学校ブログ
下駄箱掲示も教育活動!
職員玄関には、来客用の下駄箱と職員用の下駄箱があります。
先日、お客様から「何番にいれたか迷ってしまった」とのお声をいただきました。
確かに、番号はあるがどことなく無機質で、どこに入れたか迷います。
すると、早速、本校の職員が下駄箱に掲示物を作ってくれました!
来客用の下駄箱には、漢字の月名と、干支の動物
職員の下駄箱には、SDGs17の目標と、「青柳小、一歩前へ!」
のイラストを掲示してくれました。
色の違いや漢字、イラストなどで、どこの下駄箱に入れたか、ずいぶんと分かりやすくなりました! 掲示で、玄関も賑やかに明るくなりました。
掃除にきた子供たちは、
「わーすごい!」「SDGsの目標、全部言えるよ!」と早速、興味津々。
来校いただいたお客様からも、
「面白い下駄箱ですね!」「学校に来て楽しくなりました!」
をお話をいただきました。
来校の際は、ぜひ御覧ください!
掲示物も教育活動の一つです。
掲示物から色々な言葉を学び、社会の動静に興味や関心が生まれます!
これからも、学校全体で色々な場面で教育活動を工夫改善していきたいと思います。
素早く対応してくれた職員に感謝です。
学校の掲示物も、青柳小、一歩前へ!
できたよ週間
今日も引き続き2学期までの学習の積み残しを減らすために、学校で独自に作成した国語・算数のプリントに取り組みました。
子どもたちは一問一問よく問題を読んで取り組んでいました。
すぐに解ける問題もあれば、なかなか解くのに苦戦する問題もあったようです。
ヒントを出すと「そうか」と言い、解けるものもありました。
採点されたプリントを持ち帰った際には、御家庭でも確認をしていただき、自主学習でどんな内容に取り組めばいいのかの指針にしていただければと思います。
TTタイムで学習の積み残しをゼロに!
本日は、給食のあと「TTタイム」を行いました。
算数を中心に基礎学力の定着を図っています。
学級閉鎖のクラスもあるので、今日は少し寂しいですが、みんなで頑張っています!
この時間に2学期に学習した内容を徹底的に復習していきます。
いよいよ金曜日には「青小っ子てきたよテスト」があります。
小学校版の期末テストです!
学んだことを分からないままにして冬休みを迎えないようみんなで頑張っていきます。
ぜひ、お家でも子供たちを励まし復習をしてみてください。
学習の積み残しゼロで冬休みを迎えましょう!
みんなで、青柳小、一歩前へ!
インフルエンザ等、感染症が流行しています。
インフルエンザ等、感染症が流行しています。
本校でも、本日、発熱や出席停止となる感染症に罹患した子が多く、複数の学級で学級閉鎖とさせていただきました。
日々の気温の変化も大きく、体調を崩しやすくなっております。
手洗い、うがえを徹底するとともに、みんなで体調管理に努めていきたい思います。
各学級で学級閉鎖中の課題等も出させていただきました。
体調をみながら、進められるところは進めていっていただけると幸いです。
本日、引き渡しとなりました学級の保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
学級閉鎖となっている児童も多いため、登下校中の見守りも強化していきたいと思います。
保護者・地域の皆様、御協力のほど、よろしくお願いいたします。
まちたんけんしたよ!(2年)
今日は、2年生が楽しみにしていた「まちたんけん」です。
出発前の2年生は、わくわくがいっぱいで自然と笑顔があふれています。
2年生には、青柳小学校の代表として、「元気よくあいさつ」してきてくださいと伝えました。
さあ、いよいよ出発!
公共のバスに乗るのが初めての子もたくさんいて、みんな真剣な表情です。
役場では、ウエルカムボードも御用意いただいて、各課の説明もしていただきました。
議場も見学させていただきました。大切なことがたくさん話し合われるところですね。
会議室で神川町のことをたくさん教えていただきました。
保健センターでは、あかちゃんのお人形も抱っこさせていただきました!
抱っこしてみてどうだったかな?
公民館では図書室や、資料もたくさん見せていただきました!
はにわの表情をじっと見ている子もいます!
公民館のステージにも立たせてもらいました!
ステージから客席もみると全然違う景色が見えるようです!
たくさんの学びのある「まちたんけん」でした!
あいさつも元気よくできたかな。
御協力いただきました皆様、ありがとうございました。
ぜひ、お家でも話題にしてください。
2年生、今日は一歩ではおさまらないくらい成長したようです。
さあ、これからも毎日、青柳小、一歩前へ!
みんなで一緒に活動したよ!(3年・6年)
本日、地域の仲間と一緒に行う支援籍学習がありました。
同じ地域で暮らしている仲間同士の活動をみんな楽しみしています。
3年生は体育でドッジボールなどをしました。
6年生は音楽で演奏を聴いてどの国のどんな楽器かをみんなで話し合いました。
たくさん交流して、今回も絆が深まるステキな時間となりました。
今日もみんなで、青柳小、一歩前へ!
6年生交流ドッジボール教室
本日、町内小学6年生交流ドッジボール教室が開催されました。
町内4小学校の6年生が一同に会して交流し絆を深めるイベントです。
神川中学校を会場として行われました。
教育委員会の先生方や、中学校の校長先生をはじめたくさんの先生方にお世話になりました。
どの小学校の6年生も元気よく挨拶や返事ができていて素晴らしいと感じました。
中学校の先生方からも、「中学生になるのが楽しみですね。」と声をかけられていました。
最初はお互い緊張していた6年生たちも、自己紹介やアイスブレイクを通して徐々に心がほぐれていきます。
色々な場面で自然と会話が始まりました。少しずつみんなの距離が縮まっていきます。
4小学校の混合チームでのドッジボールでは、チームごとに作戦を話し合ったり助け合ったりしていきます。
活動を通して色々な小学校同士で話し、みんな笑顔になっていきました!
感想発表では、お互いを讃え合う言葉があふれていました。
互いの距離が縮まり新しい仲間が増えたステキなイベントになりました。
6年生の皆さん、みんな一生懸命に頑張りましたね!
今回のイベントはいかがだったでしょうか。
今日も、4小学校の6年生みんなで、一歩前へ!
表彰朝会
2学期の表彰朝会は、表彰者がたくさんいました。
表彰を受けた子たちは、どの子も誇らし気でした。
表彰は、子どもたちの日々の頑張りが見える形になった一つのものです。
子どもたちの頑張りは必ずしも見える形となるわけではありません。しかし、見えにくくても日々の頑張りは子どもたちの成長につながっているのだと思います。
子どもたち自身が成長を実感できるように教育活動を進めていきます。
御家庭でも励まし、見守りお願いします。
どんな作品ができるかな?(2年)
2年生は図工でシール版画に取り組んでいます。
まずは、シールに下絵を描いていきます。
みんな、楽しそうに描いています。
2年生は、
「先生、私の絵をみてください。」
「これなんだと思いますか。」
とうれしそうに話しかけてくれました。
さて、どんな作品ができるかな。楽しみです。
お家でも、話題にしてみてください。
今日も、青柳小、一歩前へ!
もう家族の洗濯もできます!(6年)
6年生は、家庭科の授業で洗濯の学習を行いました。
洗い方や洗剤の使い方など実習を通して学んでいきます。
実際にやってみたことで、みんな汚れの落ち方を実感できたようです。
学習のまとめは、タブレットで行います。
実習で学んだことをまとめることで理解が深まり、より学習が身についたようです。
もう、家族の一員としてみんなの洗濯ができますね!
さあ、学んだことを、さっそく実践しよう!
今日もまた一歩成長しましたね。
青柳小、一歩前へ!
いざ、新たな世界へ!読み聞かせ
今朝は、サルビア会の皆様にお越しいただき、1~3年生まで読み聞かせをしていただきました。
子供たちは、この時間を毎回とても楽しみにしています。
さあ、読み聞かせが始まりました。いざ、新たな世界へ!
ボランティアの方々のステキな語り口で子供たちは自然と本の世界へとひきこまれていきます。
読み聞かせが終わると、子供たちは
「うちでの小づちほしいなあ。」
「私はペンギンの飾りがいいな!」
とお話についてつぶやいています。
本を通して、新しい発見や思いがたくさん溢れてきているようです。
今回も、12月の行事のお話や中国の故事に由来する虎と猫の話など楽しいお話をたくさんしていただきました。
ボランティアの方々が、本の話の背景なども教えてくださり子供たちにもたくさん学びがありました。
実は、ブログ担当者もこの時間を毎回楽しみにしています!
楽しい読み聞かせをしていただき、ありがとうございます。
今日も皆様のおかげで、青柳小、一歩前へ!
みんなでなかよく「ふれあいタイム」!!
本日、給食の後にふれあいタイムがありました。たてわり遊びの時間です。
各たてわりのリーダーを中心に班ごとに遊びを考えて行います。
学年のを越えて仲良く遊ぶステキな本校伝統の時間です。
ドッジボール、竹馬、ケイドロ、タイヤ跳び、だるまさんが転んだよ等々
みんな楽しそうに活動しています。
上の学年のお兄さん・お姉さんたちが、自然と下の学年の子たちにやり方を教えてたり、ボールを譲ってあげたりする姿が見られます。優しさのバトンがつながる場面を見ていると本当にステキだなと思います。
これからも大切にしていきたい時間です。
今日も、青柳小、一歩前へ!
認知症サポーター養成講座
地域包括支援センターの方たちをお招きして認知症サポーター養成講座を行いました。
子どもたちの身近な人たちでも認知症になる可能性はあります。
そんな身近な病気とも言える認知症について、劇や掲示物を用いながらわかりやすく教えてもらいました。
子どもたちは劇を楽しみながら、掲示物を示しながらのお話では資料を確認しながら話を聞くことができました。
認知症の方には優しく話しかけることで、病気の進行を遅らせることができることを学びました。
これは子どもたちでもできることです。
学んだことを生かして、自分にできることを考え、実行していけるといいと思います。子どもたちが一歩踏み出せるように御家庭でも励ましをお願いします。
さあ、目と耳と心で聴こう!(全校朝会)
今朝は、全校朝会がありました。
今回の校長先生のお話は、「聴く」についてです。
「聴く」には、目と耳と心の字が入っています。
「目で聴く」「耳で聴く」「心で聴く」
この「3つの聴く」で、話し手の話を聴こうというお話でした。
そしてもう一つ、「聴く」という字には「口」という字が含まれていないというお話もありました。
ですから、人が話しているときに口をはさんではいけないとのことです。
さあ、青小っ子みんなで「3つの聴く」ができるようにしましょう!
今日も、青柳小、一歩前へ!
<全校朝会の話>
校長先生は、今回も学校教育目標の「なかよく かしこく たくましく」に関係のある話をします。今回のお話は「かしこく」に関係があるお話です。1年生も漢字の勉強が始まりました。今日は、少し漢字の話もしますね。難しい字も出てきますが、頑張って聴いてください。
ではクイズです。「耳」と「目」と「心」を足して(+)できる漢字はなんでしょう? ちょっと考えてみてください。中学校で習う漢字なので少し難しいですか。はい、正解は「聴く」です。「聞く」という漢字もありますが、それは「物音が聞こえる」「話し声が聞こえる」のように、音や声などが自然に耳に入ってくる時に使います。こちらの「聴く」は、「話をしっかりと聴く」という時に使います。聴き逃さないように注意深く聴くことを表しています。皆さんには、先生方の話はもちろん、他の人の話を聴く時に、この漢字の「聴く」を使ってほしいです。なぜなら、この「聴く」には話を聴く時に大切な3つの漢字が使われているからです。それは、「目で聴く」、「耳で聴く」、「心で聴く」の3つです。では、その3つについて、お話しましょう。
1つ目は、「目で聴く」です。話す人に目を向けて、その人の表情や身振り・手ぶりもよく見ましょう。話す人は声だけでなく、表情や体全てで伝えようとしています。その思いをしっかり受け取ることが大切でです。
2つ目は、「耳で聴く」です。言いたいことはどんなことか言葉の一つ一つを耳を澄まして聴きましょう。大きい声も聴こうとしなければ耳に入りません。小さい声もあなたが耳を澄ませれば聴くことができます。
3つ目は、「心で聴く」です。話す人に心を寄せて聴くことが大切です。話す人を応援する気持ちで、言葉の奥にある伝えたい思いを聴きましょう。そして、自分はどう思うか心を動かしながら聴くことです。先生や他の人の話を聴く時や話合いをするには、話す人と聴く人の両方の努力が必要です。集中して聴いていると、聴く人の思いが伝わって話す人も話しやすくなります。頷きながら他の人の話が聴ける人は、素敵な人です。
最後にもう一つ、大事なことを言います。この「聴く」という字には「口」という字は入っていません。だから、話を聴くときには、「口」をはさんではいけないのです。口をはさまず、最後までしっかりとお話を聴ける人になってください。
まとめです。今回は、「3つの聴く」、「目で聴く」、「耳で聴く」、「心で聴く」の話をしました。そして、お話を聴いているときに「口」をはさんではいけない。というお話をしました。皆さん、この「3つの聴く」で、校長先生のお話が聴けましたか。
それでは、くわのみカードを書きましょう。今日のお話の内容を一段落目に、自分の考えや感じたことを二段落目に書きましょう。皆さんが一生懸命に聴いて書いた作文を校長先生も一生懸命読みます。
バスの乗り方を学習したよ!(2年)
2年生は12月に「まちたんけん」に出かけます。
今日は「まちたんけん」を前に、公共バスの乗り方について学習しました!
動画を見ながら、料金の支払い方やマナーなどを学習していきます。
・出入口付近で立ち止まらない
・降りたいときには予めボタンををおす
といったことも学習しました。
すでにバスに乗ったことがある子もいれば、今回初めてバスに乗る子もいるようです。
みんな集中して授業を受けていて「まちたんけん」への意欲が感じられます!
青小っ子らしく、しっかりあいさつしてマナーを守ってステキな「まちたんけん」にしていきましょう!
今日もまた、青柳小、一歩前へ!
研究協議で高め合ってます! 青柳小、一歩前へ!
研究授業のあとは、全員でグループ協議を行い、授業の改善点等を話し合っていきます。
今回も北部教育事務所の指導主事の先生に御指導をいただきました。
協議には町内の小・中学校の先生にも参加いただき、指導方法について熱く意見を交わすことができました。
全員で研究し、児童の視点に立ってよいよい授業ができるようにしていきます。
先進的な取組も取り入れた今回の研究授業については指導者の先生からもお褒めの言葉もいただきました。
学校全体で取り組んできた研究が確実に学力向上につながっています。
授業をされた先生、研究に携わってきた先生方、ありがとうございます。
これからも青小っ子が楽しく学習し探究していけるよう授業力を高めていきたいと思います。
全員で切磋琢磨している青柳小職員です!
先生方も、日々勉強、日々研鑽 青柳小、一歩前へ!
国語の研究授業を行いました。(5年)
本日、5年の国語の研究授業を行いました。
「資料を用いた文章の効果を考え、それをいかして書こう」をいう単元です。
北部教育事務所から指導者の先生を招聘して、国語の授業力を高めていきます。
町内の小中学校からも多くの先生方がお越しくださいました。
「固有種が教えてくれること」を教材に、文章と資料の関係を考えたり、資料をつけたときの良さについて話し合ったりしていきます。子供たちは、タブレットを巧みに使い、主体的に学び、話合いなどを通してお互いに高め合っていきます。
最終的な単元のゴールは、自分たちで図表やグラフなどを活用して自分の考えを伝える文書を書くことです。
5年生は、「この後、文章を書いていくのが楽しみです。」とコメントしてくれました。
集中して学習に取り組む5年生、そして、楽しそうに学習に取り組む5年生。
とても素敵でした。
自分の考えを伝える文書が書けるようにみんなで頑張っていきましょう!
今日も、青柳小、一歩前へ!
児玉高校で動物ふれあい体験をしてきました
11月24日(金)
1年生が児玉高校で動物ふれあい体験をさせていただきました。
モルモットを全員がひざの上に乗せていただきました。
ショベルカーやトラクターにも乗せていただきました。
やぎとひつじには、えさのニンジンをあげました。
やさしく触らせてもらいました。
ポニーののぶこちゃんにも全員が触りました。
記念に高校生手作りの素敵な缶バッチをいただきました。
生徒の皆さんに説明をしていただきました。
ありがとうございました。
3年生「書きぞめ」が始めたよ!
3年生にとっては初めての「書きぞめ」が始まりました。
広い多目的室での授業でみんな緊張しているようです。
みんな、一画一画丁寧に書いていきます。
これまでに書いたことのない大きな字を書いていく3年生。
一枚書き上げると「ふー」と大きな深呼吸をしていました!
本校では、「まず、名前を丁寧に書く!」を大切にしています。
人生で一番多く書くと思われる字のひとつは自分の名前です。
書きぞめでも、毎回、「人生最高の字」を書いていってほしいと思います。
さあ、今日も、青柳小、一歩前へ!
点字の学習をしたよ!(4年)
4年生は総合的な学習の時間に「福祉」について学習をしています。
今日は、神川町社会福祉協議会の皆様を講師にお迎えして、「点字」について学びました。
点字の仕組みや読み方を学び、さらに、自分で点字を作製していきます。
誰もが生活しやすい社会になるように、そして、そういう社会の担い手になれるように学習を深めていけたらと思います。4年生、今日も一歩前へと成長できたようです。
青柳小、一歩前へ!
体育委員会の児童朝会
今日の児童朝会は体育委員会による縄跳びの技紹介でした。
簡単な技から難しい技までポイントを押さえた説明と実演を全校の前でしてくれました。
お手本を参考に、みんなで技に挑戦しました。
リズム感が必要な技もあり、苦戦している児童もいましたが、友だちの様子に「すごーい」と声を発したり、友達に「こうすればいいんだよ」と教えてあげたりして、みんなで跳ぶよさがそこここに見えていました。
御家族でも一緒に縄跳びをして体を温めましょう。
青柳小、一歩前へ!
みんなでストーブを設置しました!
今年は暑い日が続いていましたが、ここにきて朝夕だいぶ気温が下がるようになってきました。
これからの冷え込みに備えて、本日、各教室にストーブを設置しました!
4~6年生が、掃除の時間に各教室にストーブを運んでくれました。
みんなで協力して頑張る青小っ子のリーダー。
風が強い中でしたが、声を掛け合い、安全に一生懸命に作業を進める姿は本当にステキでした。
みんなのために自然と頑張れるのが本校のよき伝統なのだと感じます!
青小っ子のリーダーの皆さん、ありがとうございました!
今日も、青柳小、一歩前へ!
中学生 職場体験最終日
中学生の職場体験学習も本日がいよいよ最終日です。
休み時間は子どもたちと元気に遊び、先生方のお手伝いも一生懸命行った中学生。
青小っ子 に大人気でした。
最終日は、6年生を対象に中学校生活について、プレゼンテーションをしてくれました。
資料やプリントも用意してきてくれた中学生たち。
将来の夢を堂々と語る中学生の姿に6年生もあこがれも抱いたようでした。
中学校に向けて意欲も高まる素敵なプレゼンでした。
中学生の皆さん、3日間お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
今回の職場体験が、学校を職場という視点で見てもらえる機会となったら幸いです。
中学生も青小っ子もみんなで、
青柳小、一歩前へ!
書きぞめ 始めました!
今年度も、いよいよ「書きぞめ」が始まりました。
今日は6年生が多目的室でスペースを広く確保して書きました。
みんな、字形を整え集中して書いていきます。
名前も一字一字、一画一画丁寧に書いています。
本校では、「まず、名前を丁寧に書く!」を大切にしています。
人生で一番多く書くと思われる自分の名前。
毎回、「人生最高の字」を書いて、書くたびに自分の記録を更新してほしいと思います。
書きぞめもそうですが、もう一つすばらしいと思ったことがあります。
廊下の様子を御覧ください。
上履きも丁寧にそろえて並べている6年生。
素敵です! 字も心も整っています!
青柳小、一歩前へ!
みんな大好き!読み聞かせ
本日は読み聞かせの日です。
サルビア会の皆様が1~3年生に素敵な本を読み聞かせしてくださいます。
どの子も、真剣な表情で聞き入っていきます。
読み聞かせが終わると、
「もう一冊お願いします!」「もっと聞きたいです!」
という声が上がりました。
サルビア会の皆様
いつも青小っ子たちに「素敵な世界」を紹介してくださり、ありがとうございます!
保護者の皆様
2学期読書月間では、大変お世話になりました。
青小っ子たちも、お家での読み聞かせや寝る前のブックトークがとても楽しかったと話してくれました。
みんな本がどんどん好きになってきているようです。
アンケートにも御協力いただき、ありがとうございました。
貴重な御意見を今後の読書活動につなげていきたいと思います。
みんなで、読書! 青柳小、一歩前へ!
快晴の下、みんな持久走大会がんばりました!
本日、持久走大会を開催しました! 風もない穏やかな日でベストコンディションです。
地域の皆様、PTA役員の皆様に走路の見守りをしていただき、安全に実施することができました。
ありがとうございました。
<1年>
<2年>
<3年>
<4年>
<5年>
<6年>
持久走大会、どの学年にも「自分と勝負していこう!」と伝えました。
・自己最高記録を出した子
・転んでも起き上がって走り続けた子
・棄権せずゴールまで頑張った子
・学年1位になった子
・途中で学年を引っ張って「1位の風」を浴びながら走った子
・足を止めず走り切った子
そして、ゴールするのが最後になった子は、一番長い時間走り続けた子です。
みんな、自分と勝負して勝った子たちです。
今日は、お家でも多いに誉めてあげてください。
保護者・地域の皆様、応援・声援ありがとうございました。
青小っ子たちは持てる力を出し切りました!
練習の時よりも、タイムが縮まった子が多くいたようです。
みんな昨日の自分に勝って、また成長したようです。
青柳小、一歩前へ
中学生の社会体験学習が始まりました
11月15日(水)~17日(金)神川中学校では、中学2年生の社会体験学習が行われ、青柳小学校には5名の生徒が来ました。
1年1組、2年1組、3年1組にそれぞれ入ってもらい、小学生と一緒に活動を行ってもらいます。
中学生とは言え、この3日間は小学生にとって”先生”です。
たくさんのことを教えてくださいね。
1,2年生の持久走練習では、一緒に走りながら、声がけをしてくれていました。温かい言葉に励まされ、いつも以上に力を発揮していた子が多かったです。
3年生は、タブレットか本で調べる活動ではどうやって調べればいいのか迷い気味の子もいましたが、迷っている子には、中学生が寄り添ってくれ、その子に確認しながら活動を補助していました。
休み時間も一緒にたくさん遊んでくれました。
神川中生徒も一緒に 青柳小、一歩前へ!
「埼北よみうり」に生糸取りの記事が掲載されました!
11月1日(水)の学校公開時に行った4年生の「生糸取り」が、新聞に掲載されました!
当日、埼北よみうり様に取材いただきました。
11月11日(金)にその記事が掲載されました。
たくさんの方々に御協力いただいてできた繭を生糸にしていきました。
記事をきっかけに本校の養蚕の学習がさらに盛り上がり、「持続可能」となると素敵だと思います。
保護者・地域の皆様、機会がございましたら、ぜひ御一読ください。
青柳小、一歩前へ!
家庭教育学級でドッジボール大会を行いました
11月11日(土)
PTA資源回収後、家庭教育学級としてドッジボール大会を行いました。
保護者と児童56名、職員11名 総勢67名参加のドッジボール大会でした。
子供たちはいつもの遊びや体育での成果を発揮して、大人にも容赦なくたくさん当てていました。
保護者の方は、稀に繰り出す剛速球を子供たちに見せて、歓声が上がっていました。
けがもなく楽しく終わり、参加賞にお弁当をいただきました。
PTA役員と参加していただいた保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
青柳小、一歩前へ!
PTA資源回収お世話になりました
11月11日(土)PTA資源回収を実施することができました。
前日までとはうってかわって、風が強く気温が低い日でしたが、朝早くからたくさん資源回収をしていただき、本当にありがとうございました。
収益金は子供たちのために有効に使わせていただきます。
青柳小、一歩前へ!
更生保護女性会の皆様があいさつ運動に来てくださいました!
本日、更生保護女性会の皆様があいさつ運動に来てくださいました。
「元気にあいさつできますね。」
「まちで会った時にもあいさつをしてくれる子がたくさんいますよ。」
と青小っ子のあいさつをほめていただきました。
児童会を中心に、「あいさつ運動」を展開してくれているおかげです。
コロナで失われてしまっていた「気持ちのよいあいさつ」が少しずつ戻ってきました。
これからも、みんなが元気になるあいさつを続けていきたいと思います。
青柳小、一歩前へ!
更生保護女性会の皆様、御協力、ありがとうございました。
更生保護女性会から図書カードをいただきました。
10月19日(木)更生保護女性会から図書カードをいただきました。
子どもたちのために有効に使わせていただきます。
ありがとうございました。
ふれあい集会 みんなのきずなが深まったよ!
本日、児童会主催の「ふれあい集会」がありました。
テーマは「楽しく 絆を深め なかよくなろう」です。
開会式のあと、各たてわり班が出店チームとお客様チームに分かれて活動します!
たてわりの班長さんや高学年が低学年の子をつれて、色々なお店に行きます!
さあ、どんなお店があるのかな。
Let's go!
こちらは、漢字合わせの部屋 えっ、その漢字は新しい漢字かな?!
絵のしりとりの部屋もあります! おっ、すごいクオリティーの絵です!
クイズの部屋。さっそく閃いたようです!
ボーリング場も開設されました!なんと!ノーバウンドで当たってます!
なかよく?じゃんけんで役割分担です。
こちらは握力の部屋。全員で90kg以上で合格!おっ、一人で40kg稼ぎました!
はてな箱! ためらわず触っていきますが。 そっ、それは...。
ストラックアウトの部屋、制限時間内でバシバシ投げてます!Theクイック投法!
ドッジボールの館もありました!全力投球でいくぞ!
児童会役員さんが開閉会式や前半・後半の入れ替えの放送をしてくれます!
お店ごとの呼び込み合戦も始まりました!「お客さん、きてくださーい!」
中にはアメ横の「お魚屋さん」みたいなかけ声の人もいます。何屋さん?
子供たちの主体的な活動は本当に素敵です。みんな輝いています!
青小っ子のお店の経営は、キャリア教育にもなっているようです。
普段から、清掃や遊びなど様々なたてわり活動を行っている青小っ子たち。
様々な交流して、優しさや思いやり、感謝の気持ちが高まっています。
そして、今日の活動で、さらに青小っ子の絆が深まりました!
開催してくれた児童会の皆さん、ありがとうございました!
今日も、青柳小、一歩前へ!
持久走大会の練習が始まりました!
今年は気温が高い日が続いていますが、少しずつ季節も進み秋も深まってきました。
今年も持久走大会がやってきます。
青小っ子は年間を通して、毎日一時間目の休み時間に「青小っ子マラソン」を行っています。
走るのが大好きな子どもたちがたくさんいます!
いよいよ11月から本番のコースでの練習が始まりました。
本番で全力を出すために、練習では本番以上の気持ちを込めて頑張っています。
走路となっている地域の皆様には、御不便をおかけしております。
沿道で声援を送ってくださる方もいて、青小っ子の励みになっています。
また、安全のため見守りをしてくださっている地域の皆様、本当にありがとうございます。
当日も、みんなで一生懸命に頑張る姿をお見せいたします。
ぜひ、御声援をお願いいたします。
さあ、今日も全力で、青柳小、一歩前へ!
資源回収11月11日(土)お世話になります!
11月11日(土)のPTA資源回収では大変お世話になります。
校舎裏にゲージを設置しましたので、当日都合がつかない方は事前にお持ち込みいたけますと幸いです。
当日は、9時までに家の前に出しておいてください。
収益は、学習環境づくりに使わせていただきます。
地域の皆様、御協力をよろしくお願いします。
4年生社会科見学
4年生の社会科見学で、高山社と富岡製糸場に行ってきました。
高山社では、人々の生活を豊かにするために昔の人がどのようなことをしたのかを学び、富岡製糸場では日本の近代化を支えた重要な施設のことを学びました。
子どもたちは、授業で学習した内容と実際に目にしたことを比べながら見学をしていました。
時間に限りがあったので、見ることができなかった部分もあると思います。
機会があれば、まわりの景色にふれたり、食べ物を食べたりも含めて家族で訪問してみてください。
5年生 クリクラ本庄工場見学
11月7日(火)5年生がクリクラ本庄工場に社会科見学に行ってきました。
ウォーターサーバーの会社ですので、歴代のウオーターサーバーがありました。
世界中の水を紹介してくださり、地域によってペットボトル等の入れ物も様々です。
この後、水の製造工程等の様子を見学させていただきましたが、企業秘密関係もありますので写真撮影は禁止でした。
ベルトコンベアにたくさんの水のボトルが流れていたり、コンピュータ制御された機械がリズミカルに動いていたりしていました。高さ25mの大きな倉庫内が水ボトルのマンションみたいになっており、大きな機械が早いスピードでかなり重い水ボトルを所定の位置に置いてきていました。
水道水とクリクラの水の塩素濃度を調べる実験をしました。子供たちも水道水とクリクラ水の臭いの違いは気づいたようです。塩素に反応した水道水はピンクに着色しました。
最後にウオーターサーバーのお水をいただきました。
お土産に、ボトルを再利用して作った定規をいただきました。
クリクラミュージアムと工場見学、そしてお土産までいただき、本当にありがとうございました。
青柳小、一歩前へ!
美化委員会による児童集会
美化委員会による児童集会がありました。
配膳台のそうじのことや雑巾の片づけの方法を教えてくれました。
児童の靴そろえができているかを調べて報告してくれました。
いつもそろっている人は21人です。全員ができるよう意識してほしいです。
最後はアルミ缶回収についてです。アルミ缶回収をしてリサイクルをすることで、SDGs17の目標のどれに関連しているかクイズがありました。
6つの目標に関連していることを教えてくれました。
美化委員会は昼の放送でも靴そろえやアルミ缶回収についてお話をしてくれています。
自分たちの活動をSDGsに関連付けて考えることで、今後の活動への意欲付けやつながりができます。
青柳小、一歩前へ!
人権について考える(社会科)6年
本日、6年の社会科にゲストティーチャーをお招きして人権について授業を行いました。
江戸時代の身分制度から人権について、みんなで考え話し合いました。
教科書に載っている内容だけでなく、地元に残る古文書の資料なども活用して授業を進めてくださいました。
歴史を身近な生活と関連付けて考える機会となりました。
みんな、人権について、しっかりと考え、しっかりと行動できる人でありましょう!
お家でも、ぜひ話題にしてください。
青柳小、一歩前へ!
11月1日学校公開日
11月1日(水)学校公開日
全学年が150周年を記念し、工夫を凝らした行事をしたり講師を招いた授業をしたりすることができました。
朝の時間は来週音楽会に参加する4年生の壮行会です。
今までの練習の成果が出て、美しい声を響かせて歌うことができました。
1年生と2年生は、2・3校時に体育館で秋祭りです。おみこしをみんなで担いだりそれぞれお店を開いたりして楽しい時間を過ごしました。
4年生の2校時は、飼育した蚕の繭から生糸取りを通して、命の授業をしていただきました。
4年生の3・4校時は邦楽教室で、お箏と尺八を体験させていただきました。
5年生の2・3校時はつみっこ教室です。児玉郡市女性農業委員の皆様に御指導いただきました。
3年生の2・3校時は絵手紙作り。地域の方に指導いただき、素朴な味のある絵に仕上がりました。
3年生 4校時は豊穣太鼓を教えていただきました。太鼓の素敵な音が体育館に外にも響いていました。
6年生の3校時は戦場カメラマンの方のお話です。世界中の写真を見せていただき、お話をしていただきました。
地域の方々にたくさん教えていただいたり体験をさせていただいたりしました。
子供たちは有意義な時間を過ごし、また一歩成長できました。
保護者の方にもたくさん御来校いただきありがとうございました。
青柳小、一歩前へ!
絵手紙づくり
3年生が学校公開で絵手紙づくりを行いました。
地域の方を講師にお迎えして行いました。
子どもたちは、みずみずしい野菜や果物、お花等がテーブルに並んだ状態を見て「おいしそう」からスタートしました。
講師の方の話を聞き、マッチ棒を使って墨で下絵を描き、絵の具で着色していきました。
形をよくとらえて思い思いの絵が描けていました。
一つの物事をじっくり見ることで、子どもたちなりに気づくことがあればいいと思います。
1年生と6年生の交流会
ふれあいフェス!!
と題して、1年生と6年生の交流遊びを行いました。
1年生も6年生も楽しくできる遊びを工夫してくれました。
6年生は在校生のお手本です。
工夫の仕方も優しさも、学校のルールを守りながら遊ぶ中で、1年生はこういう上級生になりたいと思うようになります。
青柳小、一歩前へ!
なかよし集会
相手のことを思いやることのできる人間になることを目指してなかよし集会が行われました。
校長先生からは、自分で考えて正しいことをできる勇気をもって欲しいというお話がありました。
ただ、まわりの雰囲気で難しい場面もあるので、自分一人では無理だと感じた際には、まわりの大人や友だちに相談することをしていって欲しいというお話でした。お家でも子どもたちから相談があった場合には、話を聞いてあげてください。
その後、クラスごとになかよし宣言の発表がありました。
【1年生】ぽかぽか言葉を増やそう
【2年生】困っている人がいたら「大丈夫?」「どうしたの?」と声をかけよう
【3年生】一日一回友だちのよいところを見つけて発表しよう
【4年生】一日一回以上自分から話しかけ友だちのよいところを見つけます
【5年生】会話をたくさんする遊びを増やします
【6年生】差別せず全員に同じように接します
【なかよし】「すごかったね」「上手だね」「ありがとう」「やさしいね」「大丈夫、元気出して」「一緒に遊ぼう」をみんなに言います
4年生 手話体験
10月27日(金)
神川町社会福祉協議会の方に御来校いただき、手話を紹介していただきました。
最後に「パプリカ」の歌に合わせて手話を教わりました。
次の4年生福祉体験は点字を教えていただきます。
青柳小、一歩前へ!
3年生社会科見学 下久保ダム
10月27日(金)
3年生が下久保ダムに社会科見学に行ってきました。
150周年式典 記念コンサート
10月26日(木)
150周年式典と記念コンサートを開催させていただきました。
神川町長と神川町教育長より祝辞をいただきました。
教育長からは、子供たちに「目標をもって自立をし、周囲のことを考えて貢献すること」というお話をしていただきました。
式典後は記念コンサートです。
神川町出身のマリンバ奏者とピアノ奏者の方にコンサートをしていただきました。
マリンバだけではなく、スティールパン、タンバリン、カスタネット、トライアングルでも演奏してくださいました。
音楽室にある楽器が、こんなにも綺麗な音色が出るのかと感動する演奏でした。
6年生とのコラボ演奏では、ボディパーカッションとリコーダーで参加しました。
素敵な音色に心が洗われ、子供たちも感動した顔で鑑賞することができました。
また、多くの保護者の皆様にも参加していただきありがとうございました。
たくさんの皆様のおかけで、150周年式典と記念コンサートを開催することができありがとうございました。
青柳小、一歩前へ!
たてわり班での読み聞かせ
1~6年生で構成するたてわり班で聞く、担当の先生の読み聞かせがありました。
お話を聞く学年が幅広いので、担当の先生なりに工夫をした読み聞かせとなりました。
有名なお話、古典的なお話、有名なお話に関連するお話といろいろでした。
読み聞かせのスタイルも本をはさんで子どもたちと対話するようにだったり、大画面に映しながらだったり、手ぶりをつけながらだったり、お話の内容について質問しながらだったり・・・。
聞き手のことを思いながら何かを企画していく楽しみを御家庭でもお子さんと味わってみてください。
4年生 車いす体験
総合的な学習の時間で、4年生が福祉教育を学習しています。
本日は、神川町社会福祉協議会の方々に御指導を受けながら、車いす体験をさせていただきました。
でこぼこ道、くねくね道、細い道を想定して、車いすの操作の仕方を教えていただきました。
前の車輪の持ち上げ方、マットの上を動かすときの重みの克服、ストッパーをかける時のタイミング等は、操作をしてみないとわからないことが多いです。
今後は、手話、アイマスク、点字を経験させていただきます。
体験することで、障害がある方や高齢の方、自分自身も含めてお互い助け合い、多様性を受け入れて生きていこうとする態度を育てたいです。
太鼓クラブの青小っ子頑張りました!
本日、晴天のもと神川町のコスモス祭が開催されました。
本校の太鼓クラブも参加して演奏を披露しました!
満開のコスモスに囲まれて堂々とした演奏。本当に素敵でした。運動会に続いて大活躍です!
また、一歩前へ!と成長しました!
送迎してくださった保護者の皆様、指導者の皆様、先生方、大変お世話になりました。ありがとうございました。
今朝は、読み聞かせ!
今日の朝の活動は、読み聞かせ・読書タイムでした。
6年生は修学旅行に出かけていますので、1~5年生で、がんばって取り組んでいました。
4・5年生は、自分で選んだ本を読む読書タイム。
1~3年生は、サルビア会の皆様による、読み聞かせ。
今回は季節に合わせたハロウィンや草花の種の話をしていただきました。
昔から、語り継がれているお話もありました。
いつも、素敵な本を選んでくださって、本当にありがたいです。
本校では、今、秋の読書月間です。
多くの本に親しみ、豊かな心を育てていってほしいです。
修学旅行26
アラカルトその2です!
修学旅行25
修学旅行の2日間の活動を終えて帰路に着いた青小っ子たち。
バスの中ではDVD を見て(寝て?)静かに過ごしています。
2日間でとても逞しくなった感じです。
アラカルトで写真をお送りします。ぜひ御覧ください。
修学旅行㉔
風もやんできて、快適クルーズです。
横須賀市全体の説明を受けながら楽しんでいます。
2階は風を感じ、1階はクーラーの効いた素敵な船旅のです。
船に初めて乗る子もいてワクワクしていました。
快適で船旅で、疲れていた子はうとうとしていました。
これから帰路につきます。
みんな元気ですが、相当疲れているようです。
頑張ってたくさん学んできたのですね。
修学旅行㉓
最後、横須賀のの見学先はクルーズ船です。
修学旅行㉒
イルカショーのあとは、班でお昼を済ませます。
修学旅行最後の食事ですね。楽しく美味しく食べられました。
修学旅行21
イルカショースタートです!
各班、思い思いの席で楽しんでいます!
本日の水しぶきは優しい?感じです。
この後、班ごとにお昼を食べます❗
修学旅行⑳
いよいよイルカショーが始まります❗
前から二列目に座る勇者立ちもいます。
着替え大丈夫?
修学旅行⑲
八景島シーパラダイスに着きました!これから班別行動です!
修学旅行⑱
朝ごはんもみんな元気に食べました❗
さあ、モリモリ食べて2日目も頑張りましょう❗
修学旅行⑰
海岸まで朝散歩に行きました!
みんな元気です!
修学旅行⑯
2日目スタートです。
今日も良い天気です!
部屋からの景色も最高です!
2日目は、海まで散歩からスタートします!みんな起きられてるかな~。
修学旅行⑮
さあ、みんなで題名を考えて、出来上がったパフェの発表です!
え~何でワサビとかノリとか入ってるの~。
さあ、どこが一番だったでしょうか。食べたいような、食べてはいけないような…。
班ごとみんなで協力して良い?パフェが出来ました❗
さあ、部屋に帰って消灯です。
一日よくがんばったね!
みんな元気です!
修学旅行⑭
8時30分からはナイトレクのスタートです!
班長会議に出席していたメンバーも合流して、さぁ頑張るぞ!
今回のレクのミッションは、班ごとに最高の「パフェ」を作ること!
クイズに正解すると、色んな材料がもらえるぞ❗
どこの班のパフェが美味しい(食べられる?)か。
さぁ、みんな頑張ってこう!
えっ?
その材料なに~!
パフェできるの?
修学旅行⑬
部屋の様子 その2
男の子の部屋です。
なんとどの部屋もクツがビシッと揃っていました。驚きました!
すごいぞ、青小っ子!
みんな楽しそうです!
修学旅行⑫
夕食のあとは少しお部屋でゆっくりです。
しっかりお小遣い帳を書いたり、日記を書いている部屋もあります!なんだか成長を感じます。すごいぞ6年生!
修学旅行⑪
夕食その2
いつもよりたくさん食べてる子もいます。
おかわり何杯目?
この後も、明日もあるからね~
無理しないようにね。
とても美味しかったようです。
今日一日で一回り成長したようです。
青柳小、一歩前へ!
修学旅行⑩
楽しみにしていた夕食です!
なんとご飯のおかわり自由。
食べ物に感謝して
作ってくれた人に感謝して
いただきます!
修学旅行⑨
充実した班行動で、疲れた様子でしたが本日の宿泊先の三浦に着くまで、バスの中でぐっすり寝ていた子が多かったようです。
17:00頃 マホロバマインズ三浦に到着しました。
ホテルでも食事や入浴、レクもあります。
疲れているかもしれないけど、みんなで協力してたくさん思い出つくってね。
修学旅行⑧
自由行動もいよいよ終了です。
どの班も遅れず集まって来ました! さすが青小っ子!
これからバスでホテルに向かいます。
懐かしの先生とも現地で会うことができました。記念にパチリッ。
疲れている子、満足感と充実感のいっぱいな子、みんな一緒にいよいよホテルへ!
修学旅行⑦
班行動
江ノ島駅に到着です!
丹荘小のあの先生にもお会いしました。
修学旅行⑥
江ノ電は初めて乗車する子も多いことでしょう。
修学旅行中はたいてい修学旅行生で満員です。
町の中を走ったり、海が見えたりと素敵な路線です。
あとで見えた風景の思い出を聞きましょう。
修学旅行⑤
班行動では校長先生にサインをもらうミッションがあります。
校長先生を探し出している時間と次の目的地に行く時間と・・
計画通りに行かない班続出
お昼ご飯も大事です。
全班無事に昼食を済ませました。次の目的地にレッツゴー。
修学旅行④
班行動ではみんなで地図を見ながら行き先を確認します。
難しいこともみんなで考えれば解決するはず!
そして、念願の場所にたどり着けた時は嬉しいですね。
銭洗弁財天ではお金を洗い清めます。
小町通りは修学旅行生で賑わっています
修学旅行③
鶴岡八幡宮に早めに到着しました。
早めに着いたので、班別行動が20分間長くなります。
修学旅行②
高坂サービスエリアで休憩したところ、丹荘小と渡瀬小に会いました。
高速道路は順調で、8時15分頃には厚木を出て、予定通りの時刻で鎌倉八幡宮に到着しそうです。
修学旅行①
絶好の修学旅行日和!!
これから2日間の修学旅行が始まります。
昨日は1年生からお守りをもらいました。「気をつけていってきてね」「楽しんできてね」のメッセージ付き。
今日は、全員元気に集合し出発式ができました。
お見送りをしていただいた家の人に「行ってきます!!」 後ろ姿が頼もしいです。
安全に、楽しんで、たくさん思い出をつくってきてね。「行ってらっしゃい!!」
150周年記念掲示板
生活科室廊下側の掲示スペースに150周年を記念した掲示をしました。
掲示内容は、青柳小学校の150年のあゆみ、歴代校長先生の一覧、150年間の青柳小学校の校舎の移り変わりです。
児童会作成の青柳小学校をイメージした絵や校歌が掲示に彩りを添え、現校長先生の150周年に際するメッセージもあわせて掲示してあります。
来校された際には、掲示を御覧になりながらかつての小学校生活を振り返ってみてください。
6年生ワークショップ
10月26日の音楽鑑賞会では、6年生も演奏に参加します。
本日は当日の演奏者の方々に来校していただき、御指導していただくワークショップをしました。
6年生は演奏に合わせて、ボディパーカッションとリコーダー演奏をします。
ボディパーカッションのやり方も具体的に指導していただいたお陰でさらに上達しました。
青柳小、一歩前へ!
あさがおのつるでリース作り
1年生が夏の間に一生懸命育て、家の方にも協力していただき、種もたくさん採れたあさがお。
最後は、クリスマスリースになります。
上手に丸く作るのは、1年生の手では意外と難しいです。
こういう時こそ、考え話合い試行錯誤しながら探究です!
この後は、木の実やリボンをつけて素敵なリースになります。
子どもたちはどんな飾りつけにしようかワクワクしてます。
青柳小、一歩前へ!
1・2年生 生活科見学
1・2年生は生活科見学で、桐生が岡動物園と遊園地に行ってきました。
出発式をして「行ってきます!」
1時間30分位の道中でしたが、バス酔いをする子もいなくてよかったです。
学校出発の時は肌寒かったですが、現地はポカポカで遠足日和でした。
動物園はライオンやキリン、ワニもいて迫力がありました。
早めの昼食とおやつタイムも日陰で楽しく食べました。
ちょうど丹荘小学校1・2年生も同じ場所でしたので、思いがけず丹荘小の子供たちとも会えました。
遊園地では、メリーゴーランドなど楽しい乗り物がたくさん!!
3枚の券では足りず、「もっと乗りたーい!」の声が聞こえてきました。
秋の生活科見学の行事を通して、さらに成長する青小っ子です。
青柳小、一歩前へ!
3・4年生社会科見学
3・4年生の社会科見学では、みかぼみらい館、群馬県立自然史博物館、こんにゃくパークに行ってきました。
みかぼみらい館では、プラネタリウムで宇宙の大きさと美しさを感じました。
おーという声が子どもたちからはもれていまた。
季節は秋になり、自然の美しさを感じやすくなりました。
日中は、木々の色付きを、夜には星々の美しさを親子でも感じてみてください。
群馬県立自然史博物館では、古代から現代にいたる変化の様子を間近に見ながら学習することができました。
子どもたちが身の回りのものに興味を示したら、親子で観察、調べる、体験してみるはいかがでしょう。
お留守番の高学年 校庭ピクニック!
今日は、1~4年生は生活科見学・社会科見学に出かけました。
5、6年生は今日は学校でお留守番です。
どことなく寂しくて物足りなそうな高学年。
そこで担任の先生方が「みんなで校庭でピクニックしよう!」という企画を立ててくれました。
今日は、「手作り弁当の日」です。
家族と一生懸命に作ったお弁当を持って、いざ、校庭へ!
しかも校庭は使い放題!
「どこで食べるとおいしいかな~」
校庭ピクニックで高学年の笑顔がはじけます!
声を掛け合って時間通りにピクニック 切り上げた青小っ子の高学年。
掃除は全ての教室や廊下を分担してきれいにしたしました。
1~4年生も帰ってきてびっくりすると思います!
さすが、青小っ子のリーダーたちです。
今日も、子供たちが成長しています!
「青柳小、一歩前へ!」
本日、生活科見学・社会科見学です!
本日は、1・2年生の生活科見学、3・4年生の社会科見学の日です。
日頃の皆さんの頑張りに応えて?秋らしい過ごしやすい日になしました!
1・2年生は桐生方面へ、3・4年生は富岡方面へ出かけます。
本日は「手作り弁当の日」でもあります。「お弁当を家族で作ったよ!」と嬉しそうにしています。
さあ、いよいよ出発式です。
まずは、1・2年生です。
みんなワクワクで笑顔がはじけています。
続いて、3・4年生です。
朝からキビキビとした行動をしているところが素敵です。
お留守番の校長先生からは、2つ頑張ってほしいことが伝えられました。
〇日本一気持ちのいいあいさつをすること
〇仲間を大切にすること
今日は、皆さんが青柳小学校の代表です。
青柳小学校の代表として頑張ってきてください!
そして、たくさん「探究」してきてください!
さあ、青柳小の代表として、「一歩前へ!」
図書集会です! さあ、秋の読書月間スタート!!
本日、業前に図書集会を開催しました。
図書委員会さんが、秋の読書月間に合わせて本の楽しさを伝えてくれました!
今回は「それからのおにがしま」というの本です。
全校朝会で紹介した「ふたりのももたろう」の本と関係する本を選んで読み聞かせを行ってくれました!
図書委員会のみんなの読みがとても素晴らしく、みんな本の世界への引き込まれていきました。
最後には、クイズも出題されました!みんな大正解です!
休み時間も集まって、役割分担をしたり読み合せをしたりと頑張ってくれた図書委員会さん。
みんなのおかげでステキな集会になりました。もっともっと本が読みたくなりました!
ありがとうございました。
さあ、いよいよ秋の読書月間も始まります!
図書室の掲示にはチャレンジしてほしい本がたくさんのっています。
読んだらコメントをはってくださいね!楽しみにしています。
今年度は、教育相談日に合わせて保護者の皆さんにも本の貸出を行います。
ぜひ、お家でお子様と一緒に読んでください。
さあ、読書の秋スタートです!
読書でも、みんなで「青柳小、一歩前へ」
4年生合唱指導
本日、埼玉県合唱連盟の講師が来校し、4年生に合唱指導をしてくださいました。
声量があることや頭声的発声ができることを褒められました。
体育館の外まで美しい声が響いてきました。
当日はさらに広い会場の文化会館ですので、常に声量を保った合唱をする必要があります。
講師の先生にはもう一度指導していただきますので、さらに練習していきたいと思います。
美しい歌声の4年生も
青柳小、一歩前へ
青小っ子、SDGs実践してます!
青柳小学校では、全校でSDGsの取組を進めています。
SDGsとは、地球と人間社会とを持続可能にするための2030年までの行動目標です。
目標に向けた取組はまだ十分ではないと言われています。地球温暖化はさらに進み、「地球沸騰化」という言葉も使われています。農作物の不作、魚介類の不漁、人権問題などの報道も頻繁に耳にします。
2030年には今の小学生が大人に差し掛かります。今こそ、みんながSDGsを「自分事」として考え本気で取り組まなければなりません。
本校では、SDGsを様々な教育活動に取り入れています。貧困問題、人権問題、気候変化、環境問題など私たちに関係のあることばかりです。最近、「この勉強はSDGsのあの目標につながっているんだ」と日々の学習と結びつけて考える子も増えてきました。
今日は、各委員会の活動がSDGsのどの目標と関係あるかを子供たちが考えました。当てはまる目標のシールを各委員会の掲示物に貼っていきます。子供たちが主体的に考えているところがとても良いなと思います!
ぜひ、お家でも話題にしていただければ幸いです。
みんなで取組を一歩前へ進めていきましょう。
青柳小、一歩前へ!
今日は、稲刈り
秋らしい天気の中で、5年生による稲刈りがありました。
植えた時は、小さな稲もずいぶんと大きくなっていました。
子どもたちは、鎌の扱い方をしっかり聞き、自分も友だちもけがしないように気を付けて稲刈りをしていました。
自分の担当場所だけでなく、友だちが遅れていれば手伝い、お互いに声をかけあいながら作業を進めている姿はとてもよかったです。
自分のことをしっかり行い、相手のことも思いやれる姿が増えると素敵ですね。
御家庭でもお声かけお願いいたします。
お手伝いいただきました保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
全校朝会 「青柳小の歴史・伝統・地域の方々の思い」
本日は、全校朝会がありました。今回のお話は、いよいよ来年度150周年を迎える青柳小の「歴史・伝統・地域の方々の思い」についてです。
ーーーーー以下内容-----
校長先生は、学校教育目標の「なかよく かしこく たくましく」に関係のある話をしていますが今回のお話は、特に「なかよく」に関係があるお話です。
さて、先週の土曜日には運動会がありましたね。みんなで切磋琢磨して頑張った運動会でした。楽しいことも、うれしかったことも、そして、ちょっぴり悔しかったことも、同じ学年の仲間、そして全校の仲間がいたからこそ、できた経験ですね。こういったすばらしい経験や思い出は、当たり前ですが、青柳小学校があったからこそできたものです。普段はあるのが当然に思うこの青柳小学校ですが、地域の方々や多くの卒業生たちによって支えられ、守られてきたからこそ、今、みんなの学校としてここにあります。今日はこの青柳小学校の歴史や伝統についてお話しします。
始めに、青柳小学校の歴史について話します。では、この数字を見てください。150ですね。この数字は何を表していると思いますか。実は、青柳小学校の年齢です。来年度で青柳小学校は150周年を迎えます。150歳になるということですね。かなりの歴史と伝統がある学校です。150年前というと、時代劇のようなちょんまげ頭をした江戸時代が終わって何年か後です。皆さんのひいおじいちゃん・ひいおばあちゃんも生まれていません。ひいおじいちゃん・ひいおばあちゃんのおじいちゃんやおばあちゃんの頃の話です。青柳小学校は、元々は、明治7年に新里の光明寺にできた新里小学校から始まります。その後、池田の泉徳寺にも池田小学校ができました。そして、約120年前にこの二つの学校を合わさり、今の青柳小学校の場所に新しい学校が作られました。できたときには今の校舎と違って木でできた校舎でした。日本が戦争をしていた時代には、青柳小学校は飛行機に爆撃されています。そのため校舎も大きく壊れてしまったという記録も残っています。それでも、地域の方みんなで協力して学校を直し守り続けてきました。その頃は、日本は食べ物が足らず、協力して校庭をサツマイモ畑にして頑張って生き抜いてきたそうです。
次に、青柳小学校の校章とマークの話をします。青柳小学校のマークはこれです。桑の葉と実を描いたものです。桑の葉はかいこのえさになる葉です。青柳は昔からほとんどの家でかいこを育てて繭を作っていました。青柳のかいこの育て方は素晴らしく全国でも有名だったそうです。当時の青柳村には全国からかいこの育て方を習うために多くの人々が集まってきたそうです。青柳にとって、かいこを育てることは誇りです。そして、桑はかいこを育てるために大切な木だったので学校のマークになったそうです。昔は、かいこで忙しい時期には、小学生は「かいこ休み」というお休みをとってお家でかいこを育てる手伝いをしていたそうです。皆さんは今でも4年生の学習でかいこを育てて、青柳の伝統を守っていますね。
三つ目に、校舎と校歌の話をします。皆さんが勉強している校舎は今から46年前にできました。皆さんの家族にも青柳小学校を卒業した人がたくさんいるのではないでしょうか。中にはおじいちゃん、おばあちゃんもこの校舎で勉強したのではないでしょうか。この校舎には、卒業した一人一人の思い出が詰まっています。そして、みんなが運動会で元気よく歌った校歌も新しい校舎ができたことを記念してできた校歌です。45年間もの間、歌い続けられているたくさん方々の思い出のつまった大切な校歌なのです。
最後に、地域の方の思いです。今年の運動会には地域の方もたくさん来てくれましたね。地域の方々も皆さんと同じように運動会にも全力で取り組み仲間とたくさんの思い出を作ってきました。そして、皆さんにもたくさんの素敵な思い出を作ってもらいたいと毎日のように学校に協力してくれています。読み聞かせもそうです。登下校ボランティアもそうです。草かりもそうです。地域の方々みんなが青柳小学校の伝統を、そして、今の青柳小学校を守ってくれています。多くの方々の思い出のつまった青柳小学校、その150周年を記念して、今月の26日には、記念式典とコンサートも行う予定です。
これで校長先生のお話は終わりです。今回は、青柳小学校の歴史や伝統、そして地域の方の思いについてお話ししました。皆さんの行動が青柳小学校のこれからの伝統になっていきます。皆さんは、地域の方の思いにどうやって応えていきたいと思いますか。これからどんな青柳小学校にしていきますか。早速、くわのみカードに書きましょう。今日のお話の内容を一段落目に、自分の考えや感じたことを二段落目に書きましょう。皆さんが頑張って書いた作文を校長先生も一生懸命読みます。期待しています。
覚えていますか?謎の生き物
青柳小学校の校庭の東屋の近くに、かつて水飲み場として使用されていた像があります。
「ペリカン」だったと想定されます。
ペンキを塗り直してかわいい姿をしています。
実は、この像、一時期だけ色が変わり個性が際立っていた時期があります。
存在感を増していた様子を覚えていますか?
思い起こせば昨年の秋、それまで風景の一部だった像が、思わず二度見をする像になっていました。
「季節によって、くちばしの色が変わるのかな?」
「食べているもので、くちばしの色が変わるのかも。」
と子供たちも興味津々でした。
賛否両論ありましたが、今はかわいい色となって穏やかにたたずんでいます。
以上、「プチ青柳小のひみつ」でした!
みんなで作りあげた運動会! 閉幕
青小っ子の皆さん、今日は最後までよく頑張りましたね。
みんなの顔や姿から、全力を出し切った清々しさが伝わってきます。
今年の運動会は、白組の勝利という結果になりましたが、紅組も白組を、全員が頑張ったすばらしい運動会でした。
1・2年生の「エビカニ玉入れ」もみんなの踊りも頑張る姿も、素敵でした!
3・4年生の「スーパー綱引き」の全力疾走と綱引きは迫力がありました!
5・6年生の「借り人競走」は楽しさと真剣さが伝わる素晴らしい競走でした。
各学年の代表による色別選抜リレーは、代表の選手一人一人が、みんなの想いを背負って力いっぱい走っていて、その姿は、本当にかっこよかったです。
そして、6年生一人一人が、自分の役割をしっかりと果たし、陰にひなたに大活躍でした。青柳小のリーダーとして、本当にすばらしい姿でした。君たちのおかげで、青柳小学校が一つになりました。
今年の運動会は「切磋琢磨 笑顔あふれる運動会」のスローガンのもと、みんなで作りあげた運動会です。児童の皆さん、本当によく頑張りました!感動のあるの運動会になりました!
保護者・地域の皆様も、職員も、みんなで作りあげた運動会です。御来場の皆様も、職員も、青小っ子の皆さんも、ぜひ、頑張った仲間に、そして頑張った自分に大きな拍手を送ってください。
おかげ様で、今日も、みんなで、青柳小、一歩前へ!進むことができました。
本日はありがとうございました。
運動会 アラカルト その2
運動会の素敵な場面を切り抜きました! ぜひ、御覧ください!
運動会 アラカルト
運動会の素敵な場面をPTA広報さんが切り抜きました!
ぜひ、御覧ください!
さあ、大トリは太鼓クラブです!!
さあ、大トリは太鼓クラブによる 豊穣太鼓の披露です!
力強い演奏で、雲まで吹き飛ばしてくれました!
感動で、涙を流しながら聴いてくださる保護者の方もいらっしゃいました。
すばらしい太鼓を披露出来て、大活躍でした!!
全校種目も大注目!
全校玉入れ!さあ、急げ急げ!!
色別代表リレー みんなの思いと期待を感じて全力ダッシュ!!
6年全員リレー さあ、先生方に負けるな!!
PTA玉入れ 「もっとやりたい~!」との声があがりました!
来年もよろしくお願いします!
ブロック種目も見どころ満載!!
さあ、ブロック種目がはじまりました!
ブロック種目も見どころ満載です!
1・2年生の「エビカニ玉入れ」は、みんなの踊りも頑張る姿も素敵でした!
3・4年生の「スーパー綱引き」の全力疾走と綱引きは迫力がありました!
5・6年生の「借り人競走」は楽しさと真剣さが伝わる素晴らしい競走でした。
「かっこいい校長先生」の答え、それ、あってますか?
運動会 いよいよ競技スタート はじめは徒競走です!
さあ、令和6年度運動会の競技がいよいよ始まります!
始めは、各学年の徒競走です!
さあ、始まります!よーい、ドン!!
どの学年も大接戦です! 紅組頑張れ! 白組頑張れ!
今年は、PTAの皆様による「プチ障害物あり徒競走」も実施しました!
日頃の練習?の成果と頑張る姿を青小っ子たちに見せてくださったPTAの方々
ありがとうございました!
あれ?今年はお馬さんも参加してくれたようです!
走れ、走れー! どちらのお家の方かな?
皆さん、ありがとうございました!
運動会 開会式+応援合戦!
さあ、いよいよ運動会は始まりました。
児童会長、紅白の応援団長を先頭に入場してきました!
児童代表の言葉や選手宣誓も力強いものでした!
青小っ子体操は表現運動としても素晴らしい出来栄えでした!
みんな揃っていて素晴らしかったです!
応援合戦は、団長と中心に紅組も白組も意気込みと力強さが伝わる応援でした!
この後、いよいよ競技がスタートします!
乞う御期待!
いよいよ運動会始まります!
皆さん、おはようございます!
皆さんの 気持ちのいいあいさつを聞いて、皆さんの意気込みが伝わってきました。天気も味方して、素晴らしい運動会になりそうです。
保護者・地域の皆様、御来場いただきましてありがとうございます。子供たちは、暑さの厳しいなか、練習を重ねてきました。本日は、力いっぱい頑張る青小っ子たちに、ぜひ、大きな拍手での応援をお願いします。
PTA役員の皆様には、早朝から準備等に御協力いただきまして、ありがとうございました。本日は大変お世話になります。
さあ、青小っ子の皆さん、いよいよ運動会が始まります。
今日の運動会は、皆さんが、毎日仲間と切磋琢磨して作りあげてきた運動会です。いよいよ本番です!これまでの練習の成果を発揮して、みんなで笑顔あふれる運動会にしていきましょう!
6年生の皆さん、皆さんにとっては、小学校生活最後の運動会です。
今日は、競技に係活動に全力を尽くして、仲間と最高の運動会を作り上げてください。
では、青小っ子の皆さんも、職員も、御来場の皆さんも、みんなで最高の運動会にしていきましょう!
さあ、運動会へ! 『切磋琢磨 笑顔あふれる運動会』
いよいよ明日は運動会です。
スローガンは『切磋琢磨 笑顔あふれる運動会』です。
児童会の皆さんが話合いで作りあげました。広辞苑によると、「切磋琢磨」とは「玉・石などを切り磨くように道徳・学問に勉め励んでやまないこと。また、仲間同士互いに励まし合って学徳を磨くこと。」とされています。孔子が編纂した中国最古の詩歌集「詩経」の一編である「衛風淇奧」の「如切如磋 如琢如磨」が由来だそうです。
このスローガンには、当日だけでなく練習や準備からみんなで頑張る運動会にしようというメッセージが込められています。この素敵なスローガンのもと、青小っ子たちは、励まし合い、磨き合い、まさに「切磋琢磨」して成長してきています。
明日も、お互いの頑張りや成長を認め、笑顔あふれる運動会を作りあげてくれることと思います。逞しく成長した青小っ子に御期待ください。
PTA役員の皆様、前日準備ありがとうございました。
明日も大変お世話になります。
5・6年生が会場準備を頑張ってくれました。
6年生にとっては最後の運動会です。
準備、運営と忙しくなりますが、みんなで頑張って最高の運動会にしましょう。
さあ、いよいよ運動会!
全員で、青柳小、一歩前へ!
運動会が楽しみになってきました
運動会が近づいてきました。
得点発表の練習と全校玉入れの練習です。
全校玉入れは、練習では僅差の勝負でした。
作戦次第で得点も覆りそうで、楽しみです。
切磋琢磨して、直前までに一人一人が作戦を練ってこれるとさらに盛り上がりますね。
運動会に向けて、青柳小、一歩前へ!