学校ブログ

来年度児童会役員を選出

来年度の児童会役員を今年度中に決定します。

「児童会活動」異年齢集団の児童による自発的、自治的な活動を特質とする教育活動です。

さらに、児童会役員は全校の思いや願いを聞いて、目標を決めて取組みを考えたり各委員会活動と連携して活動したりします。

本校では、5年生と6年生が役員を務めます。

ですので、来年度の役員は今年度の4年生と5年生から選出します。

今日は、初めて児童会役員に携わる4年生が決めます。

今年度の児童会長と校長先生から、児童会役員の資質についてとこれからの青柳小をさらに良くしていってほしいというお話をいただきました。

4年生からは4名を選出します。

立候補者には一人一人決意表明をしてもらい、全員が投票をしました。

選出された4名は来年度児童会役員として、青柳小のリーダーの一員となり、みんなを引っ張っていってくれると思います。

児童会役員は、全校児童の中でもさらに青柳小学校に対する思いを強くもち、先生方から助言をいただきながら、自治的な活動ができる人たちです。

課題解決に向けて建設的な話合いをし、全校児童が「一歩前へ!」進めることができるようになるといいです。

まず今日、立候補して自分の思いを発言できた児童はすでに「一歩前へ」進むことができました。

今後は、みんなの代表になった役員さんを全力で支えていきましょう!

児童会も青柳小、一歩前へ!

今日もみんなで野球してます!

「野球しようぜ!」

先日、大谷翔平選手からいただいたグラブを使って、今日もみんなで野球してます!

各クラスごとにグラブをまわして、順番につかっています。

「さあ、こーい!」

「もう一丁!」

と大きな声を出して、5年生が野球しています。

元気いっぱいです!

 

 

今日は、11月に社会体験チャレンジを行った中学生たちが、感想をまとめた冊子をもってきてくれました。

折角だったので、校庭で野球をしている球技クラブのところで、いっしょにグラブを使ってもらいました。

 

大谷選手のおかげで、子供たちの輪がまた広がしました!

キャッチボール最高です!

さあ、みんな「野球しようぜ!」

青柳小、一歩前へ!

図工で版画をしています

どの学年も図工で版画をおこなっています。

5年生は「彫り進み木版画」をして色を刷り重ねています。

1回目彫る→ 1回目色刷り→ 版を洗う→ 2回目彫る→ 2回目色刷り→ 版を洗い、さらに彫る

色を重ねて立体的に仕上がる工程を楽しみながら、丁寧に掘り進めますが、時間がかかります。

限られた図工の時間で集中して怪我のないよう作品を仕上げてほしいです。

青柳小、一歩前へ!

 

大谷翔平選手のグラブ、早速みんなで使ってます!

「野球しようぜ!」

 

大谷翔平選手からいただいたグラブを早速みんなで使ってます!

グラブを手にすると自然とみんな笑みがこぼれます。

 

「ナイスキャッチ!」

グラブを使ってボールを捕球できるとみんな大喜びです。

左利き用のグラブもあるので、みんながグラブを使えます。

大谷選手ありがとうございます!

 

「先生、今度、キャッチボールしてください!」

と職員室を訪ねてくる子もいます。さそってくれてありがとう!

ちょっと野球ブームがきそうな青柳小です。

 

ぜひ、お家でもキャッチボールにチャレンジしてみてください!

「野球しようぜ!」

青柳小、一歩前へ!

頑張ったよ!学力テスト

本日、神川町学力テストを実施しました。

これまでの学習がしっかりと身についてきているか、学習したことを活用できるかを確認していきます。

青小っ子たちは、みんな真剣な表情で問題に取り組んでいました。

 

 

 

こういうテストなどで節目節目で自分自身の実力と向き合うのはとても大切なことです

将来の夢に向かって、自分は何ができていて、何がたりないか気づき努力を始めるきっかけになると素敵です。

 

テストが終わると、

「先生、こういう問題が出たけど解けたよ!」

「なんか、面白い問題が出てたよ!」

をお話をしてくれる子もいました。

勉強が楽しいなと思えた素敵な時間にもなったようです。

 

そして、最後まで無解答が無いように頑張れるのも青小っ子のすばらしいところです。

  

今日はとても寒い日でしたが、テストが終わると大勢が一目散に外遊びに出かけていきました。

みんな風の子。そういう切り替えも大事だと思います!

 

明日も頑張っていきましょう!

青小っ子、一歩前へ!

放送委員会の発表

今回の児童集会は、放送委員会の発表でした。

放送委員会の活動内容は、一日を通していろいろなことがあります。委員長さんは、そのことをわかりやすく簡単にまとめて発表してくれました。

話を聞くだけでは伝えたいことがなかなか伝わりにくいと考え、学年ごとにクイズを考えてくれました。

みんなで協力して、発表資料も作りました。

当日は、学級閉鎖のクラスがあるため急遽リモートでの発表となりましたが、変化した状況にもあわせて発表することができました。

大谷翔平選手グラブおひろめ始球式「野球しようぜ!」

「野球しようぜ!」

本日、「大谷翔平選手グラブおひろめ 始球式」を開催いたしました。

校庭でグラブがおひろめされると自然と大きな拍手がおこりました。

 

 

 

  

大谷選手のグラブを使って、児童会の役員さんや体育委員さんたちが始球式を行いました。

初めての体験で緊張していましたが、ボールがグラブに届くとみんな笑顔がはじけていました。

 

 

担任外の先生方が朝から会場づくりを行ってくれました。

少し風がありましたが、やっぱり野球を外でやれるのは素敵です。

ありがとうございました。

 

本日、各クラスにまわして、みんなで触れたり、使ったりしました。

青小っ子たちも、色々なニュースを見聞きして、わくわくしながらグラブの到着をまっていたようです。

野球をやっている子は、喜びで笑顔いっぱいです。ずっと眺めています。

人生で初めてグラブをはめた子もいたようです。

初めてのグラブが大谷翔平選手のグラブというのも素敵です! 

 

 

今日をきっかけにして、野球を始めたり、野球を好きになったりする子が増えていくとうれしいです。

 

大谷翔平選手、素敵なグラブと素敵な機会をありがとうございました!

さあ、みんな「野球しようぜ!」

「野球しようぜ。」大谷翔平選手からグラブ届きました!

「野球しようぜ。」

MLBロサンゼルス ドジャーズ所属の大谷翔平選手からグラブを寄贈いただきました!

右投げ用2つ、左投げ用1つの3つのグラブです。ありがとうございました!

本日、届いたグラブには、大谷翔平選手から、「野球しようぜ。」とメッセージもついています!

子供たちのために、故郷日本のために、そして未来のためにと、とても素敵なグラブをいただきました。

みんなでキャッチボールをして野球の楽しさを感じていきたいと思います。

 

早速、週明けの月曜日に「大谷翔平選手グラブおひろめ始球式」を行う予定です。

青小っ子の皆さん、楽しみにしていてください。

 

「野球しようぜ。」

『まゆ玉飾り』をつくりました!(4年)

4年生が『まゆ玉飾り』づくりに挑戦しました!

今回も、青柳小に御勤務いただいていた先生に御指導していただきました。

米粉は、5年生が地域の方に御指導いただいて作ったお米を使っています。 

地域の皆様のおかげで、青小っ子はたくさんの体験ができています。

  

 

 

『まゆ玉飾り』は、米の粉を丸めて、まゆの形にしたものを木の枝にさして、養蚕や農作物の豊作を祈って作られたものです。まゆ玉飾りは、小正月に飾ることが多いようです。地域の伝統行事です。

 

 

多くの子供たちにとって初めての体験です。

養蚕に取り組んだ4年生、また、養蚕に関係のある地域の伝統行事に触れることができました!

新しいことを知り、また一回り成長できた4年生。みんな誇らしそうです。

  

4年生が作った『まゆ玉飾り』は、職員玄関に飾ってあります。

また、日頃からお世話になっている青柳郵便局様にも飾っていただきました。

素敵な飾りができましたので、ぜひ御覧ください!

 

米粉を使ったお団子づくりや伝統行事など、ぜひ、お家でも挑戦してみてください。 

今日も地域の皆様とともに、青柳小、一歩前へ!

書きぞめ 決意を新たに!新年のちかい

3年生~6年生が書きぞめを行いました。

今回の書きぞめのテーマは、「新年の目標やちかい」です。

冬休みにそれぞれの子が、目標やちかいを考えてきました。

 

高学年は、四字熟語が多いようです。

「泰然自若」「万里一空」「初心貫徹」「一期一会」など、決意を感じる書きぞめができました。

 

 

自主的に色々と調べてきたのも素晴らしいなと感じました。

「友だち」「勇気」「頑張る」といった新年の目標やちかいも素敵です。

 みんなの目標やちかいは廊下に掲示しています。

 

書きぞめの選手は、課題の字を書いていきます。

これまでの書きぞめ練習での成果を発揮して、みんな力強い字で書いています!

 

さあ、みんな、目標に向かってがんばるぞ!

みんなで、青柳小、一歩前へ!

 

書きぞめしている学年も、書きぞめを終えて外遊びをしてきた学年も、どちらも上履きと靴がそろっています!

 

来校いただいた方にたくさんお褒めの言葉をいただきました。

さすが青小っ子!こういうところがとても大切です。 

はつらつタイム 3学期1回目の長縄跳び

朝のはつらつタイムに、長縄跳びが再開されました。

長縄の八の字跳びは、跳び方のコツがあります。

一見、一人一人のスキルアップだけで全体が上達しそうですが、実はそんなに簡単なことではありません。

跳び手は前後の仲間との距離をとりながら、一定のリズムを掴みます。

そして、自分が跳ぶときは、次の人が入りやすいように大きな動きをせずに縄を跳びます。

始まりから終わりまで、ずっと全体と前後の人のことを考えていることが大切です。

回し手は、一定のリズムをとることも大事ですが、とにかく縄で跳ぶ人の足元に空いた空間を掴み、素早くすくうという感覚で回します。

回し手も跳んでいる人と次に跳ぶ人のことを瞬時に考えながら、リズムを掴んで回します。

みんながみんなのことを瞬時に考えている長縄跳びです。

気合いと思いやりが大切ですね。

青柳小、一歩前へ!

 

 

チューリップ植えたよ!(1年)

今日、1年生みんなでチューリップを植えました。

始めに一人一人球根が配られました。

球根をよーく観察していた1年生。みんな、なんだかとてもうれしそうです!

  

次に、自分たちで鉢にやさしく土を入れて球根を植えます。

子供たちは笑顔いっぱいで自分の球根を植えていきます。

 

  

最後に、鉢を並べて終わりです。

これから毎日観察しながら一生懸命お世話にをしていく予定です。

春になったら、きれいなお花を咲かせてくれるかな~。

楽しみです。

 

今日も、新しい体験、新しい発見があった1年生

みんなで、青柳小、一歩前へ!

 

 

清掃オリエンテーション

今の学年で過ごす最後の学期が始まり、掃除担当場所が今日から変わります。

6年生のリーダーが図を示しながら、清掃場所にあわせた清掃の仕方や注意点を聞き手の様子を見ながら丁寧に説明してくれました。聞き手の5年生以下の児童たちはリーダーの方を向き、静かに話を聞いていました。

いずれは自分たちが前に出て説明をすることになる子たちなので、リーダーの姿を見て、どうすればいいのかを学んでいけるといいと思います。

説明する児童、聞く児童が互いにすべきことをしっかりできた清掃オリエンテーションでした。

3学期初日無事終了!みんなで頑張っていきます!

3学期の初日、各クラスの黒板には担任の先生からの言葉が書かれていました。

「目標にむけてみんなで頑張っていこう!」という熱いメッセージに、早速、子供たちのやる気スイッチも入ったようです!

初日は、クラスの係活動を決めたり、冬休みの出来事を紹介し合ったり、新しいめあてをきめたりと充実した日になりました。

  

 

 

 

 

 

特別教室は、シルバーさんがワックスがけしてくれてピカピカになりました。

令和6年も素敵なスタートが切れそうです。ありがとうございました!

 

令和6年も、みんなで青柳小、一歩前へ!

3学期始業式!さあ、みんな目標達成にむけて全力で頑張ろう!

3学期の始業式です。

久しぶりに、学校に元気な子供たちの声が帰ってきました!

みんな友達と会えてうれしそうです。

いよいよ学年のまとめの3学期です。

みんなで一生懸命頑張って目標を達成する学期にしていきましょう!

保護者・地域の皆様、令和6年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

<校長先生のお話>

青小っ子のみなさん、おはようございます。令和6年が始まりました。皆さん、今年もよろしくお願いします。

今年は、1月1日から石川県の能登半島で大きな地震がありました。被害にあわれた人たちにお悔やみ、お見舞い申し上げます。そして、今も、無事かどうかの確認ができていない人もいます。一刻も早い救助と復興をお祈りいたします。

お医者さんや自衛隊、県や警察の方々が石川県に派遣されて、お手伝いにいっています。そういった方々が忙しくなっています。私たちにできることは、限られています。まずは日々の生活でルールを守り、事故や事件に遭わずケガなどで病院に行かなくてもよい生活をしていきましょう。そうすることが、まずは大切です。そして、これから何かお手伝いできることがあれば、みんなでやっていきましょう。

さて、昨日で冬休みが終わりました。校長先生は、2学期の終業式で頑張ってほしいことを3つお話しました。1つは家族の一員としてお手伝い、次に復習、そして、体づくりです。みんな一生懸命できましたか? 今日からの生活の様子でみんながどれくらい頑張ったか見せてくださいね。

今日からいよいよ3学期がスタートします。久しぶりに、先生や友達と会えてうれしいですね。校長先生も先生方も、青小っ子のみなさんの元気な姿が見られてとてもうれしいです。

3学期は、一年で一番短い学期です。3カ月間ですが、冬休みや春休みもあるので、実際には、2カ月くらいしかありません。そして、3学期は一年のまとめの学期でもあります。

そこで、みんなにどうしても頑張ってほしいことがあります。それは目標を達成することです。

4月に立てた目標や2学期に立てた目標を絶対達成するぞ!と頑張ることです。そうやって頑張る人と、そーとごまかす人では、人生で大きな差があります。目標から逃げると、これからも人生でずっとずっと逃げなければいけない人になってしまいます。将来の夢から逃げるのはもったいないですもんね。

どんな目標がありましたか?

クラスで話し合った目標もあるでしょう。自分で決めた「なかよく かしこく たくましく」の目標もあるでしょう。かけ算九九もローマ字も都道府県もあるでしょう。読書も青小っ子マラソンも、長縄の学年目標もみんなで達成していきましょう。

みなさん、どうやったら達成できるか考えてください。友達とでも家族とでも、クラス全員でもいいです。方法を考えて全力で頑張ってください。達成できるととても気持ちもいいですよ。

みなさんに期待しています!!

 

校長先生の今日のお話は、3学期に頑張って目標を達成することというお話でした。

今年は、辰年ですね。辰年は勢いに乗って成長する年になると言われています。

さあ、3学期、みんなで、目標を達成して、勢いよく成長しましょう。

 

青柳小、一歩前へ!みんなで頑張っていきましょう。 校長先生のお話終わりです。

 

 

頑張った2学期最終日!冬休みも一歩前へ!

本日、2学期終業式です。

感染症の流行もあり、今回はオンラインで終業式を行いました。

長かった2学期ですが、青小っ子一人一人がとても成長した学期でもありました。

今日は、お家でお子様の頑張りをたくさんほめる日にしていただけると幸いです。

 

保護者・地域の皆様、2学期も大変お世話になりました!

  

 

<終業式の校長先生のお話>

長かった2学期もいよいよ最後の日です。2学期は1年で一番長い学期です。思い出してみてください。2学期は8月29日にスタートしました。はじめは、暑くて外遊びや下校をできない日もありましたね。今はすっかり気温も下がって、ストーブを使っています。季節も随分と変わりました。2学期にも、校長先生は皆さんが活躍する姿をたくさん見てきました。みんなが成長したとても素敵な2学期でしたね。

さて、校長先生からは、2学期頑張ってきた青小っ子の皆さんに、さらに成長してほしいので、冬休みに頑張ってほしいことを3つお話します。

1つ目は、必ず毎日お手伝いをする。

2つ目は、復習してできるようにする。

3つ目は、しっかりと運動する。

1つ目の「必ず毎日お家のお手伝いをする」についてです。皆さん、冬休み楽しみですね。たくさんやりたいことあると思います。お家の人はどうでしょう? 皆さんが休みの間、普段一生懸命は皆さんのために働いているお家の人はどうでしょう? お休みできていますか? 洗濯や掃除、ごはんの支度、お風呂やトイレの掃除。学校でやっている皆さんはお家でもできるはずです。

校長先生は、冬休みには皆さんに家族の一員として役割を果たしてほしいと思っています。「大人がやればいいじゃん」なんて言っている人はいませんか?皆さんだって大人になります。大人になって急に何でもできるようになるわけではありません。今から、少しずつ家族の仕事ができるようになって欲しいです。今年は、チャレンジ10というお手伝いの宿題がどの学年でも出ています。ゲームやユーチューブもいいですが、その前に、皆さんが頑張ってお家の人も休める冬休みにしてください。

では、2つ目の「復習してできるようにする」です。2学期に学習したことを必ず復習してできるようにしてください。「青小っ子できたよテスト」は80点以上とれましたか? 6年生は将来の自分がつきたい職業について調べましたね。どの職業につくのにも、勉強は必要です。小学校での勉強はできていないとなりたい自分にはなかなかなれません。それから、普段からできないままにして逃げる癖はつけないほうがいいです。これからの人生でずっと逃げることになってしまうからです。

1年生なら繰り上がり・繰り下がり、2年生ならかけ算九九、3年生ならわり算とローマ字、4年生もわり算と都道府県。当たり前にできるようにしておきましょう。できないままだと5年生、6年生の勉強が分からなくなってしまいます。5・6年生は、そろそろ中学校を意識して、自分で自分を高める自立の力をつけてください。

3つ目は「しっかりと運動する」です。冬休みは、色々なイベントがあり、出かける機会や色々な人と会う機会などもあるかと思います。普段の生活とちがい夜更かしたり、御馳走を食べたりする機会が多いと思います。事件や事故に気をつけるのはもちろんのこと、病気にも自分自身で気をつけてください。病気をしないためにも、運動して体をつくることが大切です。縄跳びやランニングなど、毎日続けていくことで体力づくりを行ってください。おすすめは、家族で羽根つきやバトミントンなどをすることです。

それでは、最後に校長先生がお話した3つのことを言います。

1つ目は、必ず毎日お手伝いをする。

2つ目は、復習してできるようにする。

3つ目は、しっかりと運動する。

それでは、17日間の冬休み 

楽しい冬休み、頑張る冬休みにしていきましょう。

3学期、元気に登校してくる皆さんと会うのを楽しみにしています。

 

みんなで冬休みも、青柳小学校、一歩前へ!お話終わりです。

2学期最終日です。みんなよく頑張りました!

本日、終業式の前に表彰をおこないました。

郵貯の貯金箱の表彰と税のお手紙に関する表彰です!

とてもすばらしい賞をいただいています。

オンラインでしたが、教室から祝福の拍手が校長室まで届きました!

 

児童代表の言葉も本日はオンラインです。

素晴らしい返事から始まり、2学期の頑張り、3学期への意気込みが伝わる素晴らしい発表でした。

代表の2名にも教室から大きな拍手が届きました!

 

頑張った青小っ子も、全力で祝福する青小っ子もとても素敵だなと思いました!

最終日も、みんなで青柳小、一歩前へ!

ワックスかけました!

本日、担任外の先生方が各クラスのワックスがけをしてくれました!

新しい年を迎えるにあたり教室もピカピカにしていきます。

 

授業が終わると子供たちが教室から机や椅子を廊下に出して下校しました。

そのあと、担任外の先生方がワックスをかけていきます。

   

教室の数も多いのでかなりの作業でしたが、日の落ちる前に何とか終了。

床が鏡のように輝いています!

 

縁の下の力持ちの担任外の先生方、ありがとうございました!

 

見えないところでも頑張っている先生方がいます。

今日も、青柳小、一歩前へ!

 

 

年末です!お掃除頑張ってます!

年末です。一年の汚れをみんなで綺麗にしています!

特別清掃として、日ごとに重点的にきれいにするところを決めて頑張っています。

  

 

本校では、たてわり清掃を行っています。

5・6年生がリーダーとなって、たてわりの班みんなで一生懸命掃除しています。

たてわり清掃も本校の自慢のひとつです。

機会がありありましたら、ぜひ頑張る青小っ子の清掃を御覧ください。

 

掃除でも、青柳小、一歩前へ!

できたよ週間終わります

できたよ週間もいよいよ終わりとなります。

練習プリント、テスト、再テストを通して、クラスや各自のよくできている点や課題が見えてきました。

3学期以降の授業では、今回のできたよ週間の成果と課題からどのようなことに重点を置いて授業を行っていけばいいのか考えて取り組んでいきたいと思います。

御家庭でも今回のできたよ週間の結果を見て、自主学習等の取組内容を考えていただけるといいと思います。

栄養教諭による授業

今日は、神川町の栄養教諭に1年生と2年生の食育の授業をしていただきました。

1年生は、「好き嫌いをしないで食べるとどんないいことがあるかな」という学習です。

子供たちに話を聞くと、やはり好き嫌いがある子は多そうです。

では、子供たちはどのように克服しようと決意したでしょうか?

「少しでも食べる」「好きなものと一緒に食べる」「嫌いなものから食べる」「高学年になったら全部食べられるように今からがんばる」

健康な体のためにバランスよく美味しく食べられるといいです。

中には、「どんぶりで食べれば大きくなる!」と書いていた子もいます。

2年生は、「牛乳にどんな秘密があるのかな」という学習です。

カルシウムは骨や歯を丈夫にしてくれ、そして食べ物にはカルシウムが含まれています。

中でも牛乳はピカイチです。〇〇カルちゃんという単位で2年生にもわかりやすく教えていただきました。

クイズです。

スポーツドリンク 4カルちゃん

お茶 8カルちゃん

オレンジジュース 18カルちゃん

乳酸飲料 24カルちゃん

コーヒー飲料 44カルちゃん

牛乳 ??かるちゃん(ヒント:オレンジジュースの約12倍)

「牛乳は毎日学校でも家でも飲んでるよ!」と自信を持って言っていた子がいました。

 

青柳小、一歩前へ!

校内書きぞめ展やってます!

校内書きぞめ展を開催しています。

インフルエンザの流行で学級閉鎖などもあって全員での練習もままなりませんでしたが、今年も、子供たちの作品は力作ぞろいです。 

 

 

 

今年度は、4月から合言葉のように「まず、名前を丁寧に書く!」を各クラスで指導しています。

書きぞめのお題となっている字ももちろんですが、上手になった名前も見どころです。

頑張って一字一字丁寧に書いた青小っ子たちの作品をぜひ御覧ください。

 

校内書きぞめ展は、12月18日(月)までです。

 

みんなで「まず、名前を丁寧に書く!」青柳小、一歩前へ!

久々に友達と会えたよ!学級閉鎖があけました。

学級閉鎖をしていたクラスが戻ってきました。

今日は、教室にみんなの明るい笑顔があふれていました。

数日の休みでも友達同士の再会は嬉しいものです。

授業前や休み時間には、たくさんの話し声や笑い声が響いていました。

  

 

 

外遊びもしたくて、みんなうずうずしていたようです。

休み時間はもちろん青小っ子マラソンの時でさえ笑顔があふれていました!

 

学期末ということもあり、テストもたくさんあった一日でしたが、みんなよく頑張っていました。

まだ、全員がそろったわけではないですが、週明けにみんなが出席できるとうれしいです。

 

2学期もあと一週間。みんなで頑張っていきましょう!

インフルエンザにも負けず、みんなで、青柳小、一歩前へ!

元気いっぱい1年生!

インフルエンザが流行していますが、本校の1年生は元気いっぱいです!

全員出席の日が続いています。

みんな学校が楽しいようで、毎日、勉強に運動に一生懸命頑張っています。

 

今日はドッジボールをみんなでやっています!

みんなで声をかけあっている姿が素敵です!

なかには、びっくりするくらいの速いボールを投げる子もいます。

喜ぶ時も悔しい時も、全力の1年生。元気な秘訣はここにあるのかもしれません。

 

さあ、2学期もあと1週間。

引き続き、みんなで元気いっぱい頑張っていきましょう!

1年生もみんなで、青柳小、一歩前へ!

金曜日の読み聞かせの時間です

昨日まで4~6年生は学級閉鎖でしたが、今日は元気に登校してきた様子を見て、ほっと一安心です。

来週一週間で2学期が終わりますので、まだお休みをしている子も来週は来られるといいです。

 

ぐりとぐらシリーズやきつねが登場する絵本の「手ぶくろを買いに」や「きつねとぶどう」を読んでいただきました。3年1組教室では語り部のようにお話をしてくださり、子供たちは頭の中で想像を膨らませながら聴いていました。

 

青柳小、一歩前へ!

青柳のひみつ発見!3年生総合

3年生は総合的な学習の時間に「青柳のひみつ発見!」というテーマで、地域の魅力をたくさん発見しています。

本日は、神川町生涯学習課の文化財担当の方に来ていただき、神泉地区で発掘し出土した縄文から中世までの遺物についてお話をしていただきました。

実際に見たり触ったりして、子供たちもたくさん質問をしていました。

縄文時代の人たちがその時の道具を使いながら、どのように作ったのか興味津々でした。

さらに神川町の偉人 木村九蔵の紹介もしてくだいました。来年度は養蚕を体験するので、木村九蔵の思いを知り、さらに学習への意欲が高まりました。

青柳小、一歩前へ!

下駄箱掲示も教育活動!

職員玄関には、来客用の下駄箱と職員用の下駄箱があります。

先日、お客様から「何番にいれたか迷ってしまった」とのお声をいただきました。

確かに、番号はあるがどことなく無機質で、どこに入れたか迷います。

 

すると、早速、本校の職員が下駄箱に掲示物を作ってくれました!

来客用の下駄箱には、漢字の月名と、干支の動物

職員の下駄箱には、SDGs17の目標と、「青柳小、一歩前へ!」

のイラストを掲示してくれました。

  

色の違いや漢字、イラストなどで、どこの下駄箱に入れたか、ずいぶんと分かりやすくなりました! 掲示で、玄関も賑やかに明るくなりました。

 

掃除にきた子供たちは、

「わーすごい!」「SDGsの目標、全部言えるよ!」と早速、興味津々。

来校いただいたお客様からも、

「面白い下駄箱ですね!」「学校に来て楽しくなりました!」

をお話をいただきました。

来校の際は、ぜひ御覧ください!

 

掲示物も教育活動の一つです。

掲示物から色々な言葉を学び、社会の動静に興味や関心が生まれます!

これからも、学校全体で色々な場面で教育活動を工夫改善していきたいと思います。

素早く対応してくれた職員に感謝です。

学校の掲示物も、青柳小、一歩前へ!

できたよ週間

今日も引き続き2学期までの学習の積み残しを減らすために、学校で独自に作成した国語・算数のプリントに取り組みました。

子どもたちは一問一問よく問題を読んで取り組んでいました。

すぐに解ける問題もあれば、なかなか解くのに苦戦する問題もあったようです。

ヒントを出すと「そうか」と言い、解けるものもありました。

採点されたプリントを持ち帰った際には、御家庭でも確認をしていただき、自主学習でどんな内容に取り組めばいいのかの指針にしていただければと思います。

TTタイムで学習の積み残しをゼロに!

本日は、給食のあと「TTタイム」行いました。

算数を中心に基礎学力の定着を図っています。

学級閉鎖のクラスもあるので、今日は少し寂しいですが、みんなで頑張っています!

この時間に2学期に学習した内容を徹底的に復習していきます。

 

 

 

いよいよ金曜日には「青小っ子てきたよテスト」があります。

小学校版の期末テストです!

 

学んだことを分からないままにして冬休みを迎えないようみんなで頑張っていきます。

ぜひ、お家でも子供たちを励まし復習をしてみてください。

学習の積み残しゼロで冬休みを迎えましょう!

みんなで、青柳小、一歩前へ!

 

 

インフルエンザ等、感染症が流行しています。

インフルエンザ等、感染症が流行しています。

本校でも、本日、発熱や出席停止となる感染症に罹患した子が多く、複数の学級で学級閉鎖とさせていただきました。

日々の気温の変化も大きく、体調を崩しやすくなっております。

手洗い、うがえを徹底するとともに、みんなで体調管理に努めていきたい思います。

  

各学級で学級閉鎖中の課題等も出させていただきました。

体調をみながら、進められるところは進めていっていただけると幸いです。

 

本日、引き渡しとなりました学級の保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

学級閉鎖となっている児童も多いため、登下校中の見守りも強化していきたいと思います。

保護者・地域の皆様、御協力のほど、よろしくお願いいたします。

まちたんけんしたよ!(2年)

今日は、2年生が楽しみにしていた「まちたんけん」です。

出発前の2年生は、わくわくがいっぱいで自然と笑顔があふれています。

 

2年生には、青柳小学校の代表として、「元気よくあいさつ」してきてくださいと伝えました。

さあ、いよいよ出発!

公共のバスに乗るのが初めての子もたくさんいて、みんな真剣な表情です。

 

役場では、ウエルカムボードも御用意いただいて、各課の説明もしていただきました。

 

議場も見学させていただきました。大切なことがたくさん話し合われるところですね。

  

会議室で神川町のことをたくさん教えていただきました。 

 

保健センターでは、あかちゃんのお人形も抱っこさせていただきました!

抱っこしてみてどうだったかな?

 

公民館では図書室や、資料もたくさん見せていただきました!

はにわの表情をじっと見ている子もいます!

 

公民館のステージにも立たせてもらいました!

ステージから客席もみると全然違う景色が見えるようです!

 

たくさんの学びのある「まちたんけん」でした!

あいさつも元気よくできたかな。

御協力いただきました皆様、ありがとうございました。

ぜひ、お家でも話題にしてください。

 

2年生、今日は一歩ではおさまらないくらい成長したようです。

さあ、これからも毎日、青柳小、一歩前へ!

 

みんなで一緒に活動したよ!(3年・6年)

本日、地域の仲間と一緒に行う支援籍学習がありました。

同じ地域で暮らしている仲間同士の活動をみんな楽しみしています。

 

3年生は体育でドッジボールなどをしました。

 

6年生は音楽で演奏を聴いてどの国のどんな楽器かをみんなで話し合いました。

 

たくさん交流して、今回も絆が深まるステキな時間となりました。

今日もみんなで、青柳小、一歩前へ!

6年生交流ドッジボール教室

本日、町内小学6年生交流ドッジボール教室が開催されました。

町内4小学校の6年生が一同に会して交流し絆を深めるイベントです。

神川中学校を会場として行われました。

  

教育委員会の先生方や、中学校の校長先生をはじめたくさんの先生方にお世話になりました。

どの小学校の6年生も元気よく挨拶や返事ができていて素晴らしいと感じました。

中学校の先生方からも、「中学生になるのが楽しみですね。」と声をかけられていました。

  

 

最初はお互い緊張していた6年生たちも、自己紹介やアイスブレイクを通して徐々に心がほぐれていきます。

色々な場面で自然と会話が始まりました。少しずつみんなの距離が縮まっていきます。

  

 

4小学校の混合チームでのドッジボールでは、チームごとに作戦を話し合ったり助け合ったりしていきます。

活動を通して色々な小学校同士で話し、みんな笑顔になっていきました!

  

 

感想発表では、お互いを讃え合う言葉があふれていました。

互いの距離が縮まり新しい仲間が増えたステキなイベントになりました。

  

6年生の皆さん、みんな一生懸命に頑張りましたね!

今回のイベントはいかがだったでしょうか。

 

今日も、4小学校の6年生みんなで、一歩前へ!

表彰朝会

2学期の表彰朝会は、表彰者がたくさんいました。

表彰を受けた子たちは、どの子も誇らし気でした。

表彰は、子どもたちの日々の頑張りが見える形になった一つのものです。

子どもたちの頑張りは必ずしも見える形となるわけではありません。しかし、見えにくくても日々の頑張りは子どもたちの成長につながっているのだと思います。

子どもたち自身が成長を実感できるように教育活動を進めていきます。

御家庭でも励まし、見守りお願いします。

どんな作品ができるかな?(2年)

2年生は図工でシール版画に取り組んでいます。

まずは、シールに下絵を描いていきます。

みんな、楽しそうに描いています。

 

2年生は、

「先生、私の絵をみてください。」

「これなんだと思いますか。」

とうれしそうに話しかけてくれました。

 

さて、どんな作品ができるかな。楽しみです。

お家でも、話題にしてみてください。

 

今日も、青柳小、一歩前へ!

もう家族の洗濯もできます!(6年)

6年生は、家庭科の授業で洗濯の学習を行いました。

洗い方や洗剤の使い方など実習を通して学んでいきます。

 

実際にやってみたことで、みんな汚れの落ち方を実感できたようです。

 

学習のまとめは、タブレットで行います。

実習で学んだことをまとめることで理解が深まり、より学習が身についたようです。

もう、家族の一員としてみんなの洗濯ができますね!

 

さあ、学んだことを、さっそく実践しよう!

今日もまた一歩成長しましたね。

青柳小、一歩前へ!

いざ、新たな世界へ!読み聞かせ

今朝は、サルビア会の皆様にお越しいただき、1~3年生まで読み聞かせをしていただきました。

子供たちは、この時間を毎回とても楽しみにしています。

 

さあ、読み聞かせが始まりました。いざ、新たな世界へ!

ボランティアの方々のステキな語り口で子供たちは自然と本の世界へとひきこまれていきます。

 

 

読み聞かせが終わると、子供たちは

「うちでの小づちほしいなあ。」

「私はペンギンの飾りがいいな!」

とお話についてつぶやいています。

本を通して、新しい発見や思いがたくさん溢れてきているようです。

 

今回も、12月の行事のお話や中国の故事に由来する虎と猫の話など楽しいお話をたくさんしていただきました。

ボランティアの方々が、本の話の背景なども教えてくださり子供たちにもたくさん学びがありました。

実は、ブログ担当者もこの時間を毎回楽しみにしています!

 

楽しい読み聞かせをしていただき、ありがとうございます。

今日も皆様のおかげで、青柳小、一歩前へ!

みんなでなかよく「ふれあいタイム」!!

本日、給食の後にふれあいタイムがありました。たてわり遊びの時間です。

各たてわりのリーダーを中心に班ごとに遊びを考えて行います。

学年のを越えて仲良く遊ぶステキな本校伝統の時間です。

ドッジボール、竹馬、ケイドロ、タイヤ跳び、だるまさんが転んだよ等々

みんな楽しそうに活動しています。

 

上の学年のお兄さん・お姉さんたちが、自然と下の学年の子たちにやり方を教えてたり、ボールを譲ってあげたりする姿が見られます。優しさのバトンがつながる場面を見ていると本当にステキだなと思います。

これからも大切にしていきたい時間です。

今日も、青柳小、一歩前へ!

認知症サポーター養成講座

地域包括支援センターの方たちをお招きして認知症サポーター養成講座を行いました。

子どもたちの身近な人たちでも認知症になる可能性はあります。

そんな身近な病気とも言える認知症について、劇や掲示物を用いながらわかりやすく教えてもらいました。

子どもたちは劇を楽しみながら、掲示物を示しながらのお話では資料を確認しながら話を聞くことができました。

認知症の方には優しく話しかけることで、病気の進行を遅らせることができることを学びました。

これは子どもたちでもできることです。

学んだことを生かして、自分にできることを考え、実行していけるといいと思います。子どもたちが一歩踏み出せるように御家庭でも励ましをお願いします。

さあ、目と耳と心で聴こう!(全校朝会)

今朝は、全校朝会がありました。

今回の校長先生のお話は、「聴く」についてです。

「聴く」には、目と耳と心の字が入っています。

「目で聴く」「耳で聴く」「心で聴く」

この「3つの聴く」で、話し手の話を聴こうというお話でした。

そしてもう一つ、「聴く」という字には「口」という字が含まれていないというお話もありました。

ですから、人が話しているときに口をはさんではいけないとのことです。

さあ、青小っ子みんなで「3つの聴く」ができるようにしましょう!

  

 

 

今日も、青柳小、一歩前へ!

 

<全校朝会の話>
校長先生は、今回も学校教育目標の「なかよく かしこく たくましく」に関係のある話をします。今回のお話は「かしこく」に関係があるお話です。1年生も漢字の勉強が始まりました。今日は、少し漢字の話もしますね。難しい字も出てきますが、頑張って聴いてください。


 ではクイズです。「耳」と「目」と「心」を足して(+)できる漢字はなんでしょう? ちょっと考えてみてください。中学校で習う漢字なので少し難しいですか。はい、正解は「聴く」です。「聞く」という漢字もありますが、それは「物音が聞こえる」「話し声が聞こえる」のように、音や声などが自然に耳に入ってくる時に使います。こちらの「聴く」は、「話をしっかりと聴く」という時に使います。聴き逃さないように注意深く聴くことを表しています。皆さんには、先生方の話はもちろん、他の人の話を聴く時に、この漢字の「聴く」を使ってほしいです。なぜなら、この「聴く」には話を聴く時に大切な3つの漢字が使われているからです。それは、「目で聴く」、「耳で聴く」、「心で聴く」の3つです。では、その3つについて、お話しましょう。

 

1つ目は、「目で聴く」です。話す人に目を向けて、その人の表情や身振り・手ぶりもよく見ましょう。話す人は声だけでなく、表情や体全てで伝えようとしています。その思いをしっかり受け取ることが大切でです。

 

2つ目は、「耳で聴く」です。言いたいことはどんなことか言葉の一つ一つを耳を澄まして聴きましょう。大きい声も聴こうとしなければ耳に入りません。小さい声もあなたが耳を澄ませれば聴くことができます。

 

3つ目は、「心で聴く」です。話す人に心を寄せて聴くことが大切です。話す人を応援する気持ちで、言葉の奥にある伝えたい思いを聴きましょう。そして、自分はどう思うか心を動かしながら聴くことです。先生や他の人の話を聴く時や話合いをするには、話す人と聴く人の両方の努力が必要です。集中して聴いていると、聴く人の思いが伝わって話す人も話しやすくなります。頷きながら他の人の話が聴ける人は、素敵な人です。

 

最後にもう一つ、大事なことを言います。この「聴く」という字には「口」という字は入っていません。だから、話を聴くときには、「口」をはさんではいけないのです。口をはさまず、最後までしっかりとお話を聴ける人になってください。


まとめです。今回は、「3つの聴く」、「目で聴く」、「耳で聴く」、「心で聴く」の話をしました。そして、お話を聴いているときに「口」をはさんではいけない。というお話をしました。皆さん、この「3つの聴く」で、校長先生のお話が聴けましたか。

 

それでは、くわのみカードを書きましょう。今日のお話の内容を一段落目に、自分の考えや感じたことを二段落目に書きましょう。皆さんが一生懸命に聴いて書いた作文を校長先生も一生懸命読みます。

バスの乗り方を学習したよ!(2年)

2年生は12月に「まちたんけん」に出かけます。

今日は「まちたんけん」を前に、公共バスの乗り方について学習しました!

 

動画を見ながら、料金の支払い方やマナーなどを学習していきます。

・出入口付近で立ち止まらない

・降りたいときには予めボタンををおす

といったことも学習しました。

すでにバスに乗ったことがある子もいれば、今回初めてバスに乗る子もいるようです。

 

みんな集中して授業を受けていて「まちたんけん」への意欲が感じられます!

青小っ子らしく、しっかりあいさつしてマナーを守ってステキな「まちたんけん」にしていきましょう!

 

今日もまた、青柳小、一歩前へ!

研究協議で高め合ってます! 青柳小、一歩前へ!

 研究授業のあとは、全員でグループ協議を行い、授業の改善点等を話し合っていきます。

今回も北部教育事務所の指導主事の先生に御指導をいただきました。

 

協議には町内の小・中学校の先生にも参加いただき、指導方法について熱く意見を交わすことができました。

全員で研究し、児童の視点に立ってよいよい授業ができるようにしていきます。

 

先進的な取組も取り入れた今回の研究授業については指導者の先生からもお褒めの言葉もいただきました。

学校全体で取り組んできた研究が確実に学力向上につながっています。

授業をされた先生、研究に携わってきた先生方、ありがとうございます。

 

これからも青小っ子が楽しく学習し探究していけるよう授業力を高めていきたいと思います。

全員で切磋琢磨している青柳小職員です!

 

先生方も、日々勉強、日々研鑽 青柳小、一歩前へ!
 

国語の研究授業を行いました。(5年)

本日、5年の国語の研究授業を行いました。

「資料を用いた文章の効果を考え、それをいかして書こう」をいう単元です。

北部教育事務所から指導者の先生を招聘して、国語の授業力を高めていきます。

町内の小中学校からも多くの先生方がお越しくださいました。

  

 

「固有種が教えてくれること」を教材に、文章と資料の関係を考えたり、資料をつけたときの良さについて話し合ったりしていきます。子供たちは、タブレットを巧みに使い、主体的に学び、話合いなどを通してお互いに高め合っていきます。

  

最終的な単元のゴールは、自分たちで図表やグラフなどを活用して自分の考えを伝える文書を書くことです。

5年生は、「この後、文章を書いていくのが楽しみです。」とコメントしてくれました。

 

集中して学習に取り組む5年生、そして、楽しそうに学習に取り組む5年生。

とても素敵でした。

自分の考えを伝える文書が書けるようにみんなで頑張っていきましょう!

 

今日も、青柳小、一歩前へ!

 

 

児玉高校で動物ふれあい体験をしてきました

11月24日(金)

1年生が児玉高校で動物ふれあい体験をさせていただきました。

モルモットを全員がひざの上に乗せていただきました。

ショベルカーやトラクターにも乗せていただきました。

やぎとひつじには、えさのニンジンをあげました。

やさしく触らせてもらいました。

ポニーののぶこちゃんにも全員が触りました。

記念に高校生手作りの素敵な缶バッチをいただきました。

生徒の皆さんに説明をしていただきました。

ありがとうございました。

3年生「書きぞめ」が始めたよ!

3年生にとっては初めての「書きぞめ」が始まりました。

広い多目的室での授業でみんな緊張しているようです。

 

みんな、一画一画丁寧に書いていきます。

これまでに書いたことのない大きな字を書いていく3年生。

一枚書き上げると「ふー」と大きな深呼吸をしていました!

 

本校では、「まず、名前を丁寧に書く!」を大切にしています。

人生で一番多く書くと思われる字のひとつは自分の名前です。

書きぞめでも、毎回、「人生最高の字」を書いていってほしいと思います。

 

さあ、今日も、青柳小、一歩前へ!

 

点字の学習をしたよ!(4年)

4年生は総合的な学習の時間に「福祉」について学習をしています。

今日は、神川町社会福祉協議会の皆様を講師にお迎えして、「点字」について学びました。

点字の仕組みや読み方を学び、さらに、自分で点字を作製していきます。

 

 

誰もが生活しやすい社会になるように、そして、そういう社会の担い手になれるように学習を深めていけたらと思います。4年生、今日も一歩前へと成長できたようです。

青柳小、一歩前へ!

体育委員会の児童朝会

今日の児童朝会は体育委員会による縄跳びの技紹介でした。

簡単な技から難しい技までポイントを押さえた説明と実演を全校の前でしてくれました。

お手本を参考に、みんなで技に挑戦しました。

リズム感が必要な技もあり、苦戦している児童もいましたが、友だちの様子に「すごーい」と声を発したり、友達に「こうすればいいんだよ」と教えてあげたりして、みんなで跳ぶよさがそこここに見えていました。

 

御家族でも一緒に縄跳びをして体を温めましょう。

青柳小、一歩前へ!

みんなでストーブを設置しました!

今年は暑い日が続いていましたが、ここにきて朝夕だいぶ気温が下がるようになってきました。

これからの冷え込みに備えて、本日、各教室にストーブを設置しました!

 

4~6年生が、掃除の時間に各教室にストーブを運んでくれました。

みんなで協力して頑張る青小っ子のリーダー。

風が強い中でしたが、声を掛け合い、安全に一生懸命に作業を進める姿は本当にステキでした。

 

みんなのために自然と頑張れるのが本校のよき伝統なのだと感じます!

青小っ子のリーダーの皆さん、ありがとうございました!

 

今日も、青柳小、一歩前へ!

中学生 職場体験最終日

中学生の職場体験学習も本日がいよいよ最終日です。

休み時間は子どもたちと元気に遊び、先生方のお手伝いも一生懸命行った中学生。

青小っ子 に大人気でした。

最終日は、6年生を対象に中学校生活について、プレゼンテーションをしてくれました。

 

資料やプリントも用意してきてくれた中学生たち。

将来の夢を堂々と語る中学生の姿に6年生もあこがれも抱いたようでした。

中学校に向けて意欲も高まる素敵なプレゼンでした。

中学生の皆さん、3日間お疲れ様でした。

そして、ありがとうございました。

  

 

 

今回の職場体験が、学校を職場という視点で見てもらえる機会となったら幸いです。

 

中学生も青小っ子もみんなで、

青柳小、一歩前へ!
 

書きぞめ 始めました!

今年度も、いよいよ「書きぞめ」が始まりました。

今日は6年生が多目的室でスペースを広く確保して書きました。

みんな、字形を整え集中して書いていきます。

  

名前も一字一字、一画一画丁寧に書いています。

本校では、「まず、名前を丁寧に書く!」を大切にしています。

 

人生で一番多く書くと思われる自分の名前。

毎回、「人生最高の字」を書いて、書くたびに自分の記録を更新してほしいと思います。

 

書きぞめもそうですが、もう一つすばらしいと思ったことがあります。

廊下の様子を御覧ください。

上履きも丁寧にそろえて並べている6年生。

   

素敵です!  字も心も整っています!

 

青柳小、一歩前へ!

みんな大好き!読み聞かせ

本日は読み聞かせの日です。

サルビア会の皆様が1~3年生に素敵な本を読み聞かせしてくださいます。

どの子も、真剣な表情で聞き入っていきます。

 

 

読み聞かせが終わると、

「もう一冊お願いします!」「もっと聞きたいです!」

という声が上がりました。

 

サルビア会の皆様

いつも青小っ子たちに「素敵な世界」を紹介してくださり、ありがとうございます!

 

保護者の皆様

2学期読書月間では、大変お世話になりました。

青小っ子たちも、お家での読み聞かせや寝る前のブックトークがとても楽しかったと話してくれました。

みんな本がどんどん好きになってきているようです。

アンケートにも御協力いただき、ありがとうございました。

貴重な御意見を今後の読書活動につなげていきたいと思います。

 

みんなで、読書! 青柳小、一歩前へ!

 

快晴の下、みんな持久走大会がんばりました!

本日、持久走大会を開催しました! 風もない穏やかな日でベストコンディションです。

地域の皆様、PTA役員の皆様に走路の見守りをしていただき、安全に実施することができました。

ありがとうございました。

<1年>

  

<2年>

 

<3年>

 

<4年>

 

<5年>

 

<6年>

 

持久走大会、どの学年にも「自分と勝負していこう!」と伝えました。

・自己最高記録を出した子

・転んでも起き上がって走り続けた子

・棄権せずゴールまで頑張った子

・学年1位になった子

・途中で学年を引っ張って「1位の風」を浴びながら走った子

・足を止めず走り切った子

そして、ゴールするのが最後になった子は、一番長い時間走り続けた子です

 

みんな、自分と勝負して勝った子たちです。

今日は、お家でも多いに誉めてあげてください。

 

保護者・地域の皆様、応援・声援ありがとうございました。 

 

青小っ子たちは持てる力を出し切りました!

練習の時よりも、タイムが縮まった子が多くいたようです。

みんな昨日の自分に勝って、また成長したようです。

 

青柳小、一歩前へ

 

 
 

中学生の社会体験学習が始まりました

11月15日(水)~17日(金)神川中学校では、中学2年生の社会体験学習が行われ、青柳小学校には5名の生徒が来ました。

1年1組、2年1組、3年1組にそれぞれ入ってもらい、小学生と一緒に活動を行ってもらいます。

中学生とは言え、この3日間は小学生にとって”先生”です。

たくさんのことを教えてくださいね。

1,2年生の持久走練習では、一緒に走りながら、声がけをしてくれていました。温かい言葉に励まされ、いつも以上に力を発揮していた子が多かったです。

3年生は、タブレットか本で調べる活動ではどうやって調べればいいのか迷い気味の子もいましたが、迷っている子には、中学生が寄り添ってくれ、その子に確認しながら活動を補助していました。

休み時間も一緒にたくさん遊んでくれました。

神川中生徒も一緒に 青柳小、一歩前へ!

「埼北よみうり」に生糸取りの記事が掲載されました!

11月1日(水)の学校公開時に行った4年生の「生糸取り」が、新聞に掲載されました!

当日、埼北よみうり様に取材いただきました。

 11月11日(金)にその記事が掲載されました。

「埼北よみうり」の記事はこちらをクリック

 

たくさんの方々に御協力いただいてできた繭を生糸にしていきました。

記事をきっかけに本校の養蚕の学習がさらに盛り上がり、「持続可能」となると素敵だと思います。

 

保護者・地域の皆様、機会がございましたら、ぜひ御一読ください。

 

青柳小、一歩前へ! 

家庭教育学級でドッジボール大会を行いました

11月11日(土)

PTA資源回収後、家庭教育学級としてドッジボール大会を行いました。

保護者と児童56名、職員11名 総勢67名参加のドッジボール大会でした。

子供たちはいつもの遊びや体育での成果を発揮して、大人にも容赦なくたくさん当てていました。

保護者の方は、稀に繰り出す剛速球を子供たちに見せて、歓声が上がっていました。

けがもなく楽しく終わり、参加賞にお弁当をいただきました。

PTA役員と参加していただいた保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

青柳小、一歩前へ!

 

 

PTA資源回収お世話になりました

11月11日(土)PTA資源回収を実施することができました。

前日までとはうってかわって、風が強く気温が低い日でしたが、朝早くからたくさん資源回収をしていただき、本当にありがとうございました。

収益金は子供たちのために有効に使わせていただきます。

 

青柳小、一歩前へ!

更生保護女性会の皆様があいさつ運動に来てくださいました!

本日、更生保護女性会の皆様があいさつ運動に来てくださいました。

 

「元気にあいさつできますね。」

「まちで会った時にもあいさつをしてくれる子がたくさんいますよ。」

と青小っ子のあいさつをほめていただきました。

 

  

児童会を中心に、「あいさつ運動」を展開してくれているおかげです。

コロナで失われてしまっていた「気持ちのよいあいさつ」が少しずつ戻ってきました。

これからも、みんなが元気になるあいさつを続けていきたいと思います。

青柳小、一歩前へ! 

 

更生保護女性会の皆様、御協力、ありがとうございました。

ふれあい集会 みんなのきずなが深まったよ!

本日、児童会主催の「ふれあい集会」がありました。

テーマは「楽しく 絆を深め なかよくなろう」です。

 

開会式のあと、各たてわり班が出店チームとお客様チームに分かれて活動します!

たてわりの班長さんや高学年が低学年の子をつれて、色々なお店に行きます!

さあ、どんなお店があるのかな。

 

Let's go!

こちらは、漢字合わせの部屋 えっ、その漢字は新しい漢字かな?!

絵のしりとりの部屋もあります! おっ、すごいクオリティーの絵です!

クイズの部屋。さっそく閃いたようです!

ボーリング場も開設されました!なんと!ノーバウンドで当たってます!

なかよく?じゃんけんで役割分担です。

こちらは握力の部屋。全員で90kg以上で合格!おっ、一人で40kg稼ぎました!

はてな箱! ためらわず触っていきますが。 そっ、それは...。

ストラックアウトの部屋、制限時間内でバシバシ投げてます!Theクイック投法!

ドッジボールの館もありました!全力投球でいくぞ!

児童会役員さんが開閉会式や前半・後半の入れ替えの放送をしてくれます!

お店ごとの呼び込み合戦も始まりました!「お客さん、きてくださーい!」

中にはアメ横の「お魚屋さん」みたいなかけ声の人もいます。何屋さん?

 

子供たちの主体的な活動は本当に素敵です。みんな輝いています!

青小っ子のお店の経営は、キャリア教育にもなっているようです。

 

普段から、清掃や遊びなど様々なたてわり活動を行っている青小っ子たち。

様々な交流して、優しさや思いやり、感謝の気持ちが高まっています。

そして、今日の活動で、さらに青小っ子の絆が深まりました!

 

開催してくれた児童会の皆さん、ありがとうございました!

 

今日も、青柳小、一歩前へ!

 

持久走大会の練習が始まりました!

今年は気温が高い日が続いていますが、少しずつ季節も進み秋も深まってきました。

今年も持久走大会がやってきます。

 

青小っ子は年間を通して、毎日一時間目の休み時間に「青小っ子マラソン」を行っています。

走るのが大好きな子どもたちがたくさんいます!

   

いよいよ11月から本番のコースでの練習が始まりました。

本番で全力を出すために、練習では本番以上の気持ちを込めて頑張っています。

 

走路となっている地域の皆様には、御不便をおかけしております。

 

沿道で声援を送ってくださる方もいて、青小っ子の励みになっています。

また、安全のため見守りをしてくださっている地域の皆様、本当にありがとうございます。

 

当日も、みんなで一生懸命に頑張る姿をお見せいたします。

ぜひ、御声援をお願いいたします。

 

さあ、今日も全力で、青柳小、一歩前へ!

資源回収11月11日(土)お世話になります!

11月11日(土)のPTA資源回収では大変お世話になります。

 

 

校舎裏にゲージを設置しましたので、当日都合がつかない方は事前にお持ち込みいたけますと幸いです。

当日は、9時までに家の前に出しておいてください。

収益は、学習環境づくりに使わせていただきます。

 

地域の皆様、御協力をよろしくお願いします。

4年生社会科見学

4年生の社会科見学で、高山社と富岡製糸場に行ってきました。

高山社では、人々の生活を豊かにするために昔の人がどのようなことをしたのかを学び、富岡製糸場では日本の近代化を支えた重要な施設のことを学びました。

子どもたちは、授業で学習した内容と実際に目にしたことを比べながら見学をしていました。

時間に限りがあったので、見ることができなかった部分もあると思います。

機会があれば、まわりの景色にふれたり、食べ物を食べたりも含めて家族で訪問してみてください。

5年生 クリクラ本庄工場見学

11月7日(火)5年生がクリクラ本庄工場に社会科見学に行ってきました。

ウォーターサーバーの会社ですので、歴代のウオーターサーバーがありました。

世界中の水を紹介してくださり、地域によってペットボトル等の入れ物も様々です。

この後、水の製造工程等の様子を見学させていただきましたが、企業秘密関係もありますので写真撮影は禁止でした。

ベルトコンベアにたくさんの水のボトルが流れていたり、コンピュータ制御された機械がリズミカルに動いていたりしていました。高さ25mの大きな倉庫内が水ボトルのマンションみたいになっており、大きな機械が早いスピードでかなり重い水ボトルを所定の位置に置いてきていました。

 

水道水とクリクラの水の塩素濃度を調べる実験をしました。子供たちも水道水とクリクラ水の臭いの違いは気づいたようです。塩素に反応した水道水はピンクに着色しました。

最後にウオーターサーバーのお水をいただきました。

お土産に、ボトルを再利用して作った定規をいただきました。

クリクラミュージアムと工場見学、そしてお土産までいただき、本当にありがとうございました。

 

青柳小、一歩前へ!

美化委員会による児童集会

美化委員会による児童集会がありました。

配膳台のそうじのことや雑巾の片づけの方法を教えてくれました。

児童の靴そろえができているかを調べて報告してくれました。

いつもそろっている人は21人です。全員ができるよう意識してほしいです。

最後はアルミ缶回収についてです。アルミ缶回収をしてリサイクルをすることで、SDGs17の目標のどれに関連しているかクイズがありました。

6つの目標に関連していることを教えてくれました。

 

美化委員会は昼の放送でも靴そろえやアルミ缶回収についてお話をしてくれています。

自分たちの活動をSDGsに関連付けて考えることで、今後の活動への意欲付けやつながりができます。

 

青柳小、一歩前へ!

人権について考える(社会科)6年

本日、6年の社会科にゲストティーチャーをお招きして人権について授業を行いました。

江戸時代の身分制度から人権について、みんなで考え話し合いました。

  

教科書に載っている内容だけでなく、地元に残る古文書の資料なども活用して授業を進めてくださいました。

歴史を身近な生活と関連付けて考える機会となりました。

 

みんな、人権について、しっかりと考え、しっかりと行動できる人でありましょう!

お家でも、ぜひ話題にしてください。

 

青柳小、一歩前へ!

11月1日学校公開日

11月1日(水)学校公開日

全学年が150周年を記念し、工夫を凝らした行事をしたり講師を招いた授業をしたりすることができました。

朝の時間は来週音楽会に参加する4年生の壮行会です。

今までの練習の成果が出て、美しい声を響かせて歌うことができました。

1年生と2年生は、2・3校時に体育館で秋祭りです。おみこしをみんなで担いだりそれぞれお店を開いたりして楽しい時間を過ごしました。

4年生の2校時は、飼育した蚕の繭から生糸取りを通して、命の授業をしていただきました。

4年生の3・4校時は邦楽教室で、お箏と尺八を体験させていただきました。

 

5年生の2・3校時はつみっこ教室です。児玉郡市女性農業委員の皆様に御指導いただきました。

3年生の2・3校時は絵手紙作り。地域の方に指導いただき、素朴な味のある絵に仕上がりました。

3年生 4校時は豊穣太鼓を教えていただきました。太鼓の素敵な音が体育館に外にも響いていました。

6年生の3校時は戦場カメラマンの方のお話です。世界中の写真を見せていただき、お話をしていただきました。

 

地域の方々にたくさん教えていただいたり体験をさせていただいたりしました。

子供たちは有意義な時間を過ごし、また一歩成長できました。

保護者の方にもたくさん御来校いただきありがとうございました。

 

青柳小、一歩前へ!

絵手紙づくり

3年生が学校公開で絵手紙づくりを行いました。

地域の方を講師にお迎えして行いました。

子どもたちは、みずみずしい野菜や果物、お花等がテーブルに並んだ状態を見て「おいしそう」からスタートしました。

講師の方の話を聞き、マッチ棒を使って墨で下絵を描き、絵の具で着色していきました。

形をよくとらえて思い思いの絵が描けていました。

一つの物事をじっくり見ることで、子どもたちなりに気づくことがあればいいと思います。

1年生と6年生の交流会

ふれあいフェス!!

と題して、1年生と6年生の交流遊びを行いました。

1年生も6年生も楽しくできる遊びを工夫してくれました。

6年生は在校生のお手本です。

工夫の仕方も優しさも、学校のルールを守りながら遊ぶ中で、1年生はこういう上級生になりたいと思うようになります。

青柳小、一歩前へ!

なかよし集会

相手のことを思いやることのできる人間になることを目指してなかよし集会が行われました。

校長先生からは、自分で考えて正しいことをできる勇気をもって欲しいというお話がありました。

ただ、まわりの雰囲気で難しい場面もあるので、自分一人では無理だと感じた際には、まわりの大人や友だちに相談することをしていって欲しいというお話でした。お家でも子どもたちから相談があった場合には、話を聞いてあげてください。

その後、クラスごとになかよし宣言の発表がありました。

【1年生】ぽかぽか言葉を増やそう

 

【2年生】困っている人がいたら「大丈夫?」「どうしたの?」と声をかけよう

 

【3年生】一日一回友だちのよいところを見つけて発表しよう

 

【4年生】一日一回以上自分から話しかけ友だちのよいところを見つけます

 

【5年生】会話をたくさんする遊びを増やします

 

【6年生】差別せず全員に同じように接します

 

【なかよし】「すごかったね」「上手だね」「ありがとう」「やさしいね」「大丈夫、元気出して」「一緒に遊ぼう」をみんなに言います

4年生 手話体験

10月27日(金)

神川町社会福祉協議会の方に御来校いただき、手話を紹介していただきました。

最後に「パプリカ」の歌に合わせて手話を教わりました。

次の4年生福祉体験は点字を教えていただきます。

青柳小、一歩前へ!

150周年式典 記念コンサート

10月26日(木)

150周年式典と記念コンサートを開催させていただきました。

神川町長と神川町教育長より祝辞をいただきました。

教育長からは、子供たちに「目標をもって自立をし、周囲のことを考えて貢献すること」というお話をしていただきました。

式典後は記念コンサートです。

神川町出身のマリンバ奏者とピアノ奏者の方にコンサートをしていただきました。

マリンバだけではなく、スティールパン、タンバリン、カスタネット、トライアングルでも演奏してくださいました。

音楽室にある楽器が、こんなにも綺麗な音色が出るのかと感動する演奏でした。

6年生とのコラボ演奏では、ボディパーカッションとリコーダーで参加しました。

素敵な音色に心が洗われ、子供たちも感動した顔で鑑賞することができました。

また、多くの保護者の皆様にも参加していただきありがとうございました。

 

たくさんの皆様のおかけで、150周年式典と記念コンサートを開催することができありがとうございました。

青柳小、一歩前へ!

たてわり班での読み聞かせ

1~6年生で構成するたてわり班で聞く、担当の先生の読み聞かせがありました。

お話を聞く学年が幅広いので、担当の先生なりに工夫をした読み聞かせとなりました。

有名なお話、古典的なお話、有名なお話に関連するお話といろいろでした。

読み聞かせのスタイルも本をはさんで子どもたちと対話するようにだったり、大画面に映しながらだったり、手ぶりをつけながらだったり、お話の内容について質問しながらだったり・・・。

聞き手のことを思いながら何かを企画していく楽しみを御家庭でもお子さんと味わってみてください。

4年生 車いす体験

総合的な学習の時間で、4年生が福祉教育を学習しています。

本日は、神川町社会福祉協議会の方々に御指導を受けながら、車いす体験をさせていただきました。

でこぼこ道、くねくね道、細い道を想定して、車いすの操作の仕方を教えていただきました。

前の車輪の持ち上げ方、マットの上を動かすときの重みの克服、ストッパーをかける時のタイミング等は、操作をしてみないとわからないことが多いです。

 

今後は、手話、アイマスク、点字を経験させていただきます。

体験することで、障害がある方や高齢の方、自分自身も含めてお互い助け合い、多様性を受け入れて生きていこうとする態度を育てたいです。

 

太鼓クラブの青小っ子頑張りました!

本日、晴天のもと神川町のコスモス祭が開催されました。

本校の太鼓クラブも参加して演奏を披露しました!

満開のコスモスに囲まれて堂々とした演奏。本当に素敵でした。運動会に続いて大活躍です!

また、一歩前へ!と成長しました!

送迎してくださった保護者の皆様、指導者の皆様、先生方、大変お世話になりました。ありがとうございました。

今朝は、読み聞かせ!

今日の朝の活動は、読み聞かせ・読書タイムでした。

6年生は修学旅行に出かけていますので、1~5年生で、がんばって取り組んでいました。

 

4・5年生は、自分で選んだ本を読む読書タイム。

1~3年生は、サルビア会の皆様による、読み聞かせ。

 

今回は季節に合わせたハロウィンや草花の種の話をしていただきました。

昔から、語り継がれているお話もありました。

いつも、素敵な本を選んでくださって、本当にありがたいです。

本校では、今、秋の読書月間です。

多くの本に親しみ、豊かな心を育てていってほしいです。

修学旅行25

修学旅行の2日間の活動を終えて帰路に着いた青小っ子たち。

バスの中ではDVD を見て(寝て?)静かに過ごしています。

2日間でとても逞しくなった感じです。

アラカルトで写真をお送りします。ぜひ御覧ください。

 

 

  

  

 

 

 

 

修学旅行㉔

風もやんできて、快適クルーズです。

横須賀市全体の説明を受けながら楽しんでいます。

2階は風を感じ、1階はクーラーの効いた素敵な船旅のです。

船に初めて乗る子もいてワクワクしていました。

快適で船旅で、疲れていた子はうとうとしていました。

これから帰路につきます。

みんな元気ですが、相当疲れているようです。

頑張ってたくさん学んできたのですね。

修学旅行㉒

イルカショーのあとは、班でお昼を済ませます。

修学旅行最後の食事ですね。楽しく美味しく食べられました。

修学旅行21

イルカショースタートです!

各班、思い思いの席で楽しんでいます!

 

 

 

本日の水しぶきは優しい?感じです。

この後、班ごとにお昼を食べます❗

修学旅行⑳

いよいよイルカショーが始まります❗

前から二列目に座る勇者立ちもいます。

着替え大丈夫?

 

修学旅行⑲

八景島シーパラダイスに着きました!これから班別行動です!

修学旅行⑱

朝ごはんもみんな元気に食べました❗

さあ、モリモリ食べて2日目も頑張りましょう❗

修学旅行⑯

2日目スタートです。

今日も良い天気です!

部屋からの景色も最高です!

2日目は、海まで散歩からスタートします!みんな起きられてるかな~。

修学旅行⑮

さあ、みんなで題名を考えて、出来上がったパフェの発表です!

え~何でワサビとかノリとか入ってるの~。

さあ、どこが一番だったでしょうか。食べたいような、食べてはいけないような…。

班ごとみんなで協力して良い?パフェが出来ました❗

さあ、部屋に帰って消灯です。

一日よくがんばったね!

 

みんな元気です!

修学旅行⑭

8時30分からはナイトレクのスタートです!

 

班長会議に出席していたメンバーも合流して、さぁ頑張るぞ!

 

今回のレクのミッションは、班ごとに最高の「パフェ」を作ること!

クイズに正解すると、色んな材料がもらえるぞ❗

どこの班のパフェが美味しい(食べられる?)か。

さぁ、みんな頑張ってこう!

えっ?

その材料なに~!

パフェできるの?

修学旅行⑬

部屋の様子  その2

男の子の部屋です。

なんとどの部屋もクツがビシッと揃っていました。驚きました!

すごいぞ、青小っ子!

みんな楽しそうです!

修学旅行⑫

夕食のあとは少しお部屋でゆっくりです。

しっかりお小遣い帳を書いたり、日記を書いている部屋もあります!なんだか成長を感じます。すごいぞ6年生!

 

修学旅行⑪

夕食その2

いつもよりたくさん食べてる子もいます。

おかわり何杯目?

この後も、明日もあるからね~

無理しないようにね。

とても美味しかったようです。

今日一日で一回り成長したようです。

 

青柳小、一歩前へ!

修学旅行⑩

楽しみにしていた夕食です!

なんとご飯のおかわり自由。

 

食べ物に感謝して

作ってくれた人に感謝して

いただきます!

 

 

修学旅行⑨

充実した班行動で、疲れた様子でしたが本日の宿泊先の三浦に着くまで、バスの中でぐっすり寝ていた子が多かったようです。

17:00頃 マホロバマインズ三浦に到着しました。

ホテルでも食事や入浴、レクもあります。

疲れているかもしれないけど、みんなで協力してたくさん思い出つくってね。

修学旅行⑧

自由行動もいよいよ終了です。

どの班も遅れず集まって来ました! さすが青小っ子!

これからバスでホテルに向かいます。

懐かしの先生とも現地で会うことができました。記念にパチリッ。

 疲れている子、満足感と充実感のいっぱいな子、みんな一緒にいよいよホテルへ!

修学旅行⑦

班行動

江ノ島駅に到着です!

丹荘小のあの先生にもお会いしました。

修学旅行⑥

江ノ電は初めて乗車する子も多いことでしょう。

修学旅行中はたいてい修学旅行生で満員です。

町の中を走ったり、海が見えたりと素敵な路線です。

あとで見えた風景の思い出を聞きましょう。

修学旅行⑤

班行動では校長先生にサインをもらうミッションがあります。

校長先生を探し出している時間と次の目的地に行く時間と・・

計画通りに行かない班続出

お昼ご飯も大事です。

全班無事に昼食を済ませました。次の目的地にレッツゴー。

修学旅行④

班行動ではみんなで地図を見ながら行き先を確認します。

難しいこともみんなで考えれば解決するはず!

そして、念願の場所にたどり着けた時は嬉しいですね。

銭洗弁財天ではお金を洗い清めます。

小町通りは修学旅行生で賑わっています

修学旅行③

鶴岡八幡宮に早めに到着しました。

早めに着いたので、班別行動が20分間長くなります。