学校ブログ

今日の給食はナンでしょう?

本日の給食はナンでしょう?

今日は、正解はキーマカレーとナンでした!

青小っ子たちには、とても好評だったようです。

「おいしかった?」と尋ねたところ、「はーい!」と元気よく手があがりました。

 

青小っ子たち、給食好きナンです!

給食センターの皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。

 

英語学習

英語の学習で身振り手振りをつけながら歌を歌いました。

英語が耳慣れてくると、聞き取りが楽になってきます。

普段、生活している中では文字としての英語にふれる機会はありますが、言葉としての英語にふれる機会はあまりないかもしれません。そこで、外国の映画やアニメを字幕版で見る等の機会を設けていただけると楽しみながら英語に耳慣れることができると思います。

運動会練習

太陽が照り過ぎず、雨が降らない曇り空。絶好の運動会練習日和です。

業前は開会式練習

業間は選抜リレーの練習(写真ありません。本番をお楽しみに)

校庭で校歌の練習もしています。

運動会で歌う校歌は、気合いが伝わる大きな声で歌います。

昼休みは応援練習

6校時は係打合せ(練習)

運動会が近づいてくるワクワク感が伝わってきます。

行事を通して、子どもは成長します。

自分の役割、そして使命感や責任感を持ち、みんなのために動く楽しさを学びます。

みんな毎日、一歩前へ進んでいます。

青柳小、一歩前へ!

 

ムギナデシコの種を配布しました!

栽培委員会の皆さんが「ムギナデシコ」の種を職員室に届けてくれました。

 

栽培委員会の皆さんが学校の花壇で大切に育てたお花です。

大切に育てたおかげで立派な種が採れました。

  

栽培委員さんたちから、各御家庭にも配付をさせていただきました。

育て方も添付してくれています。

綺麗な花を咲かせますので、ぜひ、育ててみてください。

 

この取組も本校のSDGsの一環です。

青柳小、一歩前へ!

みんなで歌って踊りました

ふだんは異なる学校に通っている友だちと久しぶりに学習することができました。

3年1組の教室で、歌を歌ったり踊りを踊ったりしました。通っている学校が異なると、なかなか会うことはできません。そうした状態だと大人の場合は、どこかぎこちなさが長く続いてしまいますが、子ども同士だとあっという間に仲良くなってしまうのが不思議です。

とは言え、最初はどうしてもお互いにぎこちなさがあります。そこで、限られた時間が子どもたちにとって充実した時間になるように両校の担任同士で話し合って、この日の活動を決めました。

机に向かって学習しているよりもみんなで一つのことをしていると、気づいたときには一緒に笑い合っていたという状態につながりやすいです。

今回の活動が子どもたちにとって思い出に残るものになればいいと思います。

子どもたちの姿を見ていると、難しいことはおいてただ楽しめば、こんなにも充実した時間をすごせると思えました。

 

運動会練習

運動会の練習をたくさん行いたいところですが、暑くて外で運動できません。

2時間目の休み時間に外では、選抜リレーの選手が移動の仕方や並び方だけ練習しました。

多目的室では、太鼓クラブの練習です。

迫力ある太鼓の音が2階に響いていました。

 

応援歌も朝8:00に流れるので、子供たちも応援歌に合わせて大きな声で歌っています。

運動会の雰囲気が出てきた青柳小です。

「切磋琢磨 笑顔あふれる運動会」青柳小、一歩前へ!

夢中になってます!読み聞かせ

本日、サルビア会の皆様に読み聞かせに来ていただきました!

青小っ子たちはこの時間をとても楽しみにしています。

 

今日も素敵なお話をたくさん読んでいただきました。

 

 

自然と本の世界へ引き込まれていく子供たち。

「あっ、すごい!」「これがいい!これがいい!」

と、本に出てくる挿し絵を指さして夢中になっている子もいます。

前のめりになってお話に聞き入っている子もいます!

 

お話が終わると、笑顔の子供たちから自然と拍手がおこります。

この時間で子供たちは、新しい世界を知り、新しい言葉を知り、心が育っていきます。

ボランティアの皆様、本日も素敵なお話ありがとうございました!

 

おかげ様で、今日も、

青柳小、一歩前へ!

1時間目の活動

 

2学期が始まり、秋になったとはいえ・・・

外で活動できるのは9時頃までで、その後は校舎内で過ごすという日が続いています。

 

1年生は、秋の虫探しに校庭周辺で探究しました。

「かえる!」「かえるは捕まえてもいいのかな?」←いい疑問です。

学習のめあては、秋の虫探し。かえるは捕まえません。

バッタやコウロギを捕まえました。

空を見上げると、「トンボ!うわーたくさん飛んでる。」

 

その横では、3年生と4年生は運動会の綱引き練習。

一工夫した綱引き競技ですので、子どもたちも話合い作戦を立てて探究しています。

お楽しみに。

 

そとでも熱中症対策をしながら、子どもたちは探究中です。

青柳小!一歩前へ

いよいよ運動会の全体練習が始まりました!

いよいよ運動会の全体練習が始まりました。

 

初めての全体練習でしたが、どの学年も気合十分でキビキビと行動していて驚きました!

青小っ子みんなが運動会を楽しみにしているのが伝わってきました! 

 

本日、スローガンの発表もありました!

今年のスローガンは、

「切磋琢磨 笑顔あふれる運動会」

です!

このスローガンのもと、6年生がリーダーとなって、運営を進めてくれています。

本番も学校を引っ張る6年生の頼もしい姿に御期待ください。

 

運動会でも、青柳小、一歩前へ!

子供安全見守り講座

第4回家庭教育学級がありました。

内容は、6年生児童と保護者、PTA役員を対象とした子供安全見守り講座でした。

講師は、埼玉県から委嘱されているネットアドバイザーの方をお招きしました。

ICT機器を利用したインターネットは、生活を豊かにしてくれるものであり、子どもたちが社会に出て、仕事や生活をしていく中で必要なものといつても過言ではなくなっています。

つまり、使わずにいるよりは上手に使える技を身につけることが必要なのだと思います。

講座では、ネット利用の危険性を具体的にお話しいただきました。

危険性を踏まえた上で、家庭でのルール作りを子どもたちとしていただるといいと思います。

国語の学習を通しての成長

1年生の国語では、カタカナの学習をしています。

ひらがなに似ている字もあれば、似ていない字もあります。

似ている字は、ひらがなと混じって間違えやすい場合があるので、担任の先生は丁寧にポイントを説明していました。子どもたちは担任の先生の話をよく聞いていました。指書きをした後にワークのなぞり書きの字からはみ出ないように丁寧に字を書いていました。

一方、5年生では、書写の学習でお手本の字の細かな部分までよく観察して、集中して半紙に字を書いていました。

丁寧に字を書いている点では、1年生も5年生も同じですが、5年生になると書き始めの筆の入れ方、はらいの形の違い、線の太さの違いも筆を使う時の力の入れ方を変えて正しく表現できるようになっていました。

筆を使うことで、同じ字でもいろいろな表現ができることを学び、使うことができるようになるのは、本人の努力、家庭での声かけ・見守り、担任の先生の指導が合わさっての成果だと思います。

就学時健康診断お世話になりました!

本日は、就学時健康診断が行われました。

来年度、就学を迎える皆さん、青柳小学校はいかがだったでしょうか?

 

  

 

保護者の皆様にも、図書室など校舎内の色々なところを見ていただく機会となりました。

子供たちが健診を行っている間、スクールソーシャルワーカーの先生に講演を行っていただきました。

アイスブレイクなども取り入れて、保護者の皆様同士でもお話いただく機会となったようです。

  

本日は大変お世話になりました。

 

本日一日雨です。雨の日の授業は・・・

本日は台風の影響もあり、一日中雨となりました。

青小っ子たちは、休み時間も室内で過ごします。

業間や昼休みには図書室で静かに本を読む子も多くいました。

雨の日の過ごし方を考えて行動できた子が多かったようです。

 

各教室もまわってみました。

4年生は毛筆をやっています。「麦」という字を書いています。

集中して書いています。片付けも丁寧にできました。

  

上手に書けました!習字道具を忘れた人はお家でしっかり練習してきてくださいね。

 

6年生は修学旅行に向けた準備が始まりました。

みんなで新しい絆をつくる修学旅行になるといいなと思います。

 

話合いをしながら、それぞれの意見をまとめています。

答えのないことに対して、みんなで納得解をもとめていく活動はとても勉強になります! 

 

1年生は算数をやっています。

「17は、10と▢です。」

とみんなで考えています。もう計算もとても速くなってきました。

  

みんな集中して頑張っています!

鉛筆もみんな上手に持てるようになってきました!

 

雨の日も、みんな一生懸命に頑張っています!

今日も、青柳小、一歩前へ!

 

学校周辺の県道を剪定していただきました!

昨日、本校の周辺の県道の植栽を県土事務所の方々が剪定してくださいました。

ふれあい広場周辺の歩道は登下校で多くの児童が使用します。

見通しも良くなり、より安全に登下校ができるようになりました。

ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

久しぶりの青小っ子マラソン

暑さが厳しい日々がずっと続いていて、できなかった全校青小っ子マラソンを久しぶりに行うことができました。

飛び跳ねるように元気よく走っている子もいれば、しんどそうにしている子たちもいました。子どもたちは「自分のペースで」「立ち止まっても時間いっぱい走り続けようと」と目標をもって走っていました。

大変なことに対しても「続けていこう」という姿勢はすばらしい!!

続けていくことによる日々の「できる」は小さくて目に留まりづらいこともあるかもしれませんが、子どもたちが小さな「できる」でも日々、積み重ねていけるように御家庭でもお声かけをお願いします。

学校訪問していただきました!

本日は、北部教育事務所の先生方と神川町教育委員会の先生方に学校訪問に来ていただきました。

本校の教育活動や取組について説明をさせていただき、各クラスの授業も御覧いただきました。

夏休みが明けて1週間ですが、子供たちはみんなしっかりと学習に取り組んでいます。

 

<2時間目>

 

  

<3時間目>

 

 

<4時間目>

 

  

町内の小中学校の先生方もお越しくださいました。

「気持ちのいい、あいさつができますね!」とのお言葉をいただきました。

あいさつのできる青小っ子、素敵です!

 

青小っ子たちの夏休みの作品も御覧いただきました。

一人一人がしっかりと探究してますね!とお褒めの言葉もいただきました。

  

日々、青柳小、一歩前へ!

「探究しようよ! 青柳小」の掲示板を更新しました!

西階段の2~3階にある「探究しようよ! 青柳小」の掲示板を担任外の先生方が更新してくれました!

今回は、わくわく教室で青小っ子が一生懸命に探究している様子の掲示です!学校にお立ち寄りの際は、ぜひ御覧ください。

今後も、科学展や創意くふう展、2学期の授業での探究の様子などを随時、掲示していきます。

乞う御期待!

 

2学期も、青柳小、一歩前へ!

夏休み作品展! ”探究”の成果を御覧あれ!

8月31日、9月1日「夏休み作品展」を開催いたしました。

夏休みの自由研究や工作、ポスター、習字など子供たちの頑張りが伝わってくる作品展となっています。

 

「トコトン探究しよう!」と、ブログ担当者は夏休み前に子供たちにお話をしました。

作品からは青小っ子たちの「トコトン探究」の足跡がしっかりと見られます。

一人一研究では、みんなA4用紙に研究をまとめてきてくれました。

力作ぞろいで驚きました。学習したことを生かして、さらに深めていく素晴らしい研究ばかりです。

 

 

習字も、今までに書いたことのない大きさの条幅紙に挑戦した子もたくさんいました!

創意工夫がされた立体作品も見ごたえがあります。

相手に伝わよう工夫したポスターも素晴らしいです。

 

 

2学期の始業式に、青小っ子たちに夏休み前よりも逞しさを感じました。

 

やはり、その逞しさには理由があるように思います。

きっと、みんな「自分で考えて探究していく」とても素敵な夏休みを過ごしたのではないでしょうか。

青小っ子たち、本当によく頑張ってきましたね!

保護者・地域の皆様、御協力ありがとうございました。

 

青柳小、一歩前へ!

 

図工室の一角には、先生方が夏休みに作成した作品も展示してあります。

先生方も一人ひとりかなり個性が出ていて面白いです。御覧いただけるとうれしいです。

  

2日間、たくさんの保護者、地域の皆様に御来校いただきましてありがとうございました。

二学期の読み聞かせ始まりました。

地域の方たちによる二学期の読み聞かせが始まりました。

1~3年生は、子どもたちに馴染み深い動物が出てくる本やリアルな雨粒を感じる絵本の読み聞かせをしていただきました。読み聞かせをしていただけると、本の内容を楽しむことに子どもたちは集中できるので、本の魅力を感じやすいです。そして、読み聞かせる方たちごとに子どもたちの様子を見つつ声の調子を考えてくださるので、心地よい朝のひと時を過ごすことができるのだと思います。

4~6年生は、読み聞かせで培われた本の楽しさに基づいて、自分たちで選んだ本を静かに読んでいました。

ICT機器が発達した昨今では大量な情報に子どもたちも日々さらされています。

そんな中でも自分で選んだものとゆったりすごせる時間も大切にできるといいと思います。

もしもに備えて!避難訓練

本日、地震を想定しての避難訓練を行いました。

誰でも、命はみんな一つしかありません。

ゲームのようにリセットボタンはありません。避難は本当に起きていると思ってやらなければ意味がありません。真剣に取り組むことのできた青小っ子の皆さん、すばらしかったです。

  

 1923年9月1日に起きた関東大震災という大きな地震がありました。明日で発生から100年になります。お昼の時間に発生したことで、お昼の準備をしていた火か燃え移り、東京の多くの街で町ごと飲み込むような大きな火事が発生しました。10万5千人の人がなくなってしまいましたが、そのうち9割以上の方が地震ではなく火事で亡くなったそうです。

 

青小っ子の皆さんには、もしものときに守ってほしいことを2つ伝えます。

 一つ目はキーワードは、「「お・か・し・も・ち」です。 何度も聞いたことがあるかもしれませんが、とても大切なキーワードです。

 「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない」です。

この5点をやると、避難にかかる時間が少なくなります。みんなの命を守ることにつながります。

 二つ目は、自分の命は自分で守るということです。地震や火事は、いつ発生するかわかりません。下校中でも、給食中でも、トイレの個室やお風呂に入っているときかもしれません。そういうときでも、自分で自分の命を全力で守ってくだい。何としても自分の命を守ってください。他の人にも大変ですから、あなた方を守る時間も余裕はありません。普段から自分の命を自分で守れる人であってください。

青柳小、一歩前へ!

 

<ぜひ参考にしてください>

青柳小地震対応マニュアル