学校ブログ

家庭科調理実習(6年)

6年生は、野菜炒めとスクランブルエッグの調理実習を行いました。

野菜炒めは、ニンジン、ピーマン、キャベツを塩コショウの味付けで作りました。

今日の学習は、固い材料から料理をします。

「ニンジン柔らかくなったかな」「炒めすぎるとこげちゃうよ」

「胡椒のにおいって…」

各グループで探究しながら調理をしていました。

塩コショウの味付けの加減も学習で、調味料の量も探究しながら作っていました。

「しょっぱい!」「うすい!もっとかけよう」

青柳小、一歩前へ!

心肺蘇生法講習会

神川分署の方たちを講師としてお招きして心肺蘇生法講習会を行いました。

意識を失った人への対応の仕方を実技を通して教えていただきました。

人形を通しての実技でしたが、参加者はみんな真剣に取り組んでいました。

アレルギー対応や食事をのどにつまらせた時の対応についても話題となりました。

講習会で学んだことを使わずにすめば一番いいですが、取り返しのつかない事態にならないための講習の場は貴重なものだと思います。次回の機会には参加を御検討ください。

みんなでプール清掃

5月16日(木)曇り空の中、4~6年生の児童と職員でプール清掃を行いました。

プールの中だけでなく、プールサイドや更衣室等も1年分の汚れを落とします。

汚れだけでなく、ヘドロや臭いに耐えながら、みんなで協力してきれいにすることができました。

清掃したみんなのおかげでプールがとでもきれいになりました。

このプール清掃を経験したからこそ、プール開きが行えるときは達成感が違います。

これから暑い夏がやってきます。できる限りたくさん水泳の学習ができるといいです。

青柳小、一歩前へ!

家庭科調理実習(5年)

5年生は家庭科で調理実習を行いました。

今日はゆで卵です。

卵は水から鍋に入れ、沸騰してから経過した時間で、どのようなゆで卵になるかを観察しなら調理します。

沸騰後3分、5分、7分、10分、15分の状態のゆで卵が完成しました。

グループで協力しながら分担し、準備から片づけまで効率的にできました。

卵の殻のむき方や茹でた結果などについて、話し合いながらの探究学習になりました。

「3分茹でた卵は、ラーメンの具になりそう!」

中身がトロッとした感じに仕上がりました。

15分茹でた卵は、マヨネーズと和えて卵サンドイッチにできそうです。

醤油や塩をかけて試食しましたが、「おいしい!」「今日、家で作る!」と大成功でした。

卵は様々な調理方法がありますが、茹で方一つ知っているだけで、料理のバリエーションが広がります。

青柳小、一歩前へ!

 

挨拶運動始めました

たてわり活動で、休み時間に挨拶活動を行いました。

あ 相手の目を見て

い いつでも笑顔で

さ 先に自分から

つ 伝わる声で

担当してくれたのは、たてわりの水色班です。

前を通る人の顔を見て、明るく気持ちのよい挨拶をみんなにしてくれました。

みんなで 挨拶日本一の青柳小 にしていきましょう。

青柳小、一歩前へ!

アサガオの種をまきました!(1年)

今日、みんなでアサガオの種をまきました!

みんな楽しみにしていた種まきです。

 

1年生は、

「先生、これで大丈夫?」「お花が咲くかな?」

と聞きながら、一生懸命に種をまいていました。

 

 

最後に水やりをして、みんなニコニコ笑顔です。

これから、毎日お世話をしながら観察していきます!

はやく芽をだせアサガオさん!

 

生活科でも「探究します」1年生

青柳小、一歩前へ!

手作り弁当の日 ありがとうございました!

今日は、町内一斉に「手作り弁当の日」です。

保護者の皆様、お忙しいなか、御準備ありがとうございました!

 

子供たちは、お昼の時間をまだかまだかと楽しみにしていたようです。 

さあ、いよいよお弁当の時間です!

今日は、天気もよく、絶好のお弁当日和。

全校で外でピクニック的にお弁当をいただきました!

学年ごとに木陰を見つけて、みんなで楽しく食べました。 

 

  

子供たちに、「何かお手伝いできたかな?」と聞いてみると、

「おにぎり作りました!」

「卵焼きできたよ!」

とうれしそうです。

  

「できなかったので、お家に帰ったらお弁当箱を洗います!」

という子もいました。そういうお手伝いも大切ですね!

 青小っ子たち、家族の一員として頑張ろうという意識が高まっているようです。

 

今日はクラスの仲間とも素敵な思い出ができました。

おいしいお弁当ありがとうございました!

今日も、青柳小、一歩前へ!
 

読み聞かせをしていただきました。

今日は、神川町のサルビア会の皆様に読み聞かせの日です。

今年度は年間16回お世話になります。

1~3年生となかよし学級の児童を対象に読み聞かせをしていただきました。

読み聞かせはみんな大好きです。

絵を見ながら想像を膨らませてお話を聴きますので、学級に行くとみんな興味津々に集中して聴いています。

読み聞かせや読書は、心と頭の栄養となり、想像力、創造力、思考力など育まれます。

子どもたちは、今日読んでいただいた本も読書ピクニックに書いていました。

一人50冊以上目指してたくさん読んでほしいと思います。

青柳小、一歩前へ!

 

更生保護女性会の皆さん、ありがとうございます。

更生保護女性会の方々に挨拶活動をしていただきました。

児童の登校時刻に合わせて「おはようございます!!」と明るい挨拶をしていただきました。

青柳小は挨拶日本一を目指していますので、更生保護女性会の方々の御協力も得ながら、元気な挨拶ができる児童を育てていきます。

青柳小、一歩前へ!

いざ、新体力テストへ!ライン引きました。

本日、新体力テストに向けて先生方が手分けしてラインを引いてくれました。

いよいよ、本気でソフトボール投げの練習を行います!

 

今年度は、どの種目にも目標を立てて、目的意識をもって取り組んでいます。

「今年は、〇〇m投げます!」「町で一番飛ばします!」

と、子供たちも頑張っています。

ぜひ、放課後や土日にも、お家の人と練習してほしいと思います。

コツをつかむとどんどんと記録が伸びて楽しくなります!

 

昨年度から、お家の方にも御協力いただいてストレッチを続けている青小っ子。

「先生見て、体が柔らかくなったよ!」と体前屈を見せてくれる子もいます。

みんな、努力の結果が出るのを楽しみにしているようです。

 

新体力テストに向けて意欲が高まっている子がたくさんいて、ステキだなと思います!

さあ、目標にむかって、今日も明日も、青柳小、一歩前へ!

埼玉県学力学習状況調査、神川町学力テストを頑張りました

神川町では本日、埼玉県学力学習状況調査と神川町学力テストを実施しました。

昨年度までの学習内容が出題されました。

埼玉県では、お子さんが現在の実力を知り、どれだけ自分が伸びたかを実感して自信を深めていくことを大切にしています。

今までの学習の積み重ねが学力の伸びにつながっていますので、本校でもその学年ごとに身に着けるべき内容を確実に定着させていきます。

子どもたちは全員が長い時間、集中して頑張っていました。

青柳小、一歩前へ!

集中してます!良い姿勢でお習字書いてます!(3年)

3年生から毛筆が始まります。

楽しみにしていた子もたくさんいるようです。

さあ、いよいよ毛筆の授業が始まりました!

   

みんなよい姿勢で一生けん命です。

先生の指導のあと、「二」という漢字を書きました。

 

筆先を整え心を整え、みんなすごい集中力です。

教室からは「しーん」という音が聞こえてきそうです。

 

筆を立てて打ち込みして一画ずつ丁寧に書けました。 

全員が集中した真剣な空気もとてもステキです。

 

3年生、今日も頑張って新しいことができるようになったね!

みんなで、青柳小、一歩前へ!

みんなで考えて行動します!学級会(6年)

6年生の教室にいってみると、いつもと違う机の配置になっています。

「ロの字型」になって、学級会の真っ最中です。

今日は、「なかよし宣言」に入れたい言葉について話し合っていました。

  

司会の児童が学級会を進めていきます。

「意見がある人はいますか。」と進めると、次々に手があがり、活発な議論が始まります。

みんなお互いの意見について真剣に考えながら議論が進んでいきます。

みんなが納得できる答えがだんだんと見えてきました。

 

こうやってお互いを尊重して良いものをつくっていく姿はとてもステキです。

さすが、青小っ子の6年生。「未来は明るいな」と感じました。

 

6年生、今日もみんなで、青柳小、一歩前へ!

 

目標達成に向けて

青柳小学校では、全校で柔軟性を高めるためにストレッチに取り組んでいます。

体育の授業でも新体力テストに向けて少しずつ練習を行っています。

4年生では、立ち幅跳びやボール投げの練習をしていました。

子どもたちは、跳んだり投げたりする時のポイントについての話を聞きながら跳び方や投げ方を修正していました。

自分の課題を見つめ直して、目標をもって練習を重ねていくことは運動に関わらず必要な力です。御家庭でもアドバイスをお願いします。

 

初めて野菜をゆでました!(5年)

5年生は、先日、お茶の入れ方を実習しました。

今日は、みんなが楽しみにしていた野菜をゆでる実習です。

先生からの説明を聴いて、いよいよスタートです。

 

家で普段からお手伝いをしていてテキパキと進める子もいれば、初めて包丁を手におっかなびっくりな子もいます。

グループで声をかえ合い、教え合いながら頑張って調理をしていきます。

包丁は「猫の手」で、押さえている指を切らないようにね!

  

さあ、葉物やジャガイモなどゆでていきます。

みんな笑顔でワクワクしています。

なかには、片付けをそっと進めている子もいてステキだなと思いました。

  

野菜の様子を観察してゆであがったかチェックしながらしながら進めていきます。

調理実習も「探究」ですね!!

  

5年生、みんなで協力してステキな経験ができました。

ぜひ、今日からお家でもたくさんお手伝いをしてください。

今日もみんなで、青柳小、一歩前へ!

野菜の苗を植えたよ!(2年)

2年生が学年園に野菜の苗を植えました!

子供たちは、それぞれの好きな野菜を自分で選んで植えました。

「元気に大きくなってね!」と苗に話しかけながら植えている子供たち、とてもステキです。

これから、みんなで毎日お世話をしていきます。

  

観察も毎日していきます! 

早速、「野菜ごとに葉っぱの形が違う!」「なんか、苗の色も違うよ!」

と、発見した子がいます。 すごいことに気が付いたね!

 

さあ、これからどんな変化が見つかるかな?乞う御期待!

みんなで探究しよう!

収穫も楽しみです。

 

活動のために、事前に準備をしてくれている先生もいます。

「ありがとうございます!」と御礼を言える子もいました。ステキです!

そういうところも、青小っ子のいいところだと感じました。

 

今日も、青柳小、一歩前へ!

全校朝会「目標を立てて努力することは成長すること!」

今朝は今年度最初の全校朝会がありました。

今回のテーマは「目標を立てて努力すること」です。

目標を立てて努力すると、どんなことが起こるでしょうか?

さあ、校長先生のお話です。

 

ーーーー校長先生のお話ーーーー

今日のお話は、「かしこく」と「たくましく」に関係がある話です。さあ、最初に質問です。皆さんは、今、どんな目標をもっていますか。自分の目標を思い出してください。学期のはじめに立てた目標でもよいですよ。では、その目標を達成するために、皆さんは何をしていますか? 中には、「目標は立てたけれども、努力は何もしていなかった」という人もいるかもしれませんね。目標を立てることは大切ですが、立てただけでは成長しません。目標に向かって努力していくことが大切です。

今回は、「目標を立てて努力すること」についてのお話です。

始めに、身近な話をします。例えば、「漢字テストで毎回100点を取る」という目標を立てたとしましょう。漢字テストでいつも100点を取るためには、漢字練習を頑張らなければなりません。努力も毎日のようにしないと、なかなか100点を取り続けるのは難しいでしょう。毎日、漢字練習を続けるのはつらいかもしれませんが、そういう少しくらいのつらさや苦しさに勝っていくことが自分を成長させるコツです。

次に、努力を続けている人の話をします。皆さんにグラブを配ってくれたこの人、メジャーリーグドジャースの大谷翔平選手のお話です。今では世界的なスター選手になった大谷選手ですが、彼は、常に目標をもって努力を重ね続けている人でもあります。

 

これは、彼が、高校1年生の時に作った目標達成シートです。「マンダラチャート」と言われています。彼は、この「マンダラチャート」を常に見ながら、毎日毎日、目標に向かって、歯を食いしばって努力しています。どんなことが書かれているか、少し見てみましょう。

まず、大きな夢である目標を立てて、真ん中に書いています。次に、その夢を達成するために、手に入れるべき力を8つ決めて周りに書きました。そして、その8つの力を手に入れるために、努力すべきことを力ごとに8つ決めていきました。

この目標に向かって、毎日休むことなく努力を続け、自分を鍛えぬいてついにプロ野球選手になりました。そして、日本のプロ野球では、今までの誰もやったことのないピッチャーとバッターをこなす二刀流の選手となりました。周りからは、「できるわけがない」と言われても、一生懸命に努力を続け、ついには、ピッチャーで10勝、バッターでホームラン10本以上という記録を作りました。

 

すると、彼は新たな目標を立てて、世界最高といわれるメジャーリーグに挑戦します。そこでも彼はピッチャーとバッターを一緒に続ける二刀流を目標にします。目標に向かう途中に、足や肘などをケガしてしまい手術を受けることもありました。誰もが「できるわけがない」と言う中で、それでも、彼は、必死にリハビリをし、目標に向かって努力を続けます。筋肉を鍛えて体を大きくし、復活します。そして、ついに今までの成績を大きく超える結果を出し、二刀流をして史上初のMVPやホームラン王に輝きました。

彼は、目標や夢を持ち、つらさや苦しさも自分で乗り越えていきました。「努力をすることは成長することだ」と、私たちに教えてくれています。そして、今日も彼は、ワールドシリーズ優勝という目標をもって、日々努力を続けています。

 

では、皆さんの話に戻ります。皆さんも、今、自分の立てた目標に向かって努力できていますか。どうでしょうか。もう一度、自分自身で振り返ってみてください。この後も新体力テストなどの行事もあります。ただただ記録を計るのでは成長しません。ボール投げや体前屈など、一つ一つの種目に目標を立てて、その目標に向かって努力するからこそ成長します。できなかったことができるようになります。目標を達成するためには努力するには、苦しみやつらさもあります。我慢しすぎることはありませんが、目標に向かって、苦しみを乗り越えることは必要なのだと思います。反対に考えれば、苦しい時は目標に近づいている時で、自分が成長している時だと思います。そう考えて、今日から目標達成のために努力してみてくださいね。青柳小、一歩前へ! 皆さんに期待しています。

では、くわのみカードにお話の内容と自分の考えを2段落に分けて書いてください。

これで、今月の校長先生のお話は終わりです。

「ハローフレンズ」コンサート

5月1日(水)青柳小学校開校記念日です。

そして、第1回ハローフレンズの記念コンサートを行いました!!

渡瀬小学校の児童と職員、青柳小学校の児童と職員、教育委員会、両校学校運営協議会委員様、両校保護者様、出演者関係者様 総勢約240名が集まる中、盛大に執り行われました。

神川町出身のソプラノ歌手の方に御出演いただき、美しい演奏と歌声を披露していただきました。

体育館がまるでどこかの音楽堂かのような素敵な空間に包まれ、会場の皆さんがうっとりして鑑賞していました。

プログラムの中には、両校の校歌を披露する場面があり、子供たちが元気よく美しい声で校歌を歌ってくれました。お互いにリズムに乗りながら聴いている姿はとても微笑ましく、この一年間も仲よく楽しく交流できそうな雰囲気でした。

第1回ハローフレンズは皆さんが終始笑顔で幕を閉じました。

本当に楽しく素敵な会になり、子供たちも最後手を振り合い、お別れをしました。

次回のハローフレンズが待ち遠しいです。

両校統合に向けて、青柳小、一歩前へ!

 

記念コンサート準備

5月1日(水)のハローフレンズ行事(渡瀬小との統合に向けた行事)第1弾である記念コンサートに向けて両校の職員で準備を行いました。

なかよし学級の子たちも準備に協力してくれました。なかよし学級ではコンサート準備を通して、

・学校全体のために自分のできることを考える。

・自分たちも行事を支える一翼を担ったという達成感を感じさせる。

・これから始まるなかよし独自の交流行事に主体的に関われるよう意欲付けをする。

ことをねらった活動でした。みんなで会場づくりを終えられました。

毎週火曜日に神川中学校の先生が来てくれます

小中学校連携の取組として、毎週火曜日の4校時に神川中学校の先生が児童の様子を見に来てくれます。

さらに、専門的な内容について主に6年生に指導もしてくれます。

「青柳小の子供たちは、素直で元気がいいですね」と言っていました。

中学校の先生が小学校に来ていただくことで、子供たちも知っている先生が増え、中学校へ進学する楽しみができます。

青柳小、一歩前へ!

離任式 お世話になった先生方が来てくれました!

本日、離任式を開催いたしました。

3月まで、青小っ子の皆さんを優しく、時には厳しく、一生懸命に御指導してくださった4人の職員の皆さんが、久しぶりに青柳小学校に来てくださいました。先生方、「おかえりなさい。」

<午前の部>

 

 

先生方にオンラインにてお話をいただきました。

そのあと、担任されたクラスにて、ありがとうの会が開催されました。

この日に向けて、子どもたちが思い出ランキングクイズ?も用意していました。

先生方との思い出とともにステキな時間が流れていきました。

 

 <午後の部>

 

 

  

  

全員で思い出の校歌を歌いました。

先生方からいただいた教えをこれからも大切にしていきます。

会の後は、クラスでお別れ会が行われました。

子どもたちが、みんな涙ぐんでいました。

先生方と過ごした日々が充実していたのだと改めて感じました。

 

青柳小学校を良くしていこうと頑張ってきた同志の先生方との別れはつらいです。

これからも、転出された方々にとって本校が心のふるさとになると素敵だなと思います。

青小っ子も職員も思い出を胸にしまい、お互いに頑張っていこうと決意するに日にもなりました。

転出された皆さん、新しい生活でもどうぞお身体に気をつけて御活躍ください。

交通安全教室 交通ルールを守って安全に生活するよ!

本日、交通安全教室を行いました。

3年生以上は、正しい自転車の乗り方について教えていただきました。

自転車に乗る前には、ブ・タ・ベル・サ・ハ・ラ の合言葉で点検しましょう!

 

 

 ブ:ブレーキ

 タ:タイヤ

 ベル:ベル

 サ:サドル

 ハ:ハンドル・反射板

 ラ:ライト

自転車に慣れている子も、そうでない子も交通ルールを守り、安全に運転してください。

「とびだし」は絶対にしないでください。

 

     

1・2年生は正しい横断の仕方を教えていただきました。

正しい道路の渡り方などを確認しました。『ハンドちゃん』のサインをお願いします。教えていただきました。

横断歩道等を渡る前にまつ時には、道路から少し下がって待ちましょう。

小学生の事故で一番多いのは「とびだし」が原因です。

しっかりと、じっくり、左右を確認しましょう。

 「もしかして、止まる・見る・待つ」で確かめましょう。 

 

御協力いただいた児玉警察署の皆様ありがとうございました。

交通安全指導員・スクールガードリーダーの皆様、町役場の皆様、交通安全母の会・PTAの皆様、暑い中御指導いただきありがとうございました。

ルールを守って安全に道路を通行できるように、みんなで気を付けてまいります。

これからも、子供たちのこと、見守ってください。

 

昨年度から、大人も子供と同じように自転車乗車時のヘルメット着用が義務化されています。

みんなで、事故に気をつけて安全に運転しましょう。

青小っ子は、PTAで自転車の保険に加入していただいております。

保障内容を確認いただき、必要に応じて追加の保険等も御検討ください。

PTA お世話になりました!

本日、給食の時間にPTA行事を行いました。

給食にて、御尽力いただきました役員の皆様の労を労う会とさせたいただきました。

大変お世話になりました。

 

 

新職員の代表も給食を一緒にいただきました。

様々な情報交換や活動提案などもいただき大変有意義な時間となりました。

企画いただきました役員の皆様、参加いただきましたPTAの皆様、ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

2年生が1年生に遊具の使い方を教えました

生活科の学習で、2年生が1年生に校庭の遊具の使い方を教えてくれました。

安全な使い方についてどのように1年生に話せばわかってくれるかを考えて、お手本を見せながら教えていました。

「(ジャングルジム)じょうずじゃん!」「ブランコのリズムがいいね」「滑り台順番を守ってね」

たくさん声がけをしてくれるので、1年生は上手に遊具を使うことができていました。

これで、1年生の友達同士だけでも遊べそうですね。

青柳小、一歩前へ!

前の学年までのふり返りをしよう

2~6年生は、前の学年までの内容のテストを行いました。

一度、学習したこともしばらくすると忘れてしまうのは大人も子どもも同じです。

学年が上がると学習した内容は年齢分だけ増えていきます。そのため、すべてを振り返るのは大変です。こうしたテストの結果から自分が忘れてしまっているところが見えてきます。

忘れてしまったことを補強していくことで、定着しやすく忘れづらくなります。子どもたちの「なりたい」に向けて日々の学習を効率よく進めていけるといいと思います。

今日は読書の日

4月23日(火)は、子どもの読書活動についての関心と理解を深めるとともに、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めるため、2001年に「子ども読書の日」と定められました。

本校でも今日の業前は読書をしています。

学級文庫や図書室の本を読んでいました。

1年生はまだひらがなを全部習っていませんが…

1年生の教室に行くと、読書をしていました。絵やわかる文字からストーリーを推測して読書をしています。本にある必要な情報を得ながら物語全体を把握することは、最初に身につける読解力です。

これからたくさんの本に触れながら、物語の世界を広げていってほしいです。

青柳小、一歩前へ!

もしもの時も慌てす対応! 引渡訓練 

本日は、授業参観、PTA総会、懇談会に引き続き、引渡訓練を実施しました。

保護者の皆様、行事が目白押しのハードスケジュールに加え、徒歩や自転車での来校、下校時の通学路点検と大変お世話になりました。

  

  

災害はいつ何時起きるか分かりません。

保護者の皆様と協力して、もしもの際にも慌てず対応できるようにしていきたいと思います。

<参考>青柳小学校地震対応マニュアル

↓↓こちらをクリック↓↓

https://aoyagi-e-kamikawa.edumap.jp/page_20210504051050

月曜日始まりだった令和6年度。激動の2週間が終わりました。

行事等への御理解・御協力、ありがとうございました。

青小っ子も保護者の皆様も、ぜひ、リフレッシュしてください。

週明けからまた頑張っていきましょう!

青柳小、一歩前へ!

懇談会 お世話になりました!

保護者の皆様、授業参観・PTA総会に続き、懇談会お世話になりました。

懇談会では、担任の先生から子供たちの様子と学級経営方針についてお話させていただきました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

今回も保護者の皆様に、子供たちが行っているユニット学習で小グループでの話合いをしていただきました。

子育てや学習習慣・読書習慣、あいさつなどを話題にしていただきました。

  

 

「初めて話をする方とも知り合いになれてよかったです。」

「お家での読書の仕方など、皆さん面白いことをしているなと思いました。」

「お話の時間を設けていただき楽しい懇談会でした。」

と、コメントいただきました。

皆様、いかがだったでしょうか。

皆様で情報共有したり交流したりできる場となりましたら幸いです。

  

 

これからも参加してよかったと思っていただける懇談会を目指していきます!

青柳小、一歩前へ!

 

PTA総会 お世話になりました!

本日、授業参観に続きPTA総会が開催されました。

今回100人を超えるPTAの皆様にお集まりいただきました。

みんなの青小っ子をみんなを育てる青柳小PTA、とても素敵な活動です。

日頃より本校の教育活動を支えてくださり、本当にありがとうございます。

 

  

総会では新役員案、予算案、活動計画案が承認されました。

令和5年度のPTA会長様の表彰も行われました。

青柳小学校のPTA活動に御尽力いただきありがとうございました。

本日の運営を行っていただきました役員の皆様、大変お世話になりました。

  

<校長から学校経営の方針説明>

1 学校評価からの伸ばしたい今年度の重点

(1) 読書習慣

(2) 進んで学習する習慣

(3) 探究(的)な学習の推進

+ あいさつ日本一を目指す!(児童憲章から)   

2 渡瀬小との統合にむけて

(1)交流事業愛称「ハローフレンズ」年間を通して各学年や全校で実施

(2)音楽会の出場学年

3 集金の電子化へ移行(案)

4 児童の健康・安全第一

 ・体罰、わいせつ、児童虐待 

 ・肩だしのTシャツ、ダメージジーンズ・ピアス・髪染めは控えてください

5 特別支援教育を充実させています!共通理解をお願いします。 

6 みんなの青小っ子をみんなで育てる

 ・保護者同士の関係づくり

 ・子供の話で大人がもめることがないように

 ・元気に登校(睡眠・・・

 ・まず、名前をていねいに!

7 御協力をお願いします

 ・田植え・稲刈り、養蚕(桑の差し入れ、自宅での飼育体験)、学校園(畑)の手入れ・校地内の手入れ・登下校ボランティア・見守り

PTA活動でも、みんなで 青柳小、一歩前へ!

授業参観お世話になりました!

本日、授業参観・PTA総会・懇談会・引渡訓練と盛りだくさんでした。

保護者の皆様、本日は大変お世話になりました。

 

 

 

 

今年度は、どの学年も新しい担任の先生です。毎日、子供たちと一生懸命に学習や活動に取り組んでいます!

お子様の活動の様子や発表の様子、話合いなどを御覧いただけたかと思います。入学・進級したお子様の様子はいかがだったでしょうか。

 

5年生は、5月に実施する林間学校の説明会を行いました。5年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね。

青小っ子が日々一歩一歩前へと成長していけるよう保護者の皆様とともに頑張ってまいります。

1年間どうぞよろしくお願いいたします。

青柳小、一歩前へ! 

 

 

待ってました!今日の給食【あげパン】です!

待ってました!今日の給食は、ココアあげパンです!

子どもたちは、献立表をチェックしてこの日が来るのを楽しみにしていたようです!

休み時間には、

「先生!今日はあげパンでるよ!」

と嬉しそうに教えてくれました。

 

さあ、いよいよ、給食の時間です!

子どもたちの人気メニューのあげパンですが、食べ方には個性があります。

・パンを直接ココアにつける派

・パンとココアを交互に食べる派

・小さく分けたパンとココアをビニール袋に入れるシャカシャカ派

・あえて先にパンだけ食べるココア単独派

みんな笑顔でおいしくいただきました!

 

余談ですが・・・ブログ担当者は、実は、お隣のアサリ入りのクリームシチューが大好きです。

給食センターの皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます!

頑張ったよ全国学力・学習状況調査(6年)

本日、全国学力・学習状況調査がありました。

全国の小学6年生と中学3年生が参加する調査です。6年生は、国語算数と質問紙調査があります。

単に国語算数だけでなく、その他の教科とも関係のある内容が出題されます。

 

青小っ子たちの優れているところは、学力調査やテストで難しい問題でも無解答のままにしないところです。みんな、もっている知識を総動員して解答していきます。

正解・不正解は別にして、何とかしていこうという意識は成長の源であり、社会に出て一番必要とされる力ではないでしょうか。 よく頑張りました6年生! すごいぞ6年生!  

明日の新聞に問題が掲載されると思われます。ぜひ、お家でも話題にしてください。1~5年生の学習内容なので、6年生でなくとも取り組めます。とくに5年生は来年に備えて問題を解いてみてください。

 

さあ、さっそくチャレンジしよう!青柳小、一歩前へ!

 これまでの全国学力・学習調査の問題・解答・解説はこちらから

   ↓↓↓

https://www.nier.go.jp/24chousa/24chousa.htm

災害時対策:自分でにぎれたよ!「おにぎり・給食の日」

本日は「おにぎり・給食の日」です。

給食のおかずは出ますが、主食の「おにぎり」は子供たちが持参します。

自分でおにぎりをにぎれる自立した子になることと、災害時の訓練や対策を兼ねた町の取組です。

  

 

 

  

インタビューしてみると、多くの青小っ子が自分でおにぎりをにぎってきたようです。

「自分でやりたいと言ってにぎりましたよ。」

「梅干しっておにぎりを長持ちさせてくれるんだよ!」

「家族みんなでにぎったよ。」

と、みんな楽しそうでした。

時間は多少かかりますが、実際にやってみることが自立につながります。

保護者の皆様、早朝より御協力ありがとうございました。

子供たちにとっても貴重な経験になったようです。

早朝の忙しい時間でしたので、都合がつかなかったお家もあるかと思います。

ぜひ、別の機会にチャレンジしてみてください。

 

職員も自分でおにぎりをにぎってきました。

ブログ担当者ももちろんにぎりました!

余談ですが、中身は大好きな「梅干し」です。

 

次回もよろしくお願いいたします。

青柳小、一歩前へ! 

 

一つしかない命を守る!避難訓練

能登地震や台湾での地震等で、被害にあわれた人たちにお悔やみ、お見舞い申し上げます。今も避難等で不便な生活を強いられている方もいらっしゃるかと存じます。一刻も早いと復興をお祈りいたします。

 

本日、3校時に避難訓練を行いました。今回は、地震とその後に発生する火災を想定した避難訓練です。

101年前に起きた関東大震災では、お昼の準備をしていた火か燃え移り、東京を中心に街ごと飲み込むような大きな火事が発生しました。10万5千人もの人がなくなってしまいましたが、そのうち9割以上の方が地震ではなく火事で亡くなったそうです。今年の1月1日に石川県の能登半島でも大きな地震がありました。地震そのものの被害に加えて、その後に起こった火災による被害も大きいものでした。 

火事で亡くなられた方は、火に直接触れてしまったことが原因かと言えば、それだけではないそうです。実際には、煙を吸ってしまい亡くなられた方もたくさんいます。目にみえる煙だけではなく、目に見えないガスや熱くなった空気が原因の場合でもあるそうです。

 

皆さんに、もしものときに守ってほしいことを2つ伝えます。

 1つ目は、「お・か・し・も・ち」です。 何度も聞いたことがあるかもしれませんが、とても大切なキーワードです。

『お・か・し・も・ち』

  お・・・おさない

  か・・・かけない

  し・・・しゃべらない

  も・・・もどらない

  ち・・・ちかづかない

です。この5点をやると、避難にかかる時間が少なくなります。みんなの命を守ることにつながります。避難の時、ハンカチがあれば、口に当てて避難することも大切です。

 

2つ目は、自分の命は自分で守るということです。地震や火事は、いつ発生するかわかりません。下校中でも、給食中でも、トイレの個室やお風呂に入っているときかもしれません。そういうときでも、自分で自分の命を全力で守ってくだい。何としても自分の命を守ってください。他の人も大変ですから、あなた方を守る時間も余裕はありません。普段から自分の命を自分で守れる人であってください。

 

もしもの時に備えて、本日の訓練が生かせるようにしていきたいと思います。ぜひ、お家でも「お・か・し・も・ち」の話と、「自分の命は自分で守る」という話を話題にしてください。

  

 

<参考>青柳小学校地震対応マニュアル

↓↓こちらをクリック↓↓

https://aoyagi-e-kamikawa.edumap.jp/page_20210504051050

  

6年生が青小っ子体操を教えてくれたよ!(1年)

1年生と6年生がいっしょに体育をしました。

今日は、6年生が「青小っ子体操」を1年生に教えてくれました。

体育の時間やはつらつタイムの準備運動で行う体操です。

 

 

青柳小学校では、そうじや集会など、たてわりで活動しています。

今日も、各たてわり班のリーダーの6年生が1年生に優しく教えてくれました。

青小っ子の素敵な伝統です!

 

1年生も今日も一つ新しいことを覚えられて、とってもうれしそうでした。

さあ、みんなで元気いっぱいに「青小っ子体操」をしていきましょう!

 

お家でのストレッチも継続中!

青柳小、一歩前へ!

ICT機器の技能を高めよう(なかよし)

なかかよしではタブレットを使って、掲示物づくりが始まりました。

いろいろな学年の子たちが一緒に学んでいるので、タブレットの技能もまちまちです。

子どもたちが社会に出て相手の考えを読み取ったり、自分の考えを伝えたりするのにICT機器は必要不可欠なものになっていきます。

いろいろな学年がいるからこそ、自分のできることを増やしていきつつまわりの子たちに自分のできることを教えていける機会は子どもたちにとってよい機会になると思います。

県学力・学習状況調査に向けて(4年)

今年度も、埼玉県学力・学習状況調査が4~6年生を対象に行われます。

昨年度からは、CBTという形式でタブレットを使った調査になりました。

 

今年度、初めて学力・学習状況調査を受ける4年生

今日は、みんなでタブレットで調査を受ける練習をしました。

みんな、説明を真剣に聴いています!

 

 

さあ、いよいよ操作が始まりました。

慣れてくると、問題もどんどん進められるようになっていきます。

「できました!」

「次もやっていいですか!」

 

みんな、やる気がアップしてきました!

お家では3年生までの学習を復習して、どんどんレベルアップしよう!

4年生の伸びに期待しています!

青柳小、一歩前へ!

 

体育で走力つけています(6年)

6年生の体育では走力をつける学習をしていました。

10mダッシュです。

座っている姿勢から立ち上がってダッシュ。

横になっている姿勢から立ち上がってダッシュ。

瞬発力と腕や足の筋力もつきます。

隣にいる友だちに勝つぞ!という気持ちで走っていました。

来月には新体力テストがあります。去年の自分の結果を上回る結果を期待しています。

青柳小、一歩前へ!

春の〇〇さがし(2年)

2年生は生活科の学習で、外で春のものを探していました。

桜やたんぽぽ、ダンゴムシを見つけました。

桜の花びらは何枚か知ってる?

「2枚!」「3枚!」 んん?

確かに。桜が散り始めているので、2枚か3枚くらいしかついていません。

まだ散っていない桜を見せたら、

「あ、5枚だ!」

絵に残していた子も花びらをつけたしていました。

アリが大きなイモムシを運んでいました。

「みんなで運んでるよ」

アリは、このイモムシをどうするのかな?

「食べるんだよ」「おなかすいてるんだよ」

「え、違うよ。おおさまにあげるんだよ」

自分では想定していない言葉が出てくることで、多様な考えを受け入れ、探究の学習が始まります。

校庭でもたくさん話し合いながら、探究の学習をしていました。

青柳小、一歩前へ!

ある日の音楽(5年)

5年生の音楽の授業では「こいのぼり」の学習をしています。

伴奏にあわせて歌った後には、作曲者がはずむようなリズムでどのようなことを表現しようとしているのかを話し合いました。「こいのぼり」という一曲を通して、作り手が表現したいことを汲みながら歌い手である子どもたちがどのように歌うのか。後ろで授業を参観していると曲を通して作曲者と子どもたちが対話をしているように見えました。授業以外の場面での人との関りでも「相手の思いを汲んで行動する」ということは生かせるものなので、実践していって欲しいと思います。

地域の方との除草作業(3年)

新里と中新里の老人会の方々に御協力いただき、3年生と除草作業を行いました。

校舎東にある学校の畑が草だらけになっていましたので、総勢約50名(子ども30名)で除草をしました。

子どもたちは力いっぱい引っ張って抜こうとしていましたが、なかなか抜けません。

そんな時、近くにいた方に、「すいません、この草を抜くのを手伝ってください。」と言えました。

地域の方は「根っこを切らないと抜けないんだよ」と、鎌で切ってくださり無事に抜けました。

子どもたちは、鎌を使って根っこを切る様子を興味津々に見ていました。

畑はとてもきれいになりました。奥に見えるのが、子供たちが積んだ草山です。この他に草を入れた袋が10袋以上です。

最後には恒例になったハイタッチで「ありがとうございました」をしました。

除草作業、本当にありがとうございました。

青柳小、一歩前へ

 

楽しく全力で駆け抜けます!(5年)

1時間目に5年生の体育がありました。

いつも元気いっぱいの5年生、今日は「走る」に全力で取り組みました!

担任の先生が、4チームに分けて、野球のベースランニングのようにリレーが始まりました。

チームごとに作戦を考えて、みんなで速く走れるアドバイスも送り合います。

さあ、いよいよ始まります!

 

ヨーイ、スタート!

 

 

みんな一生懸命に走っていきます。

大きな声援があがり、みんなでみんなを盛り上げています!

さあ、いよいよゴールです。みんな、よく頑張りました!

 

担任の先生から、順位よりも全員最後まで一生懸命に全力で走っていたところがよかったね!

と、お話がありました。

 

みんな、素敵な高学年になりました!

よく頑張ったね!青柳小、一歩前へ!

アルミ缶の御提供ありがとうございます!

本校では、毎週金曜日がアルミ缶回収の日です。

本日も、保護者の皆様に御協力いただきましてありがとうございました!

 

毎週、木曜日には美化委員会の青小っ子がお昼の放送で、「アルミ缶の持ってきてください」と呼びかけを行っています。放送では、委員会の子が、SDGsサステナブルといった言葉を使って話をしてくれています!

子供たちの意識も高くなってきているなあと感じます。

 

さあ、今年度も、全校で取り組んでいきます。未来の私たちのためにSDGs

青柳小、一歩前へ!

お花が綺麗です!青柳小学校

校庭のお花が満開です!例年より遅めに開花した桜も満開。

まさに花いっぱい青柳小学校です。

 

朝日工業さんから、たくさんお花の苗をいただいたおかげです。

ありがとうございました!

 

  

その苗をを委員会の青小っ子や先生、校務員さんが毎日優しく育ててくれています。

入学式もお花でいっぱいでした。毎日素敵な空間でみんなの気持ちも明るくなります!

 

 

 

昨日、今日とシルバーさんが、校庭の除草をしに来てくれています。

地域の皆様のおかげで、学校がどんどんと整備されていきます。

まさに、地域の学校だと実感しています。本当にありがとうございます。

 

花いっぱい青柳小、ぜひ、御覧になってください!

 

 

「しょしゃ」の授業がありました!(1年)

少しずつ、学校にも慣れてきた1年生

今日も、元気よく「あいさつ」「グータッチ」をしてくれました!

 

教室にいってみると、今日は「しょしゃ」の授業をしていました。

 

まだ、ひらがなも習っていませんが、どんなことをしているでしょうか。

正解は~

鉛筆でいろいろな線を書いていました!

1年生はお家の方の御支援もあり、上手に鉛筆を持つ子が多いです。

 

正しい鉛筆の持ち方をすると滑らかに色々な線が書けます!

これから、ひらがなやカタカナの学習を始める準備になります。

ぜひ、お家でもたくさんやってみてください。

 

鉛筆の持ち方、とても大切です!

今日も1年生、一歩前へ成長できました!

青柳小、一歩前へ!

 

PTA新企画委員会・旧三役会・専門部会が開かれました。

4月10日(水)PTA新企画委員会・旧三役会・専門部会が18:30から開かれました。

御多用の中、お集まりいただきましてありがとうございました。皆さんから御意見をいただいたり役割分担をしたりすることができ、いいスタートがきれました。

19日(金)のPTA総会ではお世話になります。

第1回学校運営協議会

4月10日(水)第1回学校運営協議会を開催しました。

今年度は9名の方にお世話になります。

校長から学校経営方針、職員や児童の様子について説明をさせていただきました。

5校時の各クラスの授業を参観していただき、転入してきた職員や子供たちの様子を御覧になっていただきました。どの学級も先生が楽しそうに授業を行っているので、子供たちも勉強が好きになると思うとの御感想をいただきました。

協議では、渡瀬小との統合準備のことや、教職員の働き方改革、小中連携などについて御意見をいただきました。

今年度も引き続きよろしくお願いいたします。

 

青小っ子マラソン開始

今日はよく晴れて、青小っ子マラソンを開始することができました。

1時間目の休み時間に低中高でそれぞれ違う距離を走ります。

今日の子どもたちの走っている様子を見ていると、春休み中に休んでいた体が重そうな子がたくさんいました。

毎日続けることで、確実に走る力がついていきます。

みんなでがんばっていきます!!

1年生は上級生の走りを見学しました。

「早く走りたいー!!」と意欲があります。

全校児童で走ることができる日が楽しみです。

青柳小、一歩前へ!

1年生を迎える会を開催しました!

本日、1年生を迎える会を開催しました!

元気な20名の1年生の皆さん!ようこそ、青柳小学校へ

 

 

一人一人紹介されると、元気よく返事のできた1年生!

みんな、とてもステキでした!

児童会長や、各学年から優しい言葉や応援する言葉がたくさん贈られました。

そして、2年生からは、お花の種がプレゼントされました!

   

1年生の皆さん、やさしいお兄さん、お姉さんたちが、色々と教えてくれます。

これから始まる青柳小学校での勉強や運動、楽しみにしていてください!

  

2年生~6年生の皆さん

今朝も元気よくあいさつできていました。そして、下駄箱がビシッとそろっていました。さすがです! 

1年生が新しく青小っ子の仲間になりました。これからも皆さんが「あいさつとくつそろえ」のお手本となってください。勉強や運動や生活のことも優しく教えてあげてくださいね。

 

青小っ子、みんなで「あいさつ日本一」の学校を目指して頑張りましょう!

企画してくれた児童会の皆さん、ありがとうございました。短い期間に準備、運営する姿はとても立派でした。

さあ、この145人の仲間で素敵な学校にしていきましょう!!!

青柳小 一歩前へ!
 

登下校ボランティアさん お願いしますの会

本日、「登下校ボランティアさん お願いしますの会」を開催しました。

スクールガードリーダー様、登下校ボランティアの皆様、お忙しいなかお越しいただいてありがとうございます。

今回は、あいにくの天候のため、体育館での実施となりました。

 

 

スクールガードリーダーさん、登下校ボランティアの皆様は、青小っ子が、安全に登下校できるように毎日のように登下校を見守ってくださっています。今年度も、よろしくお願いいたします。

今日は、1年生にとって初めての下校です。1年生の皆さん、班長さんの後ろについて一列に並んで帰りましょう。上級生の皆さんも、1年生にあわせてゆっくり歩いてください。けっして走ったり、順番をぬかしたり、飛び出したりしないで、1年生が安全に登下校できるようにしてあげてください。

では、みなさんよろしくお願いします。