学校ブログ
3・4年生社会科見学
3・4年生の社会科見学では、みかぼみらい館、群馬県立自然史博物館、こんにゃくパークに行ってきました。
みかぼみらい館では、プラネタリウムで宇宙の大きさと美しさを感じました。
おーという声が子どもたちからはもれていまた。
季節は秋になり、自然の美しさを感じやすくなりました。
日中は、木々の色付きを、夜には星々の美しさを親子でも感じてみてください。
群馬県立自然史博物館では、古代から現代にいたる変化の様子を間近に見ながら学習することができました。
子どもたちが身の回りのものに興味を示したら、親子で観察、調べる、体験してみるはいかがでしょう。
お留守番の高学年 校庭ピクニック!
今日は、1~4年生は生活科見学・社会科見学に出かけました。
5、6年生は今日は学校でお留守番です。
どことなく寂しくて物足りなそうな高学年。
そこで担任の先生方が「みんなで校庭でピクニックしよう!」という企画を立ててくれました。
今日は、「手作り弁当の日」です。
家族と一生懸命に作ったお弁当を持って、いざ、校庭へ!
しかも校庭は使い放題!
「どこで食べるとおいしいかな~」
校庭ピクニックで高学年の笑顔がはじけます!
声を掛け合って時間通りにピクニック 切り上げた青小っ子の高学年。
掃除は全ての教室や廊下を分担してきれいにしたしました。
1~4年生も帰ってきてびっくりすると思います!
さすが、青小っ子のリーダーたちです。
今日も、子供たちが成長しています!
「青柳小、一歩前へ!」
本日、生活科見学・社会科見学です!
本日は、1・2年生の生活科見学、3・4年生の社会科見学の日です。
日頃の皆さんの頑張りに応えて?秋らしい過ごしやすい日になしました!
1・2年生は桐生方面へ、3・4年生は富岡方面へ出かけます。
本日は「手作り弁当の日」でもあります。「お弁当を家族で作ったよ!」と嬉しそうにしています。
さあ、いよいよ出発式です。
まずは、1・2年生です。
みんなワクワクで笑顔がはじけています。
続いて、3・4年生です。
朝からキビキビとした行動をしているところが素敵です。
お留守番の校長先生からは、2つ頑張ってほしいことが伝えられました。
〇日本一気持ちのいいあいさつをすること
〇仲間を大切にすること
今日は、皆さんが青柳小学校の代表です。
青柳小学校の代表として頑張ってきてください!
そして、たくさん「探究」してきてください!
さあ、青柳小の代表として、「一歩前へ!」
図書集会です! さあ、秋の読書月間スタート!!
本日、業前に図書集会を開催しました。
図書委員会さんが、秋の読書月間に合わせて本の楽しさを伝えてくれました!
今回は「それからのおにがしま」というの本です。
全校朝会で紹介した「ふたりのももたろう」の本と関係する本を選んで読み聞かせを行ってくれました!
図書委員会のみんなの読みがとても素晴らしく、みんな本の世界への引き込まれていきました。
最後には、クイズも出題されました!みんな大正解です!
休み時間も集まって、役割分担をしたり読み合せをしたりと頑張ってくれた図書委員会さん。
みんなのおかげでステキな集会になりました。もっともっと本が読みたくなりました!
ありがとうございました。
さあ、いよいよ秋の読書月間も始まります!
図書室の掲示にはチャレンジしてほしい本がたくさんのっています。
読んだらコメントをはってくださいね!楽しみにしています。
今年度は、教育相談日に合わせて保護者の皆さんにも本の貸出を行います。
ぜひ、お家でお子様と一緒に読んでください。
さあ、読書の秋スタートです!
読書でも、みんなで「青柳小、一歩前へ」
4年生合唱指導
本日、埼玉県合唱連盟の講師が来校し、4年生に合唱指導をしてくださいました。
声量があることや頭声的発声ができることを褒められました。
体育館の外まで美しい声が響いてきました。
当日はさらに広い会場の文化会館ですので、常に声量を保った合唱をする必要があります。
講師の先生にはもう一度指導していただきますので、さらに練習していきたいと思います。
美しい歌声の4年生も
青柳小、一歩前へ
青小っ子、SDGs実践してます!
青柳小学校では、全校でSDGsの取組を進めています。
SDGsとは、地球と人間社会とを持続可能にするための2030年までの行動目標です。
目標に向けた取組はまだ十分ではないと言われています。地球温暖化はさらに進み、「地球沸騰化」という言葉も使われています。農作物の不作、魚介類の不漁、人権問題などの報道も頻繁に耳にします。
2030年には今の小学生が大人に差し掛かります。今こそ、みんながSDGsを「自分事」として考え本気で取り組まなければなりません。
本校では、SDGsを様々な教育活動に取り入れています。貧困問題、人権問題、気候変化、環境問題など私たちに関係のあることばかりです。最近、「この勉強はSDGsのあの目標につながっているんだ」と日々の学習と結びつけて考える子も増えてきました。
今日は、各委員会の活動がSDGsのどの目標と関係あるかを子供たちが考えました。当てはまる目標のシールを各委員会の掲示物に貼っていきます。子供たちが主体的に考えているところがとても良いなと思います!
ぜひ、お家でも話題にしていただければ幸いです。
みんなで取組を一歩前へ進めていきましょう。
青柳小、一歩前へ!
今日は、稲刈り
秋らしい天気の中で、5年生による稲刈りがありました。
植えた時は、小さな稲もずいぶんと大きくなっていました。
子どもたちは、鎌の扱い方をしっかり聞き、自分も友だちもけがしないように気を付けて稲刈りをしていました。
自分の担当場所だけでなく、友だちが遅れていれば手伝い、お互いに声をかけあいながら作業を進めている姿はとてもよかったです。
自分のことをしっかり行い、相手のことも思いやれる姿が増えると素敵ですね。
御家庭でもお声かけお願いいたします。
お手伝いいただきました保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
全校朝会 「青柳小の歴史・伝統・地域の方々の思い」
本日は、全校朝会がありました。今回のお話は、いよいよ来年度150周年を迎える青柳小の「歴史・伝統・地域の方々の思い」についてです。
ーーーーー以下内容-----
校長先生は、学校教育目標の「なかよく かしこく たくましく」に関係のある話をしていますが今回のお話は、特に「なかよく」に関係があるお話です。
さて、先週の土曜日には運動会がありましたね。みんなで切磋琢磨して頑張った運動会でした。楽しいことも、うれしかったことも、そして、ちょっぴり悔しかったことも、同じ学年の仲間、そして全校の仲間がいたからこそ、できた経験ですね。こういったすばらしい経験や思い出は、当たり前ですが、青柳小学校があったからこそできたものです。普段はあるのが当然に思うこの青柳小学校ですが、地域の方々や多くの卒業生たちによって支えられ、守られてきたからこそ、今、みんなの学校としてここにあります。今日はこの青柳小学校の歴史や伝統についてお話しします。
始めに、青柳小学校の歴史について話します。では、この数字を見てください。150ですね。この数字は何を表していると思いますか。実は、青柳小学校の年齢です。来年度で青柳小学校は150周年を迎えます。150歳になるということですね。かなりの歴史と伝統がある学校です。150年前というと、時代劇のようなちょんまげ頭をした江戸時代が終わって何年か後です。皆さんのひいおじいちゃん・ひいおばあちゃんも生まれていません。ひいおじいちゃん・ひいおばあちゃんのおじいちゃんやおばあちゃんの頃の話です。青柳小学校は、元々は、明治7年に新里の光明寺にできた新里小学校から始まります。その後、池田の泉徳寺にも池田小学校ができました。そして、約120年前にこの二つの学校を合わさり、今の青柳小学校の場所に新しい学校が作られました。できたときには今の校舎と違って木でできた校舎でした。日本が戦争をしていた時代には、青柳小学校は飛行機に爆撃されています。そのため校舎も大きく壊れてしまったという記録も残っています。それでも、地域の方みんなで協力して学校を直し守り続けてきました。その頃は、日本は食べ物が足らず、協力して校庭をサツマイモ畑にして頑張って生き抜いてきたそうです。
次に、青柳小学校の校章とマークの話をします。青柳小学校のマークはこれです。桑の葉と実を描いたものです。桑の葉はかいこのえさになる葉です。青柳は昔からほとんどの家でかいこを育てて繭を作っていました。青柳のかいこの育て方は素晴らしく全国でも有名だったそうです。当時の青柳村には全国からかいこの育て方を習うために多くの人々が集まってきたそうです。青柳にとって、かいこを育てることは誇りです。そして、桑はかいこを育てるために大切な木だったので学校のマークになったそうです。昔は、かいこで忙しい時期には、小学生は「かいこ休み」というお休みをとってお家でかいこを育てる手伝いをしていたそうです。皆さんは今でも4年生の学習でかいこを育てて、青柳の伝統を守っていますね。
三つ目に、校舎と校歌の話をします。皆さんが勉強している校舎は今から46年前にできました。皆さんの家族にも青柳小学校を卒業した人がたくさんいるのではないでしょうか。中にはおじいちゃん、おばあちゃんもこの校舎で勉強したのではないでしょうか。この校舎には、卒業した一人一人の思い出が詰まっています。そして、みんなが運動会で元気よく歌った校歌も新しい校舎ができたことを記念してできた校歌です。45年間もの間、歌い続けられているたくさん方々の思い出のつまった大切な校歌なのです。
最後に、地域の方の思いです。今年の運動会には地域の方もたくさん来てくれましたね。地域の方々も皆さんと同じように運動会にも全力で取り組み仲間とたくさんの思い出を作ってきました。そして、皆さんにもたくさんの素敵な思い出を作ってもらいたいと毎日のように学校に協力してくれています。読み聞かせもそうです。登下校ボランティアもそうです。草かりもそうです。地域の方々みんなが青柳小学校の伝統を、そして、今の青柳小学校を守ってくれています。多くの方々の思い出のつまった青柳小学校、その150周年を記念して、今月の26日には、記念式典とコンサートも行う予定です。
これで校長先生のお話は終わりです。今回は、青柳小学校の歴史や伝統、そして地域の方の思いについてお話ししました。皆さんの行動が青柳小学校のこれからの伝統になっていきます。皆さんは、地域の方の思いにどうやって応えていきたいと思いますか。これからどんな青柳小学校にしていきますか。早速、くわのみカードに書きましょう。今日のお話の内容を一段落目に、自分の考えや感じたことを二段落目に書きましょう。皆さんが頑張って書いた作文を校長先生も一生懸命読みます。期待しています。
覚えていますか?謎の生き物
青柳小学校の校庭の東屋の近くに、かつて水飲み場として使用されていた像があります。
「ペリカン」だったと想定されます。
ペンキを塗り直してかわいい姿をしています。
実は、この像、一時期だけ色が変わり個性が際立っていた時期があります。
存在感を増していた様子を覚えていますか?
思い起こせば昨年の秋、それまで風景の一部だった像が、思わず二度見をする像になっていました。
「季節によって、くちばしの色が変わるのかな?」
「食べているもので、くちばしの色が変わるのかも。」
と子供たちも興味津々でした。
賛否両論ありましたが、今はかわいい色となって穏やかにたたずんでいます。
以上、「プチ青柳小のひみつ」でした!
みんなで作りあげた運動会! 閉幕
青小っ子の皆さん、今日は最後までよく頑張りましたね。
みんなの顔や姿から、全力を出し切った清々しさが伝わってきます。
今年の運動会は、白組の勝利という結果になりましたが、紅組も白組を、全員が頑張ったすばらしい運動会でした。
1・2年生の「エビカニ玉入れ」もみんなの踊りも頑張る姿も、素敵でした!
3・4年生の「スーパー綱引き」の全力疾走と綱引きは迫力がありました!
5・6年生の「借り人競走」は楽しさと真剣さが伝わる素晴らしい競走でした。
各学年の代表による色別選抜リレーは、代表の選手一人一人が、みんなの想いを背負って力いっぱい走っていて、その姿は、本当にかっこよかったです。
そして、6年生一人一人が、自分の役割をしっかりと果たし、陰にひなたに大活躍でした。青柳小のリーダーとして、本当にすばらしい姿でした。君たちのおかげで、青柳小学校が一つになりました。
今年の運動会は「切磋琢磨 笑顔あふれる運動会」のスローガンのもと、みんなで作りあげた運動会です。児童の皆さん、本当によく頑張りました!感動のあるの運動会になりました!
保護者・地域の皆様も、職員も、みんなで作りあげた運動会です。御来場の皆様も、職員も、青小っ子の皆さんも、ぜひ、頑張った仲間に、そして頑張った自分に大きな拍手を送ってください。
おかげ様で、今日も、みんなで、青柳小、一歩前へ!進むことができました。
本日はありがとうございました。
運動会 アラカルト その2
運動会の素敵な場面を切り抜きました! ぜひ、御覧ください!
運動会 アラカルト
運動会の素敵な場面をPTA広報さんが切り抜きました!
ぜひ、御覧ください!
さあ、大トリは太鼓クラブです!!
さあ、大トリは太鼓クラブによる 豊穣太鼓の披露です!
力強い演奏で、雲まで吹き飛ばしてくれました!
感動で、涙を流しながら聴いてくださる保護者の方もいらっしゃいました。
すばらしい太鼓を披露出来て、大活躍でした!!
全校種目も大注目!
全校玉入れ!さあ、急げ急げ!!
色別代表リレー みんなの思いと期待を感じて全力ダッシュ!!
6年全員リレー さあ、先生方に負けるな!!
PTA玉入れ 「もっとやりたい~!」との声があがりました!
来年もよろしくお願いします!
ブロック種目も見どころ満載!!
さあ、ブロック種目がはじまりました!
ブロック種目も見どころ満載です!
1・2年生の「エビカニ玉入れ」は、みんなの踊りも頑張る姿も素敵でした!
3・4年生の「スーパー綱引き」の全力疾走と綱引きは迫力がありました!
5・6年生の「借り人競走」は楽しさと真剣さが伝わる素晴らしい競走でした。
「かっこいい校長先生」の答え、それ、あってますか?
運動会 いよいよ競技スタート はじめは徒競走です!
さあ、令和6年度運動会の競技がいよいよ始まります!
始めは、各学年の徒競走です!
さあ、始まります!よーい、ドン!!
どの学年も大接戦です! 紅組頑張れ! 白組頑張れ!
今年は、PTAの皆様による「プチ障害物あり徒競走」も実施しました!
日頃の練習?の成果と頑張る姿を青小っ子たちに見せてくださったPTAの方々
ありがとうございました!
あれ?今年はお馬さんも参加してくれたようです!
走れ、走れー! どちらのお家の方かな?
皆さん、ありがとうございました!
運動会 開会式+応援合戦!
さあ、いよいよ運動会は始まりました。
児童会長、紅白の応援団長を先頭に入場してきました!
児童代表の言葉や選手宣誓も力強いものでした!
青小っ子体操は表現運動としても素晴らしい出来栄えでした!
みんな揃っていて素晴らしかったです!
応援合戦は、団長と中心に紅組も白組も意気込みと力強さが伝わる応援でした!
この後、いよいよ競技がスタートします!
乞う御期待!
いよいよ運動会始まります!
皆さん、おはようございます!
皆さんの 気持ちのいいあいさつを聞いて、皆さんの意気込みが伝わってきました。天気も味方して、素晴らしい運動会になりそうです。
保護者・地域の皆様、御来場いただきましてありがとうございます。子供たちは、暑さの厳しいなか、練習を重ねてきました。本日は、力いっぱい頑張る青小っ子たちに、ぜひ、大きな拍手での応援をお願いします。
PTA役員の皆様には、早朝から準備等に御協力いただきまして、ありがとうございました。本日は大変お世話になります。
さあ、青小っ子の皆さん、いよいよ運動会が始まります。
今日の運動会は、皆さんが、毎日仲間と切磋琢磨して作りあげてきた運動会です。いよいよ本番です!これまでの練習の成果を発揮して、みんなで笑顔あふれる運動会にしていきましょう!
6年生の皆さん、皆さんにとっては、小学校生活最後の運動会です。
今日は、競技に係活動に全力を尽くして、仲間と最高の運動会を作り上げてください。
では、青小っ子の皆さんも、職員も、御来場の皆さんも、みんなで最高の運動会にしていきましょう!
さあ、運動会へ! 『切磋琢磨 笑顔あふれる運動会』
いよいよ明日は運動会です。
スローガンは『切磋琢磨 笑顔あふれる運動会』です。
児童会の皆さんが話合いで作りあげました。広辞苑によると、「切磋琢磨」とは「玉・石などを切り磨くように道徳・学問に勉め励んでやまないこと。また、仲間同士互いに励まし合って学徳を磨くこと。」とされています。孔子が編纂した中国最古の詩歌集「詩経」の一編である「衛風淇奧」の「如切如磋 如琢如磨」が由来だそうです。
このスローガンには、当日だけでなく練習や準備からみんなで頑張る運動会にしようというメッセージが込められています。この素敵なスローガンのもと、青小っ子たちは、励まし合い、磨き合い、まさに「切磋琢磨」して成長してきています。
明日も、お互いの頑張りや成長を認め、笑顔あふれる運動会を作りあげてくれることと思います。逞しく成長した青小っ子に御期待ください。
PTA役員の皆様、前日準備ありがとうございました。
明日も大変お世話になります。
5・6年生が会場準備を頑張ってくれました。
6年生にとっては最後の運動会です。
準備、運営と忙しくなりますが、みんなで頑張って最高の運動会にしましょう。
さあ、いよいよ運動会!
全員で、青柳小、一歩前へ!
運動会が楽しみになってきました
運動会が近づいてきました。
得点発表の練習と全校玉入れの練習です。
全校玉入れは、練習では僅差の勝負でした。
作戦次第で得点も覆りそうで、楽しみです。
切磋琢磨して、直前までに一人一人が作戦を練ってこれるとさらに盛り上がりますね。
運動会に向けて、青柳小、一歩前へ!