔で話してくれました。

 

  

放課後は、本日の授業について、職員みんなで話し合いました。

職員全員で指導力を高めています!

 

今日も、青柳小、一歩前へ!

 

さあ、読書月間が始まります!

さあ、いよいよ3学期の読書月間が始まります!

今回もまた図書室担当の先生方が楽しい企画をしてくれました!

今回は、読書ビンゴです!

ふだん触れない分野の本やおすすめの本も、ぜひ手にとってビンゴを完成させてください!

新しい発見もたくさんありますよ!

 

〇図書室担当の先生がこれまでブログ担当者が毎月紹介してきた本の掲示物を作ってくれました!

〇なんと、掲示物の下にはその本が集められています!

〇さあ、手にとって読んでみよう! ビンゴのマスを埋めちゃおう!

 

〇ブログ担当者、毎月、図書室のおすすめの本を紹介しています!

〇校長室前に掲示していますので、ぜひチェックして読んでみてくださいね!

 

子供たちも読んだ本の感想について、保護者の皆様に伝える予定です。

楽しみにしていてください。

 

このあと、新しい図書も入る予定です。乞う御期待!

 青柳小、一歩前へ!

青柳地区の白鳥の情報をいただきました!

先日、地域の地域の方から、青柳地区に飛来する白鳥の情報をいただきました。

写真も送っていただきましたので、ブログに掲載させていただきます。

素敵な写真ありがとうございます!

専門の方に聞いたところ、田んぼに水をはっておくことで白鳥は足を傷めず飛来できるのだそうです。

地域の方々の様々な努力で白鳥も見ることができているのだなと、あらためて感じました。

青柳地区、本当に素敵です!

季節ごとに寄贈いただいた鳥の写真を掲示しています!

本校では、地域の方に野鳥の写真と寄贈いただき、季節ごとに児童昇降口に掲示しています。

子供たちも写真がかわると、直ぐに反応します!

今回の鳥は、ガビチョウタゲリです。

鳥についてに解説もつけていただいているので、子供たちはさらに興味・関心を高めています!

11月8日の「月食・天王星食」の拡大写真のパネルも寄贈いただきましたが、理科室に掲示して教材としても活用させていただいております。

いつも、素敵な写真をありがとうございます!

地域の方々に支えられて青小っ子、心豊かに育っています! 

3学期にがんばりたいこと!(その3)

今日のお昼の放送も、3学期にがんばりたいことの作文発表でした。

今日は高学年の代表です。

漢字テストや、持ち物など、ちょっとしたところで間違ってしまうところに気をつけたい。

聞き取りテストや、長縄跳びなど、もっと努力が必要だと感じた。

などと、自分のやるべきこと、気を付けることに気付いて、目標を立てているのがすばらしいです。

さすが高学年です。

 

3学期の修了式の時に、青柳小のみなさんが、目標が達成できた、と笑顔になれるといいですね。;

先生方も応援しています。

 

青柳小、一歩前へ!

『まゆ玉飾り』をつくりました!(4年)

本日、4年生が『まゆ玉飾り』をつくりました。

今回も、青柳小に御勤務いただいていた先生に来校いただき、御指導していただきました。

 

『まゆ玉飾り』は、米の粉を丸めて、まゆの形にしたものを木の枝にさして、養蚕や農作物の豊作を祈って作られたものです。まゆ玉飾りは、小正月に飾ることが多いようです。地域の伝統行事です。

今回の米粉は、5年生が地域の方に御指導いただいて作ったお米を使っています。

地域の皆様のおかげで、青小っ子はたくさんの体験ができています。

 

 

 

多くの子供たちにとって初めての体験です。

養蚕に取り組んだ4年生、また、養蚕に関係のある地域の伝統行事に触れることができました!

新しいことを知り、また一回り成長できた4年生。みんな誇らしそうです。

 

  

4年生が作った『まゆ玉飾り』は、昇降口や職員玄関に飾ってあります。

素敵な飾りができました。来校いただいた際は、ぜひ御覧ください!


 

今朝は読み聞かせ!

今日の朝行事は、読書タイム・読み聞かせの日でした。

4年生以上は、自分で選んだ本を静かに読んでいました。

1~3年生は、読み聞かせ。

今日もサルビア会のみなさんが、本を選んでいてくださいました。

新年らしく、干支のお話がありました。

おばけが出てきたり、不思議なことが起きたりするお話もありました。

子供たちも静かに聞いていました。

 

3学期も、読書月間を設けるなど、本と親しむ活動を続けていきます。

これからも、たくさんの本と親しんでいってほしいです。

御協力お願い致します。

3学期がんばりたいこと!(その2)

今日のお昼の放送も、3学期がんばりたいことの作文発表でした。

今日は、中学年の代表です。

2人とも、自分のことをよく見つめなおして、目標を立てていました。

 

算数の勉強をがんばり、100点を取りたい。

漢字のテストで合格点を取れるよう学習したい。

忘れ物を減らすようにしたい。

 

この3学期に、成果を出せること、期待していますよ!

 

青柳小、一歩前へ!

3学期がんばりたいこと!(その1)

今日から、給食がはじまりました。

給食時の放送で、学年代表の児童が、「3学期がんばりたいこと」の作文を読んでいます。

今日は1・2年生の代表です。

漢字の練習や、体育の授業をがんばりたい。

テストで100点を取れるように勉強したい。

それぞれに、自分ががんばりたいことを、しっかり持っていました。

目標をもって、3学期ををスタートさせているのがすばらしいですね。

 

青柳小、一歩前へ!

たてわり清掃オリエンテーション!

本校では、清掃は5・6年生がリーダーとなって「たてわり」で行っています。

3学期から、新しい清掃場所にかわるため、今日は清掃オリエンテーションを行いました。

 

 

 

各たてわり班の6年生がリーダーとなって、役割分担や清掃の流れを説明していきます。

高学年のリーダーシップが素晴らしいです。

清掃を通して、子供たちの自主性や自立の心が育っています。

今学期もお掃除、よろしくお願いします。

青柳小、一歩前へ!

書きぞめで今年の目標を書いたよ!

今日と明日は、4年生~6年生が書きぞめを行います。

今回のテーマは、「新年の目標やちかい」です。

 

それぞれの子が、考えてきた目標やちかいです。

6年生は、四字熟語が多いようです。冬休みに色々と調べてきたようです。

書きぞめの選手は、課題の字を書いていきます。

 

 

これまでの書きぞめ練習での成果を発揮して、止めやはらいにも注意して、みんな力強い字で書いています!

みんなの目標やちかいは廊下に掲示する予定です。

 

さあ、みんな、目標に向かってがんばるぞ!

廊下にきちんと並べられた上履き。

さすが青小っ子!こういうところがとても大事です。良いスタートが切れました!

3学期スタート! うさぎ年は挑戦・仲良く・努力!

 

 

青小っ子のみなさん、おはようございます。

令和5年ですね。皆さん、今年もよろしくお願いします。いよいよ3学期がスタートします。

久しぶりに、先生や友達と会えてうれしいですね。

校長先生も先生方も、青小っ子のみなさんの元気な姿が見られてとてもうれしいです。

 

17日間の冬休みはいかがでしたか? 校長先生は、2学期の終業式にみんなに、家族の一員として毎日やってほしいことをお話しました。覚えていますか? ひらがなで5文字です。

じゃあ、みんなで一緒に言ってみましょう。御一緒に、さん、はいっ 

 「おてつだい」

皆さん家族の一員として頑張れましたか?

今日からは、また、クラスの一員、青柳小学校の一員としてクラスの仕事や学校の委員会、掃除なども頑張っていきましょう。

 

さて、みなさん、今年は2023年、令和5年です。干支で言うと何年だか、皆さん、知っていますね。そうです、うさぎ年です。もっと詳しく言うと、今年は「癸(みずのと)卯(う)」という年だそうです。

 みずのとには、植物が成長していくという意味があるそうで、新しいことに挑戦していくのに最適な年だそうです。うさぎは、穏やかな性格と、跳ねるという特徴がありますね。

皆さんが、あたらしいことに挑戦する年、そして、仲間と穏やかに仲良くできる年、そして、大きくジャンプする努力の年にしてほしいと思います。

 

うさぎ年の今年のキーワードは、<挑戦・仲良く・努力>です。

 

校長先生も、新しいことに挑戦して努力する年にしたいと思います。また、青小っ子の皆さんとも先生方とも、もっと仲良くなれるように、誰よりもたくさんあいさつをして、お話をたくさんしたいと思います。皆さんも校長先生に負けないようにあいさつたくさんしてくださいね!

そして、青柳小学校がもっともっと良くなるように、たくさん良い計画を立てて、みんなの学力を上げる努力をする年にしたいと思います。

 

さて、みんなはどんな目標をたてたかな。

目標には、数字をいれるととてもよい目標になりますよ!数字があると努力を重ねられます。今日、お家に配る学校たよりにも、努力について書きました。ぜひ、お家の人と読んでみてください。

 

さあ、まとめで、今日は、うさぎ年のキーワード「挑戦・仲良く・努力」についてお話をしました。

クラスでも、担任の先生ともう一度確認してみてください。

 

それでは、一年で一番短い3学期、学年のまとめの3学期

青柳小、一歩前へ!

みんなで頑張っていきましょう。 校長先生のお話終わりです。

 

 

更生保護女性会の皆様があいさつ運動に来てくださいました!

いよいよ3学期が始まりました!

今朝は、更生保護女性会の皆様があいさつ運動に来てくださいました。

登下校ボランティアの皆様にも初日から大変お世話になっています。

立哨当番等でもPTAや地域の皆様にお世話になっています。

皆様、早朝より青小っ子のためにありがとうございます。

 

新年最初の子供たちのあいさつは....

元気なあいさつができる子もいれば、そうでない子もいます。

お互いに気持ちのいいあいさつでスタートできる子になっていけると良いですね。

今年は、みんな気持ちのいいあいさつができる青柳小学校にしていきましょう!

コロナに負けるな!!

今年もよろしくお願いします!

令和5年がスタートしました。今年の干支は「癸(みずのと)卯(う)」です。

卯(うさぎ)は穏やかで温厚な性質であることから「家内安全」をイメージできます。

また、その跳躍する姿から「飛躍」・「向上」を象徴するものとしても親しまれてきました。

「植物の成長」という意味もあり、新しいことに挑戦するのに最適な年とも言われます。

本年も学校全体で新たなことにチャレンジしていきたいと思います。

保護者・地域の皆様、昨年同様、本年も本校の教育活動に御理解・御協力をよろしくお願いいたします。

2学期終業式 いよいよ冬休みだよ!

本日2学期最終日です。

青小っ子のみんなには、担任の先生から通知票が手渡されました。

 

どのクラスも一人ずつ面談を行い、通知票の内容を説明しました。

一人ひとり、頑張ったことを担任の先生から話してもらい、子供たちもうれしそうです。

冬休みに頑張ってほしいことについても真剣な表情で聴いていました。期待できそうです。

 

今年は、保護者・地域の皆様のおかげで計画した行事を工夫しながらやり切ることができました。

子供たちにも充実感があったようです。最終日も暗唱合格に全力で取り組んでいた子もいました。

(なんと、暗唱全員合格しました!)

最後まで全力で頑張り切った2学期となりました!

ありがとうございました。

 

家族の一員として役割を果たす冬休みに!

終業式では、冬休みに頑張ってほしいことを3つお話しました。

 1つ目は、毎日必ずお家のお手伝いをする。

 2つ目は、学習したことを復習してできるようにする。

 3つ目は、しっかりと運動して体をつくる。

そのなかでも、1つ目の「毎日必ずお家のお手伝いをする」について掲載させていただきました。

御家庭でも、話題にしていただけると幸いです。

(2学期終業式の講話から)

皆さん、冬休みは何をしますか。読書、勉強、習いごと、スポーツ、ゲームなど色々と楽しみにしていると思います。では、少し考えてみてください。皆さんが楽しんでいる間、お家の人はお休みできているでしょうか。洗濯や掃除、ごはんの支度、ゴミ捨てなど、全部お家の人がやっていませんか。これでは、お家の人は全然休めませんね。皆さん、どうしたらよいと思いますか。(考え中)そうです。皆さんができることをやればお家の人も休めそうですね。皆さんには家族の一員として役割を果たしてほしいと思っています。「大人がやればいいじゃん。」なんて言ってる人はいませんか。 皆さんも大人になります。大人になって急に何でもできるようになるわけではありません。この瞬間も少しずつ大人に近づいている皆さんに、少しずつお家の仕事ができるようになってほしいと思います。ごはんを炊く、みそ汁を作る、ゴミを捨てる、洗濯物を干す・たたむ、食器を洗うなどお家の仕事はたくさんあります。冬休みには、朝・昼・夕と決まったお手伝いを継続してほしいと思っています。これは、皆さんが大人になっていくためにとても大切なことです。ぜひ、家族みんなが素敵な時間を過ごせる冬休みにしてくださいね。 

 

 

 

 

事件や事故、健康にも留意して、素敵な冬休みにしてください。

3学期に元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています!

2学期最終日アラカルト

最終日のクラスの様子をアラカルトでお伝えします!

冬休みのお話や友達との会話などです。

では、どうぞ!

 

 

 

  

3学期も頑張ろうね!

青小っ子できたよタイム!

2学期末の5日間。

5時間目を「青小っ子できたよタイム」として、国語、算数の復習に取り組んできました。

確認のためのテストも行い、「できる自分」を意識して、明日の終業式を迎えられるようにしました。

 

今日は確認テストの再テスト。

前回、できなかったところもできるようにして、力を伸ばしていることを実感できました。

2学期がんばったこと!(その3)

今週の、お昼の放送で、2学期がんばったことの作文を発表しています。

今日は最終日。

3・5・6年生の代表の発表でした。

3・5年生の代表は、どちらも持久走大会と長縄跳びについて書いていました。

練習をしたら、よい結果が出せたこと。

自分で考えて取り組んで、よい結果につなげたこと。

作文を読む2人からは、達成感からくる自信が感じられました。

6年生の代表は、自主学習や縦割り掃除についてでした。

どちらも自分で考えて取り組まなければいけないことでした。

そのうえで、できるようになったこと、これから取り組むことなどを、しっかりと発表していました。

 

どの児童も、2学期、がんばって力を伸ばすことができました。

このがんばりを、これからも続けていきましょう!

2学期がんばったこと!(その2)

今週は、お昼の放送で、2学期がんばったことの作文を発表しています。

今日は4年生の代表の発表です。

漢字テストのことなど、自分の学習を振り返って、新しい目標を立てているところがすばらしかったです。

授業の中で振り返りの大切さを繰り返し学習していますが、それをしっかりと活用できていましたね。

2学期にがんばったこと!(その1)

今週のお昼の放送は、2学期にがんばったことの作文発表です。

1日目の今日は、低学年の代表の児童の発表でした。

2人とも、堂々と発表をしていて、驚くほどでした。

力を伸ばした2学期だったことを感じました。

 

持久走大会でがんばったこと、かけ算九九をがんばって覚えたこと。

努力は自分を裏切らないことを感じられたようです。

たいへんよくがんばりました!

 

 

 

 

神川町(小浜)出身 江戸後期の人気力士「武蔵野門太」

神川町(小浜)出身 江戸後期の人気力士「武蔵野門太」

相撲錦絵師・木下大門さんの手により現代に蘇る!

 

相撲錦絵師・木下大門さんの手により蘇った神川町(小浜)出身の江戸時代の人気力士「武蔵野門太」の錦絵が10月に町に寄贈されました。この度、本校にもそのレプリカをいただきました!郷土の偉人として校内に掲示したいと思います。来校の際は、ぜひ、御覧ください。

<武蔵野門太>

神川町小浜出身 初土俵は天保4年(1833年)

しこ名は「神田川」、2年後に「武蔵野」に改名し、天保9年(1838年)に姫路藩酒井家のお抱え力士となる。最高位は前頭4枚目。武蔵野門太は力士としては小柄でしたが、極めて巧妙な技を使う手取り力士であったと伝えられている。

嘉永5年(1852年)に引退し、引退後は年寄「大嶽」を継ぎ、文久元年(1861年)生まれ故郷の小浜で亡くなる。

武蔵野門太は、歌川国貞らにより何枚もの錦絵が描かれており、当時の人気力士であったことがうかがわれる。

 

<木下大門さん>

昭和の大横綱大鵬と同じ北海道弟子屈(でしかが)町出身。

勝川派の流れを踏襲した伝統的浮世絵師として、明治以来途絶えていた相撲錦絵を復活させる。相撲錦絵は国技館内で販売される土産品の目玉として、ダイアナ妃来日時の観戦記念など多くの外国要人に寄贈されている。

(神川町教育委員会生涯学習課発行文書参考)

 

<武蔵野門太>江戸が愛した証し(朝日新聞 2022年10月20日)

江戸時代の力士にまつわる「大発見」 地元はザワザワ

江戸時代末期。いまの埼玉県神川町出身の武蔵野門太(もんた)(1809~61)という力士がいた。最高位は前頭4枚目で、生涯成績も負け越し。なのに、なぜか人気を博したという。そんな謎めいた力士にまつわる「大発見」が、町をざわつかせている。19日午後、日本相撲協会公認の大相撲錦絵の絵師・木下大門さん(75)が、門太の錦絵を町に寄贈した。大発見は午前中に立ち寄った場所にあった。門太の生まれた小浜(こばま)地区の小松神社には相撲の祖「野見宿禰(のみのすくね)」を祭った碑がある。門太が建てようとして果たせず、やはり力士だった門太の長男が1890(明治23)年に建てた。木下さんは裏に回って驚いた。刻まれた寄付者の中に「市川團十郎」「市川左團次」「小錦八十吉」「高砂浦五郎」など、当時の歌舞伎や大相撲のビッグネームがひしめいていた。

身長160センチほどの小兵ながら、切れ味鋭い多彩な技の持ち主だった門太。人気浮世絵師の歌川国貞らが作品に残すほどだった。「こんなに各界の大名跡と交流が持てた力士だったとは。これは貴重な資料、町のお宝ですよ」と木下さん。記録として残すことを町に要望した。

びっくりしたのは、同行していた町関係者も同じ。錦絵の贈呈式で桜沢晃町長は「町の偉人として紹介し、町の活性化につなげたい」とあいさつした。

町は検討中の門太の企画展で碑の寄付者の一覧を披露することを決め、この日準備に入った。

「青小っ子できたよタイム」できるようにしてから終業式

終業式まであと1週間です。

残りの一週間をフワフワして終わらないようピシッと自分で自分自身を鍛える期間にします。

今日から2学期いっぱい全校の5時間目は「青小っ子できたよタイム」です。

 

分からないままで2学期を終えることなく、徹底してできるようにしていきます。

学習を積み残すことなく、習ったことを着実に身につけてください!

もちろん学校だけではできません。御家庭にも御協力いただく必要があります。

宿題もいっぱい出ます!!

 

 

  

 

師走の言葉通り、先生方も忙しいですが子供たちの未来のために頑張っていきましょう!

青小っ子の皆さん、新しい年を「できる自分」で迎えられるようにしましょう!

  

 

楽しいことも、鍛えることも全力投球、青柳小!!

 

青柳小、一歩前へ!

 

歯科保健コンクール 健康な歯のためにみんな頑張ってます!

学校全体で歯と口の健康のための取組に力をいれている青柳小学校

 

本校の6年生が、歯と口の健康啓発標語コンクールにおいて「特別会長奨励賞」を受賞しました!

昨日、表彰式に参加してきました。おめでとうございます!

本校でも、本日表彰を行いました。

 

  

 

学校全体の取組を評価いただき、本庄児玉地区学校歯科保健コンクールにおいて

「優秀賞」を受賞しました!!

このあと行われる県のコンクール、本校が郡市代表となりました。

保護者の皆様、取組への御理解・御協力ありがとうございます。

今後とも子供たちの健康と未来のために取組を続けていきたいと思います。

引き続きよろしくお願いいたします。

 

初めての調理実習 がんばったよ!(5年)その2

<その2>

今日は、5年生が初めての調理実習です。

後半チームもクッキングスタート!!

 

 

   

後半チームは、「朝からお腹を減らしてきました」とやる気満々です。

お家でお手伝いをしている子が多いようです。

手際がいい子がみんなに指示を出しています。

  

できたかな~ できたかな~ できた!

さあ、完成です!

タブレットで写真におさめて、いよいよ試食です!!

 

 

みんな、あっという間に完食です!

大成功でしたね! さあ、お家で実践してみよう!

家族のみんなに作ってあげられるかな。

 

   

「農業委員会 女性部」の皆様、神川中学校の栄養教諭の先生、

お米作りを指導してくださった学校応援団の皆様、本当にお世話になりました。

おかげで、5年生が初めての調理実習を行うことができました。

ありがとうございました! 

 

5年生のみんなもよく頑張ったね!

給食も頑張って食べよう!!

 

青柳小、一歩前へ!