学校ブログ

PTA資源回収お世話になりました!

本日、晴天のもと、PTA資源回収が開催されました。

PTAの皆様の御協力のもと、たくさんの資源を集めていただきました。

御協力いただきました地域、企業、保護者の皆様、ありがとうございました。

収益につきましては、PTAで子供たちに還元できるようにしていきます。

消防署見学(3年)

3年生が、児玉郡市広域消防神川分署の見学に行きました。

消防署の中を見学させていただいて、たくさんの質問に答えていただきました。

救急車の中を見せていただきました。

消防車の中も見せていただきました。

命を守るための機械や装置などを、たくさん見せていただきました。

消防署の方々が、一生懸命にお仕事をされていること、みなさんも応援していってください。

人権作文の発表③

今日のお昼の放送でも、人権作文の発表をしました。

今日は最終日、6年生の代表の児童の発表です。

一つの言葉の重みを感じさせる作文でした。

言葉の大切さを、改めて感じる機会になりました。

防災無線を使用した避難訓練

本日は、町の防災無線放送を使用しての避難訓練を行いました。

10時に地域全体に防災無線放送が流れると、子供たちは静かに机の下に潜り込みました。

一部の活動をしているときには、無線の放送が聞きとりにくかったとの課題もありました。

放送がなった時には、静かに聴けるように、そして避難行動がとれるように、全校で、再度、確認していきたいと思います。

 

災害はいつ起こるか分かりません。

学校にいるときだけでなく、お休みの日や夜中に起こるかもしれません。

地域の皆様、保護者の皆様、ぜひ防災について話し合う機会にしていただけると幸いです。

おすすめの本の紹介!

読書月間の取組の一つとして、図書委員会の児童が、自分のおすすめの本を発表しました。

その後、自分も発表したいという児童がいたので、発表していくことにしました。

今日は3年生2人の発表でした。

『こまったさんのコロッケ』

『ルルとララの手づくりスイーツ・春のおかし』

を紹介してくれました。

読書をすることが、料理への興味も広げているようですね。

意欲的に発表してくれて、ありがとうございました。

 

本を紹介したいという児童がまだまだいます。

またの機会を楽しみにしています。

 

 

人権作文の発表②

人権月間の取組の一つとして、お昼の放送で、人権作文を発表しています。

今日は、4・5年生の代表児童の発表でした。

障がいをもった人や、高齢者の方へ、視野を大きく広げていることを感じました。

これからも、一人ひとりを大切にしていく心を大切に育てていってほしいです。

走って 走って 走る!!(はつらつタイム)

11月から木曜日は、普通日課になります。

木曜日も朝の活動の時間がとれるようになりました!

この時間を有効に使って、『はつらつタイム』を実施していきます!!

11月17日(水)の持久走大会にむけて、全校で5分間走を行いました!

本校では、年間を通して1時間目の休み時間に青小っ子マラソンを行っていますが、『はつらつタイム』でさらに走りに磨きをかけていきます!

 

はじめに体育主任の先生が呼吸法を教えてくれました。

今回は全員で呼吸法を意識して走りました!!

持久走大会にむけて、練習して自分のものにしていけると良いですね。

 

はつらつタイムで一生懸命走ったので、きょうは青小っ子マラソンは『なし』でした。

時間を有効に使って読書をしている子が多かったみたいです。

さすが、青小っ子 時間を上手に使いはじめました!

11月は「いじめ撲滅強調月間」です!

いじめは重大な人権侵害であり、決して許されることではありません。

埼玉県は、11月を「いじめ撲滅強調月間」に制定し、いじめ問題の根絶に集中的に取り組んでいます。

いじめを受けていたり、いじめに気が付いたりしたら一人で悩まず相談・連絡してください。

 

     いじめ撲滅強調月間.pdf

青小っ子の取組(稲刈り・読書)が「広報かみかわ」に掲載されました!

広報かみかわの11月号『わだいの広場』に、

青柳小学校の子供たちの取組が掲載されました!

5年生は、田植えに続いて2回目の掲載になります!!

 

米作りでは、学校応援団の皆様、JAの皆様に大変お世話になりました!

これが、人生で最後の稲刈りになる子をいるかもしれません。

食べ物の大切さを考え機会として、大変貴重な体験をさせていただきました!

ありがとうございました。

 

〇「広報かみかわ」(11月号)

 

  〇田植えの様子はこちらから:「広報かみかわ」(7月号)

 

4月~8月の『読書ピクニック・親子読書ピクニック』

 この期間で最も多くの本を読んだ児童として、本校の児童が表彰されました!

 おめでとうございます!!

 たくさん本を読んで、たくさんの新しい出会いがあったかな。 

 本を読み終えたあとの自分を想像するのも面白いですね!

 さあ、これからもみんなでたくさん読書をしていきましょう!!

 

 

本校の今年度の課題は、学力向上とともに、学校評価による3つの課題解決です。

3つの課題は、

◎ 進んで学習する習慣がある
◎ 本に親しみ、進んで読書をしている
◎ 郷土を愛せる教育活動をしている

です。

今回の取組は「本に親しみ、進んで読書をしている」「 郷土を愛せる教育活動をしている」につながります。

ぜひ、お家でも話題にしてみてください。

 

生糸とり・命の授業!(4年)

本日、本校の元校長先生をお招きして「生糸とり」の授業をしていただきました。

4年生が養蚕の授業で大切に育ててきた「まゆ」。.

その「まゆ」から、みんなで生糸をとっていきます。

子供たちは、初めての体験とのこと。

みんな、ドキドキしながら生糸を紡いでいきます。

先生によると、一つのまゆから、700m~1200mの生糸がとれるこのことです。

 

授業では、命についてのお話もしていただきました。

何世代も、命をつないできて今のまゆがあります。

みんなも、お家の方が、ずっと命をつないできてくれたおかげで、今の自分がいます。

一人一人、そのかけがえのない命を大切にしていきましょう!!

 

本校の今年度の課題は、学力向上とともに、学校評価による3つの課題解決です。

3つの課題は、

◎ 進んで学習する習慣がある
◎ 本に親しみ、進んで読書をしている
◎ 郷土を愛せる教育活動をしている

です。

今回の学習は「 郷土を愛せる教育活動をしている」につながります。

 

大河ドラマの「青天を衝く」でも、生糸を紡いていくシーンがありましたが、青柳地区も、もともと養蚕の盛んな地域です。

青小っ子のおじいちゃん・おばあちゃん、ひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんも実際にやられていた方もいらっしゃるかもしれません。

ぜひ、お家でも今日の体験について、話題にしてみてください。

 

学校公開 2日目

本日は、学校公開2日目です。

たくさんの保護者の皆様に御参観いただき、ありがとうございました。

1、2年生の秋祭りや道徳、音楽の演奏、100マス計算の親子競争、鉄棒、ハードル等たくさんの授業に参加いただきありがとうございました。

子供たちもとてもうれしそうでした。

 

 

 

 

 

事前にお知らせした「参観のポイント」についてはいかがでしたか?

<参観のポイント>
・他の児童との関わりができているか。
・学習に意欲的に取り組めているか。
・音読は自信をもってできているか。
・姿勢を崩さずに授業に集中できているか。
・上履きは、脱いだり踏んだりしていないか。
・机やロッカー、下駄箱など整理整頓できているか。

頑張りを認め、出来ているところは褒め、そうでないところは励ましてできるまで見届けをお願いします。

 

<色々な問題を考えるきっかけに!>

受付で配布させていただきましたお菓子は、日本で暮らしている外国人の方への支援物資です。

賞味期限が近く消費しきれないため、慈善団体を通じていただきました。

御家庭で、国際理解、社会問題、フードロス等を考える機会としていただけると幸いです。

 

学校公開、大変お世話になりました!

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

人権作文の発表

給食の時間に、人権作文の発表をしました。

2年生と3年生の代表の児童の発表です。

友だちや周りの人に、温かい言葉をかけたいという想いの書かれた作文です。

その想いを大切にしていってほしいです。

 

今月の生活目標

今月の生活目標では、「正しい言葉遣いをしよう」に重点を置きます。

・友だちのことを「~さん」をつけてよぼう。

・友だちのことを傷つけるような言葉を使っていないか、考えてみよう。

ということを、担当の先生からお話ししていただきました。

すてきな言葉が交わされる、すてきな11月にしたいですね。

 

全校朝会 校長先生のお話

本日、全校朝会がありました。

今月の人権月間です。校長先生からは、

「周りの人を大切にすると自分も大切にされる」というお話がありました。

 

皆さん、周りの人を大切にしていますか。

皆さんにとって周りの人とは、お家の人、クラスの友達、先生方、習い事が一緒の友達などです。

周りの人たちを ぜひ、大切にしてください。

さて、大切にするとはどういうことでしょう。

次の5つの質問に答えてみてください。

 

①周りの人の良いところを見ていますか?

②周りの人の人の話を最後まで聴いていますか?

③周りの人が失敗して「ごめんなさい。」と謝ったときに「いいよ。」と言えていますか?

④周りの人が失敗して落ち込んでいる時に「ドンマイ」や「次、頑張ろう!」とポカポカ言葉が言えていますか?

⑤周りの人が困っている時に、すぐに手を貸していますか?

 

全てに〇がついたでしょうか。

周りの人を大切にするとは、

 

・人の良いところを見る。

・人の話を最後まで聴く。

・人の失敗を許す。

・ポカポカ言葉をかける。

・困っている時には手をかす。

 

などです。

そして、周りの人を大切にする人には、自分も大切にされるようになります。

 

最後に、埼玉県出身の宮沢章二さんの誌を紹介します。

「こころ」はだれにも見えないけれど、「こころづかい」は見える

「思い」はみえないけれど、「思いやり」はだれにでも見える

 

お家でも話題にしてみてください。

子供たちは、「くわのみカード」にお話の内容と感想を書いていきます。

 

みんな、今日も一生懸命に書いていました!

このあと、クラスの代表の作文は、校長室前に掲示されますので、ぜひ御覧ください。

学校公開日 1日目

今日は、学校公開日です。

今年度は、感染症対策もあり、2日間に分けての地区別開催です。

 

さて、学校公開では、1・2年生は『秋まつり』を開催しております。

明日も開催予定ですので、ぜひ御参観ください。

 

 

 

 

公開時間も午前中だけと、保護者の皆様には御不便をおかけしております。

PTAの皆様、受付等の役割、ありがとうございます。

 

明日も、子供たちの頑張りをぜひ、御覧ください。

よむよむ隊 絶賛活動中!!

読書月間にあわせて、今日もお昼休みに『よむよむ隊』が活動中です! 

みんな、読み聞かせ大好きです。

 

今日は、6年生が担当してくれました!

昨日、修学旅行だった6年生。

疲れも見せず、素敵な読み聞かせをしてくれました!!

ありがとうございました!!

 

さあ、今日はどんなお話だったかな。

お家でも、ぜひ話題にしてください!

 

「よむよむ隊」とは!

・昼休みに読み聞かせをしてくれる青小っ子が結成した隊です!

・先生方の推薦や本人の立候補によって入れます!

・音読が上手な子、上手になりたい子 学年問わず、みんな大歓迎です!

さあ、みんなでチャレンジしてみよう!

 

これからも、新しいメンバーの読み聞かせが続きます!

次回も楽しみです。乞う御期待!!

いもほりしたよ!(4年)

今日、4年生がいもほりをしました!

今年は、4年生がいもほりの最終ランナーです。

最後の片付けまでしてくれた4年生。

高学年に向けて、ちゃくちゃくと成長しています。

 

今年は、職員の手がたりず、畑の手入れもままならない状況でした。

保護者、地域の皆様にボランティアで除草等をしていただいたおかげで、

無事、全学年いもほりをすることができました。

青柳小を助けていただき、ありがとうございました!!

保護者、地域の皆様にささえられている青柳小学校です。

 

4年生は、給食の前だったためか、掘っているそばから、

「何してたべようかな~」という話に花が咲いていました。

本日、持ち帰りますので、ぜひ、お家で一緒に調理してみてください。

 

最後まで頑張った4年生。

おまけでジャガイモの収穫もありました。

仮装でお楽しみ!(5年)

昨日は、6年生が修学旅行で不在の中、

登校班やたてわりのリーダー役を頑張ってくれた5年生。

 

今日は、仮装してお楽しみ?の時間がありました。

あっ!それは、あの仮装ですね!というのもあれば、

えっ?!それって・・・。

といろいろ愉快で楽しい格好をした5年生。

 

みんなで考えて、みんなで実行できた5年生。

すばらしく、そして楽しい会になりました!!

読み聞かせボランティア募集の案内

青柳小学校で読み聞かせをしていただいている『サルビア会』様から、

読み聞かせボランティア募集のお知らせがありました。

本日、家庭数にて配布をさせていただきました。

 

読み聞かせが大好きな青小っ子たち。

皆様に読み聞かせをいただくボランティアさんとして

活動いただければと思います。

どうぞ、よろしくお願いします。

 

読み聞かせボランティア募集『サルビア会』.pdf

修学旅行⑨ 藍染体験 奮闘中!!

6年生は、伝統工芸の藍染体験を行っています!

大河ドラマ『青天を衝け』でも、渋沢栄一が商う商品作物として登場しました。

藍染ってどんなことするのかな。

 

さあ、レッツ・チャレンジ!!

どんな作品ができるか、わくわくドキドキです。

 

あれ?そこにいる指導者は・・・担任の先生では?

もしかして、得意分野なのか?

 

修学旅行⑦ 班別行動 充実中!

色々なお店で食べ歩き(とまって食べてます)で充実中。

やっているお店も、そうでないお店もありましたが、みんな臨機応変に対応しているようです!

しっかりと『社会のルール』を守っている6年生!!

さすが、青小っ子のリーダー!!

修学旅行⑥ さあ班別行動だあ!!

いよいよ、市内の班別行動が始まりました!

最初は集団行動?のように全員で行動していましたが、みんな次第に慣れてきて、いよいよ班別行動が始まりました!

おみくじは、大吉かな?

既にお土産を手にしている子もいるようです!

修学旅行⑤ いざ、SLの旅! 出発進行!!

さあ、いよいよSLの旅が始まります!

初めての子も、乗ったことがある子も、クラスの仲間と乗るのは初めて!

みんな、わくわくしています!!乗り心地はどんなかな?

 

いざ、SLの旅へ 出発進行!!!

 

 

修学旅行④ ライン下り 無事着岸!!

ライン下り みんな無事着岸!!

思っていたよりハラハラドキドキだったみたいです。

みんな、ほっと一息ついてます。

 

6年生の船頭さんも、お疲れさまでした!!

 

町内のW小さんも修学旅行で来ていました。

現地でばったり会いました!

6年生にとっては、中学入学前にお互い交流する良い機会となったようです。

次の活動にレッツ・ゴー!

修学旅行① 全員で出発!!(6年)

本日は、6年生の修学旅行の日です!

天候に恵まれ、雲一つない快晴です!!

 

延期となり方面も変更となって、子供たちにも保護者の皆様にも大変、御心配をおかけしましたが、本日33名全員で出発することができました!

御理解、御協力ありがとうございました。

 

本日、活動の様子を随時、お送りしていきますので、ぜひ御覧ください!

全員そろっての出発式 司会グループさんとても立派でした!

良いスタートが切れました!

校長先生からは、全員が集合時間前にそろって、全員が元気に参加できることが、まず素晴らしいことです。

良いスタートができました!今日一日、みんなでたくさん学んできましょう!とお話がありました。

担任の先生からは、「社会のルール」について話がありました!

さあ、今日一日「社会のルール」を意識して頑張ろう!

保護者の皆様、早朝より準備等ありがとうございました!

さあ、いよいよ出発です!

おまけ:出発前から元気いっぱい!

さあ、がんばっていきましょう!!

 

 

国語『お手紙』音読劇(2年)

2年生で国語の『お手紙』の音読劇を行いました。

みんなの前で読むのは緊張しますが、場面場面にあった音読ができるように頑張っています!

みんな、毎日の音読の成果が出せたかな。

 

 

 

御家庭での毎日の音読は様子はいかがでしょうか。

読書も、まずは音読。音読ができないと黙読もできません。

気持ちを込めたり、抑揚をつけたり、読むだけでなくコミュニケーションにも役立ちます。

ぜひ、お家でも、親子で交代したり、役割を代えたりして楽しく音読をしてください!

 

 ↓↓音読についての学力アップだより↓↓

学力UP『音読のススメ』:ぜひ御参照ください!!

よむよむ隊 第3回も大好評!!

今日は第3回の「よむよむ隊」による読み聞かせです。

今日は、5年生が担当してくれました。

タイトルは、「おかあさんのこもりうた」

抑揚のきいた読み聞かせがすばらしかったです。

積極的に練習して取り組んでくれる「よむよむ隊」のみなさん。

ありがとうございます!!

金曜日にも第4回が開催されます!乞う御期待!!

よむよむ隊と本の紹介放送! 読書活動まっさかり!!

<大好評! よむよむ隊>

青柳小学校は、読書活動まっさかりです!

今日は、『よむよむ隊』の活動の第2回です。

 

今回の担当は、運動会で、あの、みんなを感動させる感想発表をしてくれた6年生です。

会場の図工室は、いろいろな学年の児童で満員です!!

 

今回の読み聞かせはの本のタイトルは、『ひみつのカレーライス』

素敵な読みに、聴いている子たちは、自然と笑顔になったり、前のめりになったりしています。

いつしか、みんな よむよむ隊のファンになってしまったようです。

読み聞かせが終わると、参加した子たちは、

「おもしろかったね。」

「福神漬けの花っていいね。」

と楽しそうに話していました。こういうブックトークも素敵です。

お家でもきっと読み聞かせをしていただいているんだろうな~と感じました。

御協力ありがとうございます!!

 

よむよむ隊の活動はまだまだ続きます!乞う御期待!!

 

 

<お昼の放送でおすすめの本の紹介を始めました!>

お昼の放送で、子供たちが、おすすめの本の紹介をしてくれています。

こちらの活動も、子供たちが自発的に行っています!

今日は、2人の2年生が、本の紹介にきてくれました。

 

今回のタイトルは、「手紙」、「フクロウくん」。

おもしろかったところや、おすすめのところについて放送してくれました。

友だちや他の学年の子が読んでいる本がどんな本なのか。

子供たちも興味があるようで、みんな真剣に聞いてくれています。

 紹介してくれた2年生の2人、ありがとうございました。

とっても上手に紹介してくれたので、さっそく読みたくなりました!

 

本の紹介のコーナーも自由参加です。

さあ、皆さん、ぜひ素敵な本を紹介してください!

ぜひ、お家でもお子様の背中をポンとおしてあげてください。

放送したあとは、子供たちには新しい景色が見えてきます!

さあ、一歩踏み出してやってみよう!! 青小っ子、ファイト!!

 

ギコギコクリエーター その2(4年)

4年生の図工の「ギコギコクリエーター」

子供たちは、作品作りに没頭中です。

今日は、校長先生も指導にきてくれました!

実際に切ってみると、設計図通りには、なかなか切れません。

設計が細かすぎたり、技能が追いついていかなかったりで悪戦苦闘する姿もみられます。

 

材料にあった設計や、道具の特性など、やってみて気づいた点もたくさんありました。

子供たちは、切り方を変えてみたり、計画変更したりと工夫しています。

こういう一つひとつの経験が児童を成長させているのだなぁと感じました。

成功が約束されている体験よりも、失敗の中に気づきがある体験の方が成長には良いのかもしれません。

 

さあ、どんな作品ができあがるのでしょうか。

作品だけでなく、うらにある成長の様子も想像していただけるとうれしいです。

 

 

いざ!よむよむ隊! 活動開始!!

「よむよむ隊」結成!

青柳小学校では、読書月間にあわせて「よむよむ隊」を結成しました!

児童による読み聞かせ活動は、前回の5、6年生による読み聞かせに続く第3回です。

 

今回は、「よむよむ隊」正式結成後、初の読み聞かせでもあります!

栄えある第1回目は、4年生の児童が担当してくれました!

今回も、たくさんのお客さんが入りました! 会場は満員です!!

みんな、読み聞かせ大好きです。

 

4年のよむよむ隊のメンバーの読みがすばらしく、みんな、物語に夢中です!

本当に素敵です!!よむよむ隊のメンバーさん、ありがとうございました!!

 

読み聞かせを聞いた子供たちは、教室に帰ると、

「すごい楽しかった~!!」「また行きたい!」「今度いつ?」

と、みんな笑顔で話していたとのことです。

 

さあ、今日はどんなお話だったかな。

お家でも、ぜひ話題にしてください!

 

「よむよむ隊」とは!

・昼休みに読み聞かせをしてくれる青小っ子が結成した隊です!

・先生方の推薦や本人の立候補によって入れます!

・音読が上手な子、上手になりたい子 学年問わず、みんな大歓迎です!

さあ、みんなでチャレンジしてみよう!

 

これからも、新しいメンバーの読み聞かせが続きます!

次回も楽しみです。乞う御期待!!

ギコギコクリエーター!(4年)

4年生は、図工でのこぎりを使って作品づくりをしています。

普段なかなか使うことがない子も多いようで、子供たちは興味津々。

 

さあ、いよいよのこぎりを使っていきます!

みんな一生懸命切っていきます。気づくとみんな汗びっしょり。

特別講師で、校務員さんにも指導していただきました。

指導を受けて、みんな のこぎりの扱いがみるみる上達していきました!

 

切った材料は、このあと組み立てて作品にしていきます!

どんな作品ができあがるのかな?

あれ、切ることに夢中で作品のこと忘れてた? 

それだけ集中してたってことですね!

 

いよいよ、これから作品作りも佳境に入っていきます。

防火ポスターコンクール 受賞しました!

夏休みに取り組んだ防火ポスターにつきまして、

 6年生の児童が銀賞

 4年生の児童が銅賞

を受賞しました!!

本日、校長室にて表彰式を行いました!

 

受賞、おめでとうございます!

大好き!読み聞かせ!

今日の読書タイムは、みんな大好きな読み聞かせです!

青柳小学校では、ボランティアとしてサルビア会の皆様に読み聞かせをしていただいています。

 

今日も、読み聞かせが始まると、子供たちは集中して目を輝かせていました!

お話にどんどん引き込まれていくようです。

ブログ担当者も、1年生の教室におじゃまして、こっそりお話を聞かせていただきました。

大人でも、お話に引き込まれいきます。読み聞かせって本当に素敵です。

子供たちの心を豊かにしてくれます!

 

さて、今日はどんなお話だったかな。

1年生のお話のヒントは、「とってもおいしい? 〇〇こわい?」です。

お家でも、ぜひ話題にしてください!

 

ただいま、読書月間中です!

たくさんのお家で読書や読み聞かせを実践してくださっているとお話をうかがっています。

御協力、ありがとうございます。

 

 

 

 

いもほりしたぞ!(3年)

各学年で環境教育の一環として、さつまいもを育てています。

今日は、3年生がいもほりをしました!

 

子供たちからは、

「先生!どんどん出てくるよ。宝物みたい!」と歓声があがりました。

本日、持ち帰りましたので、ぜひお子様と一緒に調理してみてください!

租税教室を行いました!(6年)

本日、税理士会の先生を講師にお迎えして、租税教室を開催しました。

身近にあるものや生活に関係するものが、税によって整えられていることを知ることができました。

子供たちからは、

「えっ!これも税金のおかげでできてるんだ!」と驚きの声も上がりました。

公共のものを大切に使わなければという気持ちも、さらに高められたようです!

ぜひ、御家庭でも話題にしてください。

先生方も研修中。(埼大附属小研究協議会)

本日は、放課後、先生方の研修を行いました。

今回は、埼玉大学附属小学校の研究協議会に、それぞれの先生がオンラインで参加しました。

  

 

昨日と今日の開催で、本日は国語中心です。

 

先生方は、事前に研究授業の様子を動画視聴し、協議に参加しています。

県内の先生方と指導法等について協議し、さらに良い授業を実施できるようにしていきます!

 

放課後も先生方、頑張っています!

 

 

学級会で2-1オリンピックを計画したよ!(2年)

2年生の教室では、学級会が開かれていました!

みんなで、『2-1オリンピック』を計画しているようです。

いつも元気な2年生、みんな活発に意見を出していきます。

みんな、友達のことやクラスみんなのことを考えて発言できています。

クラスを良くしていきたい!という思いが伝わってきました!

ミシンでエプロン作ってます!(5年)

5年生は『エプロンづくり』をしています!

みんな悪戦苦闘していたミシンにもすっかり慣れて、上手にできるようになりました!

あと少しで完成です!

どんなエプロンができるのかな。楽しみです!

  

 

ふれあいタイム(たてわり活動)

本日、全校で『ふれあいタイム』を行いました!

各たてわり班の6年生のリーダーが事前に遊びを考えてくれました。

それぞれのたてわり班のメンバーがみんな楽しそうに交流できました。

リーダーの6年生、ありがとうございました。

青小っ子のよき伝統です!

先生方のおすすめの本 紹介(第11回)

青柳小学校では、先生方がお昼の放送で図書室のおすすめの本を紹介しています。

第11回は、青木先生です。

「では、青木先生お願いします。」

  

今日紹介するのは、「あらしのよるに」という本です。

知っている!聞いたことある!という人もいるかもしれませんね。

この本は、アニメや映画、漫画などにもリメイクされている有名な本です。

 

みなさんには、どんな友達がいますか?

もちろん、学校で毎日会う友達。近所の友達。習い事で一緒の友達。色々な友達がいると思います。

ここでは、おおかみとヤギが友達になるのです。

これを聞いて驚いた人もいますよね。だって、おおかみはヤギを食べてしまう動物ですから。

さあ、この2匹がどのように出会い、友達になっていくのか・・・

それがこの本のおもしろいところです。

 

おおかみのカブとヤギのめいが、ある嵐の夜に、雨風を避けるために、壊れかけた山小屋に逃げ込みます。真っ暗闇の中、風邪をひいていて鼻が利かない2匹。話をしていくうちに、「食べるもの」「食べられるもの」というお互い正体をしらないまま、そこには不思議な友情が生まれます。

 

これは絵本でもあるのですが、「完全版 あらしのよるに」という全シリーズが1冊になった本もあります。これは高学年の皆さん向けだと思うので、ぜひ読んでみてください。

 

カブとメイの友情に心が温かくなる1冊です。

 

「青木先生、ありがとうございました!」

みなさん、ぜひ、図書室でたくさんの本に出会ってください。

図書室の本は、みんなが来るのを笑顔でまっています!!

6年生と おいもをほったよ!(1年)

今日は6年生と1年生が、学校園のいもほりを行いました!

 

6年生は、学校で6回目のいもほり。すっかりベテランです。

1年生にやさしく掘り方を教えてあげていました!

 

1年生も、「あっ!あった!!」「やったー!!」と嬉しそうに次々をサツマイモを掘っていきます!

先日、保護者・地域の方々にボランティアで畑の除草をしていただきました。

おかげで子供たちがサツマイモ掘りをすることができました。

また、今年は地域の方に肥料を入れていただいたおかげで、大きなサツマイモがたくさんとれました。

地域の皆様に支えられている青柳小学校です。

本当にありがとうございました。

サツマイモのツルは、1年生が、リースづくりに使うようです。

こちらも6年生が、やさしく処理の仕方を教えていました。

さすが、6年生!

青柳小学校のよき伝統です!!

大好評!児童による読み聞かせ!(読書月間)

読書月間が始まりました!

皆さん、どんな本を読んでいますか? 

読書を通して、どんな出会いがありましたか?

 

さて、青柳小学校では、読書月間にあわせて、昼休みに図書室の先生に加えて、

新たに、児童による読み聞かせを始めました!

 

第1回は、図書委員さんが担当してくれました。

雨天ということもあり、思った以上に青小っ子が集まりました!

読み手の子も驚いていました!みんな読み聞かせ大好きです。

低学年の子だけでなく、同級生たちも集まってくれて、読み手の子も励みになっているようです。

 

今回は、第2回です。

第1回も、第2回も、読み手の子がすごく上手に読んでくれてました。

来ていたみんなもお話に引き込まれていくようでした!

毎日の音読の成果を発揮してくれています!

 

この後も、図書室の先生や担任の先生の推薦や立候補で、子供たちが読み手の子を務めます。

日頃の音読でも、内容によって強弱や感情をこめて読むようにすると、読み手の出番が来た時にも役立ちそうです。

 

さあ、『読書の秋』

たくさん読んで、たくさんの経験や知識に出会えるとよいですね!

 

『秋』をさがしに行ったよ!(1・2年)

今日は、1・2年生が『秋』をさがしに行きました!

子供たちは、葉の色や、雲の様子など、あちら、こちらにたくさんの『秋』を見つけられたようです。

 

そして、みんなでどんぐりの収穫です!

色々な形のどんぐりをたくさん見つけれました!

持って帰ってきたどんぐりは、秋祭りに使う予定です。

さあ、どんなことに使うのかな?乞う御期待!

 

googlemeetで図書集会!

本日は、読書月間スタートに合わせて図書集会がありました!

今回はなんと、図書委員さんが図書室と教室をgooglemeetでつなぎオンラインで実施!

映像がつながると、子供たちから「オッー!」と声があがりました!

集会では、図書委員さんたちがクイズも出してくれました。

みんな、楽しく参加できました!

読書をするきっかけになったようです。

 

お昼休みに実施した読み聞かせも大盛況でした!

集会効果バツグンです!!

 

<クイズ>

〇校長先生のおすすめの本は何でしょう?

 1精霊の守り人

 2かいけつゾロリ

 3銭天堂

〇図書室には、何冊、本があるでしょう?

 1約3000冊

 2約5000冊

 3約8000冊

 

図書委員さんたち、事前準備から大変だったと思いますが、すばらしい集会になりました。

これからも、子供たち主催でこういった集会ができればよいなと思います!

 

さあ、読書月間です!

もう、みんな黄色からピンクの用紙に入ったかな?

たくさん読んで、たくさんの素敵な出会いがありますように!

 

 

<クイズの答え>

・精霊の守り人

・約8000冊

サツマイモ畑の除草 ありがとうございました!

金曜日に、保護者、地域の皆様にサツマイモ畑の除草をお願いをしたところ、

早速、土曜日に複数の方が除草に来てくださいました。

学校に人手がたりずに困っていたところでしたので、本当に助かりました。

青柳小学校のピンチを救ってくださった方々、ありがとうございました!

 

保護者、地域の皆様に支えられています。

子供たちも、感謝の心をもち、楽しく収穫体験できそうです。

 

先生方のおすすめの本 紹介(第10回)

青柳小学校では、先生方がお昼の放送で図書室のおすすめの本を紹介しています。

第10回は、小賀野先生です。

「では、小賀野先生お願いします。」

  

 

みなさん、こんにちは。

『読書の秋』ですね。今日、先生がお勧めしたい本は、言わずと知れた名作です。本の名前は、『ファーブル昆虫記』と言います。えっ、昆虫?そうです、虫の話です。本にある『はじめに』の部分を読みます。

 

「みなさんは、おかあさんのおなかのなかから、うまれてきて、おちちをのんだり、ごはんをたべたりして、大きくなったのですね。こんちゅうは、どうでしょうか。こんちゅうは、どんなふうにしてうまれ、どんなふうにしてそだっていくのでしょう。どんなくらしかたをしているのでしょう。ファーブルというおじさんは、そういうことを、くわしくしらべて、たくさんのおもしろいおはなしをかきました。それが、この『こんちゅう記』なのです。」

 

先生は、特に虫が好きな訳ではありません。では、なぜこの本をおすすめするのか。それは、自分の知らなかったことがびっくりするくらいたくさん書いてあるからです。

 

みなさんは、夏にセミを見たことがあるでしょう。そして、抜け殻を見付けたこともあるでしょう。でも、どれだけセミのことを知っていますか。抜け殻の中にいたセミの幼虫は、どこからきたか知っていますか。正解は、土の中です。「そんなの、知ってるよ。」という人、まだあります。セミにもセミの幼虫にも、口にストローがついています。セミは、木の汁をすいます。では、幼虫は土の中にいるのに、どうしてストローをもっているのでしょうか。不思議ですね。また、セミの横で、動かずにラッパを吹いたり、大声を出したりするとどうなるかしっていますか。ファーブルおじさんは、セミの横で大砲まで鳴らして、調べたそうです。気になりますね。答えは、全部この本が教えてくれます。

 

さらに、先生がこの本を好きなのは、なんと言っても、人間よりあんなに小さい虫が、懸命に生きようとしている姿に感動するからです。雨の日も風の日も、知恵をしぼって、何年もかけて、私たちの知らない土の中や草むらや夜の間にも、ひたすら生きようとしています。この本を読むと、実際にはなかなか見られないことも、まるで目の前で見ているかのようにわかります。

 

『ファーブル昆虫記』は、図書室の800番にあります。全部で7巻です。入り口を入ってすぐの900番の棚には、『幼年版 ファーブルこんちゅう記』もあります。こちらは、1年生でも読める簡単なもので、全部で10巻です。セミだけでなく、アリやハチ、カマキリやバッタなどの話もあります。どれから読んでも大丈夫です。虫が好きな人は、絶対に読んだ方がいいです。虫が好きではない人も、今まで知らなかったことがわかり、見方が変わるかもしれません。是非、図書室で手に取ってみてください。今まで読んだことのなかった本にもチャレンジして、新しい世界を広げましょう!

 

「小賀野先生、ありがとうございました!」

みなさん、ぜひ、図書室でたくさんの本に出会ってください。

図書室の本は、みんなが来るのを笑顔でまっています!!