学校ブログ

お手紙・お電話 ありがとうございます!子供たちのあいさつをほめていただきました!

すごいぞ!青小っ子のあいさつ

昨日のブログで、神川町教育委員会・北部教育事務所の学校訪問で来校いただいた指導者の先生方から、

「青柳小学校の子供たちのあいさつがとても気持ちよいです。」

とお話をいただいたことを紹介しました。

 

地域、保護者の皆様からも、登下校時の子供たちのあいさつや礼儀について、電話やお手紙でお褒めの言葉をいただいております。ありがとうございます。一部紹介させていただきます。

お手紙<一部抜粋にて紹介>

時々、子供たちと歩かせていただくのですが、どの子も「あいさつ」がすごいです!

そして、「礼儀」もすごいです!

今朝、聞いた子は5年生とのこと。

6年生は、下の子の面倒をよくみています。

副班長さんも自分のつとめをがんばってくれています。

たくさんのお手本の先輩方、お友達がいて幸せだと感じました。

下校の際も、お友達への声がけがあって「明日も学校に行きたいな!」

と思わせてくれるステキなパワーがある!!と感じました。

 

お電話<一部紹介>

横断歩道のまでで停車して、子供たちが横断するのをまっていました。

渡り切った子供たちが、みんな並んで、こちらに向かって深々とお辞儀をしてくれました。

びっくりしました。すばらしい子供ですので、ぜひほめてあげてください。

 

ありがとうございました。

青柳小学校の「児童会憲章」でも、あいさつも「日本一」を目指しています。

コロナ禍で、いろいろと疎かになりがちなところを、子供たちがしっかりと頑張れているのが誇れるところです。

ぜひ、お家でも話題にしてください。

神川町教育委員会・北部教育事務所学校訪問

本日、神川町教育委員会、北部教育事務所から指導者の先生にお越しいただき、青柳小学校の授業の様子や子供たちの学習の様子を御覧いただきました。

1年(算数)

2年(道徳)

3年(理科)

なかよし(図工)

4年(学級活動)

5年(音楽)

6年(体育)

なかよし(生単)

3年(算数)

5年(道徳)

なかよし(自立)

 

青小っ子のみんなが、来ていただいた先生方に「こんにちは」としっかりとあいさつができるので、指導者の先生方からお褒めの言葉をいただきました。

さすが青小っ子!!

 

本日の訪問で、指導者の先生方から指導・助言いただいたことをもとに青柳小学校をさらに高めていきたいと思います!

実習生の2人が公開授業を行いました!

本校で教育実習を行っている2人の先生が、昨日と今日の両日、校内で公開授業を行いました。

2人とも、日に日に自信をもって授業を行うことができるようになっています。

子供たちの役割演技用のお面を手作りしたり、手書きの模造紙を用意したり一生懸命に準備して授業に臨んでいます。

 

 

二人とも、本当に一生懸命に頑張っていて頭が下がります。

子供たちも、頑張っている先生に応えて一生懸命に学習しています!

先生方もみんなが助言を送り、新しい世代を育てようとしています!

 

実習生2人のおかげで、さらにみんなが一生懸命な青柳小学校!

さあ、これからもみんなで頑張っていきましょう。

かいこちゃんが成虫になりました!!!(4年)

4年生みんなで一生懸命に育ててきた「かいこちゃん」たち。

先日、まゆをつくったので、虫かごに入れて教室で観察を続けてきました。

今朝、教室に行ってみると、4年生がとんできて、

 「先生、大変!まゆから出できた!」

 「まゆから白いのがふたつ出てきたよ!」

と大騒ぎ。

虫かごをのぞいて見ると、かいこちゃんが成虫になって、「カイコガ」となっていました。

よく、観察してみると、まゆのはじに丸い穴があいています。

この穴から出てきたんだね。

 

それにしても、今までの姿と全然違く姿になっているので、子供たちのなかには、あっけにとられている子もいます。

生命の神秘です!!

お家に「かいこちゃん」をもって帰っていただいた方は、いかがでしょうか。

学校でも校長室においてある虫かごの方は、まだまゆから出てきていません。

そろそろ一斉に出てくるのかな。と思われます。

卵を産んで次の世代へとつなげてくれると嬉しいです。

 

続報、乞う御期待!!

食育指導に栄養教諭の先生が来てくれました!(5・6年)

本日、5・6年生の食育指導に神川中学校の栄養教諭の先生が来てくれました!

〇5年生では、「朝ごはんはどんなはたらきをするのだろう」

〇6年生では、「未来の自分のためにしっかり食べよう」

をテーマにお話をしてくださいました。

 

<5年生>

 

 

5年生は、本日の授業を受けて、

「あの時、調子が悪かったのは朝ごはんを食べてっこなかったせいだ。」

「コーンスープとごはんだけじゃバランスが悪いのかも。」

「菓子パンだけじゃダメみたい。」

等々の感想をもち、

「自分でバランスよく食べるくふうをしてみようと思った。」

「朝は家族も忙しいので、朝ごはんに自分で、ちょい足ししてバランスをとりたい。」

とのことでした。なかなか良い考えだと思います。

 

<6年生>

 

 

6年生は、授業を受けて、

「身長の伸びをみて、自分が食べている物が自分の成長につながっていると改めて感じた。」

「1日に必要なカロリーが2250Kcalだとか、給食が780Kcalだとか今まで意識してこなかったので、自分でも計算して食べる工夫が必要だと思った。」

との感想をもったようです。

 

そして、栄養が足りていないと、「体は生きるために自分の体を壊して栄養をとろうとする」という話を聞き、

 

「好き嫌いしている場合じゃない。自分のためにしっかり食べないと。」

「カルシウムとか足りていないと骨からカルシウムが抜かれていってしまう。少し怖くなった。骨折やケガの予防のためにもバランスよく栄養をとっていかないとと思った。」

と感動をもったようです。

 

やはり、健康のためにも成長のためにも食事は本当に大事なようです。

今日も青小っ子はまたたくさん勉強して、たくさん学んで帰りました。

ぜひ、お家でも話題にしてください。

【読書月間】 先生方のおすすめの本 紹介(第3回)

6月は、読書月間です。

読書月間とあわせて、先生方がお昼の放送で図書室のおすすめの本を紹介しています。

第3回は、図書室の先生の丸山先生です。

「では、丸山先生お願いします。」

 

 私がおすすめする本は中山聖子さんが書いた「さよなら、ぼくらの千代商店」です。

 この本には4人の小学生が登場します。4人はそれぞれ苦しい想いや悲しい想いを抱えています。「ここではないどこかへ行きたい」と願った時、目の前に小さな水色のバスが現れます。バスに乗ると行き先は千代商店。そこには子供たちを優しく迎えてくれる千代ばあちゃんがいました。千代ばあちゃんと話をしていると子供たちは大切なことを思い出します。そして心が軽くなって元の生活に戻っていきます。

 みなさんもこれから苦しい想いや悲しい想いをすることがあるかもしれません。そんな時にぜひ読んでほしい本です。すぐには解決できないかもしれませんが、少し心が軽くなると思います。

 また、大人が読んでも小学生だった頃を思い出してなつかしくなったり、登場する大人の想いに共感することができると思います。親子で読んで感想を話し合うこともおすすめです。

 図書室にありますので、借りてみてくださいね。

 

「丸山先生、ありがとうございました。」

みなさん、ぜひ、図書室でたくさんの本に出会ってください。

図書室の本は、みんなが来るのを笑顔でまっています!!

提案します!「私たちにできること」(6年)

6年生が、ぞくぞくと校長室に集まっています!

校長室前に、順番待ちの列ができています。

 

どうしたのか聞いてみると、国語の単元で「私たちにできること」の学習をしているとのこと。

 

具体的な事実や考えをもとに提案する文章を書くため、校長先生にインタビューをしたり、助言をいただいたりしているようです。

 

すこし、ワークシートを見せてもらいました。

「青柳小学校の伝統で私たちが残していくべきものは・・・」

さすが、6年生。すばらしい取組です。

 

これから、現状と問題点を明らかにして、具体的な解決方法を提案していくとのこと。

みなさんの提案が楽しみです!!

えのぐをつかってみたよ!(1年)

今日は、1年生の教室を訪問しました。

1年生は、図工の時間です。

「ぺったん コロコロ」の単元のようです。

みんな、机の上に、画用紙をおいて、パレットと水入れの使い方を学習しています。

絵の具ののばし方も学習しました。

 

みんな、集中して頑張れていました。

いつもニコニコしている1年生!

今日も新しいことたくさん学習できました!

アカデミック!!算数(5年)

今日の5年生の算数の課題は、

【2.34÷3.9】の筆算のしかたを考えよう です。

既習の知識をもとに、考えていきます。

 

学習意欲満々の5年生、活発に挙手して考えていきます。

先生からは、「わる数」 、「わられる数」を使って説明してみよう!

と指示があります。

 

「小数点を わる数、わられる数、両方とも右にずらして整数にする。」

「えーでも、3.9は右に2個は、ずらせないじゃん。」

 

いろいろな意見が出ます。

5年生の担任の先生からは、

「今のは、間違えだけど、良い間違えだね。習ったことを使っているね!」

と励ましと称賛の言葉がかえってきます。子供たちは、ますますやる気になっていきます。

まさに、『教室は間違えるところだ!』の考えを実践しているクラスです。

 

ひとりだと、なかなか出てこないところは、小グループで話し合ってお互いの考えを聴き、新しい考えを生み出していきます。

 

「そうか、後ろに『0』をつければいいのか!」

なにやら、ひらめいたようです!!

まさに、「主体的、対話的で深い学び」を実践する授業でした。

とても、アカデミックな5年生! すばらしいいです!

 

あと考えなければならないのは、「わる数」の方が「わられる数」より大きいことです。

問題の意図がわかならいと、ここは間違えてしまうところです。

 

今年度の全国学力・学習状況調査(算数)の問題に同じように問題がありましたので、まずはチャレンジしてください。(今回の授業よりはるかに簡単な問題ですが、誤答が続出しています!)

---------------------------------------------------

令和3年度 全国学力・学習状況調査(算数)の問題(リンクあり)

問題4⃣(2)

 8 人に, 4 L のジュースを等しく分けます。

 1 人分は何 L ですか。求める式と答えを書きましょう。

---------------------------------------------------

正解は、(式)4 ÷ 8=0.5(答)0.5L

誤答は、(式)8 ÷ 4=2 (答)2L

 

さあ、しっかりと問題の意図が読み取れたでしょうか?

ここは、国語力も必要です。読書も音読もここで効いてきます。

 

この単元も、とても重要です。ぜひ、お家でもサポートをお願いします。

全集中!宝とりおに!(2年)

今日は、2年生は体育館で体育です。

何やら、面白そうなことをやっています!

 

2チームでの対戦型のゲーム、その名も「宝とりおに」!!

ゲームは3分間です。まず、守りと攻めに分かれます。

〇攻めは、相手チームの陣地の奥にある『宝』(ボール)をとって、自分の陣地にもってくるのが目的です。

〇守りは、相手にもっていかれないように、みんなでフォーメーションを考えて対応します。

 

 

守りのチームは、2段構えのフォーメーションや、あえて片側をあけるフォーメーションなどなど、それぞれのチームが考えた作戦を展開しています。

 

すばらしい作戦!思わず、「ナイスアイディア!」とうなってしまいました!

物事をいろいろな角度から考える体験は、生活のなかでとても役に立ちます!

とても盛り上がった体育でした!!よく頑張ったね!2年生。

 

この調子で、午後の授業も頑張っていこう!!

みんなでつくって、チャレンジ!『神経衰弱』(3年)

3年生の教室を訪問すると、グループでジャンケンをしています!

しばらくすると、何やらカードを囲んでゲームが始まりました。

何のカードか3年生に聞いてみると、みんなで決めたクラスの目標等が書いてあるようです。

たくさんのカードを3年生みんなで協力してつくったとのこと。

 

そして、気になるゲームは・・・

なんと『神経衰弱』!!

子供たちは、真剣な表情で集中しています!

すごい集中力!!!

 

「先生、こんなにとれたよ!!」

「〇〇くん、すごいんだよ!!」

とうれしそうに教えてくれました。

みんなで、クラスの目標にむかってさらに団結できたようです!

すごいぞ、3年生!!!

 

ブログ担当者は、カードの裏側をこっそり「漢字」や「英語」などに代えて頑張らせてみようかな。と考えを巡らせています。

 

 

 

 

サッカー日本代表 青柳小出身 オナイウ阿道 選手ハットトリック!!!

★ワールドカップ アジア2次予選

 日本5-1キルギス F組 6月15日 パナソニックスタジアム吹田

青柳小学校出身のサッカー日本代表 オナイウ阿道 選出が、ワールドカップ アジア2次予選に出場し、ハットトリックを達成する大活躍!!

青柳小学校では、朝からこのビッグニュースに喜びの笑顔があふれました!

リンク:公益財団法人日本サッカー協会 http://www.jfa.jp/

オナイウ阿道選手は、青柳小学校2年の時に、神川パルフェで競技を始めました。

FCコルージャから正智深谷高に進み、3年生の時には全国高校総体3位、選手権は2年生の時に出場しています。14年に千葉入り、その後、浦和、J2山口、大分でプレーして、20年から横浜に所属しています。今季はJ1で10得点をあげています。

卒業生の大活躍に、子供たちも、

 「私たちも頑張ろう!」

 「やればできる!」

と意欲が高まっています!

オナイウ阿道選手のこれからの益々の活躍をお祈りしております。

がんばれ!オナイウ選手!!!

 

実習生 頑張ってます!

青柳小学校には、5月31日から2名の実習生が来ています。

毎日、登校してくる子供たちを明るい笑顔で迎えてくれています。

実習もいよいよ後半に入り、担任の先生の指導のもと、公開授業を行っています。

 

 

一生懸命に子供たちの反応を予測して、指導の計画をねっています。

子供たちも、実習生の頑張りを分かっているか、いつも以上に?集中して授業に取り組んでいます。手もたくさんあげて発表しています。

放課後も、先生方から助言をもらい日々成長しています。

 

まゆづくりがんばったね!「かいこちゃん」たち

青柳小学校でみんなで愛情をもって育ててきたかいこちゃんたち。

「回転まぶし」のなかでしっかりと「まゆ」を作り上げました!

 

本日、いよいよ「まゆ」を「回転まぶし」から外していきました。

 

 

 

子供たちは協力して、回転まぶしから丁寧に「まゆ」を外していきます。

「まゆが、しっかりしてかたくなってる!」

「すごく大きいのつくったね!」

「なんだか、さみしくなるなあ~。」

「がんばってくれて、ありがとう。」

と子供たち。

 

愛情をもって大切に育ててきたからこその声も聞こえてきました。

今年は、素晴らしいまゆになりました。

かいこちゃんたち、本当によく頑張りました。

地域や保護者の皆様の支えのおかげです。ありがとうございました。

先生方も学んでいます!よりよい授業を目指して!

本日の英語の研究授業に関して、先生方で協議を行いました。

また、大学の教授にも指導のあり方、小学校での英語活動が中学校でどのような効果を出してきているのか等の講義、御指導をいただきました。

 

先生方も、よりよい授業を目指して、日々研鑚、努力をしています。

英語研究授業を行いました!(6年)

今年度、神川町では、文部科学省の「小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業」の指定を受けて、英語の指導の研究を行っております。

本日は、大学教授、北部教育事務所の指導主事、町教育委員会 教育長、指導主事をお迎えして、研究授業を行いました。

町内各小学校の先生や神川中学校の先生にもお越しいただきました。

 

 

子供たちが、実際に英語を使うであろう場面や状況を意識して授業を組み立てています。

子供たちは、身近な話題で英語を使い、実際に使える英語力を身に付けていきます。

 

実際に6年生は、抵抗感なく英語を使えるようになってきています。

多少の間違えは全然気にしなくてOKです。

英語を使って何とか伝えることを大切にしています。

 

青柳小学校では、夏季休業中にも英語に触れる機会を増やしていける活動を計画中です。乞う御期待!

【読書月間】 先生方のおすすめの本、紹介(第2回)

6月は、読書月間です。

読書月間あわせて、先生方がお昼の放送で図書室のおすすめの本を紹介しています。

第2回は、図書室の主任の堀口先生です。

「では、堀口先生お願いします。」

------------------------------------------------------

私のおすすめの本は、日向 理恵子(ひなた りえこ)さんの「雨ふる本屋」です。

雨が降っている本屋の中、一人の少女が本を抱えているという表紙が梅雨の時期にあっていると思い、読んでみました。

主人公のルウ子は、幼い妹にお母さんを取られてしまったと、やきもちを焼く女の子です。

ある日、お使いの帰りに雨が降り、図書館で雨宿りをしていると、一匹のかたつむりを見つけました。

そのかたつむりの後を着いていくと、「雨ふる本屋」にたどり着きました。

そこには、店主のドードー鳥のフルホンさんと助手の舞々子さんがいました。

「雨ふる本屋」は、人間に忘れられた物語や途中まで書いて捨てられてしまったお話の種に、雨をふりかけて本に完成させ、それを売る本屋です。しかし、ここ最近は、雨をかけてもうまく本に育ちません。そこで、ルウ子は、物語の種がある「ほっぽり森」に行って、原因を探し、解決に向けて奮闘します。

妹にやきもちを焼いていたルウ子が、色々なことに立ち向かい、どんどんたくましく成長していく姿は、読者に感動を与えます。

ルウ子のように、「何かやってみよう。」という気持ちにもなります。

ぜひ読んでみてください。

「雨ふる本屋」は、シリーズになっています。

学校の図書室にもありますので、シリーズも借りて読んでみてください。

---------------------------

「堀口先生ありがとうございました。」

みなさん、ぜひ、図書室で探してみてください!

【読書月間】 先生方のおすすめの本、紹介(第1回は校長先生)

今月は読書月間です。

お昼の放送では、先生方がおすすめの本を紹介していきます。

第1回は校長先生です。

「では、校長先生、お願いします!」

<校長先生>

校長先生が紹介する本は、上橋菜穂子(うえはし なおこ)さんが書いた、守り人シリーズです。

全部で11巻あります。

このシリーズの第1作目の「精霊の守り人」は、5年前にNHKで綾瀬はるか さん主演でドラマ化されました。

高学年の皆さんは見た人もいると思います。

私は、このドラマを見て、読んでみたいと思っていて、青柳小学校の図書室で本を見つけました。

11巻あることに驚きましたが、読み始めたら本の世界に引き込まれてしまい、昨年の休校中に一気に読んでしまいました。

必ず、第1作目の「精霊の守り人」から読んでください。

それでは、1巻目の「精霊の守り人」の本を紹介します。

主人公は、腕のたつ女用心棒のバルサです。

バルサが水の精霊を宿した王子チャグムを王の追っ手や精霊を食べようとする魔物から守り戦っていく物語です。

読んでいくと、自分を取り巻く環境は突然変わってしまうことがあります。

しかし、変わってしまっても自分らしい生き方をするしかない。という筆者の思いが伝わってきて、頑張ろうという勇気が湧き、やる気がでてくる物語です。

ただ何となく生活している人、世界観が変わります。ぜひ読んでもらいたい本です。

そして、本が読み終わったらNHK「精霊の守り人」のドラマを観てください。

2度楽しめますよ。

 

「校長先生、ありがとうございました。」

なお、こちらのシリーズは、図書室の「800」のコーナーにあります。

ぜひ、読んでくださいね!

算数頑張ってます!(2年)

今日は、2年生の教室を訪問しました!

算数の授業です。

235は、

 百が、2つ

 十が、3つ

 一が、5つ

では、

 百が、2つ

 一が、5つ

あった時には、数字でどうやって表しますか?

 う~ん

 250かな。25かな。

みんなで、話し合いました。

そっか! 

「205」

って表せばいいのか!!

 

ゼロの概念は慣れてしまえは簡単そうですが、初めて学習する子供たちにとっては大変なことです。

硬貨をつかって学習したり、お買い物で商品の値段を一緒にいってみたり、繰り返しトレーニングすることで定着してきます。

実体験をして生活の中で使えてこそ、生きた知識です。

ぜひ、お家でもたくさん体験をさせてあげてください。