学校ブログ

みんなで種をまいたよ!

なかよしさんたちが、学級園に、いろいろな種をまきました。

校務員さんに、まき方を教えてもらいながら、みんなで一生懸命まきました。

 

 

昨年は、種まきしたあと、鳥にみんな食べられてしまいました。

鳥さんにとっては御馳走です。

今年は、食べられないようにみんなで知恵を絞って対策を考えています。

負けないぞ~!!

歯科健診・顎関節検査(4~6年)

本日、学校歯科医さんに来校いただき、歯科検診を行いました。

また、大学に御協力いただき顎関節検査もあわせて実施しました。

 

 

文部科学省 学校保健統計調査によれば、

令和2年度の全国のむし歯のある小学生の割合は、40.21%

 

平成11年度の調査では、80.77%

なんと、昭和54年の調査では、なんと94.76%

(ブログ担当者も小学生の時に、むし歯がありました・・・。)

 

ずいぶんと減少してきました。

むし歯がないのが、むしろ当たり前の状況になりつつあります。

むし歯が、悪いもので、将来にも影響が出てしまうのだという意識が高まってきているのだと思います。

 

むし歯は、一度なってしまうと自力では治せないとのことです。

むし歯は日に日に進行してしまいます。今回の検診で、むし歯が見つかった場合には、すぐに受診してください。

 

どうぞ、よろしくお願いします!

 

県学力・学習状況調査、町学力テスト 人生節目で結果を出すトレーニングを!!

5月12日(木)

4~6年生を対象に、県学力・学習状況調査が行われます。

2、3年生は、神川町学力テストが行われます

皆さん、復習は進んでいますか?

 

「何もしないので、どれだけ身についているか確認すればいいんじゃないですか?」

という声も聞かれますが、ただ、調査やテストを受けてもなんの成長もありません。

こういう調査をチャンスととらえ、自分の実力を高める機会にすることが大事です。

授業の時間をつかって実施する以上、やはり成長する機会としたいと思います。

 

↓↓↓学力調査用の復習シートはここからGET!↓↓↓ 

↑↑↑学力調査用の復習シートはここからGET!↑↑↑

 

子供たちには、「テストに備えて、早寝早起きで体調を整えてください。」と話をしました。

人生の節目節目で実力を発揮できるかどうかは、体調を含めた準備がとても大切です。

人生の大切な日に向けたトレーニングと考えてもよいと思います。

 

調査は、一人一人の学力の伸びを調査しています。

・5年生は、4年生の時に比べて、どのくらい伸びたかな。

・6年生は、5年生の時に比べて、どのくらい伸びたかな。

・中学1年生は、6年生の時に比べて、どのくらい伸びたかな。

 

学力が高いとしても「あまり伸びていない」や逆に、平均に届かなくても、この一年で「すごく伸びた」という子もいます。得点が平均以下でも、努力して学力が伸びているのならば、お子様をほめ、さらに伸ばしてあげてください。

 

復習のための宿題も出ています。

保護者の皆様、御支援、御協力、よろしくお願いします。

野菜の苗を植えたよ!(2年)

2年生は、生活科で野菜の苗を植えました!

みんなで校務員さんに植え方を教えてもらいました。みんな真剣な表情で聴いています。

 

 

みんなで頑張って植えました。

今後、生活科で、観察を続けていきます。収穫も楽しみです。

 

子供たちは興味津々です! 

自分で毎日世話をして、何かを育てていく体験は本当に素敵な経験です。

可能であれば、御自宅でもお子様と一緒に野菜を育ててみてください。

 

 

読書ピクニックに全校で!! 「青柳小、一歩前へ!」

皆さん、ゴールデンウィークは楽しく読書していますか?

青柳小学校では、今年度、町の取組とタイアップして全校あげて「読書ピクニック」に取り組みます!

4月23日(土)からスタートしていますので、読んだ本は確実に一人ひとりの冊子に記入していきましょう!

 

〇10冊読むとシールがもらえます。

〇50冊と100冊で記念品ももらえます!

 

ふれあいセンターや公民館などにもっていってくださいね!

学校の図書室で借りた本でも、自宅の本でも本を読んだら記入できます!!

 

<図書室の本もゾクゾクと新刊入っています!>

 

「ざんねんな生き物」シリーズが好きな青小っ子に!「めげない いきもの辞典」はいかがですか?

大人気の「銭天堂」シリーズも新刊入ってます!

 

 

「10分で読める名作」は、1年生から6年生まで学年別になってます!すきまの時間にも読めてGOODです!

大人気の「おしりたんてい」シリーズや「かいけつゾロリ」シリーズも、新しい本が入ってます!

 

 

 

〇プロ野球選手の技術も練習法も研究すると今より一歩前にいけそうです!

 実は、野球小僧だったブログ担当者。おすすめです!!

〇3学期に紹介した、「つくってみよう」シリーズの豆腐・納豆編

 人気があってなかなか借りられませんでしたが、図書室に返ってきてます!!

 自由研究の準備のために、「いつ借りるの?」「今でしょう!!」

 

では、青小っ子みんなで50冊、100冊読めるように、楽しく読書を進めましょう!

GW明けも、たくさん借りてくださいね!

「青柳小、一歩前へ」

青柳小ホリデーツアーズ!(その2) この子は誰だ?!

「青柳小ホリデーツアーズ」2回目です。

青柳小学校には、何種類か生き物を飼育しています。

なかには不思議な生き物がいます。

今回は、その不思議な生き物についてです。

 

さっそく写真を御覧ください。

さて、この生き物はなんでしょう?

皆さん、この子を見たことがありますか?名前は知っていますか?

正解は、メキシコサラマンダー

 

もともとメキシコの湖沼に生息する両生類、サンショウウオの一種です。

1980年代半ばに、白い色の個体が「ウーパールーパー」の通称でテレビ番組やCMで取り上げられました。

エリマキトカゲなどとともに珍獣ブームを巻き起こしました。

現在、メキシコでは、生息域周辺の都市化が進み、個体数が激減しているとのことです。

今や絶滅の危機に瀕していると言われています。

 

青柳小のメキシコサラマンダーは、ブログ担当者が着任した時には、すでに青柳小の住民でした。

先生方に聞いてみると、もう十数年はいるのでは。とのこと。

 

皆さん、青柳小学校のどこにいるか知っていますか?

ヒントは校舎内です。ぜひ、会いに来てください。

 

それでは、青柳小ホリデーツアーズ その2 終わります!

次回も、青柳小のオモシロ情報や、なるほど情報をお届けしたいと思います。

乞う御期待!!

青柳小ホリデーツアーズ!(その1)この~木、なんの木、気になる木~!

本日、ゴールデンウィークの真っただ中。

近くを通ったので、ちょっと学校に寄ってみました!

久しぶりの「青柳小ホリデーツアーズ」です。

 

通学路や校庭を歩いてみました!!

新里方面から青柳小までの県道歩道には、春になって草が生え始めていました。

「除草しないとな。」と思っていたところ、登下校を見守ってくれている保護者や地域の方が、児童を送った帰りに少しずつ除草をしてくれていました。

今日、歩いてみると、すっかりキレイになっていました!

青柳小は本当に地域の方に支えられてます。ありがとうございます!

 

さあ、正門から入って校庭を歩いてみます。

青柳小学校には、実にたくさんの種類の木が植えられています。

そのなかには、果実をつけるものもあります。

そのうちの一つ、さあ、これは何でしょうか?

正解は、サクランボです。

校庭には、2か所に植えられています。ほんのり赤くなってきました!!

さあ、どこに生えているでしょう。ぜひ、見つけてみてください!

 

それでは、「青柳小ホリデーツアーズ」その1

これにて終了です! 次回、お楽しみに!

 

 

青小生まれのかいこちゃん GW中盤も職員宅にお泊りです!

青柳小学校で卵から生まれたかいこちゃんたち。

前回の3連休、職員の家にお泊りして、25℃で一定したお部屋の中で快適に生活してきました!

なんだか、明らかに大きくなって帰ってきました。

お家で、たくさんかわいがってもらったようです。

1cmくらいになりました! 

ひときわ大きい子もいます。たくさん食べたようです。この子には、こっそり名前をつけました!

 

とはいえ、ディケートなかいこちゃんたち。

まだまだ、室温が25℃くらいで一定させておかなければなりません。

 

というわけで、今回の3連休も職員の家にお泊りすることになりました!

愛情たっぷりな先生方、ありがとうございます!! 御協力に感謝いたします。

 

えさの桑の葉も、放課後、学校周辺をまわり集めてきました。

虫に刺されて大変だったようですが・・・。

 

かいこちゃんたち、みんな大きくなって学校に戻ってきてね!

お休み前 きっちりと委員会活動!

3連休と3連休に挟まれた今日。

児童による委員会活動がありました。

 

青小っ子のリーダーの5、6年生たち。

連休の間だからこそ、片付け・準備をしっかりと行って学校を整えています。

  

 

 

 

飼育・栽培委員会さんたちは、お花や植栽の世話や入れ替えを行いました。

体育委員会さんは、休み明けからの新体力テストに備えて砂場を丁寧に掘りかえして整地しました。

図書員会さんは、今年から取り組む「全校読書ピクニック」のポスターを作って、学校全体の意欲を高めています。

 

その他の委員会さんも、これまでの活動を振り返り、

GW明けに学校全体が良いスタートがきれるようにと

新たな計画を立てていました。

 

青柳小学校は、子供たちのこういった自治的な活動が活発です。

すばらしい伝統であり、とてもステキ校風です。

まさに、未来を創る子供たちといった活動です。

本日5月1日(日)は開校記念日!

本日5月1日(日)は開校記念日です!

青柳小学校は、明治7年に新里の光明寺内に開校されました。校章と校旗は昭和50年に制定されました。現在の校舎は、昭和52年に完成しました。

 

先日の全校朝会では、青柳小学校の目標は「なかよく、かしこく、たくましく」です。とお話ししました。青柳小学校に通ったお家の人も、おじいちゃん、おばあちゃんも、地域の方もみんなこの目標に向かって頑張ってきました。みんなも、目標に向かって頑張ろうと話しています。開校記念日の話題にしていただければ幸いです。

 

     (昭和44年撮影の青柳小学校)

 

ゴールデンウィークも中盤に入ります。

ゴールデンウィーク明けには、学力調査・新体力テストがあります。

 

折角の行事ですので、青小っ子には、ただ行事に参加するのではなく、行事を自分自身の成長につなげる機会としてほしいと思います。

 

昨年よりどれだけ学力が伸びたのか、どれだけ体力が伸ばせたのか。ゴールデンウィークですが、ぜひこの機会に頑張って自分を高めてください。

保護者の皆様、御支援・御協力よろしくお願いします。

  「青柳小、一歩前へ!」  

 

青小生まれのかいこちゃん GWは職員宅にお泊りです!

青柳小学校で卵から生まれたかいこちゃんたち。

脱皮を繰り返して、だんだんと成長していきます。

青小生まれのかいこちゃんたちは、脱皮をして今のところ2齢くらいです。

黒色から見慣れた白色に変わりつつあります。

 

ディケートなかいこちゃんたち。

4齢くらいまでは、室温が25℃くらいで一定させておかなければなりません。

校舎内は、温度が一定ではありません。とくに休みの日には冷えます。

 

ゴールデンウィークは心配なので、職員の家にお泊りすることになりました!

立候補してくれた(お願いを聞いてくれた)先生方、ありがとうございます!!

 

えさがないのが気がかりでしたが、学校周辺のお宅から桑の葉を少し分けていただきました。

これで何とか乗り切れそうです。

みんな、大きくなって学校に戻ってきてね!

健康診断やってます!

4月から5月は健康診断が続きます。

本日は内科検診。感染症対策もあり、子供たちは間隔をとって静かに並んでいます。

 

まだまだ、健康診断はつづきます。

プールも始まります。健康診断で再検査等のおたよりが届いた場合には、早めに受診してください。

交通安全教室!

今日は、交通安全教室でした。

3年生以上は、正しい自転車の乗り方を教えていただきました。

障害物をよけたり、信号や踏切を横断したりするやり方を、一人一人に教えていただきました。

5・6年生になると、だいぶ自転車に慣れてきているので、さらに細かいところまで、教えていただきました。

1・2年生は正しい横断の仕方を教えていただきました。

左右の確認や、手を挙げることで、安全に横断できるように練習しました。

 

御協力いただいた、児玉警察署の皆様。交通安全指導員の皆様、町役場の皆様、PTAの皆様。

そして、自転車を貸してくださった皆様。

本当にありがとうございました。

 

ルールを守って、安全に道路を通行できるように、これからも気を付けてまいります。

これからも、子供たちのこと、見守っていただければ幸いです。

授業参観・懇談会(6年)

学年別の授業参観・懇談会を開催してきましたが、今回は6年生です。

感染症対策のため懇談会は多目的室を使用して実施しました。

  

  

    

本日の授業は、体育です。

お子様の活動の様子や発表の様子、話合いなどを御覧いただけたかと思います。

いかがだったでしょうか。 

  

懇談会では、冒頭に管理職から、

 〇昨年度の学校評価で課題となっていること

 〇今年度の保護者の皆様と取り組んでいきたいこと

についてお話をさせていただきました。

 

学習習慣と読書習慣の定着等、保護者の皆様と協力して向上させていきたいと思います。

子供たちの未来のために、ぜひ、御理解・御協力のほど、よろしくお願いいたします。

  

担任の先生からは、子供たちの様子と学級経営方針についてお話させていただきました。

また、修学旅行、卒業式についてもお話をさせていただきました。

保護者の皆様、本日はお忙しいなか御来校いただき、ありがとうございました。

また、役員決め等でも大変お世話になりました。

 

1年間、どうぞ、よろしくお願いいたします。

全校朝会をオンラインで行いました! テーマ:目標に向かって

「目標に向かって」

本日、オンラインで全校朝会を行いました。

-----------------------------------------------------

今回のお話は、青柳小学校の「目標」についてです。

青柳小学校には全校のみんなが目指す目標があります。

どの教室にも黒板の上の一番目立つところに貼ってあります。

学校教育目標と言います。青柳小学校の学校教育目標は、

「なかよく かしこく たくましく」です。

 

 

 

「なかよく」のとなりには、「明るく思いやりのある子」と書いてありますね。

皆さん、毎日、思いやりのある行動がとれていますか?

 

「かしこく」のとなりには、「進んで勉強や仕事をする子」と書いてあります。

皆さん進んで勉強、仕事をできていますか?

宿題を忘れたり、勉強の前に、ゲームをしたりしいては、進んで勉強・仕事をする子にはなれませんね。

授業中は、良い姿勢でしっかりと先生の話を聞いて一生懸命に学習しましょう。

宿題や自主勉強頑張ってください。

 

「たくましく」のとなりには、「最後までがんばる子」と書いてあります。

青小っ子マラソンもはじまりましたが、最後までがんばる一生懸命な子になってください。

掃除の時間も最後まで一生懸命頑張ってください。みんな頑張った分だけ成長します。

 

青小っ子の皆さんも、一人ひとり「なかよく かしこく たくましく」に当てはまる目標をたてていると思います。目標はたてただけでは意味がありません。皆さん、毎朝、目標を見て、今日も頑張るぞという気持ちをもって生活しましょう。

 

昨日の自分より今日の自分は一歩前へ、今日の自分より明日の自分は一歩前へ、みんなの合言葉は「一歩前へ!」です。

今日の校長先生のお話は、青柳小学校の目標や自分の立てた目標についてです。

皆さん、一日一日一歩前に進んでください。これで、校長先生のお話を終わります。

 --------------------------------------------

子供たちは、お話を聞いて、「くわの実カード」という作文を書きます。

みんな、今日のお話を聞いて、自分の感想や決意を書いていきます。

さあ、目標に向かって、みんなで一歩前へ進もう!

キャリア教育始まりました!(6年)

6年生はキャリア教育に力を入れています。

漠然とした将来の夢から、もっとリアルに夢について調べていきます。

 

 

自分が将来向かいたい方向にはどんな仕事があるのか。

どのような進路に進めばよいのか。

その進路にはどれほどの費用がかかるのか。

どんな資格が必要なのか。

年収はどれくらいなのか。

などなど

 

6年生はこの後、将来の夢に向かっての年表や努力すべき点などをまとめていきます。

今後、自分にどんな力が必要なのか、どんな努力が必要なのか。

学習するモチベーションにもつながるようです。

単元の仕上げには、FP協会の作文コンクールに応募することにしています!

 

ぜひ、お家でも話題にしてください。

 

 

かいこちゃん 脱皮?!大きくなったよー!!

昨年度の4年生が育てた蚕が生んだ卵。

校内で越冬して4月17日(日)あたりに孵化しているのを確認しました。

職員も育て方もわからず、図書室やインターネットで調べて、手探りで世話を続けてきました。

体調3mm程度で真っ黒です。

昨日はさっそく、子供たちが見に来てくれましたが、動いているかどうかも分からず、心配していました。

  

 

 

本日、えさの桑をやりに学校によると、

なんと!たくましく脱皮?!したのかびっくりするほど大きくなってます。

体調は6mm程度、倍くらいになってます!たった一晩で!!

しかも、色も白っぽくなって、知ってるかいこの色に近くなりました!!

 

これから、手探りですが、頑張って育てていきたいと思います。

ブログでも成長記録をお送りしますので、ぜひ御覧ください!

 

保護者、地域の皆様へ

今回のかいことは別に5月23日から本校で4年生の養蚕が本格的に始まります!

ぜひ、桑の葉のお届けをお願いします!また、御希望の方には、かいこちゃんをお分けします!

お気軽に御一報ください!

引き渡し訓練ありがとうございました!

本日は、1、2年、なかよしの授業参観・懇談会に引き続き、引き渡し訓練を実施しました。

1、2年、なかよしの保護者様、本日は徒歩での来校ありがとうございました。

本日は、日差しも強く気温も高かったため、やや位置をずらして日陰を利用しての引き渡しとなりました。

 

 

保護者の皆様に御協力いただき、スムーズに実施することができました。

 

災害はいつ何時起きるか分かりません。

もしもの時に備えて、本日の訓練が生かせるようにしていきたいと思います。

 ありがとうございました。

 

<参考>青柳小学校地震対応マニュアル

↓↓こちらをクリック↓↓

https://aoyagi-e-kamikawa.edumap.jp/page_20210504051050

 

 

授業参観・懇談会(1、2年、なかよし)

今週は、学年別の授業参観・懇談会を開催しております。

今日は1年、2年となかよしです。

今日も、感染症対策のため授業はベランダからも御覧いただきました。

懇談会は多目的室など広い教室を使用して実施しました。

  

   

本日の授業は、自己紹介、算数です。

お子様の活動の様子や発表の様子、話合いなどを御覧いただけたかと思います。

いかがだったでしょうか。 

  

懇談会では、冒頭に管理職から、

 〇昨年度の学校評価で課題となっていること

 〇今年度の保護者の皆様と取り組んでいきたいこと

についてお話をさせていただきました。

 

学習習慣と読書習慣の定着等、保護者の皆様と協力して向上させていきたいと思います。

子供たちの未来のために、ぜひ、御理解・御協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

担任の先生からは、子供たちの様子と学級経営方針についてお話させていただきました。

保護者の皆様、本日はお忙しいなか御来校いただき、ありがとうございました。

また、役員決め等でも大変お世話になりました。

 

1年間、どうぞ、よろしくお願いいたします。

授業参観・懇談会(5年)

今週は、学年別の授業参観・懇談会を開催しております。

今日は5年です。

今日も、感染症対策のため授業は体育館、懇談会は多目的室で実施しました。

  

 

本日の授業は、特別活動です。

グループで協力してミッションに取り組んだり、課題を解決したりしていきます。

話合いの様子や答えを導き出す姿などを御覧いただけたかと思います。 

  

懇談会では、冒頭に管理職から、

 〇昨年度の学校評価で課題となっていること

 〇今年度の保護者の皆様と取り組んでいきたいこと

についてお話をさせていただきました。

 

学習習慣と読書習慣の定着等、保護者の皆様と協力して向上させていきたいと思います。

子供たちの未来のために、ぜひ、御理解・御協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

担任の先生からは、子供たちの様子と学級経営方針についてお話させていただきました。

保護者の皆様、本日はお忙しいなか御来校いただき、ありがとうございました。

また、役員決め等でも大変お世話になりました。

 

1年間、どうぞ、よろしくお願いいたします。

6年生に青小っ子体操を教えてもらったよ!(1年)

2年生に遊具の使い方を教えてもらいました1年生。

今度は、6年生と一緒に体育を行いました。

 

6年生から「青小っ子体操」や「反復横跳び」のやり方を教えてもらいました!

 

 

6年生が優しく教えてくれてるので、1年生もドンドン上手になっていきます。

とてもステキです!!新体力テストも楽しみです。

 

これから、体育で「青小っ子体操」ができますね!

 

上級生が下級生に優しく教えてあげて、みんなで育っていく。

青柳小の良き伝統です!!
 

2年生に遊び方を教えてもらったよ!(1年)

だんだんと小学校の生活になれてきた1年生。

今日は2年生に遊具の使い方を教えてもらいました。

 

 

 

教えてもらっている時に自然と「ありがとう」の言葉がでてくる1年生。

とてもステキです!!

2年生もやさしくおしえてあげられました!さすがお兄さん、お姉さん!

 

楽しい遊具がたくさんあります。

安全に気をつけてたくさん遊んでください。

第1回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)

本日、第1回学校運営協議会を開催いたしました。

委員の皆様には子供たちの活動の様子や授業を御覧いただきました。

校長からは、今年度の学校経営方針について説明させていただき、承認をいただきました。

 

 

委員の皆様からは、

「若い先生も多いが、子供たちを安心して任せられる学校である。」

「ふれあいセンターなどもさらに活用できるとよい。」

「先生方は優れた特技をもっているので、ぜひ子供に見せてあげたい。」

など貴重な御意見、御助言をいただきました。

今後の学校経営に生かしていきたいと思います。

委員の皆様、ありがとうございました。

授業参観・懇談会(4年)

昨日から始まった学年別の授業参観・懇談会。

今日は4年です。

今日も、感染症対策のため授業は体育館、懇談会は多目的室で実施しました。

 

本日の授業は、特別活動です。

色や季節、お肉の種類、麺類などをテーマに、同じものが好きな人同士でグループを組み、

お互いに好きな理由を説明していきます。

 

  

単級で4年目となりますが、まだまだお互い知らないことも多かったようです。

子供たちは、お互いにもっと話をして、もっと仲良くなっていこうと思ったとのことです。

 

懇談会では、冒頭に校長から、

 〇昨年度の学校評価で課題となっていること

 〇今年度の保護者の皆様と取り組んでいきたいこと

 〇養蚕に協力いただきたいこと

についてお話をさせていただきました。

 

学習習慣と読書習慣の定着等、保護者の皆様と協力して向上させていきたいと思います。

子供たちの未来のために、ぜひ、御理解・御協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

担任の先生からは、子供たちの様子と学級経営方針についてお話させていただきました。

保護者の皆様、本日はお忙しいなか御来校いただき、ありがとうございました。

また、役員決め等でも大変お世話になりました。

 

1年間、どうぞ、よろしくお願いいたします。

「おにぎり・給食の日」お世話になりました!

本日は、神川町全体で、「おにぎり・給食の日」です。

 

防災対策も兼ねており、お家で、おにぎりをにぎる体験をしてきた青小っ子。

大きさも形もいろいろですが、自分でにぎったおにぎりを頬張る子供たちは、なんだかとてもカッコいいです。

味は、塩むすび または 梅 のみです。

 

1年生にとっては初めての「おにぎり・給食の日」です。

みんな、良い経験になったようです。

御協力ありがとうございました!

   

  

職員は防災訓練を兼ねて、アルファ米の活用訓練を行いました。

災害はいつ何時発生するか分かりません。

何度も練習して有事に的確に行動できようにしていきます。

職員も常に高い意識をもって取組を進めていきたいと思います。

かいこちゃん!成長記録 昨年の卵からかいこちゃんが孵化しました!!

保護者、地域の皆様からに御支援・御協力いただき、青柳小学校で続けている養蚕

昨年度は、たくさんの桑の葉を青柳小学校にお届けくださり、ありがとうございました。

本日、大ニュースがあります!!

 

昨年度の産卵した卵、青柳小学校で、手探りで色々と考えて保管していました。

なんと、昨日、職員が孵化しているのを確認しました!!!

校内で越冬したたまごちゃん。本当によく頑張りました!!

  

 

命をつなげたかいこちゃんたちです。大きさは3~4mmくらいです。

青柳小みんなで感激しています!!

 

ぜひ、保護者、地域の皆様にも御覧いただきたいと思います。

職員室におりますので、来校の際は、ぜひお立ち寄りください。

 

今年度も5月20日頃、新しいかいこちゃんたちが、今回のかいこちゃんたちに合流します!

いよいよ今年度も養蚕のスタートです!!

少量でもかまいませんので、桑の葉を青柳小学校までお届けいただけると幸いです。

ぜひ青小っ子と一緒にカイコを育ててください。

 

青柳小では、4年生が皆様からいただいた桑でカイコを育てます。

5年はできたマユからコサージュを作成します。

そして、6年生は、そのコサージュを胸につけ、卒業していきます。

思いの詰まったとても素敵な取組です。

ぜひ、御支援・御協力をお願いいたします。

いざ!全国学力・学習状況調査!(6年)

本日、全国学力・学習状況調査を実施しました。

全国の小学校6年生と中学校3年生を対象に行われます。

今求められている学力観が反映されている調査です。

今年度は、国語・算数に加えて、理科も調査の対象となっています。

 

本日、全国の6年生が頑張って問題を解いています。

学習したものを実際に活用できるか、さあ、6年生!本番です!!

 

春休みも、一生懸命、学習していた6年生、実力を発揮できたかな。

 

本日、問題・解答・解説が公表されました。職員も全員で解く予定です。

  問題・解答・解説はこちらからをクリック

 https://www.nier.go.jp/22chousa/22chousa.htm

 

御家庭でもチャレンジしてみてください。苦手なところ、得意なところが見えてきます!

問題自体がとても面白いです。来年度、対象となる5年生は必見です!

6年生でなくてもチャレンジできますので、ぜひチャレンジを!!

 

授業参観・懇談会(3年)

今日から、学年別の授業参観・懇談会がスタートしました。

初回の今日は3年です。

感染症対策のため、授業は体育館、懇談会は多目的室で実施しました。

できるだけ広い場所で密を避け、換気をしながらの実施です。

 

本日は、社会科の授業です。

神川町の地名の由来に、子供たちは興味津々のようでした。

子供たちの学習の様子はいかがだったでしょうか。

 

懇談会では、冒頭に校長から、

 〇昨年度の学校評価で課題となっていること

 〇今年度の保護者の皆様と取り組んでいきたいこと

についてお話をさせていただきました。

学習習慣と読書習慣の定着等、保護者の皆様と協力して向上させていきたいと思います。

子供たちの未来のために、ぜひ、御理解・御協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

担任の先生からは、子供たちの様子と学級経営方針についてお話させていただきました。

保護者の皆様、本日はお忙しいなか御来校いただき、ありがとうございました。

また、役員決め等でも大変お世話になりました。

1年間、どうぞ、よろしくお願いいたします。

避難訓練「たった一つしかない命を守る!」

本日、4時間目に避難訓練を行いました。

震度6強の地震が発生し、その後、校内で火災が発生したことを想定して行いました。

1年生にとっては、初めての避難訓練になります。

 

避難訓練は何のためにやるのでしょうか。

それは、もしものときに、たった一つしかない命を守るためです。

 

さて、青小っ子の皆さん、今日の避難訓練では、命を守ることを意識してできたでしょうか?

日本は、地震大国といわれます。最近も震度4程度の大きさの地震が発生しています。

近いうちに、ビルや家屋が倒壊が倒れてしまうようなもっと大きな地震が発生するのではないかともいわれています。

 

今日、青小っ子の皆さんに、自分の命、友達の命を守るために守ってほしいことを2つ伝えました。

〇 一つ目:「「お・か・し・も・ち」

何度も聞いたことがあるかもしれませんが、とても大切なキーワードです。

 「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない」です。

この5点をやると、避難にかかる時間が少なくなります。

例えば、避難しているときに前の人をおすと、その人が転んでしまった場合に避難するのが遅くなります。

かけ出す人がいると、転んだときに割れたガラスを踏んで大けがをしてしまいます。転んだ時にはさらに時間がかかります。

しゃべっていたら、先生の指示がよく聞こえません。

もどる人がいたりすると、みんなが避難するのが遅くなってしまいます。

そして、「ち」は、近づかないことです。壊れた建物に近づくと、その建物が崩れて下敷きなってしまうからです。

だから、今日のように「お・か・し・も・ち」を守ってちゃんと避難することが大事です。

 

 

〇ふたつ目「自分の命は自分で守る」

地震は、いつ発生するかわかりません。下校中でも、朝食の時や寝ている時、トイレの個室やお風呂に入っている時かもしれません。そういうときでも、自分で自分の命を守ることを考えて、何としても、たった一つしかない自分の命を守ってください。できるだけ頭を隠して、危険を避けて避難してください。

普段から、もし今、地震が起こったらという想像をしたり、家族と事前に約束を決めたりしておくことが大切です。

  

今日は、「お・か・し・も・ち」「自分の命は自分で守る」といういふたつのお話をしました。

 

なお、青柳小学校の地震対応マニュアルもホームページに掲載しております。

   こちらをクリック!!地震対応マニュアル

ぜひ、この機会に御覧ください。

ふれあい除草(2年)

本日、2年生が「ふれあい除草」を行いました。

例年で地域の皆様といっしょに行っています。

感染症対策もあり、今回は2年生と職員での活動となりました。

 

最初に「みんなの学校、わたしたちの学校」という気持ちをもって取り組みましょう。

今日の目標は、〇安全に行う 〇時間いっぱい頑張る

の2点です。

 

さあ、いよいよスタートです。

 

 

 

班ごとに分かれて、分担した場所をみんな一生懸命頑張っています!

「うわーすごいキレイになった!」「なんだか、気持ちいい!」と、

「みんなの学校、わたしたちの学校」が綺麗になっていくうれしさを実感できたようです。

大きなビニール袋10袋以上みんなで除草しました!

 

目標通り、〇安全に気をつけて、〇時間いっぱい頑張った2年生

とても素敵です。

「土のにおいがする」「草ごとに根っこの長さがちがう」など除草しながら新たな発見もあったようです。

2年生、活動を通して、今日も「一歩前へ!」成長できたようです。

 

保護者の皆様、御準備ありがとうございました。

手袋等、だいぶ汚れましたが、頑張った分だと御容赦ください。

今後とも、よろしくお願いいたします。

掲額式を行いました!

青柳小学校を転出された前校長先生の掲額式を行いました。

昨年度までの同士の先生方と、職員一同が集まり開催することができました。

148年の伝統ある青柳小学校で3年間学校長を務められた前校長先生は、第30代の校長先生です。

 

 

前校長先生は、卓越した手腕と熱いリーダーシップで数々の改革を進めてくださいました。コロナ禍においても、的確な指示と計画で学校経営を進め、職員一丸となって様々な活動に取り組むことができました。また、保護者の皆様、地域の皆様との連携を進め、地域を誇りに思う児童の育成に御尽力されました。

 

青柳小学校の教育に多大な貢献をしてくださいました前校長先生

これからのますますの御活躍を職員一同お祈りいたします。

ありがとうございました。

離任式を行いました!

本日、離任式を開催いたしました。

3月まで、青小っ子の皆さんを優しく、時には厳しく、一生懸命に御指導してくださった5人の先生方が、久しぶりに青柳小学校に来てくださいました。先生方、お越しいただき、ありがとうございました。そして「おかえりなさい。」

青小っ子も心待ちにしていた離任式です。

 

 

まだ、全校では集まるのは控えており一部オンラインでの離任式となりましたが、その分、みんなでお手紙に感謝の気持ちを込めました。

まだ、数週間ですが、来校いただいた先生方からは、「とても成長を感じました。」とお話をいただきました。

先生方、ありがとうございます!!

再会のうれしさとさみしさとで涙ぐむ子がたくさんいました。

青小っ子に心から慕われてきた先生方なのだと思います。

大人の職員も、実は涙をこらえられませんでした。

青柳小学校を良くしていこうと、ともに学び、協力して頑張ってきた同志との別れはつらいです。

 

今日は、子供も、大人も思い出を胸にしまい、お互いに頑張っていこうと決意するに日にもなりました。

先生方、新しい勤務先でも、どうぞお身体に気をつけて、御活躍ください。

児童集会 各委員長あいさつ(オンライン)

本日、オンラインで児童集会を行いました。

今回は、各委員会の委員長さんのあいさつです。

まだ、全校で集まる行事等は控えており、オンラインでのあいさつとなりましたが、委員長さんたちは、みんな「私の学校、みんなの学校」を良くしていこうという意欲にあふれるあいさつをしてくれました。本当に頼もしいです。さすが、青小っ子のリーダーです。

 

オンラインにも関わらず、あいさつを聞いた各クラスから、大きな拍手が聞こえてきました。

こういうところも青小っ子のステキなところです。

 

さあ、みんなで「私の学校、みんなの学校」を良くしていきましょう!

青柳小、一歩前へ!

先生が、子供たちの小さな活躍を見てくれてます!!

朝の教室をまわると、担任の先生からクラスの子供たちにメッセージを書いてありました。

昨日の掃除のことについてです。

 

すみずみまで時間いっぱいそうじをしたクラスの子を称賛するものでした。

 

 

こんなふうに目立たないところでも一生懸命に頑張る青小っ子、とてもステキです!!

そして、子供たちの頑張りを見逃さずに褒める先生もとてもステキです!

何だか、うれしくなって心の中でスキップしました!

 

「私の学校・みんなの学校」

という気持ちをもって自主的に頑張る子が増えれば増えるほど、

青柳小学校はますます良い学校になっていくのだと思います。

 

さあ、みんなで今日も「青柳小、一歩前へ!」

 

PTA総会(役員総会)

4月13日(水)にPTA総会(役員総会)を開催いたしました。

本来であれば、PTA会員の皆様に参加いただいての総会としたいところですが、感染症対策もあり、規約に基づき役員総会とさせていただきました。

 ・令和3年度の事業・決算・監査報告
 ・新役員の選出
 ・令和4年度の事業計画、予算案等

原案通り、承認されました。

なお、PTA総会資料につきましては、本校HPの「PTA関係」のページに、青柳小学校PTA会員限定で掲載しております。よろしくお願いいたします。

  

総会後、前PTA会長、企画委員長に感謝状の贈呈が行われました。

 

コロナ禍、感染症対策等のなかで難しい運営のなか、調整等を重ね御尽力いただきました。

本当にありがとうございました。これからも、よろしくお願いいたします。

 

1年生 お掃除始めました! 頑張ってます!

少しずつ学校に慣れてきた1年生。

今日は、掃除を本格的に始めました。

掃除のやり方のみんなで学習して、それぞれの担当場所に分かれていよいよスタートです。

広い小学校、1年生も担当広い場所を担当します。

  

 

1年生も、無言膝つき清掃で頑張りました!

今年度から、全校で始めた「すみぶき」も初めて体験。

 

掃除後、1年生に「お掃除どうだった?」と尋ねると、

「大変だったけど、ピカピカになってうれしかったよ!」

とこたえてくれました。

とてもステキなこたえで、こちらもうれしくなりました!!

幼稚園や保育所、保育園では、1番上のお兄さん、お姉さんだった1年生。

実はできることがたくさん!! 

ぜひ、お家でもお掃除やお手伝いを習慣にしてください。

 

毎日、新しいことを体験して、たくさん学習する1年生!!

気がつくと、好き嫌いなく給食をモリモリ食べています!

頼もしいです!! 

ぜひ、お家でも今日の学校のお話をたくさんしてくださいね。

みんなで収穫したよ!(なかよし)

本日、学級園で育てているネギと油菜を収穫しました!

3学期にみんなで植えていたものです。

とても大きく成長しました!

みんな笑顔で収穫です。

 

暖かいので、作物だけでなく雑草もぐんぐんと成長しています。

みんなできれいに除草をして、作物が育つように手入れを行いました!

収穫だけでなく、手入れもとても大切な勉強です。

みんな、一生懸命がんばりました!

委員会活動始まりました!

本日、委員会活動がスタートしました。

5・6年生が、自分たちで、自分たちの学校をさらに良くしていくため大切な活動です。

5年生にとっては初めての委員会活動です。

 

計画を立て、分担を決めみんな積極的に行動しています。

さすが、青小っ子のリーダーたちです。

今後、本格的に活動がスタートします!

今年度も暗唱活動スタートしました!

青柳小学校では、年間を通して暗唱に取り組んでいます。

今年度も、暗唱活動がスタートしました。

早速、各学年、朝の会で取り組んでいます。

暗唱できた児童は、まず、担任の先生に暗唱を聞いてもらい「合格」をもらいます。

さらに、2カ月ごとに学年をきめて校長室でも暗唱を行います。

今年度は、中学年からスタートです!

 

テーマは月曜日に配付しましたが、頑張った青小っ子がなんと火曜日に校長室に発表に来ました!

「見事、合格です!!」

頑張る姿が本当にステキです! 「おめでとうございます!」

 

昨日より今日、今日より明日と自分を成長させるのは自分自身。

さあ、青小っ子の皆さん、暗唱頑張っていきましょう!

「青柳小、一歩前へ!」

 

 

※郷土の誇り『とりな歌』の暗唱にも取り組んでいます!

 『とりな歌』についてはこちらをクリック!

 

登下校ボランティアティアさんへのあいさつの会

本日、スクールガードリーダーさんと登下校ボランティアの皆様にお越しいただいて、

「登下校ボランティアティアさんへのあいさつの会」を開催しました。

スクールガードリーダーさん、登下校ボランティアの皆様は、

青小っ子が、安全に登下校できるように毎日のように登下校を見守ってくださっています。

おかげで、昨年も、その前も、登下校での大きな事故もなく安全に登下校できました。

いつも、ありがとうございます。

本日は、児童から令和3年度の御礼と令和4年度お願いしますのお手紙をお渡ししました。

 

そして、今日は、1年生にとって初めての下校です。

1年生の皆さん、班長さん、副班長さん、登下校ボランティアの皆さんの話をしっかり聞いて、一列に並んで帰りましょう。上級生の皆さんも、1年生にあわせてゆっくり歩いてください。 

皆さん、よろしくお願いします。

 

給食スタート!(1年生は今日が初めての給食です!)

本日から、さっそく給食がスタートしました!

1年生にとっては、小学校生活初めての給食です。

 

まだまだ、感染症対策もあり、お話しないで前向き給食での給食ですが、みんな自然と笑顔があふれています。

先生のお話をしっかり聞いて、頑張って準備できた1年生、とっても立派です。

 

今日は、6年生もお手伝いに来てくれました。

やさしく教えながら準備を進める6年生。さすが最高学年です。

 

 

 

今日は、お祝いということでお赤飯。クレープもつきました!

ありがとうございます!

 

さあ、初めての給食はどんな味だったかな?全部食べ切れたかな?

ぜひ、お家でもお話してください。

1年生を迎える会を開催しました!(児童会)

本日、業前に1年生を迎える会を開催しました!

感染症対策もあり、校庭での開催としましたが、実に3年ぶりの開催でもあります。

元気な30名の1年生の皆さん!ようこそ、青柳小学校へ

 

 

児童会長や、各学年の代表からは、1年生に優しい言葉や応援する言葉がたくさん贈られました。

2年生からは、昨年2年生が育てたお花の種がプレゼントされました!

 

1年生の皆さん、やさしいお兄さん、お姉さんたちが、色々と教えてくれます。

 これから始まる青柳小学校での勉強や運動、楽しみにしていてください!

小学校では、これまでの保育所、保育園、幼稚園よりも、階段や机、使うものが大きくなります。

使うときには、先生のお話をよく聞いて、安全につかってくださいね。

 

一つ進級した2年生~6年生の皆さん。

1年生が新しく、青小っ子の仲間になりました。

始業式でも、お話ししましたが、3つ「あ」

 ・あいさつとくつそろえ

 ・ありがとう

 ・あんぜん 

の約束をお兄さん、お姉さんとして、教えてあげてください。

やさしくお話ししたり、なかよく遊んだりしてくださいね。

皆さんに、とても期待しています。

 

企画してくれた児童会の皆さん、ありがとうございました。

短い期間に準備、運営する姿はとても立派でした。

おかげで素敵な会になりました!

 

さあ、この178人の仲間で、

 あいさつと くつそろえをしっかりと行い、

 気持ちの良い ありがとう をたくさん言い、

 安全に登下校や生活ができるようにしましょう。

 

 

青柳小学校をさらに一歩前に進め、

みんなで素敵な学校にしていきましょう!!!

「青柳小 一歩前へ!」

新学期が始まりました!(入学式・始業式)

本日、令和4年度の始業式を行いました。

久しぶりに、校庭に集合し、式を行いました。

少しの間、会わないだけでしたが、みなさん、大きくなったように感じました。

新しい学年への期待が、そうさせたようです。

その期待を大事に育てていきたいと思いました。

 

その後は入学式。

30名の新1年生を迎えました。

御入学、おめでとうございます!

始業式でも、入学式でも、校長先生は3つの「あ」の約束の話をされました。

 「あ」いさつとくつそろえ

 「あ」りがとう

 「あ」んぜん

この3つの「あ」を守り、勉強や運動にがんばりましょう、というお話でした。

これから、3つの「あ」を守って、楽しい学校生活を送っていきましょう。

6年生、準備登校!

校庭の桜の花も満開になり、令和4年度がスタートしました。

今年度もよろしくお願い致します。

 

今日は、6年生が、入学式の準備のために登校しました。

体育館や1年生の教室をきれいにしました。

1年生を迎える準備ができました。

また、全校児童が、気持ちよく学習が始められるように、机や、教材などを新しい教室に移動しました。

トイレなどもきれいに掃除しました。

 

集中して取り組んでくれたおかげで、予定よりもかなり早く終えることができました。

最上級生として、すばらしいスタートがきれました。

 

いよいよあさってから新学期です。

新しい学年になったみなさんに会えるのが楽しみです。

新学期を前に職員全員で研修(今回は清掃研修)

新学期を前に、職員全員で研修を重ねて、共通理解・共通行動ができるようにしています。

今回は、清掃研修です。

 

清掃の仕方について、職員全員で共通理解を図りました。

指導の仕方や子供たちの安全面への配慮について全員で協議し確認していきます。

 

 

清掃活動は、心を育てます。

自分の学校を自分できれいにする清掃活動を通して、

子供たちが青柳小学校を一層好きになれたらよいと思います。

さらに、郷土愛につながればと考えています。

 

子供たち、職員、そして保護者、地域の皆様とともに、

みんなで、きれいな青柳小学校であるように努めていければと思います。

神川町赤十字奉仕団様から 新1年生に「きんちゃく袋」を寄贈いただきました!

本日、神川町赤十字奉仕団様から新1年生用にと「きんちゃく袋」を寄贈いただきました。

神川町赤十字奉仕団様の皆様が、一つひとつ手作りされたとのことです。

 

子供たちを地域全体で育ててくださる神川町。本当に素敵です。

神川町赤十字奉仕団様の皆様、ありがとうございます。

 

4月8日の入学式に新1年生に配付させていただきます。

新1年生の皆さん、楽しみにしていてください。

新学期を前に職員全員で研修(不祥事根絶研修・合理的配慮)

新学期を前に、職員全員で研修を重ねています。

今日は、不祥事根絶研修と合理的配慮についての研修です。

 教職員MOTTOです。校内に掲示して、職員全員で高い意識をもって取り組んでいきます。

 

本日の研修では、まず、埼玉県教育委員会の教育長メッセージ「教職員の使命と誇りを再認識しよう」を全員で読み合わせを行いました。

次に、県発行の不祥事防止研修プログラム「未来を育てる 私たちの使命と誇り ~不祥事根絶を目指して~」のプログラムを使って、グループワークや全体研修を行いました。

 

職員が活発に話合いを行い、不祥事が起きない職場づくりについて意識を高めました。

 

青柳小学校には、職員同士の仲のよさ連携のよさがあります。

今年度も、さらに風通しのよい職場づくりを進めていきます。

 

本日は、合理的配慮についての研修も実施しました。

保健室の先生が、色覚等についての資料やアプリを用意してくれました。

どのような支援や配慮ができるか等を協議していきました。

また、アレルギー等についても職員全員が共通理解しました。

安心・安全な学校であるよう今後も研修を重ねていきます。

 

令和3年度 修了式

3月25日(金) 令和3年度修了式

いよいよ本日で、児童にとって今年度の学校での教育活動が修了となります。

修了式は、今回も放送で行いました。

 

校長先生からは、この春休みに

 

・今年度に学習したことを定着できるように、計画的に学習をすすめましょう。

 算数の計算、漢字、音読は特に力を入れて、次の学年でよいスタートが切れるようにしましょう。

 春休み明けには、すぐに学力調査や学力テストがあります。実力を高めて臨めるようにしましょう。

・通知票にかかれている自分のよいところを確認して、もっともっと伸ばせるようにしましょう!

 

とお話がありました。

 

さあ、4月からは、1つ上の学年になります!!

「青小っ子 一歩前へ!!」みんなで頑張っていきましょう!

祝!卒業!!

3月24日(木)6年生33名全員が参加し、卒業式を挙行しました。

 

 

 

やりたいことよりも、やるべきことを率先して実行してきた6年生。

感染症等、困難のなかでもくふうして、みんなで行事を実行してきた6年生。

思いやりとしなやかさをもった6年生、御卒業おめでとうございます!

  

堂々とした姿に、逞しさも感じました。

皆さんの未来が輝かしいものでありますように!

さあ、はばたけ未来へ!!

 

保護者の皆さんからは、サプライズで、素敵な会も開いていただきました。

行事等も思い通りの開催とならないなか、たくさんの御支援、御協力をいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

児童を見守り続けてくださった地域の皆様、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

卒業式準備(5年生)

本日、5年生が卒業式の準備を行いました。

卒業式には、在校生は参加できませんが、その分、在校生の代表として6年生が素敵な卒業式をむかえられるよう一生懸命準備をする5年生。

 

その姿には、6年生への感謝の気持ちと、6年生からバトンを受け取る自覚が感じられました。

さあ、準備も整いました!いよいよ明日、卒業式です!!

6年生修了式+お世話になった先生に来校いただきました!

本日、6年生の修了式を行いました。

校長先生からは、

 ・あいさつは信頼への第一歩

 ・いっしょに卒業する仲間を大切に

とお話がありました。

6年生は、真剣な表情でうなずきながら聴いていました。

きっと、これからも校長先生のお話を実践し素敵な成長をしてくれると思います。

 

今日は、6年生から先生方一人一人に、全員の感謝のメッセージの入った色紙をいただきました。

先生方は、目頭が熱くなっていくのをぐっとこらえて「ありがとう。」と笑顔で色紙を受け取りました!

6年生、素敵なメッセージをありがとうございました!!

先生方はみんな職員室の机に飾って明日をむかえます。

 

 

修了式後に、6年生の教室にスペシャルゲストが来てくれました!

1年生のときの担任の先生です!!

優しかった先生にあえて、6年生は思わず涙でした。

先生も、6年生の成長ぶりに目を赤くされていました。

本当に素敵な時間になりました! 先生からは、お花をたくさんいただきました。

校内に飾られるお花は、先生からいただいたものです!!

 

さあ、明日はいよいよ卒業式!!

みんなで、6年間の思いを込めて素敵な卒業式にしていきましょう!!

 

6年生、奉仕作業!

今日の3・4時間目、6年生の奉仕作業がありました。

来週の卒業式を前に、お世話になった学校に何かをしたいという思いから始めました。

行ったのは、全学級のエアコンと、空気清浄加湿器のフィルターの清掃です。

自分たちの衛生面にも十分注意したうえ、汚れをきれいに落としてくれました。

これで在校生が、清潔に使うことができます。

本当にありがとうございました。

お疲れ様でした。

ジャガイモを植えたよ!(5年)

5年生がジャガイモを植えました!

6年生での理科の学習用ですが、少し多めに植えて収穫も楽しみたいと思います。

校務員さんから、植え方の指導をうけて、丁寧に植えていた5年生。

 

 

最初は、指示通りに植えていた5年生、やっていうるちに肥料を余計にいれてみたり、種イモの向きをかえてみたりと、こっそりとカスタマイズが始まりました。

 

これも科学的思考のひとつ?かもしれません!

さあ、カスタマイズの結果はどうなるでしょう。

 

もしかしたら、大発見につながるかも?! 乞う御期待!

おにぎり・給食の日 お世話になりました。

本日は、神川町全体で、「おにぎり・給食の日」です。

防災対策も兼ねており、お家で、おにぎりをにぎる体験をしてきた青小っ子も多いようです。大きさも形もいろいろですが、自分でにぎったおにぎりを頬張る子供たちは、なんだか誇らしげです!!みんな、良い経験になったようです。御協力ありがとうございました!

  

 

今日は、職員は防災訓練を兼ねて、アルファ米の活用訓練を行いました。

災害はいつ何時発生するか分かりません。

有事に備えて、職員も常に高い意識をもって取組を進めていきたいと思います。

 

いざ、卒業式にむけて!

6年生は24日の卒業式に向けて、練習に取り組んでいます。

一つひとつの動作にも、6年間の思いを込めて真剣に取り組んでいます。

  

いよいよ卒業式まで、残すところ1週間。

一日一日を大切にすごしていきたいと思います。

 

 

 

 

在校生も卒業式にむけて!

令和3年度もいよいよ大詰めとなってきました。

6年生も、最高の卒業式となるよう、真剣に練習に取り組んでいます。

 

今年度も、感染症拡大防止のため、卒業式には在校生は参加できません。

そのため、在校生は、お世話になった6年生に何とか感謝の気持ちを伝えられるよう頑張っています!

今朝は、5年生が、6年生が卒業式につけるコサージュを仕上げました。

 

 

6年生への感謝の気持ちを込めて、一つずつ丁寧に仕上げました。

このコサージュは、4年生が丹精込めて育てた繭で作成しています。

在校生の思いが詰まったコサージュです。

青柳小学校のよき伝統となっています!

 

 

 

東日本大震災発生十一年

本日、3月11日。

東日本大震災発生十一年の弔旗、黙とうを行いました。

 

地震や津波などの災害で多くの方々が亡くなりました。

今だ行方が分からない方々もいます。

震災発生時は、高学年の子たちは、生まれたばかり。

ほとんどの青小っ子はまだ生まれていません。

 

高学年の子供たちに震災のことを尋ねてみました。

話を聞いたりニュースで見たりしたことはあるけど、実際の記憶はないとのこと。

もう、そんなに経つのかと思うとともに、震災の記憶を伝えていかなければ改めて考えました。

 

実際に経験した我々は、子供たちに震災について話し、伝え、備えていかなければなりません。

御家庭でも、災害についてお話しいただく日としていただければと思います。

 

<青柳小学校地震対応マニュアル>

青柳小学校のホームページに掲載をしています。御確認ください。

 https://aoyagi-e-kamikawa.edumap.jp/page_20210504051050

人権擁護委員さんから カレンダーをいただきました!

本日、青柳小学校に人権擁護委員の皆様が来校され、

令和4年度用のカレンダーをいただきました!

みんねで人権について考えていける素敵なカレンダーです。

新学期に校内でに掲示したいと思います。

楽しみにしていてください。

 

人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。

青1グランプリ(6年)

本日、5時間目に、6年生が「青1グランプリ」を開催しました!

6年生は、コントや漫才、一発芸などこの日に向けて準備を進めてきました!

ネタもすごいクオリティー。堂々とした舞台。

6年生面白い!! さすがです。

 

担任の先生も急遽?出場!!

ネタの完成度から、やりなれている?のではと思われます。

 

人前で、全力で面白いことをやれるって、実はすごいこと。

卒業を前にした6年生、本当に成長したな~としみじみ感じます。

 

6年生は、回数を重ねて、司会や撮影など運営もまるでプロのようです!

 

もうすぐ春!本日、ストーブ片付け(4・5年)

日中の気温もだいぶ高くなってきました。春を感じられる陽気です。

学校では、本日、ストーブ片付けを行いました。

 

 

今回のストーブ片付けは、4年生と5年生。いよいよ学校のリーダーとしてのお仕事です。

どの子も張り切って頑張りました!

皆さん、ありがとうございました。

リーダーとして、よいスタートが切れました!頼もしいです!

先生方のおすすめの本の紹介 その17(今年度最終回!)

皆さん、こんにちは。

1年かけて、お昼の放送で紹介してきた、先生方のおすすめの本も、いよいよ今回が最終回です。最終回の今日は教頭先生が担当します。

皆さん、いよいよ3月に入りました。学年の学習のまとめを一生懸命頑張っているところだと思います。まとめが終われば、いよいよ春休みです。

 

さて、皆さんは、春休みはどんなことをしようと思っていますか。感染症のこともあって、旅行やお出かけもなかなかむずかしいかもしれませんね。また、夏休みや冬休みと違い、春休みは、お家の人も忙しい時期かもしれません。

 

そこで、今回、教頭先生がおすすめする本は、皆さんが、春休みを楽しく過ごすヒントになる本です。

 

その本は、『みんなで調べて作って食べよう!』のシリーズです。

そして今回、特におすすめするのは、第4巻の 豆腐・納豆 の巻です。

  

 

皆さん、豆腐や納豆を自分で作ったことはありますか?

この本は、小学生が、実際に料理に使う食材をつくってみる本です。

写真がたくさんつかって、豆腐や納豆の作り方が分かりやすくのっています。

世界を国々で作られる豆腐や納豆、さらにその歴史も楽しく学べます。

 

なんと、豆腐と納豆は1日で完成します。春休みにお家の人とチャレンジできるかもしれません。 

実は、教頭先生も、この本を参考に、お家で納豆と豆腐づくりにチャレンジしました!

結果は・・・後で、教頭先生に直接聞いてくださいね。

 

ちなみに、豆腐や納豆には、何という豆が使われているでしょうか?

知っていますか? 知っているお友達のいるようですね。答えは、大豆です。

 

私たちの周りには、大豆の他にも、「小豆」や「黒豆」、「ひよこ豆」などなど「豆」といわれるものはたくさんあります。大豆以外の「豆」で納豆や豆腐はできるのでしょうか。他にも「ゴマ」や「落花生」などではどうでしょう。科学展や家庭科の研究発表など、夏を待たずにいまから始めるというのもいいかもしれませんね。

 

シリーズの本は他にも、パン・めん、バター・ヨーグルト、みそ・しょうゆ、漬物など全部で5巻あります。

全て図書室にあります。教頭先生のおすすめの本、『みんなで調べて作って食べよう!』シリーズ、ぜひ、手に取ってみてください。

(図書室の東側の入口の近くの棚にあります。【600産業】)

 

さあ、みんなも、美味しい豆腐や納豆ができるかな。

たくさんの青小っ子にチャレンジしてもらいたいと思います。

チャレンジした人は、あとで感想を聞かせてくださいね。楽しみにしています。

 

みなさん、先生方のおすすめの本は何冊読めましたか。おもしろいなと思った本や、なるほど!と思った本はありましたか。 図書室には、まだまだたくさんの本があります。教頭先生も、まだ読んでいない本がたくさんあります。みんなで、たくさん本を読んで、あたらしい知識を身につけ、わくわくする世界に飛び立っていきましょう。

 

<保護者の皆様>

一年間、職員のおすすめの本の紹介はいかがだったでしょうか。子供たちに、読書の楽しさやおもしろさが伝わるよう、引き続き、保護者の皆様とともに頑張っていきたいと思います。今後とも御協力、よろしくお願いします。

 

児玉警察署・児玉地区交通安全協会様からトートバックをいただきました!

本日、児玉警察署・児玉地区交通安全協会様から、

4月に入学をむかえる新入生に反射トートバックをいただきました!

 

新入生の皆さんに4月に配付させていただきます。

楽しみにしていてください。

今後も、青柳小学校 みんなで、交通安全につとめてまいります。

引き続き、御協力のほど、よろしくお願いいたします。

全校朝会の取り組み

今日は、令和3年度最後の全校朝会。

今日の校長先生のお話は、北京オリンピックのメダリスト、高木美帆選手を取り上げました。

自分の得意な種目だけでなく、苦手な種目でも練習し、自分の力を高めた高木選手。

強い自分だけでなく、弱い自分とも向き合う大切さについてお話しされました。

児童の心の中に響くお話でした。

校長先生の話を聞き、くわのみカードを書きます。

カードには、話の内容をまとめたものと、自分の感じたことを、2つの段落に分けて書きます。

この取り組みを本校ではずっと続けてきました。

文章を書くことが、少しずつ上達していっています。

 

 

 

 

おすすめの本の紹介! (その16)

先生方が、お昼の放送でおすすめの本を紹介するこのコーナーも、16回目になります。

今日は山本先生のおすすめの本です。

『さかさ町』(F・エマーソン・アンドリュース)です。

ある日、リッキーとアンの兄妹は、汽車の旅の途中、「さかさ町」という不思議な町に泊まることになります。

その町では、すべてのことがさかさまだったのです。

 

その町の文字は、すべてさかさまに書いてあり、家もさかさまに建っています。

子供が働いて、大人が遊び、お店に行けば物をただでくれ、その上お金までくれるのです。

ゆかいな町のお話です。

 

でも、さかさまにはさかさまなりのよいところがあります。

自分が普段当たり前だと思っていることが、そうではないことに考えさせられます。

 

例えば、世界にはたくさんの国があります。

外国の人が日本を旅行して、文化の違いに驚くかもしれません。

反対に、私たちが外国を旅行して、驚くかもしれません。

 

わたしたちの常識について考える1冊です。

読んでみてください。

 

6年生を送る会 (リモート開催!)

本日、6年生を送る会を開催いたしました!

今年度も、リモートでの開催です。

事前に、各学年で用意したメッセージや動画をみんなで同じ時間に見て思いを共有しました!

 

どの学年も6年生への感謝の気持ちのつまった出し物です。

  

 

 

 

 

6年生の得意なけん玉を、職員も一生懸命練習してリレー形式で披露しました!

6年生からも下級生にむけてメッセージ動画を作成してくれました。

下級生は身をのりだして、くいいるように見ていました。

 

みんなのあこがれ6年生、みんなの目標6年生!

本当にありがとうございました!

 

動画配信でもお互いに拍手を送り合える青小っ子!

すばらしい会になりました。

 

ありがとうございました!

1月から、職場体験事業のボランティアで、2人の大学生が来ていました。

授業のお手伝いから、プリントの印刷・添削、給食や消毒の補助など、学校の様々な仕事を手伝っていました。

休み時間には、児童のみなさんと遊んだり、お話をしてくれたりしましたね。

とてもやさしい2人でした。

今日でボランティアは終わりです。

本当にありがとうございました。

 

4月からは、2人は学校の先生です。

また一緒に勉強できるといいですね。

青小っ子がPTA三行詩で表彰されました!!

昨年6月にみなさんから募集した、楽しい子育て全国キャンペーンの三行詩コンクール。

「家族で話そう! 我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ」をテーマにしています。

 

出品した本校児童の作品が埼玉県PTA連合会の審査員特別賞に選ばれ、本日、校長室で表彰を行いました!

 

選ばれた作品は、埼玉県PTA連合会「三行詩カレンダー」に堂々掲載されました!

埼玉県内の学校などに配られます。目にする機会もあると思いますので、ぜひ、御覧になってください。

 

 

普段の学習だけでなく、色々なところで活躍している青小っ子たちです!!

 

 

 

食育の授業を行いました!(3・4年)

本日、3、4年生で食育の授業を行いました。

子供たちは、栄養教諭の先生に色々を教えてもらい、

 ・おはしの正しい持ち方

 ・よくかんで食べることの良さ

を学習しました!!

 

 

今年度の学校評価では、「好き嫌いなく食べる」の項目に課題がありました。

今後、御家庭と連携して改善していきたいと考えております。

今日の授業が役に立つと幸いです。

どんな学習だったか、ぜひお家でも話題にしてください。

みんなで、なんでもおいしく食べて成長につなげていこう!!

オンライン授業を行いました!

今日は給食後下校し、午後は、学校とお家をつないでのオンライン授業を実施しました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のための対策となります。

子供たちは自宅でも学習できてうれしそうです。

 

 

 

 

先生方も、普段の学習に加えて、オンライン授業の準備等で忙しくしています。

みんな、頑張ってます!!

 

 

やむを得ず学校に残った青小っ子が、掃除を一生懸命してくれました!

こういうところも青小っ子のすばらしいところです!

 

 

学校で何度か実践しているので、比較的スムーズに対応できました。

いくつか課題が残りましたが、対処可能なところは早急に改善をしていきたいと思います。

 

町内でも、新型コロナウイルス感染症の拡大が続いています。

今後も、できる範囲で子供たちの学習を止めない取組を行っていきたいと思います。

御家庭でも学習が行えるよう、引き続き、御理解、御協力のほど、よろしくお願いいたします。

オンラインでクラブ紹介!

4年生から始まるクラブ活動。

例年、3年生はこの時期にクラブ見学を行って、入りたいクラブを決定します。

しかし、今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、クラブ見学ができませんでした。

そこで、6年生がクラブごとに3年生の教室とオンラインでつなぎ、クラブ紹介をしてくれました!!

6年生、すごい!! 青小っ子たちの機転がすばらしいです。

3年生も、クラブのことがよく分かった!と嬉しそう。

色々と困難がありますが、次年度にむけて、みんなで知恵をしぼって準備を進めていきたいと思います!!

 

 

 

手作り弁当の日 おいしいお弁当ありがとうございました!

今日は、手作り弁当の日です。

早朝より御準備いただき、ありがとうございました。

 

黙食での食事ですが、子供たちもお家の人が作ってくれたお弁当を嬉しそうに食べていました!

自分で、お弁当箱やおはしを洗えたかな?

 

おいしいお弁当、ありがとうございました。

 

児童会 オンラインで「バトンタッチ集会」

本日、児童会の「バトンタッチ集会」を行いました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンラインでの「バトンタッチ集会」です。

 

複数の会場を中継で結んでの式です。

これまで青柳小学校を引っ張ってきてくれた令和3年度の役員さんたち。

お疲れ様でした。青柳小学校のリーダーとしての活躍、素晴らしかったです!!

  

 

 

これから、令和4年度の役員さんたちの出番です!

みんな、素敵な決意表明をしてくれました!

青柳小学校の伝統をつなぐリーダーとして、よろしくお願いいたします!

おすすめの本の紹介!(その15)

今日のおすすめの本の紹介は、稲葉先生です。

『スポーツ感動物語 アスリートの原点』シリーズです。

この本は、たくさんのスポーツ選手について書かれています。

今日は、スキージャンプの葛西紀明選手のことについて紹介します。

皆さんは葛西紀明選手を知っていますか?

葛西紀明選手は40歳を超えても活躍し続け、世界のスキー選手から「レジェンド」と言われ尊敬されています。8回のオリンピックに出場し、ソチオリンピックで銀メダルを取りました。

現在は、48歳でまだまだ活躍しています。

葛西選手が選手を続けられる理由は、スキージャンプが大好きだということと、上手になりたいという強い気持ちがあるからだそうです。

青柳小学校の皆さんも、好きなことや上手になりたいことはありますか?

ある人はそれを続けてください。

ない人は見つけてみてください。

頑張ってやれば、きっと皆さんの中の大きなパワーになると思います。

 

この本には、葛西選手以外のたくさんのアスリートについても書かれています。

青柳小の図書室にありますので、ぜひ読んでみてください。

 

バックや巾着などたくさん寄贈いただきました!!

本日、青小っ子のためにと、地域の方からバックや巾着などたくさんいただきました!

いつも、青柳小学校の子供たちを応援して支えてくださる方です。

本当にありがとうございます。地域に支えられている青柳小学校です。

素敵なバッグ。有効に使わせていただきます!!

 

今回、寄贈いただいた方は、ブログ担当者が保育所のときの先生です。

長く、御支援いただいていることに、ただただ感謝です。

今後とも、青柳小学校をよろしくお願いいたします。

おすすめの本の紹介!第14回

 今日のお昼の放送は、先生方のおすすめの本の紹介の14回目です。

担当は内田先生です。

本の題名は「心があったかくなる話」です。

この本には、全国から心温まるエピソードが集められています。

 人は誰でも優しい心を持っています。

あたたかい思いやりの心を持っています。

だから、そんな心にさせてくれるお話を読むと嬉しくなったり、胸がいっぱいになったりします。

この本は1年生から4年生までの4冊のシリーズになっていて、先生が読んだのは2年生版ですが、例えばこんなお話が出てきます。

 

夕方の商店街で、歩いていたおじさんの重そうな紙袋がビリっと破れてしまいリンゴ、バナナ、缶詰が転がり出てしまいます。

おじさんは慌てて拾い集めようとするけれど、リンゴがころころ転がって、地面に手をつきながら苦労して拾い集めます。

やっと集めたものを元の袋に入れて持ち上げると、また転がり出てしまい、道を通る人にあやまりながら、また拾っていました。

道を通っていた人たちは、迷惑そうな顔をして、よけながら通ります。

そこへ、お使いの帰りらしい女の子が通りかかり、その女の子は、ふたつ買い物袋を持っていて、一つを空っぽにして、おじさんに「あげます。」と言って差し出したのです。

あなただったら、どうしますか?

迷惑そうに避けますか?

拾うことを手伝いますか?

この女の子のように、袋を持っていたら差し出しますか?

 このお話のそのあとがまた素敵で、

その女の子は、恥ずかしそうにすぐ言ってしまったのですが、少し離れた電信柱の影からそっとおじさんのことを見ていたのです。

おじさんがスーパーの袋を大切そうに持ち上げて歩き出す姿を見て、その女の子も嬉しそうに帰っていきました。女の子はきっと、袋を渡してよかったなって思ったことでしょう。

その様子を少しはなれたところから、全部見ていた私(ここで言う私はこのお話を書いた人です。)、その私も女の子が助けた様子を見て、とても嬉しくなったのでした。

 

 

この本に出てくるお話は、どこにでもあるお話です。どこにでもありそうな話なのに心が温かくなります。

それは、この本のお話に出て来る人たちがみんな、自分のことよりも人のことを考えられる心の持ち主だからです。

私たちが毎日幸せに暮らしていけるのも、身の周りにそんな人たちがたくさんいるからです。

ほら、すぐそばにいるでしょ?

消しゴム落ちたら拾ってくれる友達、困っていたら助けてくれる友達、転んで泣いていたら優しく声をかけてくれる先輩、思い浮かんだしょ? 

何か嬉しいことがあった日は、その1日が楽しいですよね。それと同じように、心があったかくなるお話を読んだあとは、とてもはずんだ気持ちになります。

辛いことがあっても、すぐに元気をとりもどせます。

だから、みなさんに この本を読んで、心をあったかくしてもらいたいと思います。

この本は、図書室に入って、真っ直ぐ窓まで進んで左手の棚にあります。

ぜひ、読んでみてください。

防犯灯がつきました!

職員駐車場から校地内に入る入口のところが、暗くなると危ないという声を頂いておりました。

この度、PTAの防犯活動費を有効に活用させていただき、防犯灯を設置しました。

ありがとうございました。

雨にも耐えられるよう、校務員さんが、屋根をつけてくださいました。

安全に通れるようになりました。

 

オンライン授業に備えて

1月21日から埼玉県全域に「まん延防止等重点措置」が指定されました。

しかしながら、新型コロナウイルスの感染拡大は続いています。

 

青柳小学校では、子供たちの学びを止めないため、

オンライン学習やオンライン学習を活用した分散登校についての準備を進めています。

すでに、朝の会や交流授業をオンラインで実施しております。

 

(御家庭と学校をつないだ想定で、全学年朝の会を行いました)

 

(交流の時間は、学級と学級とをオンラインでつないでいます)

 

子供たちも、新たな学びになれてきたようで効果的に学習を進められるようになってきています。

今後は、家庭にタブレットを持ち帰りいただきオンライン授業も実践します。

多様な学びで、子供たちが学習を続けられるよう努めていきたいと思います。

御支援、御協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

全校朝会(放送)

本日、全校朝会を放送で行いました。

今回の校長先生のお話は「自分の成長と努力」についてです。

皆さんが、「自分は成長できているな」と感じるときはどんな時ですか?

・漢字や九九のでよいでよい結果が出たとき

・持久走でタイムを縮められたとき

・周りの人が「お兄さん、お姉さんになったね」と褒めてくれたとき

など、たくさんの場面があると思います。

 

では、逆に自分が成長を感じていない時にはどうすればよいでしょうか。

・見ること、聞くことに集中できているか確認する

・先生の話を最後まで聞けているか確認する

・本をたくさん読む

・学んだことを実践する

色々なことができると思います。

 

そして、何をするのも大切なことは、

『できるようになるまで努力する、続ける』

です。

それが、成長を実感できる秘けつです。

 

皆さんも、今の学年のまとめの時期に入りました。

自分の成長を感じるために、できなかったことができるようになるまで努力を続けていきましょう。

努力を惜しまず成長を続ける青小っ子であってください。

 

 

 

 

 

英語教育強化事業 研究発表

本日、令和3年度埼玉県英語指導方法改善事業

文部科学省委嘱「小・中・高等学校を通じた英語強化事業」

の研究授業・研究発表を行いました。

 

 

本来であれば、1年間の研究の成果を広く県内各小・中学校の先生方に御覧いただく予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の拡大のため、指導者の方のみに来校いただきました。職員もオンラインでの参加としました。

 

指導者の先生方からは、子供たちの学ぶ姿勢がすばらしい!

とお褒めの言葉をいただきました。確実に学力も高まっているようです。

意欲的に学習に取り組み、進んで新しい知識を得ようとしている青小っ子たち。

これからの成長が楽しみです。

むかし遊びをしたよ!(1・2年)

1・2年生で昔遊びをしました!!

みんなでやってみてるとすごく楽しそう!

2年生のお兄さんお姉さんが、1年生にやさしく教えてくれました。

 

 

むかし遊びには、楽しくなる仕組みがたくさんあります。

そして、みんなで話し合ってルールを変えて、さらに楽しくいくこともできます。

ぜひ、お家でもやってみてください!

 

 

むかし遊びを通して、みんなが楽しくなる方法も学んだ1・2年生

また、ひとまわり成長したようです。

竹馬できた!!すごいぞ1年生!!(1年)

1年生は竹馬に挑戦です!!

運動好きな子がたくさんいる1年生。

竹馬にも興味津々です。

さあ、レッツトライ!!

 

 

もっと、おっかなびっくりな感じになるかと思いきや、思いのほか上手に乗れました!!

 

「幼稚園時にのったことある!」

「家にもあるからできるよ!」

と子供たち。

 

少しの経験でも子供たちはたくさんのことができるようになるんだなあ~。

とあらためて、子供たちには無限の可能性があるのだと感じました。

お家や学校でたくさんの経験をして、青小っ子、どんどん伸びていってください!

 

おすすめの本の紹介! 第13回

今日のお昼の放送は、おすすめの本の紹介。

今回は田口先生です。

おすすめの1冊の本ではなく、おすすめのジャンルの本で紹介をしてくださいました。

おすすめの本を紹介する前に、クイズを3つ出題します。

問題です。

みんなも知っているYOUTUBE。YOUTUBEのサービスは今から約5年前から始まったサービスである。

◯か✕か。 

 

正解は✕です。

YOUTUBEは今から17年も前に始まったサービスです。

 

では、次の問題です。

YOUTUBEはインターネットを通じて見ることができますが、インターネットのサービスの始まりは今から20前頃から始まったものである。

◯か✕か。

 

正解は✕です。

インターネットは今から約50年前、アメリカで「アーバネット」という名前で始まっていました。

当初はアメリカの4箇所の大学で使用されていました。

インターネットの歴史はけっこう古いですね。


最終問題です。

インターネットのサイトをいろいろと見ていたら、音楽を無料でダウンロードできる最後を見つけました。

これはラッキーだと思い、自分の好きな音楽をたくさんダウンロードしました。

この行動は◯か✕か。

 

正解は✕です。
 音楽をダウンロードするのは基本的にはお金がかかるものだと思ってください。

 

 

さて、今、3つの問題を出しましたが、すべてインターネットに関する問題でした。

先生がおすすめする本は「インターネットのひみつ」や「ネットの世界」といったインターネットに関する本です。

どれも図書室にあります。

絵もあるのでとても読みやすいです。
 

みなさんは普段の生活で、スマホ、タブレット、ゲーム、テレビ、など、インターネットを使用したものに囲まれています。

それは今後も大きくは変わらないでしょう。

というより、インターネットはさらに進化しながら生活に馴染んでくるはずです。

みなさんたちは、それらを上手に使いながら生活していくのです。

そのためのヒントとなる本が図書室にあります。

ぜひ、手にとって読んでみてください。

 

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)開催!

本日、学校運営協議会の委員の皆様にお集まりいただき、第3回学校運営協議会を開催いたしました。

委員の皆様に学校の様子や子供たちの様子を御覧いただきました。

先日実施した学校評価の内容についてもコメントをいただきました。

「青柳小学校の児童は、素直でしっかりあいさつできますね。」

「子供たちの成長のためにも、取組について家庭と一層連携を図ってほしい。」

等、貴重な御意見をいただいております。

 

いただいた意見をもと、青柳小学校をさらに良い学校にしていけるよう努めてまいります。

本日は、ありがとうございました!

 

入学説明会 お世話になりました!

本日、令和4年生入学説明会を開催いたしました。

保護者の皆様、御参会いただき、ありがとうございました。

児玉警察署からも、交通安全についてのお話をいただきました。

 

 

青柳小学校の様子やお伝えするとともに、入学までに御準備いただきたいことなどをお伝えさせていただきました。

 

入学式は、入学するお子さんにとって、初めてであり一生に一度の喜びの日であります。

ぜひ、思いによりそって入学の日を迎えください。

 本日は、ありがとうございました。

よろしくお願いします!

先週より、大学4年生の2人が、学校現場体験のボランティアに来ています。

本校の卒業生で、同級生だった2人です。

4月からは、正式に小学校の先生になります。

たくさんの仕事を手伝ってくれています。

子供たちにも優しく接してくれます。

1月と2月の数回ではありますが、よろしくお願いします。

3学期がんばりたいこと!(その3)

14日の金曜日。

お昼の放送で、3学期がんばりたいことの作文発表をしました。

この日は高学年、5・6年生の代表です。

2人とも、自分のことを見つめ、自分の苦手なところにもチャレンジしていこうという内容でした。

とても意欲的で、さすが高学年だと感じました。

3学期 TTタイムスタート!!

今日は、3学期はじめてのTTタイムです。

全校でマス計算を行いました!

1~4年は49マスを2分以内、5・6年は100マスを3分以内が目標です。

「よーい 始め!」

  

 

 

 

1学期から行っている基礎的なトレーニングです。

ほとんどの青小っ子が合格できました!!

冬休みに頑張ってきた子もいて、1分近くタイムを短縮できたとのこと!すごい!!

よく頑張りました!

 

やればできる!(やらないとできない・・・)計算力向上。

さあ、プリントも用意してあるので、お家でも毎日トレーニングしてください!!

 

保護者の皆様、ぜひ、お子様のやる気スイッチを「ON!」に!

御協力、よろしくお願いします!!

 

 

先生方のおすすめの本の紹介!(第12回)

今日のお昼の放送は、先生方のおすすめの本の紹介です。

12回目の今日は、5年生担任の越智先生です。

 

先生のおすすめの本は『秘密シリーズ』です。

この秘密シリーズは、みなさんが不思議に思っていることや、詳しく知りたいことを漫画で分かりやすく教えてくれます。

先生は子供のころから視力が悪く、小学生のころから眼鏡をかけています。コンタクトレンズや眼鏡なしでは生活でいません。

問題です。

日本で初めて眼鏡が使われたのは今から何年前のことでしょう?

約470年前だそうです。

有名な徳川家康も眼鏡をかけていたそうです。

次の問題。

世界にはいろいろな色の目の人がいますが、何色の目の人が多いでしょうか?

正解は茶色です。

日本人の多くは茶色だそうです。

 このように、『秘密シリーズ」を読むと、知らなかったことをたくさん知ることができます。

友だちと問題を出し合ってもいいですね。

 

図書室にも、たくさんの『秘密シリーズ』があるので、読んでみてください。

読み聞かせ

今日は、今年初めての読み聞かせでした。

動物のこと、障害をもった人のこと、高齢者のこと。

各学年に合った絵本を、とてもよく考えて選んでくださっていることを感じました。

だからこそ、子供たちも楽しみにしているのだな、と改めて感じました。

書きぞめで、新年の目標やちかいを書いたよ!

本日は、4年生と6年生で書きぞめを行いました。

今回のテーマは、「新年の目標やちかい」です。

 

 

それぞれの子が、考えてきた目標やちかいです。

これまでの書きぞめ練習での成果を生かして、止めやはらいにも注意して、みんな力強い字が書けました!

 

みんなの目標やちかいは廊下に掲示しています。

 

みんな、目標に向かってスタートを切ることができました!

さあ、がんばるぞ!

 

青小っ子 学校外でも頑張っています!

青小っ子、学校外での活動でも頑張っています!

今日は、体操教室に通っている青小っ子が素晴らしい成績をおさめたので、校長室にて表彰を行いました!

複数の賞状をいただいてきた青小っ子!!大活躍でした。

 

 

きれいな倒立も披露してくれました!!

目標に向かって頑張る青小っ子たち。

 

さあ、今年もみんなで成長する1年にしていきましょう!

まゆ玉飾りをつくりました!(4年)

本日、4年生がボランティアの先生に御指導をいただき、『まゆ玉飾り』をつくりました。

『まゆ玉飾り』は、米の粉を丸めて、まゆの形にしたものを木の枝にさして、養蚕や農作物の豊作を祈って作られたものです。まゆ玉飾りは、小正月に飾ることが多いようです。地域の伝統行事です。

 

 

 

 

 

多くの子供たちにとって初めての体験です。

今年、養蚕に取り組んだ4年生。今回も養蚕に関係のある地域の伝統行事に触れることができました!

新しいことを知り、また一回り成長できた4年生。みんな誇らしそうです。

 

4年生が作った『まゆ玉飾り』は、昇降口や職員玄関に飾ってあります。

素敵な飾りができました。来校いただいた際は、ぜひ御覧ください!

 

今回の米粉は、5年生が地域の方に御指導いただいて作ったお米を使っています。

地域の皆様のおかげで、青小っ子はたくさんの体験ができています。

皆様、御協力、ありがとうございます。

3学期がんばること!(その2)

お昼の放送で、3学期がんばることの作文を発表しています。

今日は3・4年生の代表の人の発表でした。

 

2人とも、テストをがんばりたいという気持ちを書いていました。

学習への意欲が感じられて、よい作文でした。

学年末に良い結果が出ること、楽しみにしています。

 

3学期がんばること!(その1)

今日から、お昼の放送で3学期にがんばりたいことの作文を発表します。

今日は1・2年生の代表です。

2人とも、とても上手に読めました。

練習の成果が出ていました。

これなら、3学期も大丈夫!

がんばることができますね。

3学期が始まりました!

今日は3学期の始業式です。

校長先生から、今年のめあてを立てましょうというお話がありました。

校長先生も、「成長」をめあてにしたそうです。

いよいよまとめの学期、3学期が始まりました。

校長先生や、担任の先生の話をきちんと聞いて、よいスタートが切れたようです。

 

冬休みも後半!生活のリズムを戻そう!!

今年もよろしくお願いします。

さて、冬休みも後半戦に入りました。

青小っ子の皆さん、元気に過ごしていますか?

そろそろ、3学期のスタートに備えて準備を始めましょう!

 

冬休み前に、生徒指導の先生から

『冬休みの過ごし方』についてお話がありました。

皆さん覚えていますか。合言葉は、

『は・ひ・ふ・へ・ほ』です。

 

 は:早寝・早起き・朝ごはん

 ひ:火遊びはしません!

 ふ:不審者・車に注意しよう!

 へ:勉強・宿題 自分のために!

 ほ:ほしがりません、人のもの!

 

皆さんの楽しく『五・七・五』日記を書いていますか?

新しい縄跳びの技に挑戦できましたか?

さあ、生活のリズムを整えて、楽しく学習して、元気に運動を始めしょう!!

皆さんと会えるのを楽しみにしています!!

 

<青柳小学校 今年もSDGs実行中!!>

 

おかげ様で10万アクセス達成! 2021年お世話になりました!

<祝! 100000アクセス!!>

青柳小学校のHPをリニューアルしてから、1年が経ちました!

おかげさまで、2学期の終わりに100000アクセスを達成しました!!

たくさんの保護者、地域の皆様に御覧いただき、ありがとうございます。

「毎日見ていますよ!」「楽しみにしています!」と声をかけていただき本当にうれしいです。

日々の青小っ子たちの活躍や学校の取組を見ていただけること、知っていただけることが何よりの喜びです。

 

2021年のブログの更新回数は、

 1月:12回  2月:28回  3月:28回

 4月:38回  5月:37回  6月:61回

 7月:48回  8月:25回  9月:42回

10月:53回 11月:45回 12月:28回

1年間合計で、444回となりました!

 

ブログ担当者は、勝手ながら「ブログで振り返る2021」を開催してみました。

 

「かいこちゃん成長記録」では、職員では対応しきれなくなっているところを救世主のように地域や保護者の皆様が協力にかけつけてくださいました。たくさんの皆様に桑の葉を御提供いただき、本当にありがとうございました!地域あっての青柳小、みんなでつくる青柳小。まさに、『チーム青柳小』です!!

 

さらに、ブログを読み進めます。今年は夏休みに『わくわく教室』を開催し、学芸員の先生をお招きしたり、書道や英語にも取り組んだりしました!! また、コロナ禍でも各学年が色々と考えくふうして、様々な行事や取組を行うことができました。企画する担任の先生、バックアップする担任外の職員。青小っ子はもちろん、職員も本当によく頑張りました!

 

運動会や遠足・修学旅行等では、色々と調整を行い何とか開催にこぎつけましたが、子供たちや保護者の方々の想いに応えきれずに申し訳なく思う日々が続きました。そんななか、運動会閉会式の感想発表では、代表児童から職員に感謝の言葉をいただきました。その言葉を聞き、職員一同涙をこらえきれなくなりました。本当にありがとうございました。今日も、ブログを見て思い出し、また涙が出てきてしまいました。職員も青小っ子に救われました。

 

読書の取組では、子供たちが『よむよむ隊』を結成し、子供同士で読み聞かせ活動を行ったり、職員に加え子供たちもおすすめの本を放送で紹介したりと、新たな取組をたくさん行いました。他校にも誇れるくらいの取組だと思います。読み聞かせボランティアの皆様には、読み聞かせに加えて青柳小の環境整備活動にも参加していただきました。本当にありがとうございました。また、学校の取組に賛同いただき、読み聞かせや親子読書に取り組んでいただいたお家の方々、本当にありがとうございました。

 

2021年 今年も青小っ子 みんなよく頑張りました!

みんな、大きく成長しています。

 

お時間があれば、ぜひ、御家庭で青柳小ブログで『プレイバック2021』をしてみてください。

きっと楽しい思い出やがんばった思い出がよみがえってくると思います。

 

 

いつも、青柳小ブログを御覧いただき、ありがとうございます。

ブログ担当者も、本日が2021年の仕事納めです。

2022年も、青小っ子の活躍の様子をお伝えてしていきたいと思います。

引き続き、御支援と御協力のほど、よろしくお願いいたします。